JPH01274033A - 熱機械分析方法 - Google Patents

熱機械分析方法

Info

Publication number
JPH01274033A
JPH01274033A JP10463188A JP10463188A JPH01274033A JP H01274033 A JPH01274033 A JP H01274033A JP 10463188 A JP10463188 A JP 10463188A JP 10463188 A JP10463188 A JP 10463188A JP H01274033 A JPH01274033 A JP H01274033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
force
spring
temperature
spring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10463188A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuki Toshima
戸嶋 克喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MC SCI KK
Original Assignee
MC SCI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MC SCI KK filed Critical MC SCI KK
Priority to JP10463188A priority Critical patent/JPH01274033A/ja
Publication of JPH01274033A publication Critical patent/JPH01274033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、試料に機械的力を加えつつ該試料の種々の温
度における熱的性質を分析する熱機械分析方法に関する
[従来の技術] 従来の熱機械分析方法は、一般に、一端を固定した試料
の他端側に検出体の一端を結合または接触させ、この検
出体の他端側から前記試料に引っ張り力または押圧力を
加えつつ該試料の種々の温度における前記検出体の変位
置を観i1f’lすることにより、前記試料の熱機械的
性質を分析するものであった(例えば、特公昭53−2
6982号公報参照)。
[発明か解決しようとする問題点] ところが、上述の従来の方法では、温度変化に応じてし
だいに軟化もしくは硬化し、ついには、完全に融解もし
くは固化するような試料についてその全過程についての
熱機械分析に必要な情報を得ることは事実上不可能であ
った。
すなわち、上述の方法にあっては、測定対象たる試料が
、該試料の両端に引っ張り力もしくは押圧力を加えるこ
とができるものであることが前提である9しかるに、上
述のように、最後に完全に融解して液状になるような試
料、あるいは、測定の初めにおいては液状をなすような
試料等については、前記前提が崩れてしまうからである
このため、粉のような場合に、例えば、繊維状担体に試
料を含浸させ、この繊維状担体に捩じり応力を加え、そ
のときに該繊維状担体に生ずる捩じれ変形量を測定する
等の方法も試みられている。
しかしながら、このような方法では、測定結果にl1l
i維状担体の熱機械的性質による影響が含まれることに
なるため、必すしら試料の正確な熱機織的性質を知り得
ないおそれかあった。
しかも、捩じり応力を印加し、捩じれ変形量を求めると
いう原理を実際の測定に適用する場合には、極めて複雑
な測定手順が必要であった。
すなわち、例えば、前記繊維状担体の下端に錘を吊るし
、該繊維状担体上端部から捩じり応力を加えたときに生
ずる前記錘の捩じり減衰振動を、各温度で測定し、この
測定結果を解析する等の極めて煩雑な測定及び解析か必
要があった。
本発明の目的は、上述の欠点を除去した熱機械分析方法
を提供することにある。
1開題点を解決するための手段4 本発明は、試別に埋設したばね部材に力を加え、そのと
きのばね部材の仲1i1ffiを求めることにより、温
度変1ヒとともに液体状から固体状に、あるいはその逆
の変化をする試別の熱機械分析を簡1bに行うことを可
能にしたもので、以下の構成を有する。
試料にばね部材を埋設し、このばね部材に抑圧力または
引っ張り力を加えつつnI記試利の温度を変化させ、そ
の際における前記ばね部材の伸縮の皿を計j定すること
により、前記試料の熱機械的性質を分析することを特徴
とした熱a械分析方法。
[作用] 上述の構成において、試料の温度変化に応じて該試料の
熱機械的性質が変化すると、前記ばね部材の沖縮め量が
変化する。この場合、このばね部材の伸縮の量は前記試
料の熱機械的性質に依存している。したがって、この伸
縮の変化の様子を解析することにより、試料の熱機械的
性質を分析することかできる。
「実施例] 第1図は本発明の一実施例に係る熱tli緘分析方法を
実施するための装置例の全体構成を示す図、第2図は第
1図における■−■線拡大断面図である。以下、これら
図面に示される装置を説明しながら本発明の一実施例に
係る熱R械分析方法を説明する。
図において、符号1は有底円筒形の試料容器であり、こ
の試料容器1は固定部1’g 1に固定された断面略半
円形をなす半円筒型の支持管2の底部21にfl置され
、収り付けねじ22により固定されている。
また、前記試料容器1の底部11には、ばね部材として
のコイル状スプリング12の一端部(図中下端部)が固
定され、その他端部(図中上端部)は、検出+1i3の
一端部(図中下端部)に固定された断面コの字状のフッ
ク31に固定されている。
さらに、前記試料容器1内には、熱硬1ヒ性あるいは熱
溶融性の試料(例えば、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹
脂等)13か充填されている。
また、前記検出棒3の−F端部はロードセル等で構成さ
れる力検出体4の下端部に固定され、この力検出体4の
上端部には連結杆5が固定されているとともに、該連結
杆5の上端部には固定部E2に固定されているコイル6
内に配室された棒状磁石7が固定されている。なおこの
場合、前記コイル6と磁石7とは前記コイル状スプリン
グに加えるための力を発生ずる手段を構成するものであ
る。
そして、前記連結杆5は前記主ビーム8の一端部に支点
9により回転自在に支持されているとともに、この主ビ
ーム8は固定部E3に固定された支持部材10に支点1
1を中心として回転自在に支持されている。
さらに、前記主ビーム8の他端部には錘12が収り付け
られているとともに、前記支持部材10及び前記連結杆
5には前記主ビームと平行に配置された副ビーム13の
両端がそれぞれ支点111及び15によって回転自在に
支持されている。
すなわち、前記支持部材10、主ビーム8、副ビーム1
3及び連結杆5はいわゆるリンク機構を構成するもので
、連結杆5は前記支持部材1oに設けられた支点11と
14とを結ぶ直線と平行に、つまり、はぼ垂直方向にの
み移動できるようになっている0、。
また、前記検出JiIJ3には、差動トランス16(固
定部E4に固定されている)の可動片材16aか固定さ
れ、一方、前記主ビーム8の前記錘12が収り付けられ
ている端部には固定部E5に固定されたダンパー17の
II丁動部17aか収り付けられている。
なお、前記支持管2の試料容器1を載置した部位は加熱
及び冷却手段等を含む温度制御手段18内に収容されて
いる。
そして、この温度制御手段18並びに前記差動トランス
16、力検出手段4及び力発生手段を構成するコイル6
はそれぞれマイクロコンピュータ等を内蔵する制御回路
19に電気的に接続され。
さらに、この制御回路1つは操作手段20及び表示手段
21に電気的に接続されている。
この場合、前記制御回路1つは前記操作手段20から入
力された各種の指令、例えば、前記温度制御手段18を
いかなる温度カーブで制御するか、あるいは、前記コイ
ル状スプリング12にどのような力を加えるか等の指令
を、前記力検出手段4の検出値を取り入れながら前記コ
イル6に流す電流及び前記温度制御手段18に流す電流
を加減する等して実行するとともに、この力検出手段4
の検出値、あるいは、前記差動1〜ラス16で検出され
る変位量その他の観測結果を前記表示手段21に送出し
て表示を行なわせるものである。
したかって、上述の構成によれば、前記操作手段20か
ら所定の指令を入力することにより、前記試料13の温
度を所望の条件にしたがって変化させつつ、前記コイル
状スプリング12に所望の押圧力もしくは引っ張り力加
え、該スズリング12の各温度における伸縮の社を観測
することができる。
第3図は、上述の装置によって、本実施例にかかる方法
を実施した際の測定結果を示すグラフである。なお、試
料13としては、エポキシ樹脂を用いた。
図において、縦軸が図中左方からそれぞれ歪(’r’M
Aニスプリング12の伸縮量;単位:μm)、荷重(ス
プリング12に印加する押圧力または引っ張り力;単位
:g)及び試f413の温度(単位:°C)であり、横
軸が時間(nin )である。
そして、図の曲線Aが前記スプリング12に印加する引
っ張り力、曲aBが温度、曲線Cが前記スプリング12
の歪を示す曲線である。
これらの曲線からもわかるように、この実施例では、前
記スプリング12に、約50gから100gの間を周期
的に変化する引っ張り力を加え、試料温度を0°C付近
から400″C付近まで、2°C/l1inで昇温させ
なときの前記スプリング12の歪(曲線C)を観測した
ものである。
曲線Cから明らかなように、約80℃付近で硬化し、ま
た、360℃付近で軟化が開始していることがわかる。
なお、各温度での歪みの量を求め、これに前記スプリン
グ12のバネ定数等を求めて比教的簡単な解析を施すこ
とにより、前記試料の粘性等を定量的に求めることがで
きる。
上述の一実施例では以下の利点がある。
すなわち、試料に埋設したばね部材に力を加え、そのと
きのばね部材の伸縮量を求めるだけであるから、測定手
順が単純である。しかも、ばね部材のばね定数等のいわ
ゆる装置定数はあらかじめ比較的簡単に正確に求められ
るから、正確な分析が可能であるとともに、測定後の解
析も容易である。
さらに、ばね部材に引っ張り力または押圧力を加え、そ
のときのばね部材の伸縮を求めるという測定は、従来か
ら知られている試料の熱膨張を調べる引っ張り荷重法等
を実施する熱機械分析装置を用いて測定することができ
る。したがって、前述の従来提案されている方法、すな
わち、繊維状担体に試料を含浸させて捩じり応力を与え
る方法のように、特殊な装置を別個に用意する必要がな
い。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明は、試料に埋設したばね部
材に力を加え、そのときのはね部材の仲a量を求めるこ
とにより、温度変化とともに液体状から固体状に、ある
いはその逆の変化をする試料の熱機械分析を簡単に行う
ことを可能にしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る熱機械分析方法を実施
するための装置例の全体構成を示す図、第2図は第1図
における■−■線拡線断大断面図3図は第1図に示され
る装置によって本発明の一実施例にかかる方法を実施し
た際の測定結果を示すグラフである。 12・・・はね部材、13・・・試#2・・・支持管、
3・・・検出棒、11・・・力検出手段、6.7・・・
力発生手段を構成するコイル及び磁石、16・・・変位
検出手段を構成する差動トランス。 出R−人 株式会社マックサイエンス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 試料にばね部材を埋設し、このばね部材に押圧力または
    引っ張り力を加えつつ前記試料の温度を変化させ、その
    際における前記ばね部材の伸縮の量を測定することによ
    り、前記試料の熱機械的性質を分析することを特徴とし
    た熱機械分析方法。
JP10463188A 1988-04-27 1988-04-27 熱機械分析方法 Pending JPH01274033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10463188A JPH01274033A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 熱機械分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10463188A JPH01274033A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 熱機械分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01274033A true JPH01274033A (ja) 1989-11-01

Family

ID=14385794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10463188A Pending JPH01274033A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 熱機械分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01274033A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370457A (en) * 1992-10-12 1994-12-06 Seiko Instruments Inc. Thermomechanical analyzer
KR100479689B1 (ko) * 2002-08-09 2005-03-30 한국과학기술연구원 열기계 분석장치
CN103760187A (zh) * 2014-01-22 2014-04-30 天津工业大学 一种动态热机械分析仪用压缩模式样品盘
CN104849133A (zh) * 2014-02-19 2015-08-19 耐驰-仪器制造有限公司 用于测量样本长度变化和/或样本上变形力的装置和方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370457A (en) * 1992-10-12 1994-12-06 Seiko Instruments Inc. Thermomechanical analyzer
KR100479689B1 (ko) * 2002-08-09 2005-03-30 한국과학기술연구원 열기계 분석장치
CN103760187A (zh) * 2014-01-22 2014-04-30 天津工业大学 一种动态热机械分析仪用压缩模式样品盘
CN104849133A (zh) * 2014-02-19 2015-08-19 耐驰-仪器制造有限公司 用于测量样本长度变化和/或样本上变形力的装置和方法
EP2910922A1 (de) * 2014-02-19 2015-08-26 Netzsch Gerätebau GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Messung einer Längenänderung einer Probe und/oder zur Messung einer Deformationskraft an einer Probe
US9791330B2 (en) 2014-02-19 2017-10-17 Netzsch-Gerätebau GmbH Device and method for measuring a change in length of a sample and/or for measuring a deformation force on a sample
CN104849133B (zh) * 2014-02-19 2018-01-12 耐驰-仪器制造有限公司 用于测量样本长度变化和/或样本上变形力的装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826983A (en) Thermomechanical analyzer equipped with a thermogravimetry function
US6146013A (en) Differential thermal analysis system including dynamic mechanical analysis
US5255562A (en) Measurement of interfacial strength of a composite material
US5788373A (en) Method and apparatus for performing single differential thermal analysis
JPH03197831A (ja) 測定または分析装置用センサおよびその作動方法
JPS6318914Y2 (ja)
JPH01274033A (ja) 熱機械分析方法
FR2667693A1 (fr) Machine pour le controle des caracteristiques de materiaux presentant une transformation de phase, reversible ou non.
JP2500372B2 (ja) 引張衝撃試験装置
Behlow et al. Direct measurement of shear properties of microfibers
US4711587A (en) Method of and apparatus for measuring the softening point of a vitreous specimen
Hamdy et al. A new high-temperature fretting wear test rig
CN114323991A (zh) 一种高温铅铋环境蠕变疲劳试验装置
Schuler Lateral-deformation gage for rock-mechanics testing: A compact, easily fabricated gage has been developed to measure lateral sample deformations during triaxial testing. In its optimum geometry, the gage has a large linear range
JPH01187434A (ja) 熱機械分析装置
JPH0368836A (ja) 熱機械分析装置
CN112945752A (zh) 金属高温蠕变性能测试的设备及利用该设备的测试方法
US3390573A (en) Micro creep-testing
JP2000097826A (ja) 微小領域のクリープ試験装置及びその方法
RU2308016C2 (ru) Устройство для определения модуля упругости конструкционных материалов при повышенных температурах
Chang et al. Wettability of reinforcing fibers
RU2200313C2 (ru) Устройство для определения поверхностного натяжения твердого тела
Beauchamp et al. A rig for controlled cyclic strain and temperature testing
RU2184357C1 (ru) Устройство для испытания образцов
JP3791173B2 (ja) 高温硬度計