JPH01275922A - 一方向クラッチ - Google Patents

一方向クラッチ

Info

Publication number
JPH01275922A
JPH01275922A JP62155678A JP15567887A JPH01275922A JP H01275922 A JPH01275922 A JP H01275922A JP 62155678 A JP62155678 A JP 62155678A JP 15567887 A JP15567887 A JP 15567887A JP H01275922 A JPH01275922 A JP H01275922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprag
inner ring
curvature
recess
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62155678A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Numata
哲明 沼田
Mamoru Okada
守 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP62155678A priority Critical patent/JPH01275922A/ja
Publication of JPH01275922A publication Critical patent/JPH01275922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D2041/0603Sprag details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、たとえば自動車のスタータ等に用いられ、
内輪と外輪とスプラグとスプリングを備える一方向クラ
ッチに関する。
〈従来の技術〉 従来、一方向クラッチとしては第7図に示すようなもの
がある。この一方向クラッチは、内輪1と外輪2の間に
、複数のポケット6を有する環状の保持器7を設け、こ
の保持器7と内輪lとの間に、複数の孔8を有する環状
のリボンスプリングItを設け、この保持器7のポケッ
ト6とリボンスプリングIIの孔8にスプラグI2を夫
々嵌め込み、上記スプラグ12を保持器7により傾動可
能に保持しながら、リボンスプリング11で噛み合い方
向に付勢している。
そして、上記内輪lか矢印Aで示す空転方向に回転する
と、スプラグl 2.12.・・・は、内輪lに接触し
ている部分が内輪1と同一回転方向に移動させられ、時
計回りに回転して、空転側の上、下端部15.16を内
、外輪1.2の各摺接面!7゜!8に夫々当接させ、内
輪1が空転する一方、内輪lが矢印Aと逆方向に回転す
ると、スプラグ12.+ 2.・・・は内輪Iにより起
立する反時計方向に回転させられ、負荷側の上、下端部
21.22を内、外輪1.2の各摺接面17.18に当
接させて、スプラグI2のくさび作用で内輪lと外輪2
とをロックして、内輪lから外輪2へのトルクを伝える
ようになっている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、上記従来の一方向クラッチでは、たとえば2
輪スタータ等に使用されるとき、エンノンの失火により
、エンジン側から一方向クラッチに逆方向の大きなトル
クがかかり、つまり内輪lに第7図に示す矢印六方向と
反対側のロックする方向に相対的に過大なトルクがかか
ると、スプラグ12が過度に転倒したり、あるいは第8
図に示すようにスプラグ12がホッピング、つまり転倒
状態からスリップして空転側に反転したりするため、ス
プラグ12が摩耗したり、焼き付いたりし、またスプラ
グ12がリボンスプリング11を変形させ、著しいとき
には保持器7を変形させ、一方向クラッチとしての本来
の機能が損なわれるという問題がある。
そこで、この発明の目的は、内輪に過大なトルクがかか
っても、スプラグの過度の転倒や反転を防止して、スプ
ラグの摩耗や焼き付きを防止でき、スプリングと保持器
の破損を防止できる一方向りラッヂを提供することにあ
る。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明の構成は、内輪と、
外輪と、上記内輪と上記外輪との間に周方向に沿って互
いに所定間隔をあけて配置したスプラグと、上記スプラ
グを上記内輪の摺接面と上記外輪の摺接面に噛み合い方
向に付勢するスプリングを備える一方向クラッチにおい
て、所定のトルクを伝える位置からスプラグがさらに所
定の角度だけ回転したスリップ開始位置における上記ス
プラグの噛合側のカム面に、このカム面の曲率中心と上
記内輪または外輪の曲率中心を結ぶ直線上の点を曲率中
心とする断面弧状の凹部を形成して、上記所定トルクよ
り過大なトルクか生じたときに、上記凹部の両端が上記
内輪または外輪の摺接面に同時に当接して滑動するよう
にしたことを特徴としている。
〈作用〉 内輪にスプラグがロックするトルクよりも過大なトルク
がかかると、上記スプラグがそのロック位置から所定角
度だけ回転させられて、スプラグの噛合側のカム面に形
成した断面弧状の凹部の両端が、その凹部の曲率中心が
上記カム面の曲率中心と上記内輪または外輪の曲率中心
とを結ぶ線上にあるために、同時に上記内輪の摺接面に
当接する。したがって、スプラグはこの状態(姿勢)に
安定に保持されて内輪に対して相対的に滑動する。
したがって、スプラグの過度の転倒や反転が防止される
〈実施例〉 以下、この発明を図示の一実施例により詳細に説明する
第1図において、31は内輪、32は外輪、33は内輪
31と外輪32との間に周方向に沿って互いに一定間隔
をあけて配置した複数のスプラグ(1つのみを示す)、
35はポケット36に挿入したスプラグ33を傾動可能
に保持する環状の保持器、37は孔38に嵌合されたス
プラグ33を内輪31の摺接面41および外輪32の摺
接面42に対して噛み合い方向に付勢する環状のリボン
スプリングである。
上記スプラグ33は、第2,3図に示すような形状をし
ており、円弧状の内側カム面44の噛み合い側の端部近
傍には、軸方向に貫通する円弧状の凹部45を形成して
いる。この凹部45は、この凹部45の両側の第1.第
2端部51,52が内輪31の摺接面41に接触した状
態で、スプラグ33の高さを表す線分Hと、内輪3Iの
摺接面41の曲率中心0.とスプラグ33の内側カム面
44の曲率中心O2を結ぶ線分46とによりつくられる
接触角αが例えば6度となるようにし、かつ、図中に示
す線分46上の点03が凹部45の曲率中心となるよう
に形成している。ここでスプラグ高さHとは、スプラグ
33の噛み合い側の端部と外輪32の摺接面42との接
触点Pと、第1゜第2端部51,52が夫々接触する内
輪31の摺接面4Iの両接触点と等距離にある摺接面4
1上の点Qとの間の長さである。上記第1端部51から
噛み合い側の端部に向けて平らなカム而53を形成して
いる。上記第2端部52は内側カム面44に滑らかに連
なっている。上記スプラグ33の空転側の端部には、別
のカム而を有する略三角形状の突部56を形成する一方
、外輪32に対向するスプラグ33の空転側の端部には
略台形状の突部58を形成し、両突部5 B、56の間
の長さを内輪3Iと外輪32の間の長さよりも十分長く
して、スプラグが急激に反転したときに、両突部58゜
56が外輪32の摺接面42および内輪3Iの摺接面4
■こ夫々当接して、スプラグ33が過度に反転するのを
防止し、スプラグ33.保持器35゜リボンスプリング
37の破損を防止している。また、上記スプラグ33の
前面の略中央部にはスプラグ33の内方に向けてくぼむ
凹部61を形成し、この凹部61でリボンスプリング3
7の先端を係111する一方、スプラグ33の後面の略
中央部にはスプラグ33の外方に向けて突出する凸部6
2を形成し、この凸部62を支点としてリボンスプリン
グ37でスプラグ33を支持している。
」二足構成において、内輪31が矢印X方向と逆方向に
回転すると、リボンスプリング37のバネ力に抗してス
プラグ33の空転側の突部56.58が内、外輪31.
32の摺接面41.42に摺接し、内輪3!は空転する
次に、内輪31が空転方向とは逆の矢印X方向に回転す
ると、リボンスプリング37のバネ力により起立するよ
うに付勢されているスプラグ33は内輪31との摩擦に
よってさらに転倒方向に起立し、スプラグ33の噛み合
い側の端部70と、第2端部52よりも空転側の内側カ
ム面44の部分が内、外輪31.32の摺接面41.4
2に夫々当接し、内輪31がスプラグ33のくさび作用
によりロックされる。そして、所定トルクが内輪31か
ら外輪32に伝えられる。
次に、所定トルクよりし過大なトルクが矢印X方向に作
用すると、スプラグ33が転倒方向にさらに起立し、ス
プラグ33の内側カム而44と内輪31の摺接面41と
の接触点が第2端部52側へ移動して接触角αが6度に
なり、内輪31の摺接面4!と第2端部52が接触した
瞬間、第1端部51が、凹部61の曲率中心03がスプ
ラグ33の内側カム面44の曲率中心0.と上記内輪3
1の曲率中心01とを結ぶ線分46上にあるために、内
輪31の摺接面41に接触する。すなわち、凹部45の
曲率中心0.を線分46上のQO;間に設定して、第1
.第2端部51.52が線分46に対して対称の位置に
なるようにしているので、第2端部52と第1端部51
は同時に摺接面41に接触する。その後、スプラグ33
は第1.第2端部51.52の2箇所と外輪32との接
触点Pとの計3箇所で安定して、この姿勢に保持される
。そして、スプラグ33は内輪3Iに対して回転するこ
となく滑って、内輪31は外輪32に対して空転し、ト
ルクは伝達されない。したがって、スプラグ33は転倒
と反転を繰り返えすことかなく、スプラグ33の損傷、
焼き付きがなく、また保持器35の破損やリボンスプリ
ング37の破損がない。
らし、第1端部51と第2端部52が同時に摺接面41
に接触しない場合には、第5.6図に示すように第1端
部5Iと第2端部52が摺接面41に交互に接触する。
すなわち、第5図において、接触面αが6度のとき、凹
部45の曲率中心03が上記線分46より左側にある場
合には、内輪31に所定トルクよりも過大なトルクが矢
印方向に作用して接触面αが6度になったとき、第2端
部52には摺接面4Iに当接しているが、第1端部51
は摺接面41に当接しておらずスプラグ33は不安定な
姿勢である。したがって、内輪31の回転につれてスプ
ラグ33は矢印方向にさらに転倒して第6図(凹部45
の曲率中心03が線分46より後側にある)の状態にな
る。そうすると、内輪31からの過大なトルクによって
スプラグ33はホッピングして矢印の方向に反転し、再
度第5図の状態になり、以後上記動作を繰り返して、反
転・転倒を繰り返す。また、接触面αが6度のとき、凹
部45の曲率中心O8が線分46より右側にある場合も
同様にして、反転(第6図)・転倒(第5図)を繰り返
す。この発明では、上述のように第1端部51と第2端
部52が同時に摺接面41に接触するので、このような
ことはないのである。またスプラグ33の第1.第2端
部51..52の間の四部45に油が溜っているからス
プラグ33の第1゜第2端部51,52の摩耗や焼付き
が防止される。
また第1.第2端部51,52の2箇所でスプラグ33
を内輪31が保持するので、スプラグ33と内輪31と
の接触面積が大きくなり、面圧が小さくなるから第1.
第2端部51,52の変形が防止される。
上記実施例では、凹部45の曲率中心03を線分46上
のQ Or間に設けているが、OIであってもよい。こ
の場合、凹部45の曲率半径と内輪31の曲率半径は同
一となり、凹部45は内輪3にの摺接面41の一部と同
一形状になる。この場合、凹部45と全面で当接するた
め、微振動が発生せず、しかも、面圧が小さくなり接触
面の摩耗が少ない。
上記実施例では、スプラグ33の内側カム面44の噛み
合い側に凹部45を設けたが、この四部45に加えて、
所定トルク時の接触位置近傍の内側カム面44に軸方向
に貫通する溝部を設けてもよい。
この場合、この溝部が油溜めの機能を果たし、所定トル
ク時、スプラグ33と内輪との接触位置における油切れ
によるスプラグ33の焼き付きを防止する。またこの溝
部により副次的にスリップが発生した後、四部でもスリ
ップが発生して計2回スリップが発生するので、エネル
ギーが分散されて、耐摩耗性および強度が向上する。ま
た、上記実施例では、凹部45および第1.第2端部5
1゜52は内輪31と当接する内側カム面44に形成し
たが、この凹部45および第1.第2端部51゜52は
外輪32と当接するカム面に形成してもよい。この場合
は、曲率中心03は外輪32の曲率中心と外側カム面の
曲率中心を結ぶ直線上に設ける。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように、この発明によれば、所
定のトルクを伝える位置からスプラグがさらに所定の角
度だけ回転したスリップ開始位置における上記スプラグ
の噛合側のカム面に、このカム面の曲率中心と上記内輪
または外輪の曲率中心を結ぶ直線上の点を曲率中心とす
る断面弧状の凹部を形成して、上記所定トルクより過大
なトルクが生じたときに、上記凹部の両端が上記内輪ま
たは外輪の摺接面に同時に当接して滑動するようにした
ので、ロック方向に過大なトルクが作用した場合、四部
の両端が同時に摺接面に接触してスプラグの転倒と反転
の繰り返しを防止し、スプラグ、保持器およびスプリン
グの変形や破損を防止できる。また、この発明によれば
、スプラグの噛み合い側のカム面に四部の両端が同時に
当接するので、スプラグと内輪との接触面積が大きくな
り、面圧が小さくなり、スプラグの摩耗、焼き付を防止
できる。また、この発明によれば、凹部を形成している
ので、この凹部に溜まった油で凹部の両端とカム面の潤
滑をして、摩耗、焼き付きを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の一方向クラッチの要部断
面図、第2図はスプラグの全体図、第3図は噛み合い時
のスプラグの状態図、第4図はスプラグのスリップ時の
作動説明図、第5.6図は第1.第2端部が交互に接触
する場合の作動説明図、第7.8図は従来例の要部断面
図である。 31・・・内輪、32・・・外輪、33・・・スプラグ
、35・・・保持器、  37・・・リボンスプリング
、5!・・・第!端部、52・・・第2端部。 特 許 出 願 人  光洋精工株式会社代 理 人 
弁理士 青 山 葆 ほか2名第5図 第7!、弓 FI @8・!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内輪と、外輪と、上記内輪と上記外輪との間に周
    方向に沿って互いに所定間隔をあけて配置したスプラグ
    と、上記スプラグを上記内輪の摺接面と上記外輪の摺接
    面に噛み合い方向に付勢するスプリングを備える一方向
    クラッチにおいて、所定のトルクを伝える位置からスプ
    ラグがさらに所定の角度だけ回転したスリップ開始位置
    における上記スプラグの噛合側のカム面に、このカム面
    の曲率中心と上記内輪または外輪の曲率中心を結ぶ直線
    上の点を曲率中心とする断面弧状の凹部を形成して、上
    記所定トルクより過大なトルクが生じたときに、上記凹
    部の両端が上記内輪または外輪の摺接面に同時に当接し
    て滑動するようにしたことを特徴とする一方向クラッチ
JP62155678A 1987-06-22 1987-06-22 一方向クラッチ Pending JPH01275922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155678A JPH01275922A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 一方向クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62155678A JPH01275922A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 一方向クラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01275922A true JPH01275922A (ja) 1989-11-06

Family

ID=15611183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62155678A Pending JPH01275922A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 一方向クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01275922A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021171A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチ
JP2003028199A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチ
JP2006105231A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Nsk Warner Kk ワンウェイクラッチ及びワンウェイクラッチ用のスプラグ
JP2007092865A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Jtekt Corp 一方向クラッチ
JP2014231908A (ja) * 2014-07-23 2014-12-11 株式会社東日製作所 カム機構
CN106314124A (zh) * 2015-07-01 2017-01-11 丰田自动车株式会社 混合动力驱动装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021171A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチ
JP4670193B2 (ja) * 2001-07-09 2011-04-13 株式会社ジェイテクト 一方向クラッチ
JP2003028199A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチ
JP2006105231A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Nsk Warner Kk ワンウェイクラッチ及びワンウェイクラッチ用のスプラグ
JP2007092865A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Jtekt Corp 一方向クラッチ
JP2014231908A (ja) * 2014-07-23 2014-12-11 株式会社東日製作所 カム機構
CN106314124A (zh) * 2015-07-01 2017-01-11 丰田自动车株式会社 混合动力驱动装置
JP2017013642A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
US9925858B2 (en) 2015-07-01 2018-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid drive device
CN106314124B (zh) * 2015-07-01 2019-01-01 丰田自动车株式会社 混合动力驱动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU606827B2 (en) Homokinetic tripod joint
US4635771A (en) One-way clutch bearing
GB2188701A (en) Homokinetic universal joint
CN101688571A (zh) 楔块式单向离合器
JP2000504396A (ja) 可逆式無段可変楔締め要素型力伝達装置
US6997295B2 (en) Clutch having elements capable of independent operation
JPH01275922A (ja) 一方向クラッチ
KR100638991B1 (ko) 2방향 클러치
US7506738B2 (en) One-way clutch of sprag type
CA1095443A (en) Sprag clutch assembly
JP4143783B2 (ja) 転がり軸受一体型一方向クラッチ
US20080099292A1 (en) Overrunning bi-directional clutch with sprag elements
US2845159A (en) Sprag clutch
JPH06193656A (ja) クラッチ
JPS6131545Y2 (ja)
JPH0828598A (ja) ワンウェイクラッチ
JP2006220296A (ja) 一方向クラッチ
JPH0754668Y2 (ja) ワンウェイクラッチ
JPH06280897A (ja) 2方向差動クラッチ
JP4465966B2 (ja) オルタネータ用ローラクラッチ内蔵型プーリ装置
JPH11141575A (ja) 一方向クラッチ
JP2569454Y2 (ja) 一方向クラッチ
JPH0244096Y2 (ja)
JPH0567824U (ja) 一方向クラッチ
JPH11101331A (ja) クラッチ内蔵プーリー