JPH01279006A - 自動包装機 - Google Patents
自動包装機Info
- Publication number
- JPH01279006A JPH01279006A JP10941888A JP10941888A JPH01279006A JP H01279006 A JPH01279006 A JP H01279006A JP 10941888 A JP10941888 A JP 10941888A JP 10941888 A JP10941888 A JP 10941888A JP H01279006 A JPH01279006 A JP H01279006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging
- pockets
- films
- heat
- packing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 claims description 37
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 claims description 37
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 21
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 2
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、二種類の被包装物を別個独立に一体包装する
ことができる自動包装機に関する。
ことができる自動包装機に関する。
(従来の技術)
従来の自動包装機は、−枚の包装フィルムを筒状に成形
すると共にその前後端縁をそれぞれ溶着して包装体を形
成し、その包装体内に商品(被包装物)を収納するよう
にしている。従って、例えば、「めん類」と「揚げ玉」
のように、その両者を直接、接触させることができない
二種類の商品を一体包装する場合には、上記自動包装機
で各商品を包装した後、その各包装商品をさらに袋詰め
して包装し、−法化する必要があった。
すると共にその前後端縁をそれぞれ溶着して包装体を形
成し、その包装体内に商品(被包装物)を収納するよう
にしている。従って、例えば、「めん類」と「揚げ玉」
のように、その両者を直接、接触させることができない
二種類の商品を一体包装する場合には、上記自動包装機
で各商品を包装した後、その各包装商品をさらに袋詰め
して包装し、−法化する必要があった。
(発明が解決しようとする課B)
上記のように商品を二回にわたって包装することは、手
間と時間とがかかり、包装材料の使用量が多くなり、包
装経費が割高になるという問題があった。
間と時間とがかかり、包装材料の使用量が多くなり、包
装経費が割高になるという問題があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、−回の包装工程で、
二種類の商品を別個独立に一体包装できるようにした自
動包装機を提供することを目的としている。
二種類の商品を別個独立に一体包装できるようにした自
動包装機を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために、第1の発明は、−対の被包
装物投入ホンバー3,3を互いに接近した状態で垂設し
、該両ホッパー3.3の対向間隙と、両ホッパー3.3
を挟んで上記間隙に対向する両ホフパーの外周側とに沿
って、三枚の包装フィルムa ”−cを通過させる通過
経路6〜8をそれぞれ形成し、該各経路6〜8を通過し
た三枚の包装フィルムa ”−cの端縁を互いに溶着せ
しめることにより、その三枚の包装フィルムa ”−c
間に二つの被包装物投入ポケン)18.18を形成する
溶着手段17を上記経路6〜8の延長上に配設してなる
構成を採用するものである。
装物投入ホンバー3,3を互いに接近した状態で垂設し
、該両ホッパー3.3の対向間隙と、両ホッパー3.3
を挟んで上記間隙に対向する両ホフパーの外周側とに沿
って、三枚の包装フィルムa ”−cを通過させる通過
経路6〜8をそれぞれ形成し、該各経路6〜8を通過し
た三枚の包装フィルムa ”−cの端縁を互いに溶着せ
しめることにより、その三枚の包装フィルムa ”−c
間に二つの被包装物投入ポケン)18.18を形成する
溶着手段17を上記経路6〜8の延長上に配設してなる
構成を採用するものである。
また第2の発明は、上記溶着手段17により溶着された
包装フィルムa ”−’ cを一定長さずつ下方へ間欠
的に引き出す引き出しローラ9a〜9dを設けてなる構
成を採用するものである。
包装フィルムa ”−’ cを一定長さずつ下方へ間欠
的に引き出す引き出しローラ9a〜9dを設けてなる構
成を採用するものである。
(実施例)
第1図及び第2図は本発明の一実施例たる自動包装機を
示すものであって、機枠1の上面に平行して立設された
一対の支持枠2.2の前部、中央部及び後部には、それ
ぞれ合成樹脂フィルムからなるロール状の包装フィルム
A−Cが回転自在に配設軸架され、前後部ロール状フィ
ルムより高所に軸架された中央部のロール状包装フィル
ムBの直下には、上記両支持枠2,2から一対の漏斗状
の被包装物投入ホンパー3.3が互いに接近した状態で
垂設されている。
示すものであって、機枠1の上面に平行して立設された
一対の支持枠2.2の前部、中央部及び後部には、それ
ぞれ合成樹脂フィルムからなるロール状の包装フィルム
A−Cが回転自在に配設軸架され、前後部ロール状フィ
ルムより高所に軸架された中央部のロール状包装フィル
ムBの直下には、上記両支持枠2,2から一対の漏斗状
の被包装物投入ホンパー3.3が互いに接近した状態で
垂設されている。
また上記両支持枠2,2間に回転自在に配設された多数
の固定ガイドロール4,4・・・及び昇降自在なテンシ
ランロール5,5によって、両ホッパー3.3の両側及
び両ホンパー3.3間に、各ロール状包装フィルムA−
Cから引き出された包装フィルムa ”−eの通過経路
6〜8が形成されている。
の固定ガイドロール4,4・・・及び昇降自在なテンシ
ランロール5,5によって、両ホッパー3.3の両側及
び両ホンパー3.3間に、各ロール状包装フィルムA−
Cから引き出された包装フィルムa ”−eの通過経路
6〜8が形成されている。
上記両ホッパー3.3の直下に、第1図及び第3図に示
すように、各通過経路6〜8を通過した三枚の包装フィ
ルムa ”−cの両側縁を挟持して互いに重合させる一
対二組の引き出しローラ9a〜9dが配設されている。
すように、各通過経路6〜8を通過した三枚の包装フィ
ルムa ”−cの両側縁を挟持して互いに重合させる一
対二組の引き出しローラ9a〜9dが配設されている。
その−刃側の引き出しローラ9a、 9bは駆動モータ
10によりスプロケットホイール11.12及びチェノ
13を介して間欠的に回転させられ、他方側の引き出し
ローラ9c、 9dはばね14゜14により一刃側引き
出しローラ9a、 9bに圧接している。従って、第1
図の状態から、モータ10を作動させると、各引き出し
ローラ9a〜9dが矢印方向へ回転し、その引き出しロ
ーラ9a〜9dにより挟持されている重合状態の包装フ
ィルムa ”−cが一定長さずつ下方へ間欠的に引き出
される。
10によりスプロケットホイール11.12及びチェノ
13を介して間欠的に回転させられ、他方側の引き出し
ローラ9c、 9dはばね14゜14により一刃側引き
出しローラ9a、 9bに圧接している。従って、第1
図の状態から、モータ10を作動させると、各引き出し
ローラ9a〜9dが矢印方向へ回転し、その引き出しロ
ーラ9a〜9dにより挟持されている重合状態の包装フ
ィルムa ”−cが一定長さずつ下方へ間欠的に引き出
される。
第1図及び第4図に示すように、上記引き出しローラ9
a〜9dと両ホッパー3.3との間には、包装フィルム
a x cを間に挟んで、溶着板16aと、これに対し
相互に当接離間自在な溶着受板16bとからなる溶着手
段17が配置されている。上記溶着板16aは、包装フ
ィルムa−Cの両m縁に対向する一対の縦加熱バー16
C,16dと、包装フィルムa ”−cの横断方向に配
置された横加熱バー16eとを有し、その各加熱バーl
ee〜113eと受板16bとで包装フィルムa−Cの
重合部分を挟持することによって、その三枚の包装フィ
ルムakCが互いに溶着され、両側の包装フィルムa、
Cで一つの袋体が形成され、その袋体内が中央の包装フ
ィルムbで二重に仕切られて各包装フィルムa ”−c
間に互いに独立した二つのポケット18.18が形成さ
れる。
a〜9dと両ホッパー3.3との間には、包装フィルム
a x cを間に挟んで、溶着板16aと、これに対し
相互に当接離間自在な溶着受板16bとからなる溶着手
段17が配置されている。上記溶着板16aは、包装フ
ィルムa−Cの両m縁に対向する一対の縦加熱バー16
C,16dと、包装フィルムa ”−cの横断方向に配
置された横加熱バー16eとを有し、その各加熱バーl
ee〜113eと受板16bとで包装フィルムa−Cの
重合部分を挟持することによって、その三枚の包装フィ
ルムakCが互いに溶着され、両側の包装フィルムa、
Cで一つの袋体が形成され、その袋体内が中央の包装フ
ィルムbで二重に仕切られて各包装フィルムa ”−c
間に互いに独立した二つのポケット18.18が形成さ
れる。
また上記溶着手段17の溶着板16aは、第4図に示す
ように、機枠lに水平移動自在に支持された一対の水平
移動杆20.20の先端部どうしを連結する連結板21
にボルト止めされ、両瞳加熱バー16C116d間の間
隔lを包装フィルムa ”−’ cの幅に合わせて広狭
自在に調整することができるようになっている。さらに
前記受板16bは、上記両水平移動杆20.20に水平
移動自在に支持され、後述の駆動装置によって前記溶着
板16Mに同調して互いに反対方向に作動し、両板16
a、16bが互いに接近駆動して中央部で当接し、互い
に遠ざかるように作動するようになっている。
ように、機枠lに水平移動自在に支持された一対の水平
移動杆20.20の先端部どうしを連結する連結板21
にボルト止めされ、両瞳加熱バー16C116d間の間
隔lを包装フィルムa ”−’ cの幅に合わせて広狭
自在に調整することができるようになっている。さらに
前記受板16bは、上記両水平移動杆20.20に水平
移動自在に支持され、後述の駆動装置によって前記溶着
板16Mに同調して互いに反対方向に作動し、両板16
a、16bが互いに接近駆動して中央部で当接し、互い
に遠ざかるように作動するようになっている。
第1図の23は、溶着板teaと受板16bの駆動装置
であって、機枠1に回転自在に支持された一対のカム2
4.25を有しく第3図参照)、駆動モータ26を作動
させてスプロケットホイール27.28及びチェノ29
を介して上記両カム24.25を矢印方向へ回転させる
と、カムフロア30.31を介して一対の揺動レバー3
2.33がそれぞれ揺動させられ、その一方の揺動レバ
ー32の揺動によって、連動杆34を介して前記受板1
6bが水平移動させられ、他方の揺動レバー33の揺動
によって、連動機構35及び前記水平移動杆20.20
を介して溶着板16aが水平移動させられるものである
。なお第1図中、36は一体包装された被包装物37を
外部へ排出するための排出シュートである。
であって、機枠1に回転自在に支持された一対のカム2
4.25を有しく第3図参照)、駆動モータ26を作動
させてスプロケットホイール27.28及びチェノ29
を介して上記両カム24.25を矢印方向へ回転させる
と、カムフロア30.31を介して一対の揺動レバー3
2.33がそれぞれ揺動させられ、その一方の揺動レバ
ー32の揺動によって、連動杆34を介して前記受板1
6bが水平移動させられ、他方の揺動レバー33の揺動
によって、連動機構35及び前記水平移動杆20.20
を介して溶着板16aが水平移動させられるものである
。なお第1図中、36は一体包装された被包装物37を
外部へ排出するための排出シュートである。
次に包装手順を説明する。まず第5図(a)、 (bl
に示すように、溶着手段17の溶着板teaと受板16
bとが互いに離間した状態において、両ホッパー3゜3
内に被包装物37.37を投入すると、その両波包装物
37.37は三枚の包装フィルムa ”−cの間を通っ
て下降し、予め熔fFi16aと受板16bとで包装フ
ィルム8〜0間に形成されている両ポケット18゜18
内に挿入される。続いて第6図ial、 (blに示す
ように、溶着板16aと受板16bとが互いに接近作動
し、その中央部で包装フィルムa−cを決圧し、溶着板
16aの両縁加熱バー16c、16dによって、三枚の
包装フィルムa −”−cの#縁が互いに溶着39゜3
9されると同時に、横加熱バー16eによって、三枚の
包装フィルムa ”−eが、その長手方向所定間隔ごと
に溶着40され、これによって、三枚の包装フィルムa
〜Cの重合部分にポケット18.18が新たに形成され
ると同時に、その直下の既設ボケッ)18.18の上端
部が封止される。そして一対のポケット18.18の形
成された包装フィルムa ”−cは引き出しローラ9a
〜9dによって間欠的に引き出される。
に示すように、溶着手段17の溶着板teaと受板16
bとが互いに離間した状態において、両ホッパー3゜3
内に被包装物37.37を投入すると、その両波包装物
37.37は三枚の包装フィルムa ”−cの間を通っ
て下降し、予め熔fFi16aと受板16bとで包装フ
ィルム8〜0間に形成されている両ポケット18゜18
内に挿入される。続いて第6図ial、 (blに示す
ように、溶着板16aと受板16bとが互いに接近作動
し、その中央部で包装フィルムa−cを決圧し、溶着板
16aの両縁加熱バー16c、16dによって、三枚の
包装フィルムa −”−cの#縁が互いに溶着39゜3
9されると同時に、横加熱バー16eによって、三枚の
包装フィルムa ”−eが、その長手方向所定間隔ごと
に溶着40され、これによって、三枚の包装フィルムa
〜Cの重合部分にポケット18.18が新たに形成され
ると同時に、その直下の既設ボケッ)18.18の上端
部が封止される。そして一対のポケット18.18の形
成された包装フィルムa ”−cは引き出しローラ9a
〜9dによって間欠的に引き出される。
以上の動作を繰り返すことによって、被包装物37を二
つ一組として、連続的に包装していくことができる。な
お、その包装後、横加熱バー16eによる二条の溶着4
0箇所の中間部を包装フィルムa〜Cの横断方向にカッ
ター等により切断することによって、被包装物37を各
組ごとに分離することができるが、前記引き出しローラ
9a〜9dの所定位置にカッターを取付けておき、該引
き出しローラ9a〜9dによる包装フィルムa −cの
引き出しと同時に、上記溶着40箇所の中間部を切断す
るようにしてもよい。
つ一組として、連続的に包装していくことができる。な
お、その包装後、横加熱バー16eによる二条の溶着4
0箇所の中間部を包装フィルムa〜Cの横断方向にカッ
ター等により切断することによって、被包装物37を各
組ごとに分離することができるが、前記引き出しローラ
9a〜9dの所定位置にカッターを取付けておき、該引
き出しローラ9a〜9dによる包装フィルムa −cの
引き出しと同時に、上記溶着40箇所の中間部を切断す
るようにしてもよい。
上記実施例では、溶着手段17によりボケ−zH8゜1
8を形成することによって、その直下の既設ポケット1
8.18の上端部を封止するようにしたが、各ポケンH
8,18の上端部を封止せず、その上端部を紐、リボン
等の締結具で締結するようにしてもよい。
8を形成することによって、その直下の既設ポケット1
8.18の上端部を封止するようにしたが、各ポケンH
8,18の上端部を封止せず、その上端部を紐、リボン
等の締結具で締結するようにしてもよい。
(発明の効果)
第1の発明によれば、−回の包装工程で、二種類の被包
装物を別個独立に一体的に包装することができるもので
あって、従来のように、−旦包装した被包装物をさらに
袋詰めする場合に比べて、手間がかからず、なおかつ包
装材料の使用量を削減し、その包装経費を大幅に低減さ
せることができる。
装物を別個独立に一体的に包装することができるもので
あって、従来のように、−旦包装した被包装物をさらに
袋詰めする場合に比べて、手間がかからず、なおかつ包
装材料の使用量を削減し、その包装経費を大幅に低減さ
せることができる。
第2の発明によれば、引き出しローラによって、包装フ
ィルムに適当な張力が与えられて前記ポケットがその包
装フィルムに所望どうり形成されると共に、その包装フ
ィルムが上記引き出しローラによつて一定長さずつ間欠
的に引き出されることによって、その包装フィルムにポ
ケットを所定間隔ごとに自動的に形成することができる
。
ィルムに適当な張力が与えられて前記ポケットがその包
装フィルムに所望どうり形成されると共に、その包装フ
ィルムが上記引き出しローラによつて一定長さずつ間欠
的に引き出されることによって、その包装フィルムにポ
ケットを所定間隔ごとに自動的に形成することができる
。
第1図は本発明の一実施例たる自動包装愚の縦断面図、
第2FgJは第1図のU−1F矢視図、第3図は第1図
の■−■矢視図、第4図は第1図の■−■矢視図、第5
図及び第6図は包装手順を示す概略説明図である。 3.3・・・被包装物投入ホッパー、6〜8・・・通過
経路、9a〜9d・・・引き出しローラ、17・・・溶
着手段、18・・・被包装物投入ポケット、a−c・・
・包装フィルム。
第2FgJは第1図のU−1F矢視図、第3図は第1図
の■−■矢視図、第4図は第1図の■−■矢視図、第5
図及び第6図は包装手順を示す概略説明図である。 3.3・・・被包装物投入ホッパー、6〜8・・・通過
経路、9a〜9d・・・引き出しローラ、17・・・溶
着手段、18・・・被包装物投入ポケット、a−c・・
・包装フィルム。
Claims (2)
- (1)、一対の被包装物投入ホッパーを互いに接近した
状態で垂設し、該両ホッパーの対向間隙と、両ホッパー
を挟んで上記間隙に対向する両ホッパーの外周側とに沿
って、三枚の包装フィルムを通過させる通過経路をそれ
ぞれ形成し、該各経路を通過した三枚の包装フィルムの
端縁を互いに溶着せしめることにより、その三枚の包装
フィルム間に二つの被包装物投入ポケットを形成する溶
着手段を上記経路の延長上に配設してなる自動包装機。 - (2)、溶着手段により溶着された包装フィルムを一定
長さずつ下方へ間欠的に引き出す引き出しローラを設け
てなる特許請求の範囲第1項に記載の自動包装機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10941888A JPH01279006A (ja) | 1988-05-02 | 1988-05-02 | 自動包装機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10941888A JPH01279006A (ja) | 1988-05-02 | 1988-05-02 | 自動包装機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01279006A true JPH01279006A (ja) | 1989-11-09 |
Family
ID=14509744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10941888A Pending JPH01279006A (ja) | 1988-05-02 | 1988-05-02 | 自動包装機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01279006A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04100408U (ja) * | 1991-02-01 | 1992-08-31 | ||
US5724789A (en) * | 1993-11-01 | 1998-03-10 | Corella; Arthur P. | Multi-compartment package, system and method |
WO2000073146A3 (en) * | 1999-05-28 | 2001-03-29 | Spencer & Moore Llc | A process and plant for manufacturing double-pouch containers |
US7296391B2 (en) * | 2005-02-03 | 2007-11-20 | Matthew Lopoukhine | Apparatus for packaging and sealing |
JP2010516568A (ja) * | 2007-01-24 | 2010-05-20 | シュール・インターナショナル・エイ/エス | 封入物充填済みパッキングを製造するための方法および装置 |
WO2019123484A1 (en) * | 2017-12-21 | 2019-06-27 | Pranav Patel | A horizontal form, fill and seal machine for creating pouches having a partition and a method thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS416468Y1 (ja) * | 1964-09-11 | 1966-04-01 | ||
JPS4928156A (ja) * | 1972-07-13 | 1974-03-13 | ||
JPS5548025A (en) * | 1978-09-27 | 1980-04-05 | Rexham Corp | Opening* filling and sealing method of bag |
-
1988
- 1988-05-02 JP JP10941888A patent/JPH01279006A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS416468Y1 (ja) * | 1964-09-11 | 1966-04-01 | ||
JPS4928156A (ja) * | 1972-07-13 | 1974-03-13 | ||
JPS5548025A (en) * | 1978-09-27 | 1980-04-05 | Rexham Corp | Opening* filling and sealing method of bag |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04100408U (ja) * | 1991-02-01 | 1992-08-31 | ||
US5724789A (en) * | 1993-11-01 | 1998-03-10 | Corella; Arthur P. | Multi-compartment package, system and method |
WO2000073146A3 (en) * | 1999-05-28 | 2001-03-29 | Spencer & Moore Llc | A process and plant for manufacturing double-pouch containers |
JP2003500265A (ja) * | 1999-05-28 | 2003-01-07 | サロング ソチエタ ペル アツィオニ | 二重ポーチ容器製造方法およびプラント |
US6883295B1 (en) | 1999-05-28 | 2005-04-26 | Sarong S.P.A. | Process and plant for manufacturing double-pouch containers |
US7296391B2 (en) * | 2005-02-03 | 2007-11-20 | Matthew Lopoukhine | Apparatus for packaging and sealing |
JP2010516568A (ja) * | 2007-01-24 | 2010-05-20 | シュール・インターナショナル・エイ/エス | 封入物充填済みパッキングを製造するための方法および装置 |
WO2019123484A1 (en) * | 2017-12-21 | 2019-06-27 | Pranav Patel | A horizontal form, fill and seal machine for creating pouches having a partition and a method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6574940B2 (en) | Packing machines of products in mesh bags with handle | |
US4719741A (en) | Cross seal cooling for vertical form fill seal apparatus | |
EP3378793B1 (en) | Bag-making and packaging machine | |
JPS601210B2 (ja) | 自動包装機械 | |
US3513629A (en) | Overwrap packing machines | |
CA2080404C (en) | Apparatus for stretching a continuous plastics film in a packaging machine | |
EP1801012B1 (en) | Method for producing a pack for groups of products and machine for implementing said method | |
JPH0571443B2 (ja) | ||
EP0187803A1 (en) | Pouch maker | |
JP2010006383A (ja) | 製袋包装機 | |
EP1442980B1 (en) | Device and method for manufacturing reclosable packagings | |
JPH01279006A (ja) | 自動包装機 | |
US3319539A (en) | Machine for making double-wall packages | |
JP4421014B2 (ja) | 包装方法及び包装機 | |
JP7121386B2 (ja) | 横ピロー包装機 | |
CA2570066C (en) | Apparatus and method for transverse sealing of a packaging tube | |
JPH02500019A (ja) | 特に熱シール可能な材料の連続ストリップから造られた容器を製造、充填および閉鎖するための装置 | |
EP1095856A2 (en) | Multipack type horizontal packaging machine | |
JPH03133710A (ja) | 野菜包装装置 | |
JPH07251803A (ja) | 製袋充填包装機 | |
JP3696819B2 (ja) | 包装機における被包装物の投入方法及びその装置 | |
US3065839A (en) | Container filling and closing machine conveyor | |
JP2530117Y2 (ja) | 野菜の包装装置 | |
JPS644643Y2 (ja) | ||
US3621630A (en) | Packaging machine |