JPH01273685A - レーザ溶接装置 - Google Patents

レーザ溶接装置

Info

Publication number
JPH01273685A
JPH01273685A JP63101345A JP10134588A JPH01273685A JP H01273685 A JPH01273685 A JP H01273685A JP 63101345 A JP63101345 A JP 63101345A JP 10134588 A JP10134588 A JP 10134588A JP H01273685 A JPH01273685 A JP H01273685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
laser
laser beam
instrument
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63101345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655358B2 (ja
Inventor
Koichiro Toshima
都島 宏一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63101345A priority Critical patent/JPH0655358B2/ja
Publication of JPH01273685A publication Critical patent/JPH01273685A/ja
Publication of JPH0655358B2 publication Critical patent/JPH0655358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザ光による金属類を主対象とするレーザ溶
接装置に関する。
以下示日 〔従来の技術〕 従来のレーザ溶接装置はレーザ発振装置、レーザ光集束
装置、被溶接物位置決め装置、被溶接物観察装置から構
成されており、前記被溶接物観察装置は溶接状態を人間
が目で見て判断するための手段で、溶接品質の管理は精
精レーザ出力を一定に保つ程度の手段によっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のレーザ溶接装置の被溶接物観察装置は単
に浴接前、後の状態をTVモニター等で見る程度の装置
であり、浴接状態に異常が発生した後2人為的に装置の
制御、パラメータの変更を行うため、不良品の発生を押
えるためには常に作業者がついている必要がある。また
生産速度が早い場合には人間の目視によるオンライン観
測が不可能となり、抜き取り検査。
あるいは製品検査を行うことになり、溶接装置の異常に
よる直接不良の発生の予防ができないという問題点があ
った。
また、レーザ出力が一定に保たれていても。
材料に異常がある場合には溶接不良が発生するが、従来
のレーザ溶接装置はいわゆるオーブン・ループの加工を
行っているため、溶接不良の製品も良品と見なしてしま
うという問題点がある。
本発明は従来のもののこのような問題点を解決したレー
ザ溶接装置を提供するものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明によるとレーザ発振装置、レーザ光集束装置、被
溶接物位置決め装置、被溶接物観察装置からなり、該被
溶接物観察装置は溶接部位温度測定手段と加工時発光強
度測定手段とを含み、該溶接部位温度測定手段と加工時
発光強度測定手段の出力により前記レーザ発振装置と被
溶接物位置決め装置の動作を制?a1するようにしたこ
とを特徴とするレーザ浴接装置が得られる。
丁なわち9本発明は浴接状態を直接レーザ加工実行中に
モニタし、異常の有無を検出し、異常が発生すれば直ち
にレーザ発振装置、あるいはレーザ光集束装置、被溶接
物位置決め装置等にフィードバックし、正常溶接状態を
維持させ。
また異常の程度によってはアラームを出し装置動作を停
止させようとするものである。
〔実施例〕
次に2本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。レーザ
発振装置1はパルス励起Nci:YAGレーザ、または
CW励起YAGレーザ、あるいはCotレーザ等のレー
ザ発振器よりなり、レーザ光集束装置3はレンズ、反射
鏡等を組合わせて構成されるレーザ加工用光学系、ある
いはオプティカルファイバとレンズを組合わせたレーザ
加工用光学系よりなり、レーザ発振装置1から出射され
たレーザビーム2は被溶接物5に所望のスポット径で照
射される。
被溶接物観察装置6は溶接部位観察装置7゜溶接部位温
度測定器8同様工時発光強度測定器9等で構成され、浴
接部位観察装置7は、 T、V。
カメラおよびT、V、モニタまたは反射レーザ光を十分
に減衰させるフィルタを組込んだ顕微鏡よりなり、従来
のレーザ溶接装置同様に溶接部位の位置確認、溶接後の
状態観察等1人間の目視判断の手段となるものである。
溶接部位温度測定器8はンーザビーム照視直後の一定時
間に溶接部位の温度を測定するもので、正常な溶接が行
われていれば一定の測定値となるが、レーザエネルギー
に変動があったり。
材料の接合状態に異常があれば、測定温度にも変化が生
ずる。この変化を制御装置10を介してレーザ発振装置
1.被溶接物位置決め装置4にフィードバックをかけ4
次の被溶接物に対するレーザビーム照射条件を最適化す
る。
また、加工時発光強度測定器9はレーザビーム照射中の
被浴接物から発生する蒸気からの光。
いわゆる加工光の中から特定の波長域を選び。
その強度を選び、その強度をモニタすることによって、
溶接状態を判定するもので、前記溶接部位温度測定器8
同様、測定値の変動に応じてレーザ発振装置1.被溶接
物位置決め装置4にフィードバックをかけ、レーザ出力
、あるいはレーザビーム集光位置、レーザビーム集光径
を制御し、溶接状態を一定に保つものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、被溶接物の浴接状態を常
時モニタし、異常を−早く検知しレーザ浴接装置の逐次
制御を行うことによって。
レーザ溶接によって生産される製品の品質を一定に係つ
効果がある。
また、検知した異常値が特に標準値より大きく外れるよ
うな場合には、装置全体にアラーム信号を送り、停止さ
せることによって不良品の大量生産と言った不測の事態
を防ぐ効果も得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のレーザ溶接装置の一実施例のブロック
歯である。 記号の説明:1・・・レーザ発振装置、2・・・レーザ
ビーム、3・・・レーザ光集束装置、4・・・被笹接物
位置決め装置、5・・・被溶接物、6・・・被溶接物観
察装置、7・・・溶接部位観察装置、8・・・溶接部位
温度測定器、9・・・加工時発光強度測定器。 10・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、レーザ発振装置、レーザ光集束装置、被溶接物位置
    決め装置、被溶接物観察装置からなり、該被溶接物観察
    装置は溶接部位温度測定手段と加工時発光強度測定手段
    とを含み、該溶接部位温度測定手段と加工時発光強度測
    定手段の出力により前記レーザ発振装置と被溶接物位置
    決め装置の動作を制御するようにしたことを特徴とする
    レーザ溶接装置。
JP63101345A 1988-04-26 1988-04-26 レーザ溶接装置 Expired - Lifetime JPH0655358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101345A JPH0655358B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 レーザ溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101345A JPH0655358B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 レーザ溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01273685A true JPH01273685A (ja) 1989-11-01
JPH0655358B2 JPH0655358B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=14298249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101345A Expired - Lifetime JPH0655358B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 レーザ溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655358B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577074A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Nissan Motor Co Ltd 溶接状態のモニタ装置
JPH05154676A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Fanuc Ltd レーザ加工装置
JPH05154675A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Fanuc Ltd レーザ加工装置
JPH11218489A (ja) * 1997-10-23 1999-08-10 Trw Inc プラズマからの光の強度を測定することによるレーザ溶接部品質の監視方法及び装置
US7651264B2 (en) 2002-06-18 2010-01-26 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing device, laser processing temperature measuring device, laser processing method and laser processing temperature measuring method
JP5042013B2 (ja) * 2005-03-04 2012-10-03 パナソニック株式会社 レーザ加熱装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577074A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Nissan Motor Co Ltd 溶接状態のモニタ装置
JPH05154676A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Fanuc Ltd レーザ加工装置
JPH05154675A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Fanuc Ltd レーザ加工装置
JPH11218489A (ja) * 1997-10-23 1999-08-10 Trw Inc プラズマからの光の強度を測定することによるレーザ溶接部品質の監視方法及び装置
US6060685A (en) * 1997-10-23 2000-05-09 Trw Inc. Method for monitoring laser weld quality via plasma light intensity measurements
US7651264B2 (en) 2002-06-18 2010-01-26 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing device, laser processing temperature measuring device, laser processing method and laser processing temperature measuring method
KR101034962B1 (ko) * 2002-06-18 2011-05-17 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 레이저 가공 장치, 레이저 가공 온도 측정 장치, 레이저,가공 방법 및, 레이저 가공 온도 측정 방법
US8727610B2 (en) 2002-06-18 2014-05-20 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing apparatus,laser processing temperature measuring apparatus,laser processing method,and laser processing temperature measuring method
JP5042013B2 (ja) * 2005-03-04 2012-10-03 パナソニック株式会社 レーザ加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655358B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102010020183B4 (de) Laserschneidkopf und Verfahren zum Schneiden eines Werkstücks mittels eines Laserschneidkopfes
CN108778606B (zh) 在激光焊接时的热裂纹识别
EP0451164B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum bearbeiten von werkstücken mit laserstrahlung
EP0092753B1 (en) Infrared sensor for arc welding
JP2005161361A (ja) レーザ加工機の管理方法及びレーザ加工機
JPH03504214A (ja) レーザーにより溶接または切断を行う時の品質確認方法及び装置
JP2006247681A (ja) レーザ加工用モニタリング装置
KR102114359B1 (ko) 고속 열화상 레이저 용접 품질 모니터링 시스템 및 그 방법
JPH01273685A (ja) レーザ溶接装置
JPH02179374A (ja) レーザ加工装置
EP0562492B1 (en) A laser device, particularly a laser robot, with a focusing head having sensor means for monitoring the quality of a process in an automated production system
KR101426935B1 (ko) 재료 처리 장치 및 재료 처리 장치의 작동 방법
JP2002346783A (ja) レーザ溶接制御方法及びその装置
WO2019216040A1 (ja) レーザ加工機及び光学部品の状態検出方法
JP3407655B2 (ja) レーザ溶接監視方法
JPH08267261A (ja) ファイバ損傷モニタを備えたレーザ加工装置
KR20220149027A (ko) 레이저 파워를 모니터링하는 레이저 가공 장치
JP2705485B2 (ja) レーザ加工機
Haferkamp et al. On-line quality monitoring during laser beam cutting using a thermographic system
JP2785637B2 (ja) レーザ加工装置
AT399117B (de) Verfahren zur automatisierten qualitätskontrolle für die lasermaterialbearbeitung
JPH03207586A (ja) レーザ加工装置
JPH04105780A (ja) レーザ加工における不良切断検出装置
JPH1015680A (ja) レーザ差厚突合せ溶接装置、溶接システム及び溶接方法
JP2003048086A (ja) エネルギービーム加工装置及び加工方法