JPH01274812A - 流体の浄化装置 - Google Patents

流体の浄化装置

Info

Publication number
JPH01274812A
JPH01274812A JP10401688A JP10401688A JPH01274812A JP H01274812 A JPH01274812 A JP H01274812A JP 10401688 A JP10401688 A JP 10401688A JP 10401688 A JP10401688 A JP 10401688A JP H01274812 A JPH01274812 A JP H01274812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
filter unit
bypass
purification
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10401688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tanaka
一彦 田中
Hidehisa Oyanagi
大柳 秀久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP10401688A priority Critical patent/JPH01274812A/ja
Publication of JPH01274812A publication Critical patent/JPH01274812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は流体のろ過器あるいはlB2塩器等の浄化器、
複数台からなる浄化装置の、浄化器再生処理作業時にお
いて浄化装置所定の流量を確保できる流体の浄化装置に
関する。
(従来の技術) 従来例えば原子力発電プラント等のタービン復水系では
復水中の不溶解性不純物をろ過器により、溶解性不純物
は脱塩器によって除去する復水浄化装置が設置されてい
る。この浄化装置はいずれも複数台の浄化器を併設して
構成している。なお従来この浄化装置においては、定期
切換または処理能力低下時の再生処理に協えて、ろ過器
及び脱塩器を夫々最低1台予備として設置している。
通常運転時には予備器を除き、全浄化器の処理流量を調
整して、給水の流量変化に直接関連されずに一定流量で
復水のろ過浄化処理が行なえるようにしている。しかし
ながら長時間の運転によりろ過器は不純物により目詰り
が発生して、浄化能力が低下し再生処理時期に近かずく
と、人口と出口の圧力差が大となる。また脱塩器におい
ては通過した復水の電導度により処理能力の低下が判別
できる。これは夫々差圧検出器あるいは電導度計により
検出して運転員は速やかに当該ろ過器等を復水浄化系統
から切離り、で、予備器を系統に挿入する切換作業と再
生処理作業を手動操作により実施していた。なおろ過器
等は、差圧が人であるにもかかわらず何らかの原因でろ
過運転を続行すると、当該ろ過器等はさらに処理流量が
低下して、浄化系統所定の復水量の確保が困難となるた
め、浄化系統の全流量に対応する主バイパスを設けてお
き、このバイパス弁を聞いて、復水系の流量の確保及び
復水浄化装置の保護を行っている。
(発明が解決しようとする課題) 従来はろ過器あるいは脱塩器のいずれも予備を保有して
おり、この設置場所の確保が必要となるほか、運転中に
再生時期到達の信号が警報として発せられると、その都
度運転員が手動により予描器との切換え作業を実施しな
いとLll!f!能力の低下したろ過器等のために所定
の復水流ヱが確保できないという問題があった。また止
むなく主バイパス弁開くと、浄化運転が不能となる欠点
があった。
本発明は予備器の代替として浄化器1台分の流量を確保
する補助バイパスを設けて、浄化器の処理能力が低下し
た時に、補助バイパスにより系統所定の流量を確保する
と共に浄化処理能力の低下による影響を低減した流体の
浄化装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 浄化器を複数台設置し、各浄化器にその浄化処理能力が
低下し再生時期に到達したことを検知する検出器と、浄
化器1台分の処理流量に対応した補助バイパスを設け、
前記検出器の信号により前記補助バイパスを開くと共に
系統より当該再生時期到達浄化器の切離しをする制御装
置を備える。
(作 用) 制御装置は浄化器再生時期到達信号を入力して、補助バ
イパス弁を開き、補助バイパスを浄化系統に挿入して系
統所定の流はを確保すると共にこれを運転員に報知する
(実施例) 本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図面は浄化装置の構成図で、複数の浄化器1a、1b〜
1nが夫々人口弁2a、 2b 〜2nと出口弁3a、
3b〜3nを介して、図示しない1次ホットウェルから
の配管に連通した入口配管4と、同じく図示しない復水
ヘッドタンクと結んだ出口配管5との間に並列に接続し
ている。また各ろ過器1a、 lb〜1nの入口と出口
を結び差圧検出器6a、6b〜6nS設置しである。さ
らに入口配管4と出口配管5との間には復水ろ過装置の
全流量に対応する主バイパス弁7を設けた主バイパス8
及びろ過器1a、 lb〜1nの1台分の流量に対応す
る補助バイパス弁9を備えた補助バイパス10を設ける
。また差圧検出器6a、6b〜6nの信号により、この
発信元ろ過器1a、 Ib−1nの入口弁2a、 2b
−2nと出口弁3a、 3b〜3nの閉、開と、補助バ
イパス弁9を開、閉し、これを運転員に報知する信号を
発する制御装置11を設【ノる。
次に上記構成による作用について述べる。入口配管4か
ら流入した復水は、ろ過器1a、1b〜1nを通過中に
不純物が除去され、浄化されて出口配管5より図示しな
い復水ヘッドタンクに流入する。
複数のろ過器1a、1b〜1nは予め夫々に略平均した
処理流量を負担させるように調整しておくが、多少の不
揃いにより運転時間の経過と共に捕捉した不純物の多い
ものから目詰まりを生じ、浄化能ツノが低下すると共に
通過抵抗が増し、このため通過流量が減少して、人、出
口圧力差が上昇する。例えばろ過器1aにおける人、出
口圧力差が規定値に達すると、差圧検出器68G;を差
圧大信号を制御装置11に発する。この信号で制御装置
11は補助バイパス弁9間指令信号と人口弁2、出口弁
3閉指令信号が出され、補助バイパス弁9が開いて入口
配管4と出口配管5との間にろ過器1台分の流量のバイ
パスが形成されると共にろ過器1aを浄化系統から切離
す。これによりろ過器1aにより減少した浄化系統の全
流量は所定値に復旧する。この時運転員にはこの操作が
行われたことが報知されるので、常に浄化装置の大幅能
力低下が防止でき、運転dの負担が低減されて運転効率
と信頼性が向上する。
なお上記一実施例では補助バイパス10が1系統の場合
として説明したが、併設するろ過器の台数及びその処理
能力等による再生処理頻度によっては、補助バイパスを
複数設置して複数台のろ過器が同時に再生時期となった
際には、その台数に応じた数の補助バイパスを浄化系統
に挿入すればよい。
また切離したろ過器18は別途図示しない処理装置に結
合され、例えば洗浄液を浄化運転と逆方向に流して不純
物を洗浄除去する再生処理を行う。
再生結果を差圧値低下で確認した後、入口弁2と出目弁
3を開いて再び浄化系統に復帰させる。この時補助バイ
パス弁9は閉じて、次のろ過器再生α理に備える。この
自動切替等は制御装置11に切替制御回路を設り、互い
の信号の授受をすることで容易に行なえる。なお主バイ
パス8は定期点検あるいは緊急時専用のバイパスとして
使用する。
[発明の効果] 以上本発明によれば、予備の浄化器及び設置場所を必要
とせず、再生処理部においても浄化装置全体の所要流量
が確保でき、浄化機能の低下を最少限に止どめ、しかも
運転員の負担も軽減するので、浄化装置の高運転効率と
信頼性を向−[する効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の浄化装置の一実施例を示す構成図である
。 la、 lb−・1n・・・ろ過器 2a、 2b〜2n・・・入口弁 3a、3b〜3n・・・出口弁 4・・・へ口配笛 5・・・出口配管 6a、6b〜60・・・差圧検出器 9・・・補助バイパス弁 10・・・補助バイパス 11・・・制御装置。 代理人 弁理士 大 胡 典 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ろ過器等の浄化器を複数台設置した浄化装置において、
    各浄化器にその浄化処理能力が低下し再生時期に到達し
    たことを検知する検出器と、浄化系統に浄化器1台分の
    流量に対応した補助バイパスを設け、前記検出器の信号
    により前記補助バイパスを開くと共に浄化系統より再生
    時期に到達した浄化器の切離しをする制御装置を備えた
    ことを特徴とする流体の浄化装置。
JP10401688A 1988-04-28 1988-04-28 流体の浄化装置 Pending JPH01274812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10401688A JPH01274812A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 流体の浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10401688A JPH01274812A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 流体の浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01274812A true JPH01274812A (ja) 1989-11-02

Family

ID=14369463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10401688A Pending JPH01274812A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 流体の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01274812A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011310A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Japan Organo Co Ltd 高温濾過装置の運転方法
JP2011255471A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Disco Corp 廃液処理装置
KR20130060808A (ko) * 2011-11-30 2013-06-10 세메스 주식회사 필터 변환 유닛
JP2015221407A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 アマノ株式会社 集塵装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011310A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Japan Organo Co Ltd 高温濾過装置の運転方法
JP4548907B2 (ja) * 2000-06-29 2010-09-22 オルガノ株式会社 高温濾過装置の運転方法
JP2011255471A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Disco Corp 廃液処理装置
KR20130060808A (ko) * 2011-11-30 2013-06-10 세메스 주식회사 필터 변환 유닛
JP2015221407A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 アマノ株式会社 集塵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976541A (en) Secondary coolant purification system with demineralizer bypass
CN207478120U (zh) 可切换作业和自动反洗的过滤装置
JPH01274812A (ja) 流体の浄化装置
JP3093919B2 (ja) 加圧水形原子炉冷却材系の化学的除染方法及び装置
AU662337B2 (en) Monitoring apparatus
JP3995540B2 (ja) 油系統装置
JPH01143687A (ja) 復水浄化装置
JP4573315B2 (ja) 復水浄化システムおよびその運転方法
CN220550021U (zh) 一种水冷机组用凝结水精处理系统和装置
JPS59189920A (ja) ろ過池制御装置
JP4202277B2 (ja) ろ過器およびそれを用いた発電プラント
JP2685897B2 (ja) セラミックフィルタの運転方法および装置
JPH07232037A (ja) 膜分離装置
JP2776280B2 (ja) 濾過装置の再生方法
JPH06170361A (ja) 復水浄化装置
JPS62140612A (ja) ろ過処理装置の運転方法
JPS63166407A (ja) 濾過器の濾材脱落検出装置
JPS62123397A (ja) 低電導度廃液処理装置
JPH08309345A (ja) 軟水機の交互運転制御システム
JP3562624B2 (ja) 復水脱塩装置および方法
Bayer 4822485 Recirculating sand filter valve
JPS5822898A (ja) 温排水の熱回収システム
JP2004028247A (ja) 油系統装置
JPS6030635Y2 (ja) 取水設備の異物除去装置
JPS6130607B2 (ja)