JPH01278433A - 感光性ガラス物品の製造方法 - Google Patents

感光性ガラス物品の製造方法

Info

Publication number
JPH01278433A
JPH01278433A JP10842788A JP10842788A JPH01278433A JP H01278433 A JPH01278433 A JP H01278433A JP 10842788 A JP10842788 A JP 10842788A JP 10842788 A JP10842788 A JP 10842788A JP H01278433 A JPH01278433 A JP H01278433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive glass
glass
photosensitive
carrying
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10842788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563419B2 (ja
Inventor
Kazuo Tatewana
一雄 立和名
Hiroharu Sagara
相楽 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP10842788A priority Critical patent/JPH01278433A/ja
Publication of JPH01278433A publication Critical patent/JPH01278433A/ja
Publication of JPH0563419B2 publication Critical patent/JPH0563419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1産業上の利用分野] 本発明は感光性ガラス物品の製造方法に関する。
本発明により彎られた感光性ガラス物品は、インフジエ
ラ1−プリンタ用ノズル、ドツトプリンタ用ワイヤガイ
ド、プラズマデイスプレィパネルの絶縁板、磁気ディス
クのヘッドパッド、流体素子、真空管スペーサ、薄膜・
厚膜用器機などの用途に用いられる。
[従来の技術及びその問題点] 特公昭32−5080号公報には、5iO2−A120
3−L i20系ガラスをベースに微RのAQ、Au等
の感光性金属を含む感光性ガラス物品が開示されており
、同公報の記載によれば、この感光性ガラス物品は以下
のような手順で製造されている。すなわち、先ず前記組
成からなる感光性ガラスを所定のパターンを有するマス
クを用いて選択的に露光し、次いで熱処理により現像処
理してリチウムメタシリケート結晶を析出させた後、エ
ツチングにより前記結晶の析出部分を溶解除去し、得ら
れた所定パターンを有する感光性ガラス物品の全体を露
光し、熱処理することによりリブウムジシリケ−1・を
主結晶相とする感光性ガラス物品が得られている。
しかしながら、上記の従来技術の方法を電子用又は精密
工業用部品の製造に用いる揚台には、以下のような問題
点がある。
例えば、上記の従来技術の方法でドツトプリンタ用ワイ
ヤガイド等を製造すると、強度が不十分なためワイヤガ
イドの穴開の細い部分がか【プてしまうという問題があ
る。
またプラズマデイスプレィパネルの絶縁板等を製造しよ
うとすると、最終工程の熱処理により1〜5%の収縮が
起るため、所望の寸法tiJaを有する製品を得ること
ができない。
従って本発明の目的は、上記の従来技術の欠点を解消し
、改善された強度、高度な寸法精度を有する感光性ガラ
ス物品の製造方法を提供することにある。
E問題点を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するためになされたものであ
り、本発明の感光性ガラス物品の製造り法は、 (へ) 感光性ガラス上に所定のパターンを有するマス
クを密着させ、該マスクを通して前記感光性ガラスを露
光し感光性ガラス内に露光部分に対応する潜像を形成す
る工程、 @潜像を形成した後の感光性ガラスをそのガラス転移点
と屈伏点との間の温度で熱処理し、前2露光部分を結晶
化させる工程、 (D) 露光部分を結晶化した後の感光性ガラスをエツ
チングして露光部分を溶解除去する工程、及び (D) エツチング後の感光性ガラスをナトリウムイオ
ン及び/又はカリウムイオンを含む溶融塩中に浸漬して
感光性ガラス中のリチウムイオンと溶融塩中のナトリウ
ムイオン及び/又はカリウムイオンとをイオン交換する
工程 を含むことを特徴とする。
以下、本発明の方法を工程別に詳細に説明する。
L五カ 先ず工程(ハ)において出発材料として用いられる感光
性ガラスは、感光性成分を含有し、感光性を示すもので
あればいずれも使用できるが、例えば5i0255〜8
5車邑%、Aj!2032〜20!11!都%、Lt2
0 5〜15イ・聞%、5i02 +AJ!203 +
L i20  >85重邑%を基本成分とし、AU  
0.001〜0.051部%、A(A)  0.001
〜0,5重間%、Cd2O3,001〜1重部%を感光
性金属成分とし、さらに−CeO20,001〜0.2
重!1%を光増感剤として含¥する感光性ガラスを用い
るのが好ましい。
またこの感光性ガラスのパターン形成のために用いられ
るマスクとしては、所定のパターンを有し、かつ感光性
ガラスに密着し、感光性ガラスの選択的露光を可能にす
るものであれば、いかなるものでも使用できるが、例え
ば透光性ガラス上にクロム躾からなるパターンを形成さ
せたマスクを用いるのが好ましい。
このマスクを上記感光性ガラス上に密着させ、感光性ガ
ラスをマスクを通して露光すると、露光部分に感光性金
属(Ac+、Au等)の粒子からなる核が住成し潜像が
形成される。この露光手段として、例えば水銀ランプ、
水銀−キセノンランプ等を用いて紫外線を所定部間(例
えば10秒〜2分)照射するのが好ましい。
J稈■ 工程咎で冑られた、冶像形成感光竹ガラスを次いで熱処
理する。この熱処理は用いられたガラスの転移点と屈伏
点との間のmlで行なわれる。転移点と屈伏点との間の
温度に限定した理由は、転移点未満では瀉麿が低過ぎて
熱処理の効果がなく、また屈伏点を超えると収縮が起り
寸法粘度が低下するからである。またこの熱処理の時間
は30分〜5時間とするのが好ましい。
この熱処理により、上記露光部分(潜像)内に存在する
感光性金属の粒子を核として例えばリチウムメタシリケ
ート結晶が成長する。このリチウムメタンシリケート結
晶は酸に容易に溶解するという性質を有するので、後続
の工程(C)におけるエツチングを円滑に行なうことが
できる。
工程(C) 工程O)で術られた、露光部分に酸易溶性リチウムメタ
シリケート結晶が析出した感光性ガラスを、例えば希弗
化水素酸でエツチングして露光部分を溶解除去して所望
のパターンを有する感光性ガラスをVする。希弗化水素
酸の濃度や温度、エツチング時間等は、用いられたガラ
スの種類、所望するエツチングの程度に応じて適宜決定
される。
工程(D) 工程(C)で得られた、所望のパターンを為する感光性
ガラスを次いでナトリウムイオン及び/又はカリウムイ
オンを含む溶融塩中に浸浪する。この溶融塩としては、
硝酸ナトリウム単独、硝酸カリウム単独又は硝酸ナトリ
ウムと硝酸カリウムとの混合物を用いるのが好ましい。
また硝酸塩の代りに塩化物、i酸塩等も用いることもで
きる。また溶融塩温度は300〜600℃とするのが好
ましい。また浸漬時間は1〜16時間とするのが良い。
この溶融塩浸漬処理により、感光性ガラス中のリチウム
イオンが、該リチウムイオンよりもイオン半径の大きな
すl−リウムイオン及び/又はカリウムイオンとイオン
交換することによって、それらの交換層すなわらガラス
の表面層に圧縮応力層が形成され、最終的に機械的強度
にづぐれた感光性ガラス物品が得られる。
ガラスの強化方法として、従来、風冷強化法が用いられ
ているが、上記工程(ハ)、 (B) 、 (C)及び
([)を順次実施することにより冑られた本発明の感光
性ガラス物品は、この風冷強化法によるものと同等また
はそれ以上の高い機械的強度を有している。
また風冷強化法によれば、ガラスの屈伏点に近い高温に
してから急冷する工程が入るため、^瀉と歪によりガラ
スが初期の形状を保つことができず、十分な形状精度を
冑ることができないのに対し、本発明の方法によれば工
程0における熱処理温度が低く、また工程(D)におけ
るイオン交換湿度も低いため、ガラスが初期の形状を保
つことができ、形状精度にもすぐれている。
工程(ハ)、 @、 (C)及び(D)を順次経て得ら
れた、強度及び形状yJ度にでぐれた感光性ガラス物品
は、例えばプラズマデイスプレィのパネルの絶縁板に使
用した場合高強度で寸法粘度の良いセルを形成できる。
本発明の7J 払によれば、前記工程(C)を実施した
後、前記工程(D)を実施する前に、■ 感光性ガラス
全体を露光する工程 を付加的に実施し、次いで ([)  感光性ガラスをその屈伏点よりも高い温度で
熱処理し、感光性ガラス全体を結晶化させる工程 を付加的に実施することもできる。
また本発明においては、前記工程(B)を実施した後、
前記工程(C)を実施する前に、前記工程0を付加的に
実施し、前記工程(C)を実施した後、前記工程(D)
を実施する前に、前記工程(F)を付加的に実施するこ
ともできる。
上記工程■において、感光性ガラス全体を露光すると、
感光性ガラス全体に亘って感光性金属粒子の核が生成す
る。感光性金属粒子の核を生成させるだめのこの工程0
は、前記の如く、工R(F)の後、工程(D)の前に行
なっても良く、また工程■の後、工程(C)の前に行な
ってもよい。
この工程0を経た後、工程(F)において、感光性ガラ
スをそのガラス屈伏点よりも高い温度で熱処理すると、
ガラス全体に亘って主としてリチウムジシリケート結晶
が析出してガラスがセラミック化され、機械的強度がざ
らに増加する。
ガラス全体を結晶化させるための工程(F)は、工程0
を工程(C)と工程(D)との間に行なう場合には、工
程0の直後に行なうのが良く、また工程0を工程■と工
程(F)との間に行なう場合には、工程(C)を実施し
た後に行なうのが良い。
これらの工程O及び工程(F)を付加的に実施すること
により、術られた感光性ガラス物品は上記工程H,a、
(F)及び0のみを経て得られたものよりも強度が更に
向上している。従って、例えばドツトプリンタのワイヤ
ガイドに使用しても穴間の細い部分が欠けることなく、
長期間使用することができる。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明は
これらの実施例に限定されるものではない。
実施例11工程(ハ)→(B)→(C)→(D)〕I 
Pi!(ハ)ニガラス原料として、SiO2,Li2C
O3、に2 CO3、AI (OH)3 、  Na2
CO3,ZnO,Sb+03.CeO2,/’lc+C
I及びAucj!3・2H20を所定割合で配合したの
ち、温度1350℃で溶解し、脱泡、清澄後、板状に成
形し、下記の組成からなり、転移点が550℃、屈伏点
が600℃である母ガラスをgtた。
5i02      79.5(型部%)Li20  
     10.2 に20         4. O AJ!203       4.0 Na20        1.0 ZnO1,0 Sb20a        O,4 CeO20,01 AQ                 0. 08A
U                 0. 003こ
の母ガラスを切り出し100#+×100MI×1.5
mmの両面研磨した平板を作成し、これを感光性ガラス
試料片とした。
次に、上で得られた感光性ガラス試Flハに、クロム躾
からなるパターンを有するマスクを密着させ、1000
W水銀−キセノンランプにより、マスクを通して紫外線
を10秒間照射して露光部分に感光性金属AQ、AUの
粒子からなる核を生成させて潜像を形成した。
m:潜像形成後の試料ハをその転移点と屈伏点との間の
湿度である580℃で3時間熱処理して、露光部分(潜
像)の感光性金属Aq、Auの粒子を核として、酸に易
溶のリチウムメタシリケート結晶を析出させた。
工程(o:露光部分に結晶を析出さゼた後の試料片を希
弗化水素酸で処理して、酸に易溶の結晶部分を溶解する
ことにより、前記のマスクのパターンに対応するパター
ンを有する100sX100厘X1.5amの感光性ガ
ラス試Flハを得た。
得られたパターン付き感光性ガラス試料ハを切り出して
40#+×5顛X1.5anのパターン付き試料片(以
下試料片1aという)を複数個作成した。得られた試料
片1aについて3点加重方式により抗折強度を測定した
ところ18Kg/m2であった。
工程(6)二次に、試料片1aを硝酸ナトリウムと硝酸
カリウムからなる溶融塩浴(NaNO3/KNO3=4
/6)に浸漬して350℃で1時間イオン交換処理し、
ガラス中のリチウムイオンと溶融塩中のナトリウムイオ
ン及びカリウムイオンとをイオン交検することにより化
学強化された最終試料片(以下試料片1bという)を得
た。
この試料片1bについて同様に抗折強度を測定したとこ
ろ、39Kg/#I2であり、イオン交換処理していな
い試料片1aに比べ強度比は2.16倍であり、大幅な
強度の向上が認められた。また初期形状が保持され、収
縮は認められなかった。
実施例2[工程(A)→03)→0→C)→(F)→(
D)]工程(ハ)、G3)、(C):実施例1と同一の
母ガラスを実施例1の工程(A)、@、(F)と同様に
処理して、40mX5#X 1.5mのパターン付き試
料片(以下KF1片2aという)を複数個作成した。
1qられた試料片2aの抗折強度を実施例1と同一の方
法で測定したところ、試料片1aと同様に18Kg/#
I2であった。
工程f)二次に試′FAハ2aの全体に1000W水銀
−キセノンランプにより紫外線を30秒間照射し、試料
片2aの全体に感光性金属Ao、Auの粒子からなる核
を生成させた。
工PP、 (+’) :次に、当該ガラスの屈伏点より
高い860℃で2時間熱処理することによりリチウムジ
シリケート結晶を析出させた試料片(以下試料片2bと
いう)を冑だ。
この試料片2bについて同様に抗折強度を測定したとこ
ろ、35Kg/j1++2であり、試料片2aに比べ強
度比は1.94倍であった。
工程(D)二次に溶融塩温度を350℃から450℃に
、浸漬部間を1時間から16時間にした以外は実流例1
の工程(D)と同様に処理して、試Flハの残渣ガラス
中のリチウムイオンをプトリウムイオン及びカリウムイ
オンとイオン交換して化学強化された最終試料片(以下
試料片2cという)を冑だ。
この試料片2Cについて同様に抗折強度を測定したとこ
ろ、49N#/s+lI’であり、強度比が試料片2a
に比べ2.72倍(実施例1の最終試料片1bに比べ1
.26f8)という高い値を示した。
実施例3[工程(ハ)→■→0→(C)→(F)→(D
)]■程0を工Pil(へ)と工程(C)との間に、そ
して工程(F)を工程(へ)と工程(D)との間に実施
した。以外は実施例2と同様にして最結試料片(以下試
料片3という)を得た。
この試料片3はその抗折強度が49KI/ltm2であ
り、実施例2の最終試料片2Cと同様の強度を有してい
た。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、選択的霧光、熱処理によ
る露光部分の結晶化、エツチングによる露光部分の溶解
除去及びイオン交換の各工程を順次実施することにより
、改善された強度、高度な寸法粘度を有するパターン付
き感光性ガラス物品が得られる。
さらに前記の選択的露光工程の後、イオン交換工程の前
に、付加的に感光性ガラス全体を露光し、熱処l!!す
る工程を設けると、感光性ガラス物品の強度は更に向上
する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、(A)感光性ガラス上に所定のパターンを有す
    るマスクを密着させ、該マスクを通して前記感光性ガラ
    スを露光し感光性ガラス内に露光部分に対応する潜像を
    形成する工程、 (B)潜像を形成した後の感光性ガラスをそのガラス転
    移点と屈伏点との間の温度で熱処理し、前記露光部分を
    結晶化させる工程、 (C)露光部分を結晶化した後の感光性ガラスをエッチ
    ングして露光部分を溶解除去する工程、及び (D)エッチング後の感光性ガラスをナトリウムイオン
    及び/又はカリウムイオンを含む溶融塩中に浸漬して感
    光性ガラス中のリチウムイオンと溶融塩中のナトリウム
    イオン及び/又はカリウムイオンとをイオン交換する工
    程 を含むことを特徴とする、前記マスクのパターンに対応
    するパターンを有する感光性ガラス物品の製造方法。
  2. (2)、前記工程(C)を実施した後、前記工程(D)
    を実施する前に、 (F)感光性ガラス全体を露光する工程 を付加的に実施し、次いで (F)感光性ガラスをその屈伏点よりも高い温度で熱処
    理し、感光性ガラス全体を結晶化させる工程 を付加的に実施する、請求項(1)に記載の方法。
  3. (3)、前記工程(B)を実施した後、前記工程(C)
    を実施する前に、 (E)感光性ガラス全体を露光する工程 を付加的に実施し、さらに前記工程(C)を実施した後
    、前記工程(D)を実施する前に、 (F)感光性ガラスをその屈伏点よりも高い温度で熱処
    理し、感光性ガラス全体を結晶化させる工程 を付加的に実施する、請求項(1)に記載の方法。
JP10842788A 1988-04-30 1988-04-30 感光性ガラス物品の製造方法 Granted JPH01278433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10842788A JPH01278433A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 感光性ガラス物品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10842788A JPH01278433A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 感光性ガラス物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01278433A true JPH01278433A (ja) 1989-11-08
JPH0563419B2 JPH0563419B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=14484496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10842788A Granted JPH01278433A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 感光性ガラス物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033033A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Hoya Corporation 貫通孔を有するガラス部品およびその製造方法
WO2022215575A1 (ja) * 2021-04-07 2022-10-13 Agc株式会社 結晶化ガラスからなる化学強化ガラス及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033033A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Hoya Corporation 貫通孔を有するガラス部品およびその製造方法
JPWO2005033033A1 (ja) * 2003-10-06 2007-11-15 Hoya株式会社 貫通孔を有するガラス部品およびその製造方法
JP4849890B2 (ja) * 2003-10-06 2012-01-11 Hoya株式会社 貫通孔を有するガラス部品およびその製造方法
WO2022215575A1 (ja) * 2021-04-07 2022-10-13 Agc株式会社 結晶化ガラスからなる化学強化ガラス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563419B2 (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8096147B2 (en) Methods to fabricate a photoactive substrate suitable for shaped glass structures
JP4977406B2 (ja) 結晶化ガラス及び結晶化ガラスの製造方法
EP1964820B1 (en) Method of glass substrate working and glass part
JP5229966B2 (ja) 偏光ガラスの製造方法
US6511793B1 (en) Method of manufacturing microstructure using photosensitive glass substrate
JPS60180934A (ja) 高膨張性ガラスセラミック体およびその製造方法
JP2016500643A (ja) ガラス表面テクスチャ化のための熱電法
JPH03205328A (ja) 改良された光学装置およびその製造方法
JPS60150003A (ja) 光学装置およびその製造法
US6298691B1 (en) Method of making glass having polarizing and non-polarizing regions
CN112739658A (zh) 含锂玻璃的逆离子交换过程
JPH01278433A (ja) 感光性ガラス物品の製造方法
US4341543A (en) Method of making strengthened transparent glass-ceramic, partially body-crystallized, and surface-crystallized glass articles
JP2003226548A (ja) 感光性ガラス及びその加工方法並びにインクジェットプリンタ用部品の製造方法及び半導体基板の製造方法
CN110937805B (zh) 一种可光刻的锂铝硅系玻璃材料及其制备方法和应用
KR20110086475A (ko) 화학강화유리의 제조방법
JPS6163542A (ja) 熱膨脹係数の大きな結晶化ガラスとその製法
JP2001523208A (ja) 無機ガラスで構成された有機レンズ用金型および新規な無機ガラス
US5232481A (en) Glass dimensional control using ion exchange
JPH0474294B2 (ja)
JP2009179518A (ja) 結晶化ガラス基板の製造方法及び両面配線基板の製造方法
JPS58161944A (ja) アルカリ金属を含むガラスの表面処理方法
TWI845499B (zh) 用於減少靜電帶電之紋理化玻璃表面
JPS6283334A (ja) マイクロレンズアレ−の製造方法
JPH0132174B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 15