JPH01272892A - 抄紙機用ロープ装置 - Google Patents

抄紙機用ロープ装置

Info

Publication number
JPH01272892A
JPH01272892A JP1059479A JP5947989A JPH01272892A JP H01272892 A JPH01272892 A JP H01272892A JP 1059479 A JP1059479 A JP 1059479A JP 5947989 A JP5947989 A JP 5947989A JP H01272892 A JPH01272892 A JP H01272892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
cylinder
paper
paper machine
paper web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1059479A
Other languages
English (en)
Inventor
Leslie Morgan
レスリー・モーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wiggins Teape UK PLC
Original Assignee
Wiggins Teape UK PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wiggins Teape UK PLC filed Critical Wiggins Teape UK PLC
Publication of JPH01272892A publication Critical patent/JPH01272892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G9/00Other accessories for paper-making machines
    • D21G9/0063Devices for threading a web tail through a paper-making machine
    • D21G9/0072Devices for threading a web tail through a paper-making machine using at least one rope

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は抄紙機に係り特に抄紙機に用いられるロープ装
置に関するものである。
従来の技術呼び 発明が解決しようとする課題 抄紙機の運転開始時又は紙ウェブの紙切れが生じた時で
も、紙ウェブを抄紙機を通して供給し続ける必要がある
。これはシーハン(Sheahan )ロープと呼ばれ
る一連のロープを用いて行い得るようになっている。こ
のロープは紙ウェブの縁部の外側を走り紙ウェブのテー
ルを把持し紙ウェブをhb紙機内に導くようになってい
る。
ロープは別個の一連のロープ装置として用いられ、各ロ
ープ装置は2本のロープからなり、これらのロープが連
絡して紙ウェブのテールを把持しこれを抄紙機の一部を
介して案内し、その後互いに分離し所定の位置でテール
を開放し紙ウェブを自動的に又手動で抄紙機内を移送し
続ける。−組のロープ抄紙機のシリンダーとプーリに掛
けられ抄紙機の作動中同機共に連続的に走行する。ロー
プは通常一定期間使用後交換されるものであるが、特別
な場合を除いては特に問題は生じない。抄紙機の例えば
サイズ・プレスに於けるコーター部分てはクレー等の塗
布液がロープに併行してこれが原因でロープが擦耗して
切れ落ちるようなことがあり、従ってこのような場合ロ
ープの交換のため抄紙機を止めなければならない不便が
あった。
課題を解決するための手段 本発明によるロープ装置はロープを駆動する手段を有し
ており、このテ0段は必要時以外作動しないようになっ
ている。好ましくはロープも必要時以外静止状態に保た
れロープの擦耗を防ぐようになる。好ましくは前記ロー
プ駆動手段は抄紙機とは独立して設けられる。ロープの
駆動速度も好ましくは可変である。
本発明の好ましい一実施態様に於てロープを抄紙機のコ
ーター装置に於て用いる。この場合、ロープは後ドライ
ヤーの第1シリンダー上を走行するが該シリンダーと共
に回転はしない。ロープはリング・ベアリングを介して
第1シリンダーの周りを走行し、該ベアリングの内部レ
ースはシリンダーに固定され、外部レースはロープを受
は入れる状態に配される。前記シリンダーは例えばテフ
ロン製スリーブの如き自己離型性コーティングが施され
、フェルトを使用しない。
実施例 進んで本発明を添付図面に従い詳述すると、図面の左側
端部は抄紙機の一つのドライヤ一部の端部を示し、ここ
に二つのシリンダー(10,11)が設けられている。
シリンダー(11)を出ると紙ウェブは人口ガイド・テ
ンション・ロール(13)を含むコーター・セクション
に入り、そこからロープ・プーリ(14)を経て更にガ
イドφロール(15,1B、 17.18.20.21
)を経て符号(22)で示すコーター部に到る。
このコーター部(22)は紙の両面を同時に塗布するも
ので、そのビル・ブレード(23)により符号(24)
の処で塗/1i物質を所定の厚さの塗布層を紙に4える
。紙ウェブの反対面は塗布槽(26)からの塗料をロー
ラ(25)により塗布され、この場合ローラ(25)か
ら塗料は反対回動ローラ(27)に移され更にローラ(
28)に移されて紙ウェブに達する。塗布後、紙ウェブ
はコム・ロール(30)、ロール(31,32) 、ロ
ープ・プーリ(33) 、コム・ロール(34)、ロー
プ・プーリ(35)を経て後ドライヤーの第1シリンダ
ー(36)に到る。そこから更に紙ウェブは後ドライヤ
ーの第2シリンダーを周ってシリンダー(38)へと進
む。コーター部(22)には鎖紙(40)で示す内側ロ
ープと実線(41)で示す外側ロープからなる独立した
ロープ装置が設けられている。ロープは電気モータ(4
2)により矢印の方向に駆動され自由回転型のガイド・
プーリ(43,44,45,46)上を走行する。内側
ロープ(40)は内側ロープ・ストレッチャー(47)
に進み、そこからガイド・プーリ(48)を経てガイド
・プーリ(50)に到り更にロール(13)、ロープ・
プーリ(!4)を周って、紙ウェブに造従して同じよう
にロール(15)を通り紙ウェブがドライヤ一部のシリ
ンダー(36)を離れる位置まで進む。該ロープは次ぎ
にガイド・プーリ (52,53゜54、55)を経て
モータ(42)に戻る。
一方外側ロープ(41)もモータ(42)から矢印方向
に走行しプーリ(43)乃至(4G)を経て外側ロープ
・ストレッチャー(5G)に到り更にプーリ(57,5
8,GO,81)を経てロール(14)に於て内側ロー
プ(40)と合流する。二つのロープは紙ウェブのテー
ルをシリンダー(37)に渡した後は互いに離れて、紙
ウェブをこのシリンダーの周りを通過させその時点で別
のロープ装置(図示せず)により把持され更に移行する
本発明に於ける後ドライヤーの第1、第2シリンダーは
テフロン製スリーブでカバーされ、決してフェルト敷き
ではない。
第2図にロープがシリンダー(36)の周りを走行する
過程を示す。ベアリング・リング(33)は外部レース
(64)と内部レース(65)を有し、内部レース(6
5)はシリンダー(36)の正面端に固定され、外部レ
ース(64)は回転自在に配されその溝部(66)にロ
ープを案内する。
シリンダー(3B)はフェルト敷きでなく、紙ウェブは
このシリンダーからフェルト敷きでないシリンダー(3
7)に移行、シリンダー(38)のフェルト部に到って
、周知の方法で後ドライヤーを通過する。抄紙機の運転
開始時又は紙切れが生じた時、モータ(42)を作動さ
せる。この場合、モータの速度に従ってロープの速度を
適当な可変手段(図示せず)により調節する。ロープ走
行速度を抄紙機の速度より高くすることが好ましい場合
がある。そうすることにより、例えばコーター部で運転
開始時等に紙ウェブにカスケード効果が生じ、紙ウェブ
の巻き上げる際発生する紙のシワ等を伸ばすだめの後ド
ライヤーのシリンダーの速度を上げる必要が生じた場合
、効果がある。
上述の本発明の実施例ではロープ装置をコーター部に関
連して説明したが、特にこれに限らず抄紙機の他の部分
に於ても適用できる。
発明の効果 ロープ装置の駆動が抄紙機と独立に行イつれ、且つロー
プは必要時以外は静止状態にあるので、ロープの擦耗を
防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるロープ装置を用いた抄紙機の一
部の略図、 第2図は、ロープが後ドライヤーの第1シリンダーに通
された状態を示す略図である。 (10,11)  ニジリンダ−1 (13) :テンション・ロール、 (14)  :ロープ・プーリ、(22)  :コータ
ー部、(23)  :ビルやプレート、(30)  :
コムーロール、(40)  :内側ロープ、   (4
1)  :外側ロープ、(42)  :モーター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕必要時以外非作動の状態にあるロープを駆動する
    手段を設けてなる抄紙機用ロープ装置。 〔2〕前記ロープが必要時以外静止状態に配されたこと
    を特徴とする請求項1に記載のロープ装置。 〔3〕前記ロープ駆動手段が抄紙機と独立して設けられ
    たことを特徴とする請求項1又は2に記載のロープ装置
    。 〔4〕前記ロープの駆動速度が可変であることを特徴と
    する請求項2乃至3のいずれかに記載のロープ装置。 〔5〕前記ロープを抄紙機のコーター部に用いたことを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のロープ装
    置。 〔6〕前記ロープを隣接するドライヤーの第1シリンダ
    ー上を通過させることを特徴とする請求項5に記載のロ
    ープ装置。 〔7〕前記ロープをリング・ベアリングにより前記第1
    シリンダー上を通過させ、この場合、該ベアリングの内
    部レースを前記シリンダーに固定させ、外部レースに該
    ロープを案内させたことを特徴とする請求項6に記載の
    ロープ装置。 〔8〕前記シリンダーに自己離型性コーティングを施し
    、フェルト敷きでないことを特徴とする請求項7に記載
    のロープ装置。
JP1059479A 1988-03-11 1989-03-10 抄紙機用ロープ装置 Pending JPH01272892A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8805786 1988-03-11
GB888805786A GB8805786D0 (en) 1988-03-11 1988-03-11 Rope system for papermachine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272892A true JPH01272892A (ja) 1989-10-31

Family

ID=10633237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059479A Pending JPH01272892A (ja) 1988-03-11 1989-03-10 抄紙機用ロープ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5062923A (ja)
EP (1) EP0332352B1 (ja)
JP (1) JPH01272892A (ja)
DE (1) DE68923200T2 (ja)
ES (1) ES2073433T3 (ja)
FI (1) FI91427B (ja)
GB (1) GB8805786D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195478A (ja) * 1992-01-16 1993-08-03 Ookurashiyou Insatsu Kyokucho 抄紙機における品質点検用ライトテーブルの移動装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ270393A3 (en) * 1993-05-29 1994-12-15 Ra Jong Oh Continuous automatic variable gear
US5467534A (en) * 1993-11-10 1995-11-21 Salter; Robert L. Procedure for drying a paper web and a drying part for a paper machine
DE19724123A1 (de) * 1997-06-09 1998-12-10 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Überführen eines Einfädelstreifens oder einer Materialbahn
DE19831859A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-20 Voith Sulzer Papiertech Patent Überführungsvorrichtung
FI105575B (fi) 1999-06-03 2000-09-15 Valmet Corp Menetelmä paperirainan viemiseksi ja paperirainan vientilaitteisto
DE10121945B4 (de) * 2001-05-05 2007-04-05 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Einziehen einer Materialbahn
CN109577089A (zh) * 2018-12-13 2019-04-05 玖龙纸业(天津)有限公司 一种施胶机引纸导向设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508951A (ja) * 1973-05-31 1975-01-29
JPS554879A (en) * 1978-03-17 1980-01-14 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Sodium ion conductive glass electrolyte for sodiummsulfur battery
JPS62177295A (ja) * 1985-10-14 1987-08-04 山陽国策パルプ株式会社 抄紙機の通紙装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1504727A (en) * 1921-08-29 1924-08-12 Joseph W Sheahan Paper-making machine
US1688267A (en) * 1927-08-19 1928-10-16 Great Northern Paper Co Paper making
US1740261A (en) * 1929-02-25 1929-12-17 Page Thomas Paper rope carrier
US2716291A (en) * 1953-10-29 1955-08-30 Lukens Steel Co Rope transfer means for drier rolls and the like
GB753958A (en) * 1953-10-29 1956-08-01 Lukens Steel Co Improvements in rope transfer means for webs of paper or the like
US2944345A (en) * 1958-01-30 1960-07-12 Time Inc Drive mechanism for web threading apparatus
US3145588A (en) * 1958-08-20 1964-08-25 Precise Products Corp Drilling machine with a fluid pressure feed motor
US3142588A (en) * 1961-12-22 1964-07-28 Beloit Iron Works Coater rope threading device
FI50263C (fi) * 1974-09-12 1976-01-12 Valmet Oy Laite paperikoneessa paperirainan siirtämiseksi puristinosalta kuivaus osalle.
DE2532168C3 (de) * 1975-07-18 1981-10-29 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Verfahren und Vorrichtung zum Einziehen einer Papierbahn in Rollenrotationsdruckmaschinen
US4480801A (en) * 1982-05-13 1984-11-06 Motter Printing Press Co. Webbing system
US4901740A (en) * 1982-12-27 1990-02-20 Korber Ag Apparatus for threading webs in cigarette rod making machines and the like
DE3344216A1 (de) * 1983-12-07 1985-06-20 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Vorrichtung zum einfuehren eines papierbahn-ueberfuehrungsstreifens in die trockenzylinderpartie einer papiermaschine
US4728396A (en) * 1986-12-02 1988-03-01 Beloit Corp. Method of operating and threading a coater

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508951A (ja) * 1973-05-31 1975-01-29
JPS554879A (en) * 1978-03-17 1980-01-14 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Sodium ion conductive glass electrolyte for sodiummsulfur battery
JPS62177295A (ja) * 1985-10-14 1987-08-04 山陽国策パルプ株式会社 抄紙機の通紙装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195478A (ja) * 1992-01-16 1993-08-03 Ookurashiyou Insatsu Kyokucho 抄紙機における品質点検用ライトテーブルの移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68923200D1 (de) 1995-08-03
FI91427B (fi) 1994-03-15
GB8805786D0 (en) 1988-04-13
FI891093A (fi) 1989-09-12
US5062923A (en) 1991-11-05
FI891093A0 (fi) 1989-03-08
DE68923200T2 (de) 1995-11-09
ES2073433T3 (es) 1995-08-16
EP0332352A3 (en) 1991-02-06
EP0332352A2 (en) 1989-09-13
EP0332352B1 (en) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0345266B2 (en) Apparatus for drying a web
US4480801A (en) Webbing system
JP3509898B2 (ja) 製紙機
JPH01272892A (ja) 抄紙機用ロープ装置
JPH08120588A (ja) 走行するペーパーウエブを選択的に処理するシステム
FI893468A (fi) Päällystyslaite juoksevien ainerainojen päällystämiseksi sekä päällystysmenetelmä
FI64204C (fi) Anordning foer indragning av en varubana i en svaevtork
CA2148985C (en) Draw roller for the transport of a material web, particularly a paper web in a web-fed printing machine
US5609920A (en) Method of and apparatus for coating at least one liquid medium onto a moving material web, in particular of paper or cardboard
JPH0458791B2 (ja)
FI66576C (fi) Anlaeggning foer behandling av en bandprodukt i gas
JPH08119501A (ja) ペーパーウエブの分離装置
US772695A (en) Drier for paper, cloth, &c.
US2736290A (en) Apparatus for making adhesive tape
SU974938A3 (ru) Устройство дл обработки бумажного полотна в сушильной части бумагоделательной машины
FI91546B (fi) Huovanjohtotelan käyttömekanismi
JPS62132644A (ja) 輪転印刷機における洗浄方法及びその装置
SE9302027D0 (sv) Anordning foer oeverfoering av en fiberbana
US5402659A (en) Apparatus for driving a lifter reel in a fabric wet processing machine
JP2001310854A (ja) 枚葉紙処理機械の排紙装置
US6241138B1 (en) Paper web threading apparatus and method for threading a paper web through a papermaking machine
US3386672A (en) Web supply
FI100003B (fi) Sovitelma off-machine-paperinkäsittelylinjan aukirullaimen puoleisessa päässä
JPH03177257A (ja) ウェブ料紙案内装置
CA2097436A1 (en) Method and wire group in a dryer section provided with a single-wire draw