JPH0127759Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127759Y2
JPH0127759Y2 JP17688283U JP17688283U JPH0127759Y2 JP H0127759 Y2 JPH0127759 Y2 JP H0127759Y2 JP 17688283 U JP17688283 U JP 17688283U JP 17688283 U JP17688283 U JP 17688283U JP H0127759 Y2 JPH0127759 Y2 JP H0127759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towel
cover
dispensing machine
roller
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17688283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6083493U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17688283U priority Critical patent/JPS6083493U/ja
Publication of JPS6083493U publication Critical patent/JPS6083493U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127759Y2 publication Critical patent/JPH0127759Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタオル配与機に係り、さらに詳しくは
タオル配与機全体をその上端部近傍を支点として
壁面から離れる方向へ回動し得るようにし、タオ
ルの光換時におけるタオルのセツト作業を容易に
なし得るように構成したタオル配与機に関するも
のである。
タオル配与機はロール状に巻かれたタオルを手
を拭くのに必要なだけの長さずつ引出すことがで
きる装置で、通常は壁面に沿つて取付けられてい
る。
このタオル配与機は下部にロール状のタオルを
収容する空間があり、上部に使用済みのタオルを
収容する空間を備えている。
そして、タオルの交換時にはロール状のタオル
の先端を引出し、所定の経路を経て巻取り用の軸
に装着する操作がどうしても必要である。
ところが、従来のタオル配与機は壁面側にわず
かな間隔離して固定的に取付けられているため、
タオルのセツト時には壁面との間のわずかな空間
に手を入れセツト動作を行なわなければならな
い。
この動作は極めて面倒であり、狭い空間での作
業は無理な動作を必要とする欠点があつた。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するた
めになされたもので、タオルのセツト作業を容易
に行なうことができるように構成したタオル配与
機を提供することを目的としている。
以下図面に示す実施例に基づいて本考案の詳細
を説明する。
第1図以下は本考案の一実施例を説明するもの
で、図において符号1で全体を示すタオル配与機
は前方に向かつて上下2段に半円状に突出する突
出部2a,2bを有する左右の側板2,2とを備
え、下部の突出部2b,2bの手前側の部分には
開閉可能な断面が円弧状のカバー3が設けられて
いる。
カバー3はその下端部を合成樹脂などから成る
蝶番4を介して左右の側板2,2間に横架された
ロール状タオルの収容空間の後半部を構成する円
弧状の側壁5の下端に開閉自在に連結されてい
る。
円弧状の突出部2b,2bの内側面側にはその
周縁部に沿つて円弧状の突条6が形成されてい
る。この突条6はカバー3を閉じた場合における
ガイドとなつており、この突条6は第2図及び第
3図からも明らかなようにほぼ180度に渡つて形
成されており、その上端部は突出部2bの手前側
の上端部近傍まで達しており、この上端部近傍に
おいて突出部2bに連続して形成された手前側へ
の膨出部2cの内側には突起7が形成されてい
る。
この突起7と突条6の上端部との間にはカバー
3が嵌合できる隙間が形成されている。
従つて、カバー3を閉じた場合には第3図に示
すようにカバー3の先端が突条6の先端部と突起
7との間の隙間に入り、カバー3の自由端側を挾
持し、カバー3が開かないようにロツクすること
ができる。
カバー3と円弧状の側壁5とは協働してロール
状のタオルを収容する空間を形成するが、カバー
3の先端と側壁5の先端との間は十分な隙間8が
あり、カバー3を閉じた状態でもこの隙間8から
後述するようにタオルを引出すことができる。
ところで、左右の膨出部2c,2c間には前記
突起7の上方において、かつ隙間8と対応した位
置にローラ9が回転自在に軸承されている。
このローラ9の表面には第1図に示すように螺
旋状に帯状のゴムなどの摩擦部材10が所定ピツ
チで巻付けられている。
なお、側壁5の上端部の中央部には切欠部5a
が形成されている。
一方、上側に位置する突出部2a,2a間には
手前側において円弧状のカバー11が開閉自在に
取付けられている。このカバー11はカバー11
と共に使用済みのタオルを収容する空間を形成す
る円弧状の側壁12の下端部の先端に合成樹脂な
どから成る蝶番13を介して開閉自在に取付けら
れている。
円弧状の側壁12は左右の側板2,2の上端部
間と連続しているが、第2図に示すようにその下
部において全長に渡つて隙間14が形成されてい
る。
そして、側壁12の上端部にはカバー11の自
由端側を係止する板ばねなどから成るロツク部材
15が固定されている。
また、側壁12の上端部の内側には第1図に示
すように全長に渡つて当て板12aが固定されて
おり、その先端部は手前側に向かつてわずかに突
出している。
この当て板12aはカバー11が閉じられた場
合においてカバー11の先端部を受け止める役目
を果たす。
さらに、側壁12の下端部で、かつ長手方向の
中央部には切欠部12bが形成されている。
一方、側壁12の下部に形成された隙間14か
ら側壁12の内側へわずかに嵌入した状態でロー
ラ16が側板2,2間に回転自在に軸承されてい
る。このローラ16は前記ローラ9と平行でかつ
その周面には帯状の摩擦部材10が螺旋状に巻付
けられている。
また、円弧状のカバー11および側壁12が形
成する円形の空間の中央部に配置された状態で側
板2,2の内側面には垂直な状態で2条の突条1
7,18が所定間隔離して突設されている。これ
ら突条のうちカバー11側に寄つた位置にある突
条18は他の突条17よりも短かく、突条18側
の角部には斜面18aが形成されている。
これら突条17,18間には第3図に符号19
で示すタオル巻取りローラの両端に突設された支
軸19aが回転自在、かつ摺動自在に嵌合され
る。
また、左右の側壁2,2の上端部の外側でかつ
円弧状の突出部2aの中心部に相当する位置には
それぞれ支軸20が突設されている。
ところで、2本のローラ9,16の外方端には
一方の側板2の外側においてスプロケツト21,
22が固定されている。一方のスプロケツト21
の直径は他方のスプロケツト22の直径よりも小
さく両者間にはベルト23が張架されている。
従つて、後述するように、タオルの引出し時に
おいてローラ9が回転されるとベルト23を介し
てローラ16も回転されることになる。
一方のスプロケツト22の外側には支持板24
が配置されている。支持板24の下端は側板2側
に固定されており、上端部の途中はローラ16の
支軸16aに嵌合され、Cリング25によつて抜
止めが施されている。この支持板24とスプロケ
ツト22の外側面に接して配置されたワツシヤ2
6との間にはスプリング27が弾装されている。
このスプリング27の弾発力はスプロケツト2
2,従つてこれが固定されたローラ16の回転に
制動力となつて作用し、タオルが引出された場合
におけるローラ10,16の回転し過ぎを防止す
ることができる。
なお、支持板24とスプリング27とから成る
制動機構は第4図に鎖線で示すように小直径のス
プロケツト21側に設けても良い。
一方、符号28で示すものは支持枠で、第1図
に示すように偏平なコ字状に形成されており、左
右の腕29,29の先端部の上側には前記支軸2
0が回転自在に嵌合される切欠部29aが形成さ
れている。
この支持枠28は壁面に対してねじなどによつ
て固定され、タオル配与機1全体を支持する役目
を果たす。
なお、スプロケツト21,22間に横架される
物はベルト23だけではなく第7図に示すように
チエーン30であつても良い。この時にはスプロ
ケツト21,22としてチエーン用のスプロケツ
トを用いれば良い。
次に、以上のように構成された本考案になるタ
オル配与機の使用方法および動作について説明す
る。
まず、タオル31を取付けたい場合には第2図
に示すように上下のカバー3,11を開く。
この状態でロール状に巻かれたタオル31をカ
バー3の内側に載せた状態でカバー3を閉じる。
カバー3を閉じるとカバー3は突条6の外側に沿
つて閉じ、その先端側は突条6と突起7との間に
嵌合されロツクされる。
この状態でロール状のタオル31の先端をカバ
ー3と側壁5の先端間の隙間8から外側に引出
し、ローラ9に添接させた状態でカバー3の外側
に沿つて下方に導き出し側壁5の外側からローラ
16に添接させてカバー11と側壁12とが形成
する円形の空間側に導く。
この時にはカバー11は開かれているためタオ
ル31の巻取りローラ19を突条17,18間に
容易に挿入できる。
手前側の突条18の高さは低いため巻取りロー
ラ19の装着は容易である。
このようにして装着した巻取りローラ19に対
しローラ16に添接して導かれてきたタオル31
の先端を巻付けて固定する。
タオル31を固定した状態で巻取りローラ19
を離すと、巻取りローラ19は自重により突条1
7,18間を下降しローラ16と接触する。
この状態でカバー11を閉じると、その先端は
ロツク部材15と当て板12aとの間に挟まれた
状態でロツクされる。
このようにしてタオル31を装着する場合にタ
オルを配与機の背面側に導かなければならない
が、壁面32とタオル配与機1との間の空間が小
さいため作業が面倒であるが本考案においてはタ
オル配与機1は上端部の支軸20を介して支持枠
28に吊り下げられた状態にあるため第6図に示
すように水平状態に回動できる。
従つて、タオル配与機1の背面側の空間を広く
利用することができタオルの装着作業が極めて容
易となると共に、その事はとりもなおさず壁面か
らの本体の奥行きを小さく出来るという事であつ
て、タオル配与機のコンパクト化を達成すること
ができる。
このようにしてタオルを装着した後第3図に示
すようにタオル31を下方に引けば摩擦部材10
とタオル31との間の摩擦力は極めて大きいため
タオル31を引出す動作に応じてローラ9が回転
される。
この結果スプロケツト21、伝達帯体23、ス
プロケツト22を介してローラ16が回転され
る。
すると、摩擦部材10を介してローラ16と接
触している巻取りローラ19が第3図に矢印で示
すようにローラ16とは反対方向に回転され、タ
オル31が巻取られ始める。
このようにしてタオル31を引出して手を拭く
度ごとに使用済みのタオルは順次巻取られタオル
配与機内に収容されてゆく。
全てのタオル31が使用された後には上側のカ
バー11を開き使用済みのタオル31を取出し新
しいタオル31と交換すれば良い。
ところで、タオル31の引出し時において大き
な力を加えて引出したとしても、スプリング27
による制動力が少なくとも一方のスプロケツト2
2に加わつているため、ローラ9,16は慣性に
より回転し過ぎてタオル31が余分に引出された
り、余分に巻取られたりすることはない。
以上の説明から明らかなように本考案によれ
ば、タオル配与機全体を上端部の支軸を介して回
動自在に壁面側に支持させた構造を採用している
ため、必要に応じてタオル配与機全体を回動さ
せ、配与機の背面側から自由にタオルの装着動作
ができ、タオルの交換作業を極めて容易に行なわ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本考案の一実施例を説明する
もので、第1図は一部を破断した全体斜視図、第
2図はタオル装着前の状態を示す縦断側面図、第
3図はタオルを装着した状態における第1図のA
−A線断面図、第4図は側面図、第5図は第4図
のB−B線断面図、第6図は配与機を水平に回動
させた状態の側面図、第7図は本考案の他の実施
例を説明する側面図である。 1……タオル配与機、2……側板、3,11…
…カバー、9,16……ローラ、10……摩擦部
材、17,18……突条、19……巻取りロー
ラ、20……支軸、21,22……スプロケツ
ト、23……ベルト、28……支持枠、29……
腕、29a……切欠部、30……チエーン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロール状に巻かれたタオル31をその一部に収
    容し、このタオルを利用者が使用し得る位置に引
    出し、使用済みのタオルは順次巻取ることができ
    るように構成したタオル配与機の左右の側板2,
    2の上端部近傍に外方に向かつて支軸20をそれ
    ぞれ突出し、これら支軸20,20をそれぞれ壁
    面側に固定される支持枠28の左右の腕29,2
    9の先端に形成された切欠部29a中に回動自在
    に軸承させたことを特徴とするタオル配与機。
JP17688283U 1983-11-16 1983-11-16 タオル配与機 Granted JPS6083493U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17688283U JPS6083493U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 タオル配与機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17688283U JPS6083493U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 タオル配与機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083493U JPS6083493U (ja) 1985-06-08
JPH0127759Y2 true JPH0127759Y2 (ja) 1989-08-22

Family

ID=30384439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17688283U Granted JPS6083493U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 タオル配与機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083493U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6083493U (ja) 1985-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400982A (en) Dispenser for multiple rolls of sheet material
JPH0127759Y2 (ja)
JPH0127756Y2 (ja)
JPH0127757Y2 (ja)
JPH0127758Y2 (ja)
JPH0234672Y2 (ja)
JPH0510152Y2 (ja)
EP0839014B1 (en) Towel dispenser
JPH083347Y2 (ja) 巻取り式浴槽蓋
JPS6253170B2 (ja)
US2544401A (en) Wire reel
JPH0521795U (ja) トイレツトペーパーホルダー
JPH0414569B2 (ja)
JPS60144262A (ja) タオル配与機
JPS62249626A (ja) カセツト式タオル配与機
JPH052155Y2 (ja)
JPH0736491Y2 (ja) 鍵等の吊下具
JPH0114444Y2 (ja)
JPH0512930B2 (ja)
JPH0241963B2 (ja)
JPH0519414B2 (ja)
JPH0325662Y2 (ja)
JPH01201217A (ja) タオル配与機
JPH0527411B2 (ja)
JPH0515451B2 (ja)