JPH01277094A - 動き検出回路 - Google Patents
動き検出回路Info
- Publication number
- JPH01277094A JPH01277094A JP10815288A JP10815288A JPH01277094A JP H01277094 A JPH01277094 A JP H01277094A JP 10815288 A JP10815288 A JP 10815288A JP 10815288 A JP10815288 A JP 10815288A JP H01277094 A JPH01277094 A JP H01277094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- motion
- high frequency
- frequency component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 77
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 27
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 abstract description 24
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 abstract description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔産業上の利用分野1
この発明は色信号を輝度信号の高域周波数領域に周波数
多用した複合テレビジョン信号(以ド。 「■信号」という)から輝度信号(以下、「Y信号」ま
たはrYJという)および色信号(以)゛、FC信号」
または単に「C」という)を分離するだめの動き適応Y
C分離装置6において、画素信号′−ミノ、 ・の動き量を検出する動き検出回路に関する。 〔従来の技術1 従来の動き検出回路を用いた動き適応YC分離装置は、
画像が静!L画像であるか動画像であるかを局所的に判
別し、その各部の画素信号に適した。 YC分離を行うものである。 現行のi′rSC方式では、C13号をY4:、号の高
域周波数領域に周波数各市した複合(3号となっている
。このため、受像機ではYC分離が必要であり、その分
離の不完全さはクロスカラーやドツトクロールなどの画
質劣化を生じさせる。 このため、近年の大容量のディジタルメモリの発達に伴
い、テレビジョン信号の取直走査周波数に簀しいか、そ
れ以りの起延時間を有する脛延回路(以F、[′H,延
回路]という)を利用した動き適応YC分離装置が画質
改丹のための信号処理装置として種々提案されている。 第10図は従来の動き適応YC分離装置の一例を示すブ
ロック回路図である。図において、入力端f’+11
にはNTsc方式のv信号(1月)が人力され、フィー
ルド内YC分離回路(4)、フレーム間YCC分離回路
5) 、 Y信号動き検出回路(6)及びC信号動き検
出回路(7)の入力端にそれぞれ与えられる。フィール
ド内YC分離回路(4)にて図示していないフィールド
内フィルタによってYC分離されたフィールド内YC分
離Y Ct号Y f (102)と、フィールド内YC
分I!IC信号Cf (+03)は、それぞれY信号混
合回路(9)の第1の入力端と、C信号混合回路(1G
)の第1の入力端に人力される。また、フレーム間YC
分離回路(5) にて図示していないフレーム間フィル
タによってYC分離されたフレーム間YC分離Y信号Y
F (1041と、フレーム間YC分l!IC信号C
F (+051 は、それぞれY信号混合回路(9)の
第2の入力端と、C信号混合回路(lO)の第2の入力
端に入力される。他方、Y信号動き検出[I′+1路(
5)にて検出されたY信号動きrilT1061 は、
合成回路(8)の一方の入力端に人力され、また、C信
号動き検出回路(7)にて検出されたC信号動き1a(
1071は1合成回路(8)の他方の入力端に入力され
る0合成回路(8)にて合成された動きfil検出信ぢ
k (108+は、Yイ11号混合回路(10)の第3
の入力端及びC4j ”J゛混合回路(10)の第:3
の入力端にそれぞれ人力され、Y信号動き検出回路(6
1、(1,を号動き検出回路(7)および合成回路(8
)で、動きM検出回路(20)を構成している。 Y (:? Sj混合回路(9)の出力である動き適応
Y C/l)離Y信号(109+は、出力端(2)より
送出され、また、C信号)混合回路(10)の出力であ
る動き適応YC分離0信号+1093は出力端(3)よ
り送出される。 次に、この従来例の動作について説明する。 動き検出回路(28)は、■信号(101)をYC分離
するに当たり、Y信号動き検出回路(6)及びC信号動
き検出回路(7)の出力を合成回路(8)で合成して、
V(、を号(lot)が静止している画像を表す信号か
、動きを表す信号かを判別する。Y信号動き検出回路(
6)は、例えば第11図のように、1フレーム遅延回路
(63)および減算器(64)を用いてY (;i号の
1フレーム差分を求め、低域通過フィルタ(以ド、[[
、PFJという) (65)を通したのち絶対値回路(
66)でその絶対値を求め、この絶対値を非線形変換回
路(67)でY信号の低域成分の動きlを示す信号+1
06)に変換する。また、C信号動き検出回路(7)は
1例えば第12図のように。 2フレ一ム遅延回路(73)および減算2:f(74)
を用いて2フレ一ム差分を求め、帯域通過フィルタ(以
下、rBPFJという)を通したのち、絶対値回路(7
6)でその絶対値を求め、この、絶対値を非線形変換回
路(77)でC信号の動き量を示す信号(+071に変
換する0合成回路(8)は、例えばY信号動き噛信号+
106)とC(3号動き開信号f1071のりも。 大きい方の値を選択して出力するように構成されている
。 この結果は、動き係数k(0≦に≦1)という形で表さ
れ1例えば画像の完全なる静IL画像と判別した場合に
はに=0.また1画像を完全なる動画像と判別した場合
にはに=1というように。 Y(、M号混合回路(9) とC信号混合回路(10)
に制御信号(1(Hll としてあたえられる。 一般に、画像が静l−画像である場合には、フレーム間
相関を利用したフレーム間YC分離を行って Y L8
SjとC信号を分離する。フレーム間YC分離回路(5
)は例えば第+3図のようにlフレーム遅延回路(52
)と加算器(53)とを用いて、1フレーム和を求めて
Y F信号+1041を抽出し、減算器(54)で人力
からYF倍信号1(+41を減することによりC+−“
信号(IOFI)を抽出している。 また、一般に画像が動画像である場合には、フィールド
内相関を利用したフィールド内YC分雌を行ってY C
t号とC伝号を分離する。フィールド内Y C分離回路
(4) は例えば第14図のように1ライン遅延回路(
42)と加算器(431とを用いて、1ライン和を求め
てY「信号(+02>を抽出し、減算器(44)で人力
からYflR号(102)を減することにより(二[信
号(103)を抽出している。 動き適応YC分離装置では、このようなフレーム間Y
C分離回路(5) とフィールド内Ye分雌回路(4)
とを並置し1合成回路(8)にて合成された動°き係数
kを表ずf、II御信号(+08)により、Y信号混合
回路(9)に以Fのような演算を行なわせて動き適応Y
C分離Y4:1号゛1I09)を出力する。 Y=に−Yf+ (1−k)YI’ ここで、 Yf:フィールド内YC分離Y 4.? %5出力11
02)Yド:フレーム間YC分l!ilY信号出力(1
04)である。同様に、制御信号(108>により、C
信号−混合回路(10)に以下のような演算を行なわせ
て動き適応YC分l1ilC信号(11G)を出力する
。 C=に−Cf+ (1−k)CF ここで。 Cf;フィールド内YC分1lilC仏号出力(103
1C17:フレーム間YC分離0イエ号出力(1051
である。 動き適応Y(5吋(109) と動き適応C(3号(1
101は、それぞれ出力端子(2)及び出力端r(3)
より送出される。 〔発明が解決しようとする課題] 従来の動き検出回路は、Y信号動き検出回路およびC信
号動き検出回路によりそれぞれ検出された動きMにもと
づいて、フィールド内YC分離によるY r (,7号
とC!パ信号、およびフレーム内Y C分離によるYC
分離によるYl・′信号とCF” (、i5;をそれぞ
れ混合するように構成され高域周波数成分及び2:)め
高域周波数成分をもつ画像が微小に動いた場合(例えば
、カメラの振動などで微小に画像が揺れた場合など)に
は、■信号の高域周波数成分が01言り動き検出回路(
7)によって動き+jlが検出されると同時にY i、
’、号動き検出回路(6)によつ−Cも動き11tが検
出されるので、動き係数kが大きな埴となる。このため
、フィールド内YC分離の市みが必要以−にに増大する
ため、解像度が低トし、しかもクロスカラー等の画質劣
化を生じるという問題点があった。 この発明は、計、記のような問題点を解消するためにな
されたてもので、微小に揺れる斜め周波数の高い画像で
も、解像度が高く、かつ、クロスカラー等の画質劣化の
少ない画像を両生することのできる動き検出回路を得る
ことをn的とする。
多用した複合テレビジョン信号(以ド。 「■信号」という)から輝度信号(以下、「Y信号」ま
たはrYJという)および色信号(以)゛、FC信号」
または単に「C」という)を分離するだめの動き適応Y
C分離装置6において、画素信号′−ミノ、 ・の動き量を検出する動き検出回路に関する。 〔従来の技術1 従来の動き検出回路を用いた動き適応YC分離装置は、
画像が静!L画像であるか動画像であるかを局所的に判
別し、その各部の画素信号に適した。 YC分離を行うものである。 現行のi′rSC方式では、C13号をY4:、号の高
域周波数領域に周波数各市した複合(3号となっている
。このため、受像機ではYC分離が必要であり、その分
離の不完全さはクロスカラーやドツトクロールなどの画
質劣化を生じさせる。 このため、近年の大容量のディジタルメモリの発達に伴
い、テレビジョン信号の取直走査周波数に簀しいか、そ
れ以りの起延時間を有する脛延回路(以F、[′H,延
回路]という)を利用した動き適応YC分離装置が画質
改丹のための信号処理装置として種々提案されている。 第10図は従来の動き適応YC分離装置の一例を示すブ
ロック回路図である。図において、入力端f’+11
にはNTsc方式のv信号(1月)が人力され、フィー
ルド内YC分離回路(4)、フレーム間YCC分離回路
5) 、 Y信号動き検出回路(6)及びC信号動き検
出回路(7)の入力端にそれぞれ与えられる。フィール
ド内YC分離回路(4)にて図示していないフィールド
内フィルタによってYC分離されたフィールド内YC分
離Y Ct号Y f (102)と、フィールド内YC
分I!IC信号Cf (+03)は、それぞれY信号混
合回路(9)の第1の入力端と、C信号混合回路(1G
)の第1の入力端に人力される。また、フレーム間YC
分離回路(5) にて図示していないフレーム間フィル
タによってYC分離されたフレーム間YC分離Y信号Y
F (1041と、フレーム間YC分l!IC信号C
F (+051 は、それぞれY信号混合回路(9)の
第2の入力端と、C信号混合回路(lO)の第2の入力
端に入力される。他方、Y信号動き検出[I′+1路(
5)にて検出されたY信号動きrilT1061 は、
合成回路(8)の一方の入力端に人力され、また、C信
号動き検出回路(7)にて検出されたC信号動き1a(
1071は1合成回路(8)の他方の入力端に入力され
る0合成回路(8)にて合成された動きfil検出信ぢ
k (108+は、Yイ11号混合回路(10)の第3
の入力端及びC4j ”J゛混合回路(10)の第:3
の入力端にそれぞれ人力され、Y信号動き検出回路(6
1、(1,を号動き検出回路(7)および合成回路(8
)で、動きM検出回路(20)を構成している。 Y (:? Sj混合回路(9)の出力である動き適応
Y C/l)離Y信号(109+は、出力端(2)より
送出され、また、C信号)混合回路(10)の出力であ
る動き適応YC分離0信号+1093は出力端(3)よ
り送出される。 次に、この従来例の動作について説明する。 動き検出回路(28)は、■信号(101)をYC分離
するに当たり、Y信号動き検出回路(6)及びC信号動
き検出回路(7)の出力を合成回路(8)で合成して、
V(、を号(lot)が静止している画像を表す信号か
、動きを表す信号かを判別する。Y信号動き検出回路(
6)は、例えば第11図のように、1フレーム遅延回路
(63)および減算器(64)を用いてY (;i号の
1フレーム差分を求め、低域通過フィルタ(以ド、[[
、PFJという) (65)を通したのち絶対値回路(
66)でその絶対値を求め、この絶対値を非線形変換回
路(67)でY信号の低域成分の動きlを示す信号+1
06)に変換する。また、C信号動き検出回路(7)は
1例えば第12図のように。 2フレ一ム遅延回路(73)および減算2:f(74)
を用いて2フレ一ム差分を求め、帯域通過フィルタ(以
下、rBPFJという)を通したのち、絶対値回路(7
6)でその絶対値を求め、この、絶対値を非線形変換回
路(77)でC信号の動き量を示す信号(+071に変
換する0合成回路(8)は、例えばY信号動き噛信号+
106)とC(3号動き開信号f1071のりも。 大きい方の値を選択して出力するように構成されている
。 この結果は、動き係数k(0≦に≦1)という形で表さ
れ1例えば画像の完全なる静IL画像と判別した場合に
はに=0.また1画像を完全なる動画像と判別した場合
にはに=1というように。 Y(、M号混合回路(9) とC信号混合回路(10)
に制御信号(1(Hll としてあたえられる。 一般に、画像が静l−画像である場合には、フレーム間
相関を利用したフレーム間YC分離を行って Y L8
SjとC信号を分離する。フレーム間YC分離回路(5
)は例えば第+3図のようにlフレーム遅延回路(52
)と加算器(53)とを用いて、1フレーム和を求めて
Y F信号+1041を抽出し、減算器(54)で人力
からYF倍信号1(+41を減することによりC+−“
信号(IOFI)を抽出している。 また、一般に画像が動画像である場合には、フィールド
内相関を利用したフィールド内YC分雌を行ってY C
t号とC伝号を分離する。フィールド内Y C分離回路
(4) は例えば第14図のように1ライン遅延回路(
42)と加算器(431とを用いて、1ライン和を求め
てY「信号(+02>を抽出し、減算器(44)で人力
からYflR号(102)を減することにより(二[信
号(103)を抽出している。 動き適応YC分離装置では、このようなフレーム間Y
C分離回路(5) とフィールド内Ye分雌回路(4)
とを並置し1合成回路(8)にて合成された動°き係数
kを表ずf、II御信号(+08)により、Y信号混合
回路(9)に以Fのような演算を行なわせて動き適応Y
C分離Y4:1号゛1I09)を出力する。 Y=に−Yf+ (1−k)YI’ ここで、 Yf:フィールド内YC分離Y 4.? %5出力11
02)Yド:フレーム間YC分l!ilY信号出力(1
04)である。同様に、制御信号(108>により、C
信号−混合回路(10)に以下のような演算を行なわせ
て動き適応YC分l1ilC信号(11G)を出力する
。 C=に−Cf+ (1−k)CF ここで。 Cf;フィールド内YC分1lilC仏号出力(103
1C17:フレーム間YC分離0イエ号出力(1051
である。 動き適応Y(5吋(109) と動き適応C(3号(1
101は、それぞれ出力端子(2)及び出力端r(3)
より送出される。 〔発明が解決しようとする課題] 従来の動き検出回路は、Y信号動き検出回路およびC信
号動き検出回路によりそれぞれ検出された動きMにもと
づいて、フィールド内YC分離によるY r (,7号
とC!パ信号、およびフレーム内Y C分離によるYC
分離によるYl・′信号とCF” (、i5;をそれぞ
れ混合するように構成され高域周波数成分及び2:)め
高域周波数成分をもつ画像が微小に動いた場合(例えば
、カメラの振動などで微小に画像が揺れた場合など)に
は、■信号の高域周波数成分が01言り動き検出回路(
7)によって動き+jlが検出されると同時にY i、
’、号動き検出回路(6)によつ−Cも動き11tが検
出されるので、動き係数kが大きな埴となる。このため
、フィールド内YC分離の市みが必要以−にに増大する
ため、解像度が低トし、しかもクロスカラー等の画質劣
化を生じるという問題点があった。 この発明は、計、記のような問題点を解消するためにな
されたてもので、微小に揺れる斜め周波数の高い画像で
も、解像度が高く、かつ、クロスカラー等の画質劣化の
少ない画像を両生することのできる動き検出回路を得る
ことをn的とする。
この発明に係る動き検出回路は、注目画素のフレーム間
の動き潰を検出する手段と、Yl、7号の斜め高域周波
数成分を検出する手段と、この検出したY信号斜め高域
周波数成分にもとづいて」−記フレーム間動きM検出手
段の検出感度を制御手段とを備えた点を特徴とする。
の動き潰を検出する手段と、Yl、7号の斜め高域周波
数成分を検出する手段と、この検出したY信号斜め高域
周波数成分にもとづいて」−記フレーム間動きM検出手
段の検出感度を制御手段とを備えた点を特徴とする。
この発明におけるY信号斜め高域周波数検出手段は、隣
り合うフレームの和信号と、その和信号を1ライン遅延
した信号との差分を検出してB P Fを通:J−こと
により、Y信号の静止画部斜め高域周波数成分を検出す
る。 今、画面の水平方向をX軸、画面の垂直方向をy軸、X
軸とy軸で構成される平面に垂直な方向に時間軸である
L軸をとると、X軸、y軸及びL軸で構成できる3次元
時空間を考えることができる。また、X軸、y軸及びL
軸に対応した周波数軸として、水・V周波数軸であるμ
軸、畢直周波数軸であるν軸及び時間周波数であるμ軸
を考え、互いに直交するμ軸、ν軸、μ軸で構成できる
3次元周波敗空間を考えることができる。 第2図(atはこの;3次元周波数空間を1軸の正の方
向から見た図、第2図(b)はμ軸の正の方向から見た
図で1図中の斜線を施した領域は、」−記のような処理
により検出できるYl3号の静止画部斜め高域周波数成
分のスペクトルが存在する領域である。検出感度制御手
段は、この領域に入る周波数成分をもった画像が微小に
動いた時、この周波数成分の量が大きいほどフレーム間
動き検出手段の動き検出感度が低くなるように動き量判
定基へ−を変化させる。この結果1画像が微小な動きの
場合には静+に画像と判定して、フレーム間YC分離を
行うので画質劣化が大幅に軽減できる。また1画像が大
振幅信号であって太き(動いた場合には、大きなフレー
ム差分が生じるので、Y信号の静11−画部分の斜め高
域周波数成分が小さくても動き検出感度が低くならず、
誤って静Iに画像として判定されることはない。他方1
画像が小振幅の場合には、Yl、’、号の0112画部
分の斜め高域周波数成分が大きいと判断され、動き検出
感度が高くなるので、小振幅信号・が大きく動いた場合
でも動き雀を検出することがiiJ能になる。 [発明の実施例] 以ド、この発明の一実施例を図について説明する。 第1図はこの実施例のブロック回路図である。 図において、筒型0図と同一・符号はそれぞれ同一、ま
たは相当部分を示しており、(11)はY信号の静止画
部分の斜め高域周波数、成分を検出するY信号斜め高域
周波数成分回路で、第3図はそのブロック回路図である
。 また、第4図はY信号動き検出回118 (61のブロ
ック回路図、第5図はC信号動き検出回路(7)のブロ
ック回路図で、第11図および第12図で示した従来の
動き検出回路と相違する点は、非線形変換回路(68)
および(78)にそれぞれY信号斜め高域周波数成分氾
の入力端fを設け、Y信号斜め高域周波数成分ぶによっ
て動き変換感度を制御する構成した点である。 以下、この実施例の動作を、従来例と異なる点について
説明する。 フィールド内i1i 1+’i相関検出回路(!1)は
、第3図に示すように、入力端f’ (211からV信
号(1011が人力され、1フレーム遅延1す1路(2
3)および加算器(24)の一方の入力端にそれぞれ与
えられる。1フレーム遅延回路(23)で1フレーム遅
延されたV信号は、加算器(24)の他方の入力端に与
えられて加算される。加算器(24)にて得られたV信
号のフレーム和信号は、Iライン遅延回路(25)およ
び減9器(26)の一方の入力端にそれぞれ与えられる
。 1ライン遅延回路(25)にて1ライン遅延されたV信
すは減算器(26)の他方の入力端に与えられて減算さ
れる。絶対値回路(27)は、減算器(26)にて得ら
れたV信5−)の1ライン差分信号の絶対値をとり、1
31フF121])を通して係数器(29)に与える。 係数器(29)は人力された絶対値に対応したY信号斜
め高域周波数成分ε(l l 11を出力端子(22)
より送出する。 このように構成されたY信号斜め高域周波数成分検出回
路(I 1)は、第2図に示す周波数字lll上で斜線
を施した領域にスペクトルが存在する周波数成分すなわ
ちY信号のうち5時間的に変化の少ない画像の斜め高域
周波数成分を検出する。 Y(;を号斜め高域周波数成分β(l l 1>は、y
(,7号動き検出回路(6)の入力端子(63)およ
びC43号動き検出回路(7)の入力端子(73)から
人力され、非線形変換回路(68)および(78)の人
出力特性を制御する。この2つの非線形変換回路(68
)および(78)の入出力特性は、例えば第6図のよう
な可変特性に構成されている。すなわち、特性aは、Y
信号斜め高域周波数成分1 (Ill)が最小の時の特
性を示しており、絶対値回路(66)、 (67)から
の人力レベルがへの値になるまでは動きM検出信号(目
2)。 (+131の出力レベルは0(すなわち、フレーム相関
が高く、動き場は零)となり、八より大きくなるにつれ
て、徐々に出力レベルが増加(すなわち、フレーム間相
関が徐々に低くなり、動き晴が徐々に多くなる)して最
終的に飽和する特性であって、Y信号斜め高域周波数成
分氾(1111のレベルが大きくなるにつれて特性す、
c、dのように出力開始点へが右方に移行し、絶対値回
路(66)、 (76)から大きな人力がないと動きが
あると判別されないように調節される。 Y信−ン−動き検出Ijil路(6)は第6図に示す人
出力特性でもってV信号(lullからY信号の動き駿
を検出してY信号動き量検出信号(+127を出力し、
同様に、C信号動き驕検出回路(7)は、C信号の動き
:11検出信号(+131を出力する。 合成回路(8)は人力されたY信号動きM検出信号+1
121およびC信号動き量検出信号+113)のうち、
値の大きい方を選択して動き係数kilの制御5.1号
(+141 として出力する。 Y信号混合【tす路(9)およびC信号混合回路(10
)はこの制御(it号(+141をうけてY=kJ2−
Y f+ (1−kl YFC=kI2・CF+ (+
−に悲)C17の演算を行い、画像の微小な動きにとも
なう解像度の低ドのない動き適応YC分離Y13号(1
15) 、およびクロスカラー等の画質の劣化のない゛
動き適応YC分@C1l信号(+16)を出力端子(2
)および(3)からそれぞれ出力する。 なお、に記実施例において、重置高域周波数成分をもっ
た画像のクロスカラー等の画像劣化を許容しても、二i
Q像などによる解像度の低ドな極力防止したい場合は、
Y信号斜め高域周波数成分検出回路(Ill内の係数器
(29)の人出力特性を、第7図中に示す特性eのよう
に利得を低く設定すればよく、また逆に二重像を許容し
てもクロスカラー等による画質の劣化を極力防止したい
場合には、第7図中に示す入出力持性「のように利得を
高く設定すればよい。 なお、係数′r5(291の人出力特性を一定とし、Y
信号動き検出回路(6)内の非線形変換回路(68)の
人出力特性、およびC信号動き検出回路(7)内の非線
形変換回路(7B)の人出力特性を、第8図中の入出力
持性g、またはhのように変えることにより、係数器(
29)の特性を変だのと同等の効果を得ることができる
。なお、第8図に示した入出力持性g、hは必ずしもこ
の例のように立ち−Lがり点BおよびC1傾斜、飽和レ
ベルの全てを変える必要はなく、そのいずれか一つ、ま
たは二つを変えた組合せとしてもよいことはいうまでも
ない。 また1画素位置により急激にY信号動き検出回路(6)
およびC信シ)動き検出回路(7)内の非線形変換回路
(68)、 (711)の人出力特性が変化しないよう
に、非線形変換回路(68)および(78)の後に第9
図に示すような緩衝回路(12)を挿入してもよい。 この緩衝回路(12)は1例えば入力端子(31)から
入力されたY信号動き検出信号(112)をL P F
等で構成された゛ト滑回路(33)を通して滑らかな信
号に変え、さらに必要であればビット数を減するための
クリップ回路(34)にてビット数を低減して出力端1
’ (321から合成回路(8) に人力するように構
成したものであって、ノイズ等による誤動作を軽減する
ことができる。 第15図はY信号斜め高域周波数成分検出回路(11)
の他の実施例を示すブロック図である。 図において、入力端子(旧)からV信号(+01)が人
力され、lライン遅延回路(83)、および減算器(8
4)の・=〜方の入力端にそれぞれ与えられる。1ライ
ン遅延回路(83)にて麿ライン遅延されたV信号は減
募器(84)の他方の入力端に与えられて減算される。 絶対値回路(85)は、減算27I(84)の出力信シ
)の絶対値をとり、BPF(+16)に人力する。 B P F (86)の出力は係数器(87)にて利得
を変化されて、Y信号斜め高域周波数成分g (111
1として、出力端子(82)より送出される。 第15図に示したY信号斜め高域周波数成分検出回路(
11)は、第16図に示す周波数空間上で斜線を施した
領域にスペクトルが存在する周波数成分を検出する。た
だし第16図は、第2図と同様に周波数空間を表現した
ものである。第16図に示すように、このY信号斜め高
域周波数成分検出回路(11)は、C信号を含んだV信
号の斜め高域周波数成分λを検出し、その検出結果によ
って動き検出感度を制御する。 第15図における係数器(87)の人出力特性は、第8
図と同様に防止したい画像劣化により設定を変えればよ
い。 なお、上記実施例では、Y信号検出回路(6)でY信号
の1フレ一ム間の動き!4を検出し、C信号動き検出回
路(7)でC信号の2フレ一ム間の動き;i)を検出し
1合成回路(8)で動き量検出信号の大きい方を選択し
て制御信号しQ (114)として出力する構成とした
が、目的に応じて何れか一方の動き検出回路のみを設け
、他方の動き検出回路および合成回路(8)を省略して
もよい。 また、上記実施例では、Y信号斜め高域周波数成分検出
回路(11)を1ライン前のY信号の斜め高域周波数成
分を検出する構成としたが、必ずしも!ライン11;I
に限られるものではなく、2ラインもしくはそれ以」−
萌のラインのY信号の斜め高域周波数成分を検出する構
成としてもよい。 C発明の効果」 以りのように、この発明によれば、Y信号斜め高域周波
数成分が小さい時に動き検出感度を低くするように構成
したので1画像の微小な動きにともなう解像度の低下、
およびクロスカラー等の画質劣化が少ない動き適応YC
分離等を行うことのできる動き検出回路が得られる効果
がある。
り合うフレームの和信号と、その和信号を1ライン遅延
した信号との差分を検出してB P Fを通:J−こと
により、Y信号の静止画部斜め高域周波数成分を検出す
る。 今、画面の水平方向をX軸、画面の垂直方向をy軸、X
軸とy軸で構成される平面に垂直な方向に時間軸である
L軸をとると、X軸、y軸及びL軸で構成できる3次元
時空間を考えることができる。また、X軸、y軸及びL
軸に対応した周波数軸として、水・V周波数軸であるμ
軸、畢直周波数軸であるν軸及び時間周波数であるμ軸
を考え、互いに直交するμ軸、ν軸、μ軸で構成できる
3次元周波敗空間を考えることができる。 第2図(atはこの;3次元周波数空間を1軸の正の方
向から見た図、第2図(b)はμ軸の正の方向から見た
図で1図中の斜線を施した領域は、」−記のような処理
により検出できるYl3号の静止画部斜め高域周波数成
分のスペクトルが存在する領域である。検出感度制御手
段は、この領域に入る周波数成分をもった画像が微小に
動いた時、この周波数成分の量が大きいほどフレーム間
動き検出手段の動き検出感度が低くなるように動き量判
定基へ−を変化させる。この結果1画像が微小な動きの
場合には静+に画像と判定して、フレーム間YC分離を
行うので画質劣化が大幅に軽減できる。また1画像が大
振幅信号であって太き(動いた場合には、大きなフレー
ム差分が生じるので、Y信号の静11−画部分の斜め高
域周波数成分が小さくても動き検出感度が低くならず、
誤って静Iに画像として判定されることはない。他方1
画像が小振幅の場合には、Yl、’、号の0112画部
分の斜め高域周波数成分が大きいと判断され、動き検出
感度が高くなるので、小振幅信号・が大きく動いた場合
でも動き雀を検出することがiiJ能になる。 [発明の実施例] 以ド、この発明の一実施例を図について説明する。 第1図はこの実施例のブロック回路図である。 図において、筒型0図と同一・符号はそれぞれ同一、ま
たは相当部分を示しており、(11)はY信号の静止画
部分の斜め高域周波数、成分を検出するY信号斜め高域
周波数成分回路で、第3図はそのブロック回路図である
。 また、第4図はY信号動き検出回118 (61のブロ
ック回路図、第5図はC信号動き検出回路(7)のブロ
ック回路図で、第11図および第12図で示した従来の
動き検出回路と相違する点は、非線形変換回路(68)
および(78)にそれぞれY信号斜め高域周波数成分氾
の入力端fを設け、Y信号斜め高域周波数成分ぶによっ
て動き変換感度を制御する構成した点である。 以下、この実施例の動作を、従来例と異なる点について
説明する。 フィールド内i1i 1+’i相関検出回路(!1)は
、第3図に示すように、入力端f’ (211からV信
号(1011が人力され、1フレーム遅延1す1路(2
3)および加算器(24)の一方の入力端にそれぞれ与
えられる。1フレーム遅延回路(23)で1フレーム遅
延されたV信号は、加算器(24)の他方の入力端に与
えられて加算される。加算器(24)にて得られたV信
号のフレーム和信号は、Iライン遅延回路(25)およ
び減9器(26)の一方の入力端にそれぞれ与えられる
。 1ライン遅延回路(25)にて1ライン遅延されたV信
すは減算器(26)の他方の入力端に与えられて減算さ
れる。絶対値回路(27)は、減算器(26)にて得ら
れたV信5−)の1ライン差分信号の絶対値をとり、1
31フF121])を通して係数器(29)に与える。 係数器(29)は人力された絶対値に対応したY信号斜
め高域周波数成分ε(l l 11を出力端子(22)
より送出する。 このように構成されたY信号斜め高域周波数成分検出回
路(I 1)は、第2図に示す周波数字lll上で斜線
を施した領域にスペクトルが存在する周波数成分すなわ
ちY信号のうち5時間的に変化の少ない画像の斜め高域
周波数成分を検出する。 Y(;を号斜め高域周波数成分β(l l 1>は、y
(,7号動き検出回路(6)の入力端子(63)およ
びC43号動き検出回路(7)の入力端子(73)から
人力され、非線形変換回路(68)および(78)の人
出力特性を制御する。この2つの非線形変換回路(68
)および(78)の入出力特性は、例えば第6図のよう
な可変特性に構成されている。すなわち、特性aは、Y
信号斜め高域周波数成分1 (Ill)が最小の時の特
性を示しており、絶対値回路(66)、 (67)から
の人力レベルがへの値になるまでは動きM検出信号(目
2)。 (+131の出力レベルは0(すなわち、フレーム相関
が高く、動き場は零)となり、八より大きくなるにつれ
て、徐々に出力レベルが増加(すなわち、フレーム間相
関が徐々に低くなり、動き晴が徐々に多くなる)して最
終的に飽和する特性であって、Y信号斜め高域周波数成
分氾(1111のレベルが大きくなるにつれて特性す、
c、dのように出力開始点へが右方に移行し、絶対値回
路(66)、 (76)から大きな人力がないと動きが
あると判別されないように調節される。 Y信−ン−動き検出Ijil路(6)は第6図に示す人
出力特性でもってV信号(lullからY信号の動き駿
を検出してY信号動き量検出信号(+127を出力し、
同様に、C信号動き驕検出回路(7)は、C信号の動き
:11検出信号(+131を出力する。 合成回路(8)は人力されたY信号動きM検出信号+1
121およびC信号動き量検出信号+113)のうち、
値の大きい方を選択して動き係数kilの制御5.1号
(+141 として出力する。 Y信号混合【tす路(9)およびC信号混合回路(10
)はこの制御(it号(+141をうけてY=kJ2−
Y f+ (1−kl YFC=kI2・CF+ (+
−に悲)C17の演算を行い、画像の微小な動きにとも
なう解像度の低ドのない動き適応YC分離Y13号(1
15) 、およびクロスカラー等の画質の劣化のない゛
動き適応YC分@C1l信号(+16)を出力端子(2
)および(3)からそれぞれ出力する。 なお、に記実施例において、重置高域周波数成分をもっ
た画像のクロスカラー等の画像劣化を許容しても、二i
Q像などによる解像度の低ドな極力防止したい場合は、
Y信号斜め高域周波数成分検出回路(Ill内の係数器
(29)の人出力特性を、第7図中に示す特性eのよう
に利得を低く設定すればよく、また逆に二重像を許容し
てもクロスカラー等による画質の劣化を極力防止したい
場合には、第7図中に示す入出力持性「のように利得を
高く設定すればよい。 なお、係数′r5(291の人出力特性を一定とし、Y
信号動き検出回路(6)内の非線形変換回路(68)の
人出力特性、およびC信号動き検出回路(7)内の非線
形変換回路(7B)の人出力特性を、第8図中の入出力
持性g、またはhのように変えることにより、係数器(
29)の特性を変だのと同等の効果を得ることができる
。なお、第8図に示した入出力持性g、hは必ずしもこ
の例のように立ち−Lがり点BおよびC1傾斜、飽和レ
ベルの全てを変える必要はなく、そのいずれか一つ、ま
たは二つを変えた組合せとしてもよいことはいうまでも
ない。 また1画素位置により急激にY信号動き検出回路(6)
およびC信シ)動き検出回路(7)内の非線形変換回路
(68)、 (711)の人出力特性が変化しないよう
に、非線形変換回路(68)および(78)の後に第9
図に示すような緩衝回路(12)を挿入してもよい。 この緩衝回路(12)は1例えば入力端子(31)から
入力されたY信号動き検出信号(112)をL P F
等で構成された゛ト滑回路(33)を通して滑らかな信
号に変え、さらに必要であればビット数を減するための
クリップ回路(34)にてビット数を低減して出力端1
’ (321から合成回路(8) に人力するように構
成したものであって、ノイズ等による誤動作を軽減する
ことができる。 第15図はY信号斜め高域周波数成分検出回路(11)
の他の実施例を示すブロック図である。 図において、入力端子(旧)からV信号(+01)が人
力され、lライン遅延回路(83)、および減算器(8
4)の・=〜方の入力端にそれぞれ与えられる。1ライ
ン遅延回路(83)にて麿ライン遅延されたV信号は減
募器(84)の他方の入力端に与えられて減算される。 絶対値回路(85)は、減算27I(84)の出力信シ
)の絶対値をとり、BPF(+16)に人力する。 B P F (86)の出力は係数器(87)にて利得
を変化されて、Y信号斜め高域周波数成分g (111
1として、出力端子(82)より送出される。 第15図に示したY信号斜め高域周波数成分検出回路(
11)は、第16図に示す周波数空間上で斜線を施した
領域にスペクトルが存在する周波数成分を検出する。た
だし第16図は、第2図と同様に周波数空間を表現した
ものである。第16図に示すように、このY信号斜め高
域周波数成分検出回路(11)は、C信号を含んだV信
号の斜め高域周波数成分λを検出し、その検出結果によ
って動き検出感度を制御する。 第15図における係数器(87)の人出力特性は、第8
図と同様に防止したい画像劣化により設定を変えればよ
い。 なお、上記実施例では、Y信号検出回路(6)でY信号
の1フレ一ム間の動き!4を検出し、C信号動き検出回
路(7)でC信号の2フレ一ム間の動き;i)を検出し
1合成回路(8)で動き量検出信号の大きい方を選択し
て制御信号しQ (114)として出力する構成とした
が、目的に応じて何れか一方の動き検出回路のみを設け
、他方の動き検出回路および合成回路(8)を省略して
もよい。 また、上記実施例では、Y信号斜め高域周波数成分検出
回路(11)を1ライン前のY信号の斜め高域周波数成
分を検出する構成としたが、必ずしも!ライン11;I
に限られるものではなく、2ラインもしくはそれ以」−
萌のラインのY信号の斜め高域周波数成分を検出する構
成としてもよい。 C発明の効果」 以りのように、この発明によれば、Y信号斜め高域周波
数成分が小さい時に動き検出感度を低くするように構成
したので1画像の微小な動きにともなう解像度の低下、
およびクロスカラー等の画質劣化が少ない動き適応YC
分離等を行うことのできる動き検出回路が得られる効果
がある。
第1図はこの発明の一実施例のブロック回路図、第2図
はこの実施例のY信号斜め高域周波数成分検出回路で検
出される周波数領域を表す図、第3図はこの実施例のY
信号斜め高域周波数成分検出回路のブロック回路図、第
4図はこの実施例のY信号動き検出回路のブロック回路
図、第5図はこの実施例のC信号動き検出回路のブロッ
ク回路図、第6図はこの実施例の非線1[ニ変換回路の
特性例を示す図、第7図はこの実施例のY信号斜め高域
周波数成分検出回路を構成する係数器の人出力特性例を
示す図、第8図はこの実施例の非線形変換回路の他の特
性例を示す図、第9図はこの実施例の緩衝回路のブロッ
ク回路図、第10図は従来の動き検出回路を用いた動き
適応YC分離装置のブロック回路図、第11図はこの従
来例のY信号動き検出回路のブロック回路図、第12図
はこの従来例のC信号動き検出回路のブロック回路図、
第13図はこの従来例および第1図に示したこの発明の
一実施例のフレーム間YC分離回路のブロック回路図、
第14図は同じくフィールド内Y C分離回路のブロッ
ク回路図、第15図はこの発明の実施例のY信号斜め高
域周波数成分検出回路の他の実施例のブロック回路図、
第16図はこの実施例の回路で検出される周波数領域を
示す図である。 (61・Y信号動き検出回路、(71−C信号動き検出
回路、(8)・・・合成回路、(+ 11−Y信号斜め
高域周波数成分検出回路、(20)・・・動き検出回路
。 (23) 、 +25) 、 (831・1ライン遅延
回路、(241・・・加算器、+261 、 (64)
、 (741、(841・・・減算器、(271、(
661。 +761 、 +851−・・絶対値回路、(291,
(8?) ・・・係数器。 +233. +63)−・・璽フレーム遅延回路、(6
5)・・・1、I’ I?、(6a) 、 (ya)・
・・非線形変換回路、 +28)、+751 、 (8
6) ・13 P F 。 なお、各図中、同一符号はそれぞれ同一、または相当部
分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 第1図 第2図 第6図 第7図 第8図 第10図 第11図 、6 第12図 77 第16図 手続補装置(自発) 1、事件の表示 特願昭63−108152号2、
発明の名称 動き検出回路 3、補正をする者 4、代理人 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 6、補正の内容 (1) 明細書をつぎのとおり訂正する。
はこの実施例のY信号斜め高域周波数成分検出回路で検
出される周波数領域を表す図、第3図はこの実施例のY
信号斜め高域周波数成分検出回路のブロック回路図、第
4図はこの実施例のY信号動き検出回路のブロック回路
図、第5図はこの実施例のC信号動き検出回路のブロッ
ク回路図、第6図はこの実施例の非線1[ニ変換回路の
特性例を示す図、第7図はこの実施例のY信号斜め高域
周波数成分検出回路を構成する係数器の人出力特性例を
示す図、第8図はこの実施例の非線形変換回路の他の特
性例を示す図、第9図はこの実施例の緩衝回路のブロッ
ク回路図、第10図は従来の動き検出回路を用いた動き
適応YC分離装置のブロック回路図、第11図はこの従
来例のY信号動き検出回路のブロック回路図、第12図
はこの従来例のC信号動き検出回路のブロック回路図、
第13図はこの従来例および第1図に示したこの発明の
一実施例のフレーム間YC分離回路のブロック回路図、
第14図は同じくフィールド内Y C分離回路のブロッ
ク回路図、第15図はこの発明の実施例のY信号斜め高
域周波数成分検出回路の他の実施例のブロック回路図、
第16図はこの実施例の回路で検出される周波数領域を
示す図である。 (61・Y信号動き検出回路、(71−C信号動き検出
回路、(8)・・・合成回路、(+ 11−Y信号斜め
高域周波数成分検出回路、(20)・・・動き検出回路
。 (23) 、 +25) 、 (831・1ライン遅延
回路、(241・・・加算器、+261 、 (64)
、 (741、(841・・・減算器、(271、(
661。 +761 、 +851−・・絶対値回路、(291,
(8?) ・・・係数器。 +233. +63)−・・璽フレーム遅延回路、(6
5)・・・1、I’ I?、(6a) 、 (ya)・
・・非線形変換回路、 +28)、+751 、 (8
6) ・13 P F 。 なお、各図中、同一符号はそれぞれ同一、または相当部
分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 第1図 第2図 第6図 第7図 第8図 第10図 第11図 、6 第12図 77 第16図 手続補装置(自発) 1、事件の表示 特願昭63−108152号2、
発明の名称 動き検出回路 3、補正をする者 4、代理人 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 6、補正の内容 (1) 明細書をつぎのとおり訂正する。
Claims (1)
- (1)インターレス走査を行うテレビジョン信号の注目
画素のフレーム間の動き量を検出する手段と、上記注目
画素の近傍の位置にある画素の輝度信号の斜め高域周波
数成分を検出する手段と、この検出した輝度信号斜め高
域周波数成分にもとづいて上記フレーム間動き検出手段
の動き量検出感度を制御する手段とを備えた動き検出回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10815288A JPH01277094A (ja) | 1988-04-28 | 1988-04-28 | 動き検出回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10815288A JPH01277094A (ja) | 1988-04-28 | 1988-04-28 | 動き検出回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01277094A true JPH01277094A (ja) | 1989-11-07 |
Family
ID=14477266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10815288A Pending JPH01277094A (ja) | 1988-04-28 | 1988-04-28 | 動き検出回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01277094A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009020238A1 (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Three-dimensional y/c separating circuit |
-
1988
- 1988-04-28 JP JP10815288A patent/JPH01277094A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009020238A1 (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Three-dimensional y/c separating circuit |
JP2009044450A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Toshiba Microelectronics Corp | 3次元y/c分離回路 |
US8199256B2 (en) | 2007-08-08 | 2012-06-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Three-dimensional Y/C separating circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5107340A (en) | Digital video signal noise-reduction apparatus with high pass and low pass filter | |
JPH06327030A (ja) | 動き検出回路 | |
US5365281A (en) | Motion signal detecting circuit | |
JPH05191830A (ja) | 運動適応型y/c分離器 | |
JP2942261B2 (ja) | 動き検出回路 | |
JPH03190473A (ja) | ビデオ信号処理装置 | |
JPH01277094A (ja) | 動き検出回路 | |
JPH07131676A (ja) | 動き検出回路 | |
JPH01318491A (ja) | 動き検出回路及びエッジ検出回路 | |
JPH02113672A (ja) | 輝度信号処理回路 | |
JP2523373B2 (ja) | 動き適応型輝度信号色信号分離装置 | |
JP2600196B2 (ja) | 信号分離装置 | |
JPH039428Y2 (ja) | ||
JPH0330586A (ja) | 動き検出回路 | |
JPH0716255B2 (ja) | 動き適応型輝度信号色信号分離装置 | |
JP2689580B2 (ja) | 動き検出回路 | |
JP2868863B2 (ja) | 動き検出装置 | |
JP2804795B2 (ja) | 動き検出回路 | |
KR920001855B1 (ko) | 휘도 및 색신호의 움직임 적응형 분리회로 | |
JP3031446B2 (ja) | 動き検出回路 | |
JPH01195793A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JPS62183283A (ja) | テレビジヨン信号処理装置 | |
JPH02202192A (ja) | テレビジョン表示画面の動き検出回路 | |
JPH01176189A (ja) | 動き適応型輝度信号色信号分離装置及び動き検出回路 | |
JPH07298205A (ja) | 動き検出回路 |