JPH01278654A - 仕上げ材 - Google Patents
仕上げ材Info
- Publication number
- JPH01278654A JPH01278654A JP10660088A JP10660088A JPH01278654A JP H01278654 A JPH01278654 A JP H01278654A JP 10660088 A JP10660088 A JP 10660088A JP 10660088 A JP10660088 A JP 10660088A JP H01278654 A JPH01278654 A JP H01278654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seed
- finishing
- stones
- binder material
- stone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 3
- 241000201976 Polycarpon Species 0.000 abstract 2
- 239000010982 man-made stone Substances 0.000 abstract 1
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 13
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 12
- 239000011083 cement mortar Substances 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 7
- 239000002969 artificial stone Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011328 necessary treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えば、建築物の壁面や床面等を仕上げる内
外装材として用いられる仕上げ材に関する。さらに詳し
くは、バインダ材中に混在させた多数の種石の切削面を
臨ませた仕上げ面を有する仕上げ材に関する。
外装材として用いられる仕上げ材に関する。さらに詳し
くは、バインダ材中に混在させた多数の種石の切削面を
臨ませた仕上げ面を有する仕上げ材に関する。
上述した仕上げ材として、従来、大理石や花崗岩等の天
然石を粉砕したものを種石として、その種石をモルタル
等のバインダ材中に多数混在させて板状やタイル状に成
形したのち、その表面を研磨して、種石の切削面を臨ま
せた仕上げ面を形成したテラゾー等の人造石が知られて
いる。そして、この人造石は、その仕上げ面に露呈する
前記種石の切削面の形状が種石毎に様々に異なることお
よび切削面の色調、色彩がバインダ材と異なることで、
変化に富んだ意匠を盛り込むこともできる。
然石を粉砕したものを種石として、その種石をモルタル
等のバインダ材中に多数混在させて板状やタイル状に成
形したのち、その表面を研磨して、種石の切削面を臨ま
せた仕上げ面を形成したテラゾー等の人造石が知られて
いる。そして、この人造石は、その仕上げ面に露呈する
前記種石の切削面の形状が種石毎に様々に異なることお
よび切削面の色調、色彩がバインダ材と異なることで、
変化に富んだ意匠を盛り込むこともできる。
しかし、上述した従来の人造石においては、種石が天然
石を粉砕したものであったから、ひとつひとつの種石に
おける色目や断面形状或は質感等の変化に乏しく、その
変化の範囲が限られたものであった。
石を粉砕したものであったから、ひとつひとつの種石に
おける色目や断面形状或は質感等の変化に乏しく、その
変化の範囲が限られたものであった。
本発明の目的は、上記実情に鑑み、多彩な意匠感を得る
ことのできる仕上げ材を提供することにある。
ことのできる仕上げ材を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明による仕上げ材の特徴構成は、バインダ材中に多
数混在してその切削面が仕上げ面に臨む種石を、視覚的
に異なる複数の素材を結合して形成したことにある。
数混在してその切削面が仕上げ面に臨む種石を、視覚的
に異なる複数の素材を結合して形成したことにある。
つまり、種石が、視覚的に異なる複数の素材を結合して
形成したものであって、例えば、核となる素材をそれと
は質感や色目の全く異なる外殻となる素材で被覆して形
成すれば、この仕上げ材の仕上げ面に種石の切削面が露
呈することで、種石の核となる素材と外殻となる素材、
並びに、バインダ材との組合せになる意匠感が得られる
ものであり、種石を、色目や大きさ、形状、質感の異な
る種々の素材を結合して形成することによって、一つ一
つの種石臼体において意匠感を異ならせることが可能で
あり、そのような種石がバインダ材中に多数混在するこ
とによって、種石を単一の天然石の粉砕物のみから形成
していた従来の人造石に比べて、色合いを多岐に変化さ
せたり、立体感を出したり、輪郭を際立たせたりぼかし
たりして、多彩な意匠感を得ることができ、さらに、多
数種類の種石をバインダ材中に混在させたりバインダ材
に着色したりすることと組み合わせることによって、よ
り一層意匠感の多様化を図ることが可能になる。
形成したものであって、例えば、核となる素材をそれと
は質感や色目の全く異なる外殻となる素材で被覆して形
成すれば、この仕上げ材の仕上げ面に種石の切削面が露
呈することで、種石の核となる素材と外殻となる素材、
並びに、バインダ材との組合せになる意匠感が得られる
ものであり、種石を、色目や大きさ、形状、質感の異な
る種々の素材を結合して形成することによって、一つ一
つの種石臼体において意匠感を異ならせることが可能で
あり、そのような種石がバインダ材中に多数混在するこ
とによって、種石を単一の天然石の粉砕物のみから形成
していた従来の人造石に比べて、色合いを多岐に変化さ
せたり、立体感を出したり、輪郭を際立たせたりぼかし
たりして、多彩な意匠感を得ることができ、さらに、多
数種類の種石をバインダ材中に混在させたりバインダ材
に着色したりすることと組み合わせることによって、よ
り一層意匠感の多様化を図ることが可能になる。
また、この仕上げ材を作製するにあたっては、視覚的に
異なる複数の素材を結合して形成した種石の多数をバイ
ンダ材中に混在させて所定形状に成形したのち、その表
面を研磨したり小叩き処理したりすることで、種石を切
削してその切削面を仕上げ面に臨ませることができるか
ら、従来の人造石を作製する場合と同じ手法を用いるこ
とができる。
異なる複数の素材を結合して形成した種石の多数をバイ
ンダ材中に混在させて所定形状に成形したのち、その表
面を研磨したり小叩き処理したりすることで、種石を切
削してその切削面を仕上げ面に臨ませることができるか
ら、従来の人造石を作製する場合と同じ手法を用いるこ
とができる。
その結果、仕上げ材として、従来と同じ手法を用いて簡
単に製作できながら、より多彩なものが得られ、建築物
等を仕上げるにあたって意匠感を高めるに有用な仕上げ
材を提供できるようになった。
単に製作できながら、より多彩なものが得られ、建築物
等を仕上げるにあたって意匠感を高めるに有用な仕上げ
材を提供できるようになった。
以下、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
本発明による仕上げ材(X)は、第1図に示すように、
バインダ材としてのセメントモルタル(1)と、そのセ
メントモルタル(1)に混在させた多数の種石(2)と
からなり、種石(2)の切削面が臨む仕上げ面(S)を
有している。前記種石(2)は、天然の大理石を粉砕し
た核部分(2A)を、白セメントモルタルからなる外殻
部分(2B)によって被覆したものである。そして、こ
の仕上げ材(X)において、その仕上げ面(S)に、バ
インダ材であるセメントモルタル(1)および、種石(
2)の切削面に顕れる核部分(2八)の大理石ならびに
外殻部分(2B)の白セメントモルタルの3種類の視覚
的に異なる素材が露呈され、それら3つの素材の組合せ
によって、多彩な意匠感が得られるように構成してある
。
バインダ材としてのセメントモルタル(1)と、そのセ
メントモルタル(1)に混在させた多数の種石(2)と
からなり、種石(2)の切削面が臨む仕上げ面(S)を
有している。前記種石(2)は、天然の大理石を粉砕し
た核部分(2A)を、白セメントモルタルからなる外殻
部分(2B)によって被覆したものである。そして、こ
の仕上げ材(X)において、その仕上げ面(S)に、バ
インダ材であるセメントモルタル(1)および、種石(
2)の切削面に顕れる核部分(2八)の大理石ならびに
外殻部分(2B)の白セメントモルタルの3種類の視覚
的に異なる素材が露呈され、それら3つの素材の組合せ
によって、多彩な意匠感が得られるように構成してある
。
この仕上げ材(X)は、床・幅木・壁等の内外装仕上げ
材、意匠的に付けられたボーダーや天板、または、間仕
切りやブースのスクリーンや隔てや棚板等として用いら
れる。第2図に、洗面所の洗面カウンタの天板として用
いた例を示す。その他図示はしないが、使用部位等に応
じてその形状は任意である。
材、意匠的に付けられたボーダーや天板、または、間仕
切りやブースのスクリーンや隔てや棚板等として用いら
れる。第2図に、洗面所の洗面カウンタの天板として用
いた例を示す。その他図示はしないが、使用部位等に応
じてその形状は任意である。
次に、この仕上げ材(X)の作製方法を説明する。なお
、以下では、この仕上げ材(X)を既製品として得る場
合を例に取って説明するが、この仕上げ材(X)は、建
築現場に種石(2)とバインダ材(1)とを持ち込み、
現場施工によって施工箇所に直接製作することも可能で
ある。
、以下では、この仕上げ材(X)を既製品として得る場
合を例に取って説明するが、この仕上げ材(X)は、建
築現場に種石(2)とバインダ材(1)とを持ち込み、
現場施工によって施工箇所に直接製作することも可能で
ある。
この仕上げ材(X)を作製するにあたって、まず、大理
石を粉砕し、粉砕化された大理石の表面に、所定厚さと
なるように白セメントモルタルを塗布して種石(2)を
作る。次に、この種石(2)の多数をセメントモルタル
(1)中に混在させ、成型ベツド等の型に流し込んで乾
燥凝固させる。
石を粉砕し、粉砕化された大理石の表面に、所定厚さと
なるように白セメントモルタルを塗布して種石(2)を
作る。次に、この種石(2)の多数をセメントモルタル
(1)中に混在させ、成型ベツド等の型に流し込んで乾
燥凝固させる。
固化した後、型から取り出し、その表面を研磨する。そ
れにより、バインダ材であるセメントモルタル(1)と
種石(2)とがともに切削され、種石(2)の切削面に
おいて、その核部分(2^)の大理石と、外殻部分く2
B)の白セメントモルタルとがほぼ同心円状に露呈され
、セメントモルタル(1)との3者の組合せになる仕上
げ面(S)が得られるのである。
れにより、バインダ材であるセメントモルタル(1)と
種石(2)とがともに切削され、種石(2)の切削面に
おいて、その核部分(2^)の大理石と、外殻部分く2
B)の白セメントモルタルとがほぼ同心円状に露呈され
、セメントモルタル(1)との3者の組合せになる仕上
げ面(S)が得られるのである。
次に、本発明を実施するにあたっての具体的構造および
作製方法等の種類を、上述した実施例(本実施例と記載
する)の、場合を含めて纏めて示す。
作製方法等の種類を、上述した実施例(本実施例と記載
する)の、場合を含めて纏めて示す。
〈l〉種石(2)の具体的構造
N−1>複数の素材の結合構造
< 1−1−A)粒状の核部分(2A)の全周を外殻部
分(2B)で被覆したもの(本実施例)。
分(2B)で被覆したもの(本実施例)。
< 1−1−8>棒状の核部分(2^)の端面を残して
長平方向に沿う周面を外殻部分(2B)で被覆したもの
(第3図(イ)、(ロ)参照)。
長平方向に沿う周面を外殻部分(2B)で被覆したもの
(第3図(イ)、(ロ)参照)。
< 1−1−C)粒状の核部分(2A)の周囲に粒状の
別部材(2x)を付着させたもの(第3図(ハ)参照)
。
別部材(2x)を付着させたもの(第3図(ハ)参照)
。
<1−1−D〉複数の層を積層したもの。得られる種石
(2)の形状は、粒状のもの(第3図に)1(ト)参照
)や棒状のもの(第3図体)参照)がある。
(2)の形状は、粒状のもの(第3図に)1(ト)参照
)や棒状のもの(第3図体)参照)がある。
< 1−1−a>上記<1−1−八〉の構成および(1
−1−B)構成において外殻部分(2B)が−層からな
るもの(本実施例)、ならびに、上記< 1−1−D)
の構成において2つの層を積層したもの(第3図(イ)
、(ニ)、け)参照)。
−1−B)構成において外殻部分(2B)が−層からな
るもの(本実施例)、ならびに、上記< 1−1−D)
の構成において2つの層を積層したもの(第3図(イ)
、(ニ)、け)参照)。
< 1−1−b>上記<11−^〉の構成および<1−
1−8>の構成において外殻部分(2B)が複数層から
なるもの(第3図(ロ)、(へ)参照)、ならびに、上
記< 1−1−D)の構成において3つ以上の層を積層
したもの(第3図(ト)。
1−8>の構成において外殻部分(2B)が複数層から
なるもの(第3図(ロ)、(へ)参照)、ならびに、上
記< 1−1−D)の構成において3つ以上の層を積層
したもの(第3図(ト)。
(チ)参照)。
この構成のものにあっては、< 1−1−A)の構成お
よび< 1−1−8>の構成における外殻部分(2B)
の全ての層、或は< 1−1−D>の構成において積層
される全ての層が互いに視覚的に異なっていなくてもよ
く、少なくとも隣接する層を視覚的に異ならせれば、同
じ素材で異なる層を形成してもよい。また、< 1−1
−A>の構成および< 1−1−B)の構成において外
殻部分(2B)を構成するある層を核部分(2A)と同
じ素材から形成してもよい。また、外殻部分(2B)の
断面形状は全て同じでも、互いに異なっていても、何れ
でもよい。
よび< 1−1−8>の構成における外殻部分(2B)
の全ての層、或は< 1−1−D>の構成において積層
される全ての層が互いに視覚的に異なっていなくてもよ
く、少なくとも隣接する層を視覚的に異ならせれば、同
じ素材で異なる層を形成してもよい。また、< 1−1
−A>の構成および< 1−1−B)の構成において外
殻部分(2B)を構成するある層を核部分(2A)と同
じ素材から形成してもよい。また、外殻部分(2B)の
断面形状は全て同じでも、互いに異なっていても、何れ
でもよい。
< 1−2>形状
<1−2〜A〉上記<1−1−A>の構成における核部
分(2A)の形状。
分(2A)の形状。
自然の形(粉砕或は産出したままの形
(本実施例))・球形(第3図(す)参照)・多面体(
立方体(第3図(ヌ)参照)・正四面体等)・錐体(円
錐・角錐)・柱体 (円柱・角柱) < 1−2−B)上記< 1−1−8>の構成における
核部分(2A)の形状。
立方体(第3図(ヌ)参照)・正四面体等)・錐体(円
錐・角錐)・柱体 (円柱・角柱) < 1−2−B)上記< 1−1−8>の構成における
核部分(2A)の形状。
丸棒(第3図(イ)、(ロ)参照)・角棒(四角棒・六
角棒等)・平板 < 1−3>素材 < 1 −3.Aン 上記 <11−八〉 ・
< 1 −1−8> ・< 1−1−C>の構成
における核部分(2A)の素材。
角棒等)・平板 < 1−3>素材 < 1 −3.Aン 上記 <11−八〉 ・
< 1 −1−8> ・< 1−1−C>の構成
における核部分(2A)の素材。
各種の天然石(大理石・花崗岩等)・ファインセラミッ
クス(炭化ケイ素・窒化ケイ素等)・ガラス(9通ガラ
ス・着色ガラス・結晶化ガラス等)・タイル・セメント
・各種のモルタル・各種の合成樹脂・各種の金属 < 1−3−B>上記< 1−1−A>の構成およびく
1−1−B〉の構成における外殻部分(2B)、< 1
−1−C)の構成における別部材、ならびに、< 1−
t−o>の構成における各層の素材。
クス(炭化ケイ素・窒化ケイ素等)・ガラス(9通ガラ
ス・着色ガラス・結晶化ガラス等)・タイル・セメント
・各種のモルタル・各種の合成樹脂・各種の金属 < 1−3−B>上記< 1−1−A>の構成およびく
1−1−B〉の構成における外殻部分(2B)、< 1
−1−C)の構成における別部材、ならびに、< 1−
t−o>の構成における各層の素材。
各種のモルタル・ファインセラミック
ス・ガラス・各種の合成樹脂・各種の金属
く2〉バインダ材(1)の素材。
各種のモルタル・各種の合成樹脂・ガラス・各種の金属
・各種の陶磁器原料 〈3〉作製方法 <3−1>成形方法 < 3−1−A>種石(2)の多数をバインダ材(1)
中に混在させたものを型に流し込んで乾燥固化させる(
本実施例)。
・各種の陶磁器原料 〈3〉作製方法 <3−1>成形方法 < 3−1−A>種石(2)の多数をバインダ材(1)
中に混在させたものを型に流し込んで乾燥固化させる(
本実施例)。
<3−1−8>型に流し込んだバインダ材(1)の表面
に種石(2)を並べ、乾燥固化させる。
に種石(2)を並べ、乾燥固化させる。
第3図(ロ)に示す棒状の種石(2)を用いた例を第4
図(イ)、(ロ)に示す。粒状の種石(2)を用いた場
合、規則正しく並べても、ランダムに並べてもよい。こ
の構成による場合、乾燥固化後の後述する研磨やたたき
によって、種石(2)の切削面を顕わすことだけでも仕
上げ面を形成することが可能である。
図(イ)、(ロ)に示す。粒状の種石(2)を用いた場
合、規則正しく並べても、ランダムに並べてもよい。こ
の構成による場合、乾燥固化後の後述する研磨やたたき
によって、種石(2)の切削面を顕わすことだけでも仕
上げ面を形成することが可能である。
< 3−1−C>種石(2)の多数をバインダ材(1)
中に混在させたものを、版状にプレスして焼成する、ま
たは、熱加工成型する。
中に混在させたものを、版状にプレスして焼成する、ま
たは、熱加工成型する。
この方法による場合、種石(2)およびバインダ材(1
)の素材として、耐熱性のあるものを選べばよい。その
−例を示すと、種石(2)としては、タイル、ファイン
セラミックス・ガラス等が挙げられ、バインダ材(1)
としては、ファインセラミックスやガラスのほか、陶土
・粘土・長石粉・骨灰等の陶磁器原料が挙げられる。
)の素材として、耐熱性のあるものを選べばよい。その
−例を示すと、種石(2)としては、タイル、ファイン
セラミックス・ガラス等が挙げられ、バインダ材(1)
としては、ファインセラミックスやガラスのほか、陶土
・粘土・長石粉・骨灰等の陶磁器原料が挙げられる。
< 3−2>仕上げ面(S)の形成方法り3−2−^〉
研磨によるもの(本実施例)。
研磨によるもの(本実施例)。
なお、仕上げの精度は、荒磨き、水磨
き、本磨きの何れでもよい。
< 3−2−8>たたきによるもの。
瘤出し・小叩き・びしゃん叩き等、必
要に応じて選択することが可能である。
< 312−c>バーナージェット等熱処理によるもの
。
。
< 3−2−D)酸や有機溶剤等化学処理によるもの。
<3−3>上述のように、成型後に仕上げ面を形成する
方法に替えて、バインダ材(1)を型に入れ、ぞれが固
化するまでに、切削面を顕した種石(2)をそのバイン
ダ材(1)中に混ぜる方法を用いてもよい。この場合、
種石(2)をバインダ材(1)に蒔く方法、或は、切削
面を上にした種石(2)をバインダ材(1)の表面に並
べる方法等も可能である。
方法に替えて、バインダ材(1)を型に入れ、ぞれが固
化するまでに、切削面を顕した種石(2)をそのバイン
ダ材(1)中に混ぜる方法を用いてもよい。この場合、
種石(2)をバインダ材(1)に蒔く方法、或は、切削
面を上にした種石(2)をバインダ材(1)の表面に並
べる方法等も可能である。
<3−4>上述した< 3−2−A>ないしく 3−2
−D>の方法によって形成した仕上げ面(S)を有する
薄い部材をセメント板や金属板等の基板の表面に貼り付
けることによって仕上げ材(X)を形成してもよい。
−D>の方法によって形成した仕上げ面(S)を有する
薄い部材をセメント板や金属板等の基板の表面に貼り付
けることによって仕上げ材(X)を形成してもよい。
く4〉仕上げ材の完成時における種石(2)を形成する
複数の部材どうしの視覚的な異ならせ形態。
複数の部材どうしの視覚的な異ならせ形態。
<4−1>形状の異同。
具体的には、種石(2)を構成する複数の部材毎に断面
形状を異ならせる。
形状を異ならせる。
<4−2>質感の異同。
具体的には、種石(2)を構成する複数の部材毎に素材
を異ならせたり、同じ素材であっても各種の処理によっ
て肌合いを異ならせたりする。
を異ならせたり、同じ素材であっても各種の処理によっ
て肌合いを異ならせたりする。
<4−3>色彩の異同。
< 4−3−A>色相の異同。
< 4−3−8>明度の異同。
< 4−3−C)彩度の異同。
上述の3つの色の要素の異同で、種々の色目を実現した
り、グラデーションをつけたりすることができる。
り、グラデーションをつけたりすることができる。
く5〉仕上げ材におけるその他の変更。
< 5−1>先に述べた形状や素材等の具体的構成の異
なる複数種類の種石(2)、をバインダ材(1)中に混
在させる。
なる複数種類の種石(2)、をバインダ材(1)中に混
在させる。
< 5−2>バインダ材(1)に着色する。
<5−3>バインダ材(])中に、鉄筋やpc鋼線、或
は、ファインセラミックスや金属等の繊維※ウィスカー
といった補強部材を埋設ないし混入する。
は、ファインセラミックスや金属等の繊維※ウィスカー
といった補強部材を埋設ないし混入する。
<5−4>仕上げ材の成型される形状は、板状や棒状等
、任意である。
、任意である。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
第1図および第2図は本発明に係る仕」−げ材の実施例
を示し、第1図は斜視図、第2図は使用状態の斜視図で
ある。第3図(イ)ないしくス)はそれぞれ別の実施例
を示す斜視図、第4図(イ)及び(ロ)は第3図(ロ)
の種石を用いた作製工程を示す斜視図である。 (1)・・・・・・バインダ材、(2)・・・・・・種
石、(S)・・・・・・仕上げ面。
を示し、第1図は斜視図、第2図は使用状態の斜視図で
ある。第3図(イ)ないしくス)はそれぞれ別の実施例
を示す斜視図、第4図(イ)及び(ロ)は第3図(ロ)
の種石を用いた作製工程を示す斜視図である。 (1)・・・・・・バインダ材、(2)・・・・・・種
石、(S)・・・・・・仕上げ面。
Claims (1)
- バインダ材(1)中に混在させた多数の種石(2)の切
削面を臨ませた仕上げ面(S)を有する仕上げ材であっ
て、前記種石(2)を、視覚的に異なる複数の素材を結
合して形成してある仕上げ材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10660088A JPH01278654A (ja) | 1988-04-28 | 1988-04-28 | 仕上げ材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10660088A JPH01278654A (ja) | 1988-04-28 | 1988-04-28 | 仕上げ材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01278654A true JPH01278654A (ja) | 1989-11-09 |
Family
ID=14437629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10660088A Pending JPH01278654A (ja) | 1988-04-28 | 1988-04-28 | 仕上げ材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01278654A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5752540B2 (ja) * | 1977-10-13 | 1982-11-08 |
-
1988
- 1988-04-28 JP JP10660088A patent/JPH01278654A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5752540B2 (ja) * | 1977-10-13 | 1982-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US1411005A (en) | Building block | |
GB2306184A (en) | Elements and plane tessellations for covering or decoration | |
EP1437332A1 (en) | Three-dimensional colour pattern slabs which formed by sintering ceramic powder | |
CA2361056A1 (en) | Method of manufacture | |
US2835996A (en) | Ornamental terrazzo | |
TW407093B (en) | Accessory tile and its manufacturing method | |
JPH01278654A (ja) | 仕上げ材 | |
KR970001049B1 (ko) | 다색상과 다중문양을 함유한 도자기 및 토기질의 생활용기구 타일제조법 | |
RU2164866C1 (ru) | Способ изготовления декоративной плитки или панели и декоративная плитка или панель | |
KR100880368B1 (ko) | 돌출 줄눈 일체형 인조석의 제조방법 | |
KR20090008171A (ko) | 건축용 황토판넬. | |
RU2145928C1 (ru) | Способ мозаичной или декоративной облицовки поверхности плиточным материалом из природного камня | |
Al Omari et al. | The general model of golden horde architectural décor | |
JPH057221Y2 (ja) | ||
RU2164990C1 (ru) | Декоративная панель или плитка | |
JPH0544920B2 (ja) | ||
TWI604114B (zh) | Method for setting decorations on a building wall | |
JPH0732334A (ja) | 釉薬タイル及びその製造方法 | |
JPH01133966A (ja) | 装飾パネル | |
JP2007332635A (ja) | 装飾タイル壁 | |
KR100756431B1 (ko) | 천연 광택 콘크리트 및 그 제조방법 | |
KR200274105Y1 (ko) | 인조 현무암 구조 | |
JP2928963B2 (ja) | タイル素体の製造方法並びに該タイル素体を用いてなるユニットタイル | |
MELENDEZ | Computation and Clay: Evolving Fabrication and Performance Strategies for Ceramics in Architecture | |
JPH01247109A (ja) | 模様を有する磨きタイルの製造方法 |