JPH01278960A - 通電加熱部材 - Google Patents

通電加熱部材

Info

Publication number
JPH01278960A
JPH01278960A JP10405988A JP10405988A JPH01278960A JP H01278960 A JPH01278960 A JP H01278960A JP 10405988 A JP10405988 A JP 10405988A JP 10405988 A JP10405988 A JP 10405988A JP H01278960 A JPH01278960 A JP H01278960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
heating member
gas
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10405988A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuki Yamazaki
六月 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10405988A priority Critical patent/JPH01278960A/ja
Publication of JPH01278960A publication Critical patent/JPH01278960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、導電性物質に通電し、ジュール熱を発生させ
、リード線環ρ被力ロエ物を加工する通電加熱部材に関
する。
(従来の技術) 近年、ファクトリ−オートメーションの進歩は著しい。
その−例として集積回路(IC)を基板にはんだ付けを
する装置がある。この装置ではFe、Mo、W、Ta、
Cu、AI、xテンL/スなどの導電性物質からなる母
材を加工した加熱部材に通電し、ジュール熱を発生させ
、前記加熱部材で一度に複数のリード線を基板に押付け
ることKよシ、はんだ付けを行っている。通常、ICは
二号又は四方にリード線が出℃いるので、加熱部材は二
個又は四個を平行あるいは四方取囲むように設置され、
電気的に直列に接続されている。並列でもよいが、この
場合には、装置全体で必要な電流の存置が多くなる。
こうした、導電性物質からなる加熱部材を直接ICのリ
ード線に接触させてはんだ付けを行うと基板の配線が直
列に接続された加熱部材同志を結ぶ箇所では、加熱部材
から基板の配線への電流の分流が起こシ、基板の配線が
切れるという不具合があった。そこで、本発明者は導電
性物質からなる母材の表面に絶縁性被膜を被覆すること
によシ、加熱部材から基板の配線への電流の分流を防ぐ
ことを以前に提案した。
(発明が解決しようとする課題〉 しかし、このような加熱部材では、この絶縁性の被膜の
材質および表面の吠態によってははんだが加熱部材に付
着しやすいという欠点があった。
本発明では、加熱部材の少なくともICのリード線に接
する部分に絶縁性の第1の被膜を被覆し、更にこの第1
の被膜の表面にはんだとのぬれ性が悪くはんだが付層し
にくい材質からなる第2の破膜で被覆したことによシ加
熱部材にはんだが付層するのを防ぎ良好な加工を施すこ
とを目的とした。
〔発明の構成」 (昧題を解決するための手段) 本発明の通電加熱部材は、4′fIt性材料からなる母
材の表面で、少なくともリード線に接する部分に、比抵
抗が前記母材の100倍以上を有する第1の被膜を被覆
し、更にこの第1の被膜の表面に鉛または錫の少なくと
も一刀を主成分とする金鴎の熔融物との接触角が10度
以上の材質からなる第2の被膜で被覆したことを特徴と
する。
前記第2の被膜の材料としてはより具体的には、’I’
 i、w、Ag、Au、Cr、C,0,Nの中から選ば
れる少なくとも一種以上の元素を成分とするものが使わ
れる。その理由は以下に述べる通電である。まず前記第
2の被膜は約150”Oから300℃程度までのヒート
サイクルにおいて母材から剥離しない材料で構成されて
いなければならない。又、オートメーション化されたは
んだ付は装置では、加熱部材は数秒程度の周期で昇温。
降温か行われるので、前記破膜の材料は熱伝導率の烏い
ものでなければならない。従って前記破膜の膜厚1μm
を越える場合には熱伝導率は1wm’に−1以上でなけ
ればならない。前述した元素を含む材料はすべて熱伝導
率の高い材料である。
又、加熱材料は朕地竜位に対し1〜10程屁の電位差を
有するので、前記第2の被膜は、この電圧に対し絶縁破
壊が起こらない程度の膜厚を必要とする。従って前記第
2の被膜の膜厚は500八以上好ましくは100OA以
上は必要であシ、耐摩耗性も考慮すると2μm程度は必
要である。
熱伝導率を考慮すると5μm以上にすることは好ましく
はない。これらの第1.第2の被膜を母材の表面に被覆
する方法としては、スパッタリング。
イオングレーティング、真空蒸着、プラズマCvD、E
CR7” ラ、(?CVD、 熱cVD、 光cVDな
どがある。この中でも、膜の密着性がよいこと、比較的
低温で処理でき膜の特性が損われないこと、膜の電気的
特性が制岬しやすいことを考慮するとグブズマCVD法
、ECR,グラズマCVD法が特罠適当である。
(作用) 71Ill#A部材の少なくともICのリード線に接す
る部分に絶縁性の第yの被膜を被覆し、更に、この絶縁
性被膜の表面にはんだとのぬれ性の悪い第2の被膜を被
覆することくよシ加熱部材罠はんだが付層するという不
具合がなくなった。
(実施例) 本発明の加熱部材は4電注物質を第1図に示すよ5に加
工し、表面に絶縁性の第1の被膜さらKこの絶縁性の第
1の被膜の表面にはんだとのぬれ性の悪い第2の被膜で
被覆してなる。
オートメ−7ヨン化されたはんだ付は装置においてはこ
の加熱部材を第2図に示すように四方を取囲むように設
置し、こ終らを電気的に直列に50 Hzの交流電源へ
接続して使用される。
加工工程は以下に示す通電である。基板上にICが乗せ
られ、自動搬送されてきた後、加熱部材が降シてきてI
Cのリード線を約2Kg重/c!rL2の圧力で押付け
るのと同時に、加熱部材に約50OAの電流を供給し、
300 ’0程度まで加熱する。
はんだが溶けてリード線と基板の回路が接続された後、
通電を止め、はんだが固まったところで、加熱部材が上
昇し、この−工程が終了する。
以下に、4電性物質からなる母材の表面に前述の第1の
被膜および第2の被膜を被覆することによシ、本発明の
71II熱部材を製造した*m例について記載する。
一実施例1− 本実施例では、プラズマCVD法によシ第1表に示した
成分の第1の絶徽性被膜および第2表に示した成分の第
2の被膜を母材の表面に被覆した。第3図は平行平板型
の容量結合型グラズマCVD装置の略図である。真空チ
ャンバー6内には、平板法接地電極7と高周波電極8が
対向して設置されている。又、真空チャンバー6にはガ
ス導入ツクス10を介して高周波電極11に接綬されて
いる。
この装fILKよシまず導電性加熱部材に第1の杷#&
注a膜を被覆した。導電性加熱部材13を、接地電極7
上に置き、図示しない真空ボンダによってチャンバー6
内を10   Torr程度に排気した。次に接地電極
7に取付けたヒーター9によシ、加熱部材13を150
 ’Oから450°C程度に加熱しガス導入口12よシ
SiH4,N2.CH4等の原料ガスをチャンバー6内
に供給して、チャンバー6内の真空度を0.05〜1.
0 ’J’orrに保つように排気した。高周波電極8
に電力を投入すると、電極間にてグロー放電が起こり、
原料ガスがグラズマ化し絶縁性薄膜が加熱部材13に被
覆された被膜の成分、原料ガス及び成膜条件は第1表に
示す通電である。例えば5iCN組成の被膜を成膜する
場合には、原料ガスとして5iH4100SCCM。
NN2500SCC,CH,400SCCMをガス導入
口12よシ導入し、チャンバー6内の反応圧力を1.0
Torrに保持し、高周波電極8に500Wの電圧を印
加して成膜を行なった。この場合、成膜時間40分で3
.0μmの膜厚の被膜が形成された。
以下、他成分の被膜でも同様に成膜された絶縁性被膜の
成分、原料ガスとその流量、チャンバー内の反応圧力、
高周波電極8に印加される電力。
成膜時間、膜厚は第1表に示す通電である。
以下余白 りぎに、第1の被膜と同様の方法によシ第1の被膜の表
面に第2の被膜を被覆した。成膜された被膜の成分、原
料ガスとその流量、チャンバー6内の反応圧力、高周波
電極8に印加される電力。
成膜時間、膜厚は第2表に示す通電である。例えば、T
iN成分の被膜を被覆する場合には、原料ガスとしてT
 i C1420S CCM 、 N 2 300S 
CCM、 Hz 200 S CCMヲjjx4人ロ1
2よシ尋入し、チャンバー6内の反応圧力を1.0To
rrに保持し、高周波電極8に500Wの電圧を印加し
て成膜を行った。この場合、成膜時間30分で1.0μ
mの膜厚の被膜が形成された。以下、他成分の被膜でも
同様に成膜された被膜の成分、原料ガスとその流量、チ
ャンバー内の反応圧力、烏周it極8に印加される電力
、成膜時間。
膜厚は第2表に示す通電である。
以下余白 プラズマCVD法によれば、加熱部材を150℃乃至4
50℃の比較的低温で処理できるため、加熱部材の時性
を損うことなく母材と第1の被膜および第1の被膜と第
2の被膜との密着強度の強 。
い良好な被膜が得られる。
一実施例2− 本実施例では、スパッタリング法によシ第3表に示した
成分の第1被膜および第4表に示した成分の第2の被膜
を成膜した。使用されるスパッタ装置は第4図に示す通
電である。真空チャンバー6内には平板法接地電極7と
高周波電極8とが対向して設置されておシ、平板法接地
電極7にはヒーター9が取付けられている。高周波電極
8はマツチングボックス10を介して高周波電極lIK
接続されている。真空チャンバー6の側壁にはガス尋人
口12が設けられている。このようにスパッタリング装
置は前述のプラズマCVD装置と類似しているが、高周
波電極8に原料の固体をターゲット14として設けてい
る点のみが異なっている。この装置により第1の絶縁性
被膜を成膜するKは、まずターゲット14として原料の
固体を設置し、ガス尋人口12よ、9Arガス、場合に
より反応ガスを同時に流入した。これらのガスがプラズ
マ化しArイオンがターゲット14の物質を原子法ある
いは分子法にしてたたき出した後、反応ガスのプラズマ
中で反応しながら加熱部材13の表面に絶縁性被膜を成
膜した。第3表には成膜された被膜の成分、原料及び成
膜条件等が記載されている。例えば、非晶質シリコンか
らなる被膜を成膜する罠は、ターゲットとして単結晶又
は多結晶シリコンを設置し、ガス尋人口12よシArガ
スIO8CCM、H2ガス11005CCを導入しチャ
ンバー内圧力をlXl0   Torrに保ち高周波電
極8に500Wの電圧をかけて成膜を行った。
この場合、成膜時間60分で3.0μmの膜厚の非晶質
7リコン被膜が成膜された。又、原料ガスとしてArガ
ス、H2ガスと同時KBzHaガス18CCM又はPH
3ガスISOCMを導入させてもよい。以下他の成分の
被膜についても同様にターゲットの固体、原料ガスとそ
の流量、チャンバー6内の反応圧力、高周波電極8に印
加された電力、成膜時間及び被膜の膜厚を第3表中に記
載した。
以下余白 次に、同様のスパッタリング法によって第1被膜の表面
に第2の被膜を成膜した。第4表には成膜された被膜の
成分、原料及び成膜条件等が記載されている。例えば、
TiN成分からなる被膜を成膜するには、ターゲットと
して金楓Tiを設置し、ガス導入口12よ5ArガXI
O8CCM。
N2ガス50SCCMを導入しチャンバー同圧力をlX
l0   Tartに保ち扁周波電極8に800Wの電
圧をかげて成膜を行った。この場合、成膜時間60分で
3.0μmの膜厚のTiNの被膜が成膜された。以下、
他の成分の被膜についても同様にターゲットの固体、原
料ガスとその流量、チャンバー6内の反応圧力、高周波
を惚8に印加された電力、成膜時間及び被膜の膜厚を第
4表中に記載した。
以下余白 スパッタリング法は原料として固体が使用できるため扱
いやすく、また、加熱部材の形次によシ装置の形吠を変
える心情がなく汎用的な方法といえる。
一冥施例3− 本*施例では、ECELグラズマCVD法により第1の
杷嫌性値膜および第2の被膜を成膜した。
この方法に使われる装置は、第5図に示す通りである。
成膜室15の側壁にはガス寺入口12が設けられている
。また、成膜室15上刃にはプラズマ形成室16が配設
され、この成膜室16とは、仕切)板17に設けられた
グラスマ尋人口18によって連通している。プラズマ形
成室16の土壁には石英板19が配設され、石英@19
の上刃にはマイクロ波擲波管20が配設され℃いる。ま
た、グ2ズマ形成室16上壁にはガス碍入口21が設け
られ、プラズマ形成室16の周囲には、電磁石22が設
けられている。
この装置によシ加熱部材に杷嫌性被瞑を核種するには、
加熱部材13を成膜室15内底部に設置し以下の通り成
膜をおこなった。成膜室15内を真空ボンダによシ排気
し、lXl0−5乃至lXl0””3の真空度に保持し
た。導入管12よシ成膜室15に原料ガス、4入管21
よりプラズマ形成室、反応ガスCNx s O2s C
H4等)または、それ自身は反応せずにエネルギを他に
供給するガス、(Ar%He%H2)をそれぞれ導入し
た。マイクロ波導波管20よi)2.45GH2のマイ
クロ波をプラズマ形成室16に導入すると、このマイク
ロ波によシ、電場Iが生じる。また、電磁石22に電流
を流してプラズマ形成室16内に875ガウス磁場を形
成する。プラズマ形成室16内の電子↑ が共鳴し励起される、この電子の共鳴によ94人管21
から導入されると、N2、またはArガスにそのエネル
ギが供給され、これらのガスのプラズマを形成する。こ
のプラズマは磁場の発散に伴い、プラズマ導出管18よ
り、成膜室15に引き出される。成膜室15中に導入管
12より導入された原料ガスの成分が成膜室15内の平
板法の加熱部材13の表面に成膜された。各被膜につい
て原料ガス、成膜条件等な第5表に記載した。例えば、
5iCN成分の成膜をする場合には、原料としてSiH
41105CCをガス導入口によ41人し、反応ガスと
して、N;t−50SCCMをガス導入口によ#)4人
した。成膜室15内の圧力は3X10−’ Torr 
K保ちマイクロ波電力を500Wとした。この場合、成
膜時間40分で膜厚3.Omの被膜を得た。以下、他の
成分の被膜についても同様に第5表中に、原料ガスとそ
の流量、成膜室15内の反応圧力、マイクロ波電力、成
膜時間、膜厚を記載した。
以下余白 りざに、同様のECRプラズマCVD法にょシ第1の被
膜の表面に第2の被膜を成膜した。各被膜について原料
ガス、成膜条件等を第6表に記載した。例えば、T i
 CN成分の成膜をするfjA 付Ki!、原料としテ
T ic Im  108CCMヲカx導入口により4
人し、反応ガスとして、C)(420SCCM、N、5
0SCCM、H2200sCCMをガス導入口によシ4
チ大した。成膜室15内の圧力は3X10   Tar
t に保ちマイクロtlL電力を1000Wとした。こ
の場合、成膜時間60分で膜厚3. Omの被膜を得た
。以下、他の成分の被膜についても同様に第5表中に、
原料ガスとその流量、成膜室15内の反応圧力、マイク
ロ波電力、成膜時間、膜厚を記載した。
以下余白 このようにECRグラズマCVD法によれば加PR%部
材を加熱することなく処理でき、成分が均一で部材に密
着した被膜が成膜でざる。
以上の実施例1乃至3に示した成膜を行う前にA【イオ
ンボンバード処理を行うと、 1tIXと母材の密着度
を尚くすることができろ。この処理を行うにはプラズマ
CVD法、ECRプラズマCvD法の場合は、被膜とな
る原料ガスを供給せずKArを流してプラズマを形成す
ればよく、スパッタリング法の場合には、ターゲットで
はなく母材に電力を印加すればよい。
さらに被膜と母材との密着度を嶋めるには、仮瞑と母材
の界面に、1組炭素、酸素等を母材よシ多く含有する領
域を形成するとよい。そのためには予めイオン磁化、浸
炭t’j!J!寺を行った母材に絶縁性被膜を被覆させ
たシ、前記イオンボンバードの際にArガスにNs 、
On 、CHa等を混会してもよい。また、N! 、O
x 、CH4等のガスのイオンボンバードを行り℃もよ
い。
このように、導電性物質からなる母材の表面に絶縁性の
第一の被膜を被覆することにより加熱部材から基板の回
路への電流の分流がなくなり、良好な加工を施すことが
できる。また、この絶縁性被膜の表面に第2の被膜を被
覆することによりはんだが付着しにくく、かつ耐摩耗性
、耐酸化性にすぐれ、数万回の使用にも耐えることがで
きる加熱部材を提供することができろ。
れ性の悪い材質の被膜で被覆した加熱部材によれば、は
んだが付着しにくく、良好な加工がなされる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はすべて本発明の実施例に示した模式
図、第3図はプラズマCVD法に用いられる装置の概略
図、第4図はスパッタリング法に用いられる装置の概略
図、第5図はEC几プラズマCVD法に用いられる装置
の概略図である。 13・・・加熱部材 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同        山  下     −第2図 第3図 第4図 マイクロミ良 ↓ ギV気 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性物質からなる母材に通電することで加熱せしめ被
    加工物に加工を施す部材において、少なくとも母材の被
    加工物と接する部分は比抵抗が母材の100倍以上を有
    する第1の被膜で被覆され、更にこの第1の被膜の表面
    を鉛または錫の少なくとも一方を主成分とする金属の熔
    融物との接触角が10度以上である第2の被膜で順次被
    覆されたことを特徴とする通電加熱部材。
JP10405988A 1988-04-28 1988-04-28 通電加熱部材 Pending JPH01278960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405988A JPH01278960A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 通電加熱部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405988A JPH01278960A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 通電加熱部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278960A true JPH01278960A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14370614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10405988A Pending JPH01278960A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 通電加熱部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278960A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0478010B1 (en) Process for producing a continuous web of an electrically insulated metallic substrate
US4895734A (en) Process for forming insulating film used in thin film electroluminescent device
US20050281951A1 (en) Dielectric barrier discharge method for depositing film on substrates
WO2004067799A1 (ja) 半導体処理用の載置台装置、成膜装置、及び成膜方法
TW508369B (en) Method for depositing cobalt and apparatus therefor
US6383573B1 (en) Process for manufacturing coated plastic body
US3463715A (en) Method of cathodically sputtering a layer of silicon having a reduced resistivity
JPH0237963A (ja) 通電加熱部材
JPH01278960A (ja) 通電加熱部材
JPS6147645A (ja) 薄膜形成方法
JPH026052A (ja) 通電加熱部材
JPH01266964A (ja) 通電加熱部材
JPH01273668A (ja) 通電加熱部材
JPH01273669A (ja) 通電加熱部材
US4967058A (en) Power heating member
JP3855051B2 (ja) n型伝導性酸化亜鉛上への低接触抵抗電極の形成法
JPH026053A (ja) 通電加熱部材
JP3071657B2 (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JP4587548B2 (ja) 酸化物透明導電膜の作製方法
JPS6247472A (ja) 立方晶チツ化ホウ素膜の形成方法
JPH0247252A (ja) 複合材料膜の製造方法
JP2002069616A (ja) アナターゼ型酸化チタン薄膜の製造方法
JPH10312965A (ja) プラズマ化学蒸着装置
JPS57153436A (en) Semiconductor device
JPH0347965A (ja) 高融点金属膜の形成方法