JPH01276831A - スペースダイバーシティ通信装置 - Google Patents

スペースダイバーシティ通信装置

Info

Publication number
JPH01276831A
JPH01276831A JP10378688A JP10378688A JPH01276831A JP H01276831 A JPH01276831 A JP H01276831A JP 10378688 A JP10378688 A JP 10378688A JP 10378688 A JP10378688 A JP 10378688A JP H01276831 A JPH01276831 A JP H01276831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitting
receiving
diversity
phase
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10378688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamabayashi
正明 山林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP10378688A priority Critical patent/JPH01276831A/ja
Publication of JPH01276831A publication Critical patent/JPH01276831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はスペースダイバーシティ(spa−ce  
diversity)通信装置に関するものである。
[従来の技術] 無線通信回線の品質を向上するため従来行われているダ
イバーシティ方式にはスペースダイバーシティ、周波数
ダイバーシティ、偏波ダイバーシティ、角度ダイバーシ
ティ等があり、いずれも従来良く知られているので一般
的な説明は省略する。
ところで、スペースダイバーシティでは従来は専ら受信
スペースダイバーシティとし、送信スペースダイバーシ
ティは通常は使用されなかった。
その理由は、一つの送信波に対して他の送信波は一般に
は妨害波になる可能性が大きいからである。
第2図はこの種の従来の装置を示すブロック図で、図に
おいて(A1)は第1のアンテナ、(A2)は第1のア
ンテナ(A1)に対しスペースダイバーシティを構成す
る第2のアンテナ、(A3)は第3のアンテナ、(DX
I)は第1の送受切換器、(DX3)は第3の送受切換
器、(TXI)は第1の送信装置、(TX3)は第3の
送信装置、(RXI)は第1の受信装置、(RX2)は
第2の受信装置、(RX3)は第3の受信装置、(CH
l)は第1のチャネル、(CH2)は第2のチャネル、
(10)はダイバーシティ合成回路、(11)は受信信
号、(12)は送信信号、(13)は受信制御信号であ
る。
ダイバーシティ合成回路(10)は受信装置(RXI)
と(RX2)の出力を入力し、(RXI)と(RX2)
の出力の振幅と位相とがどのようになればこの両川力を
合成した受信信号(11)が良好な受信信号になるかを
決定し、そのような制御を行うための受信制御信号(1
3)を生成してこの受信制御信号(13)により受信装
置(RXl)、(RX2)を制御している。
[発明が解決しようとする課題] 以上のように従来の装置では送信ダイバーシティは行わ
れていないが、(CHI)と(CH2)の状況はダイバ
ーシティ合成回路(10)で把握されており、伝播の可
逆性から(A1)から(A3)へのチャネルの状況、(
A2)から(A3)へのチャネルの状況が判明している
ので、(A1)、(A2>の受信周波数に近接した送信
周波数で、受信時点から時間の経過の少ない時点で送信
ダイバーシティを行うなら、それに必要な制御データは
存在するのに係わらず送信ダイバーシティの効果を棄て
ている点に問題があった。
この発明は上記の課題を解決するためになされたもので
、送信のスペースダイバーシティを実行することができ
る装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] この発明では受信ダイバーシティで得られたデータに基
づいて送信ダイバーシティの制御を行った。
[作用] 送信ダイバーシティの制御に必要なデータは受信ダイバ
ーシティで得られているので簡単な付加回路で送信ダイ
バーシティを実行することができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を用いて説明する。第1
図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、図におい
て第2図と同一符号は同一または相当部分を示し、(D
X2)は第2の送受切換器、(TX2)は第2の送信装
置、(14)は相関係数変換テーブル、(15)は送信
制御信号である。
(RXI)、(RX2)に与える制御信号と、それに対
応して発生する振幅1位相の変化量との間の入出力特性
と、(TXI)、(TX2)に与える制御信号と、それ
に対応して発生する振幅。
位相の変化量との間の入出力特性は予め測定することが
出来るので、この両人出力特性から相関係数変換テーブ
ル(14)を作成する。このテーブルは例えばROM 
(読出専用メモリ)の形で記憶される。
以下、第1図に示す装置の動作例について説明する。例
えば(CHI)に対しく CH2)の方が、(RXl)
に対しくRX2)の方の位相< (RXl)と(R,X
2)の局部発振器を共通のものとした場合、(RXI)
と(RX2)の中間周波数の位相)をπ/4だけ進める
制御が必要な変化が生じたとする。ダイバーシティ合成
回路(10)は、これを検出すると直ちに受信制御信号
(13)を変化させて(RX2)の位相をπ/4だけ進
め、同時に相関係数変換テーブル(14)を通して送信
制御信号(15)を変化させて、(A2)において(A
1)の出力により位相がπ/4だけ進むよう(TX2)
の位相を変化させ、受信回線の品質の劣化を防ぐと同時
に送信回線の品質を保つよう動作する。
なお、以上の説明では(A3)、(DX3)、(TX3
)、(RX3)側にはスペースダイバーシティの装置を
設けてない例について説明したが、この側にもスペース
ダイバーシティの装置が設けられている場合でも同様な
効果が得られる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、受信のスペースダイバ
ーシティで得られた情報を利用して送信のスペースダイ
バーシティを行うので、固定局間通信を行う対抗する2
局において、一方の局にダイバーシティ回路を設置する
のみで、受信ダイバーシティと共に送信ダイバーシティ
を同時に実現できる。
また固定局、移動局通信の場合、移動局にダイバーシテ
ィ回路を必要とせず、固定局だけで送信/受信ダイバー
シティが実現可能となることにより、大幅に移動局の簡
略化が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は従来の装置を示すブロック図。 (A1)・・・第1のアンテナ、(A2)・・・第2の
アンテナ、(DXI)・・・第1の送受切換器、(DX
2)・・・第2の送受切換器、(TXI)・・・第1の
送信装置、(TX2)・・・第2の送信装置、(RXI
)・・・第1の受信装置、(RX2)・・・第2の受信
装置、(10)・・・ダイバーシティ合成回路、(11
)・・・受信信号、(12)・・・送信信号、(13)
 。 ・・受信制御信号、(14)・・・相関係数変換テーブ
ル、(15)・・・送信制御信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信周波数と受信周波数とが近接し、送受切換器を介し
    て同一アンテナを送信と受信に兼用する無線通信システ
    ムで使用するスペースダイバーシティ通信装置において
    、 第1のアンテナ、 この第1のアンテナの切り換えを行う第1の送受切換器
    、 この第1の送受切換器に接続される第1の送信装置、 上記第1の送受切換器に接続される第1の受信装置、 上記第1のアンテナに対しスペースダイバーシティを構
    成する第2のアンテナ、 この第2のアンテナの切り換えを行う第2の送受切換器
    、 この第2の送受切換器に接続される第2の送信装置、 上記第2の送受切換器に接続される第2の受信装置、 上記第1の受信装置の出力と上記第2の受信装置の出力
    とを入力し、この両出力の合成が良好な受信信号となる
    よう上記第1の受信装置及び上記第2の受信装置の出力
    の振幅と位相とを制御する受信制御信号を生成するダイ
    バーシティ合成回路、上記受信制御信号に従い上記第1
    の受信装置及び上記第2の受信装置をそれぞれ制御する
    手段、上記受信制御信号を入力し、上記受信信号の送信
    元の通信装置に良好な受信信号を与えるよう上記第1の
    送信装置及び上記第2の送信装置の出力の振幅と位相と
    を制御する送信制御信号に変換する相関係数変換テーブ
    ル、 この相関係数変換テーブルの出力の送信制御信号に従い
    上記第1及び第2の送信装置をそれぞれ制御する手段、 を備えたことを特徴とするスペースダイバーシティ通信
    装置。
JP10378688A 1988-04-28 1988-04-28 スペースダイバーシティ通信装置 Pending JPH01276831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10378688A JPH01276831A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 スペースダイバーシティ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10378688A JPH01276831A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 スペースダイバーシティ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01276831A true JPH01276831A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14363091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10378688A Pending JPH01276831A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 スペースダイバーシティ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01276831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613219A (en) * 1993-02-05 1997-03-18 U.S. Philips Corporation Transceiver having plural antennas and adjusting the time delay of transmitted signals to match the time delay of received signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613219A (en) * 1993-02-05 1997-03-18 U.S. Philips Corporation Transceiver having plural antennas and adjusting the time delay of transmitted signals to match the time delay of received signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207390A (en) Radio telephones having improved transmitting and receiving characteristics
JP2947157B2 (ja) 送信空間ダイバーシティ制御方法及び送信空間ダイバーシティ装置
GB1486235A (en) Binary data transmission
JP3108643B2 (ja) アンテナ切り替え制御方式
JPH01276831A (ja) スペースダイバーシティ通信装置
JPH0691485B2 (ja) 無線通信機
KR20060112213A (ko) 무선 통신 시스템, 무선 통신 단말, 및 무선 통신 방법
JP2000165937A (ja) 無線中継装置及び無線中継方法
JP2533803B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JPH04150113A (ja) スペースダイバーシティ方式
JPH10163937A (ja) アンテナ切り替え制御方式
JPH07245577A (ja) ダイバーシチ通信装置
US10148338B1 (en) Wireless communication system
JPS5887928A (ja) スペ−スダイバ−シチ方式
JPH066275A (ja) ダイバーシチ無線機
JP3048930B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP2787905B2 (ja) 送信出力制御方式
JPH11168422A (ja) 無線中継器
JPH044621A (ja) 短波帯のデータ通信方式
JPH08293840A (ja) 無線通信装置および無線通信装置の試験方法
JP2516139B2 (ja) ミリ波スペ―スダイバ―シティ送受信方式
JP2613972B2 (ja) 無線通信方式
JPH01218134A (ja) 送信スペースダイバーシティ装置
JP2008048139A (ja) マイクロ波無線送受信装置
JPH05206886A (ja) ワイヤレス伝送方式