JPH01272869A - タンパク繊維系布帛の加工方法及びその方法による加工布帛 - Google Patents

タンパク繊維系布帛の加工方法及びその方法による加工布帛

Info

Publication number
JPH01272869A
JPH01272869A JP9879988A JP9879988A JPH01272869A JP H01272869 A JPH01272869 A JP H01272869A JP 9879988 A JP9879988 A JP 9879988A JP 9879988 A JP9879988 A JP 9879988A JP H01272869 A JPH01272869 A JP H01272869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
fabric
compound
amidophosphazene
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9879988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643666B2 (ja
Inventor
Tadao Sasakura
笹倉 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP63098799A priority Critical patent/JPH0643666B2/ja
Publication of JPH01272869A publication Critical patent/JPH01272869A/ja
Publication of JPH0643666B2 publication Critical patent/JPH0643666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はタンパク繊維系布帛の加工方法及びその方法に
より加工された布帛に関するものである。
さらに詳しくいえば、本発明は、タンパク繊維系布帛に
対し、その本来の光沢性、柔軟性、吸湿性、染色性など
を損うことなく、洗たくに対する防縮性 を付与するこ
とができ、しかも、生産性の良好なタンパク繊維系布帛
の加工方法及びその方法により加工された布帛に関する
ものである。
[従来の技術] 絹や羊毛などのタンパク繊維からなる繊維製品は、光沢
性、柔軟性、吸湿性、染色性などに優れているものの、
洗たくによる防縮性に劣るという欠点を有している。し
たがって、従来、このような欠点を改良するために、種
々の方法が試みられてきた。例えば、セルロース繊維製
品のウォッシュウェア加工剤として用いられているメラ
ミン樹脂、尿素樹脂などの縮合型樹脂や、グリオキザー
ル系のような反応型樹脂などによる処理方法が試みられ
たが、これらのII脂を用いる処理方法は、通常触媒が
使用されるために、該触媒による繊維の劣化や変質の危
険は避けられず、実用的方法とはいえなかった。また、
塩化第二スズやタンニン酸などで処理する方法、ビニル
単吊体をグラフト重合させる加工法なども知られている
が、これらの方法はいずれも、実用上満足しつる方法と
はいえない。
さらに、エポキシ化合物で処理する方法も提案されてい
る(特公昭52−38131号公報)。
この方法においては、タンパク1!雑巾のアミLLカル
ボキシル基、アルコール性水酸基、フェノール性水11
91などの官能基が封鎖されて、タンパク繊維が本来有
する染色性や吸湿性をあまり損うことなく、洗たくによ
る防縮性が向上するが、これでもまだ十分とはいえなか
ったのである。
[発明が解決しようとする問題点1 本発明の目的は、このような事情に鑑み、タンパク繊維
系布帛に対し、その本来の光沢性、柔軟性、防湿性、染
色性などを損うことなく、優れた洗たくに対する防縮性
を、生産性よく付与しつるタンパク繊維系布帛の加工方
法及びその方法により加工された布帛を提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、タンパク繊維系
布帛をアミド系化合物を主成分とする水溶液及び/又は
熟成したアミド系化合物を主成分とする水溶液加工剤で
処理すれば、その本来の特性を損うことなく、洗たくに
対する防縮性を付与できることを見い出し、本発明を完
成するに至った。
すなわち、本発明は、アミド系化合物を主成分とする水
溶液及び/又は熟成したアミド系化合物を主成分とする
水溶液をタンパクm雑系布帛に付着させ、次いで熱処理
することを特徴とするタンパク繊維系布帛の加工方法及
びその加工方法で加工されたタンパク繊維系布帛を要旨
とするものである。
本発11において加工される布帛は、タンパク繊維単独
から成るものであってもよいし、タンパク繊維と他の繊
維との混紡繊維から成るものであってもよい。該タンパ
ク繊維としては、例えば絹、羊毛、モヘア、カシミヤな
どの獣毛の紡糸、撚糸、縫糸、編糸などがあげられ、ま
た布帛は、織物、編物、不織布、樹脂加工布、11製品
などのいかなる形態であってもよい。ざらに布帛は、本
発明の加工処理を阻害しない範囲で、他の加工剤により
あらかじめ加工処理を施されたちのであってもよい。こ
のような布帛としては、例えば、単官能又は多官能アル
デヒド、有機酸無水物、有機酸塩化′Sなどと処理され
た布帛、各種のビニル単量体をグラフト重合させたタン
パク繊維布帛などがあげられる。
本発明のアミド系化合物の例としては、アミドホスファ
ピン系化合物やリン酸アミド系化合物等があり、このう
ちアミドホスファゼン系化合物は、一般式 3以上の整数)の環状アミドホスファゼン化合物、又は
一般式PN(NH)fり及び n  n    2 2n P  N   (NH2)2.+3(31(式中、nは
正  n−1 の整数)の線状アミドホスファゼン系化合物等で構成さ
れる。(1)、(2)及び(3)式中アミド基の1部が
未置換のクロル基、加水分解による水酸基さらにはメト
キシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基、
モノ低級アルキルアミノ阜、ジ低級アルキルアミノ基等
で置換されているものも含まれる。
また、リン酸アミド系化合物は、リン酸トリアミド(○
P(NH2)3)、リン酸トリアミド綜合物及びそれら
のアミド基が他の置換基で置換された形のアミド置換誘
導体の1種又は2種以上で構成される。リン酸トリアミ
ド縮合物の例としては2分子のリン酸トリアミドから1
分子のNH3を放出して縮合したイミドニリン酸テトラ
アミドNH(PO)2  (NH2> 4.3分子のリ
ン酸トリアミドから2分子のNH3を放出して縮合した
ジイミド三リン酸ペンタアミド (NH)   (PO)   (NH)  、同様にし
てリン酸トリアミドの4分子線合物、リン酸トリアミド
の5分子線合物リン酸トリアミドの6分子線合物等があ
げられる。
アミド置換誘導体としては、リン酸トリアミド及びリン
酸トリアミド縮合物のアミド基の1部が一0CH3,−
QC,、H5,−QC3H7゜−NHCH、−ON  
ト14 等にて置換された形のものがある。
また、少量の未反応の−CI基が残存しているものまた
残存−CIが加水分解にOHになったものもアミド置換
誘導体を構成する。前記リン酸アミド系化合物の製造に
於て塩化アンモニウム(NH4Cjりが副生ずるが、本
発明においては、これら塩化アンモニウムがリン酸アミ
ド系化合物中に含まれていてもよい。
これらアミド系化合物の水溶液は、アミド系化合物を中
性の水又は酢酸アンモニウム、塩化ナトリウム、1ir
ili?ナトリウム、塩化マグネシウム等の中性の化合
物の水溶液に溶解したアミド系化合物の中性水溶液、ア
ミド系化合物をアンモニア水溶液、炭酸ソーダ水溶液、
苛性ソーダ水溶液、リン酸水素二アンモニウム水溶液、
リン酸ナトリウム水溶液、水酸化カルシウム水溶液、シ
ュウ酸ナトリウム水溶液等のアルカル性水溶液に溶解し
たアミド系化合物のアルカリ性水溶液及びアミド系化合
物をリン酸水溶液、塩化アンモニウム水溶液、リン酸水
素−アンモニウム水溶液、リン酸水素−ナトリウム水溶
液、酢酸水溶液、シュウ酸水溶液、コハク酸水溶液等の
酸性水溶液に溶解したアミド系化合物の酸性水溶液から
構成される。
リン酸ニアンモニウム、塩化アンモニウム、有機アミン
塩酸塩、塩化亜鉛、塩化マグネシウム、硝酸亜鉛、硼弗
化亜鉛、塩酸及びリン酸等の酸性触媒、それに従来から
用いられてきた9吊の樹脂加工剤、柔軟剤、浸透剤、溌
水剤及び/又はセルロース架橋剤等をこのアミド系化合
物の水溶液に補助成分として添加することもできる。
粗製アミド系化合物は副生成物の塩化アンモニウムを多
量に含んでいるが、粗製アミド系化合物の水溶液は好ま
しい実施態様の1つである。
アミド系化合物水溶液を熟成して得られる加工剤の製造
法としては、例えば、米国特許第2,782.133号
の実施例1に示されるように、クロルホスファゼンの無
水四塩化炭素溶液中にアンモニアガスを吹き込み、得ら
れたアミドホスファゼン系化合物と塩化アンモニウムの
混合沈澱物を濾過、乾燥して得られた粗−アミドホスフ
ァゼン系化合物を水溶液にし熟成する方法、クロルホス
ファゼンのモノクロルベンゼン溶液中にアンモニアガス
を吹き込み、(りられたアミドホスファゼン系化合物と
塩化アンモニウムの混合沈澱物に水溶液を添加攪拌し層
別して得られたアミドホスファゼン系化合物と塩化アン
モニウムを主成分とする水溶液を熟成する方法、特公昭
47−45636号公報の実施例1〜4に示されるよう
に、五塩化リンと塩化アンモニウムをモノクロルベンゼ
ンあるいはテトラクロルエタン等の不活性溶媒の中で反
応せしめたホスホニトリルクロライド系化合物詳しくは
一般式(PNC12)。及び (PNCj!  )  ・PC夕、で示される一群の化
m 合物の混合物を低温でアンモニアの水溶液と混合してア
ミド化し、得られる比較的低分子量のアミドホスファゼ
ン系化合物とa1生する塩化アンモニウムを主成分とす
る水溶液を熟成する方法、特願昭62−309373号
の合成例1に示されるように、五塩化リンと塩化アンモ
ニウムとから製造されるクロロホスファゼンをモノクロ
ルベンゼンに溶解し冷却下にジエチルアミンと反応させ
アンモニアガスを吹き込んで、モノクロルベンゼン溶液
中に合成されたアミドホスファゼン系化合物と攪拌し層
別して得られたアミドホスファゼン系化合物と塩化アン
モニウムを主成分とする水溶液を熟成する方法、米国特
許第2,661.264号の実施例1で得られたオキシ
塩化リンと無水アンモニアとの反応生成物と副生成物の
塩化アンモニウムとの混合物である粗製リン酸アミド系
化合物を水溶液にし熟成する方法、オキシ塩化リンのモ
ノクロルベンゼン溶液中に無水アンモニアガスを吹き込
み、得られたリン酸アミド系化合物と塩化アンモニウム
の混合法J!2物に水溶液を添加、攪拌し、モノクロル
ベンゼンとリン酸アミド系化合物と塩化アンモニウムの
mWEした水溶液を層別して得られたリン酸アミド系化
合物と塩化アンモニウムを主成分とする水溶液を熟成す
る方法、オキシ塩化リンにアンモニア水を添加して得ら
れたリン酸アミド系化合物の水溶液を熟成する方法等種
々の方法を採ることができる。
熟成によりアミド系化合物の水溶液の31PのNMR曲
線は変化する。このアミドホスファゼン系化合物の水溶
液の典型的な変化の例を第1図〜第5図に示す。
第1図は粗製アミドホスファゼン系化合物(LOt瀬G
B−003、純分41.4%、塩化アンモニウム約58
%)の未熟性の31PのNMR曲線を示し、ビークCは
該化合物の主成分のビークである。
第2図は第1図と同じアミドホスファゼン系化合物を1
4%のアンモニア水に溶解し400g/lの粗製アミド
ホスファゼン系化合物の濃度としたアミドホスファゼン
系化合物の水溶液を50℃生が見える。第3図は第2図
に使用したのと同じアミドホスファゼン系化合物の水溶
液を50℃にて6時間熟成した後の31PのNMR曲線
を示し、ビークA及びBは成長し、ビークCはほとんど
消失しているのがわかる。第4図は50℃にて12時間
熟成した後の3IPのNMR曲線を示し、ビークA及び
Bはさらに成長しビークCは消失してしまっているのが
わかる。第5図は50℃にて24時間熟成したもので、
ビークA及びBで示される組成物にほとんど変化してし
まっているのがわかる。
第6図は第1図に用いたアミドホスファゼン系化合物と
は別のしot mの粗製アミドホスファゼン系化合物(
Lot、kF CO2B 、純分42%、塩化アンモニ
ウム約58%)の未熟性の31PのNMR曲線を示し、
ビークCは該化合物の主成分のビークである。
第7図〜第13図は第6図に使用したのと同じアミドホ
スファゼン系化合物をそれぞれの水溶液に溶解し40(
1/lの粗製アミドホスファゼン系化合物の濃度とし、
それぞれの条件の熟成を行ったのらの3IPのNMR曲
線である。
第7図はアミドホスファゼン系化合物を10%のアンモ
ニア水に溶解し50℃にて24時間熟成したものである
。第8図はアミドホスファゼン系化合物を5%のアンモ
ニア水に溶解し50℃にて85時間熟成したものである
。第9図はアミドホスファぜン系化合物を1%のアンモ
ニア水に溶解し50℃にて23時間熟成したものである
。第10図は7ミドホスフ7ゼン系化合物を1%のアン
モニア水にて溶解し50℃にて69時間熟成したもので
ある。第11図はアミドホスファゼン系化合物を0.1
%のアンモニア水に溶解し50℃にて85時聞熟成した
ものである。第12図はアミドホスファゼン系化合物を
1%リン酸水溶液にて溶解し50℃にて60時間熟成し
たものである。
第13図はアミドホスファゼン系化合物を水に溶解し5
0℃にて36時間熟成したものである。
第14図は第1図及び第6図に用いたアミドホスファゼ
ン系化合物とは別のtot mの粗製アミドホスファビ
ン系化合物(Lot NQGl 1−605、純分41
.7%、塩化アンモニウム約58%)の未熟成の31P
のN M R曲線を示し、ビークCは該化合物の主成分
のビークである。
第15図〜第17図は第14図に使用したのと同じアミ
ドホスファゼン系化合物をそれぞれの水溶液に溶解し4
0(1/Jのアミドホスファゼン系化合物の濃度として
用いたものである。第15図はアミドホスファぜン系化
合物を1%リン酸酸水素二アモモニウム水溶液溶解し4
0℃にて16時間熟成したものである。第16図はアミ
ドホスファゼン系化合物を1%水酸化ナトリウム水溶液
に溶解し40℃にて16時間熟成しさらに20℃にて3
日間熟成したものである。第17図はアミドホスファゼ
ン系化合物を1%シュウ酸水溶液に溶解し45℃にて2
0時間熟成したものである。
次に、リン酸アミド系化合物の典型的な変化の例を第1
8図〜第20図に示す。第18図は粗製リン酸アミド系
化合物(日本曹達(株)製tot NαGL−08、純
分36.6%、塩化アンモニウム約63%)の未熟成の
31PのNMRdhl!を示す。
ビークD及びEは該化合物の主成分のビークである。第
19図は第18図に用いたのと同じ粗製リン酸アミド化
合物を10%アンモニア水溶液に溶解し400g/lの
粗製リン酸アミド系化合物の濃度としたリン酸アミド系
化合物の水溶液を50℃にて50時間熟成した後の31
PのNMR曲線を示す。全く驚くべきことにビークD、
Eは消失し、第18図には見ることの出来ないビークへ
及びBで示される組成物にほとんど変化してしまってい
る。第20図は第18図に用いたのと同じ粗製リン酸ア
ミド化合物を5%アンモニア水溶液に溶解し400g/
lの粗製リン酸アミド系化合物の濃度としたリン酸アミ
ド系化合物の水溶液を50℃にて60時間熟成した後の
31PのNMR曲線を示す。ビークD及びEは消失し、
第18図に見ることの出来ないビークA及びBで示され
る組成物にはとlυど変化してしまっている。第21図
は第18図に用いたのとは別の精製リン酸アミド系化合
物(日本曹達(株)製[0【NαHA−11、純分96
.4%塩化アンモニウム約4%)の未熟成の3IPのN
MRIlllWAを示す。ビークE及びFは該化合物の
主成分のビークである。第22図は第21図に用いたの
と同じM製すン酸アミド系化合物を1%アンモニア水溶
液に溶解し4009/lの精製リン酸アミド系化合物の
濃度としたリン酸アミド系化合物の水溶液を50℃にて
1時間熟成しさらに20℃にて10日間熟成した後の3
1PのNMR191を示す第21図のビークD及びEは
消失し、第21図には見ることのできないビークA及び
Bで示される組成物にほとんど変化している。第23図
はアミド基の1部をジエチルアミノ(−N (C2H5
)2)基で置換した粗製リン酸アミド系化合物(日本曹
達(株)製lot NαGK−25、純分40.9%塩
化アンモニウム約59%)の未熟成の31PのNMR曲
線を示す。第24図は第23図と同じ粗製リン酸アミド
系化合物を10%アンモニア水溶液に溶解し209/1
の粗製リン酸アミド系化合物のS度とした水溶液を50
℃で24時間熟成した後の3IPのNMR曲線を示す。
未熟成で見られた多くのビークが消失しているのがわか
る。
熟成条件としてはビークA又は/及びビークBが生成す
る条件をとる(アミド基が他の置換で置換されているも
のについてはビークA及びBの共鳴磁場は置換されない
ものに対し異なる。−第23図、第24図春照)。好ま
しい熟成温度としては10〜60℃である。
本発明は、以上に説明したアミド系化合物を主成分とす
る水溶液及び/又は熟成したアミド系化合物を主成分と
する水溶液加工剤(以下水溶液加工剤と略記する。)を
布帛に付着させるのであるが、水溶液加工剤としては本
発明の水溶液加工剤を単独で用いてもよく、リン酸ニア
ンモニウム、塩化アンモニウム、有機アミン塩酸塩、塩
化亜鉛、塩化マグネシウム、硝酸亜鉛、硼弗化亜鉛、塩
酸及びリン酸等の酸性触媒、それに従来から用いられて
きた少量の樹脂加工剤、柔軟剤、浸透剤、撥水剤及び/
又はセルロース架橋剤等その補助成分として添加するこ
ともできる。
布帛に水溶液加工剤を付着させる方法としては、水溶液
中に布帛を浸漬した後、そのままかあるいはロールない
しマングルで絞る方法、水溶液を布帛に噴霧、塗布する
方法等により実施することができる。
水溶液加工剤の布帛への付着量としては、乾燥時に布帛
に対し有効成分が2〜7重量重量着付るのが好ましい。
付1ffltが少いと防縮効果も小さくなり、付IWf
fiが多いと素材によっては強力が低下する場合もある
からである。
水溶液加工剤を布帛に付着させた侵熱処理を行うが、こ
の熱処理の方法としては、熱風、赤外線、マイクロウェ
ーブ、水蒸気等いかなる熱源をも用いることができる。
1回の熱処理でもよいし、2回以上の熱処理を行っても
よい。好ましい熱処理の温度は50〜190℃で好まし
い熱処理の時間は1〜30分である。この温度、時間に
ついては布帛を損傷しないような条件を適宜選択すれば
よい。熱処理により水溶液加工剤は水に難溶性とな、り
布帛に固着される。熱処理後湯洗い等を行い布帛中の水
溶性成分を除去するのが好ましい。
本発明の加工方法により得られる布帛は、加工上りの布
帛に付着している水溶液加工剤中のリンが好ましくは原
布重量に対し0.3〜2.0重量%で、加工上りの布帛
中の遊離ホルムアルデヒドは10μ9/9以下であり、
洗たく収縮率が4%以下となるが、他方本来の光沢性、
柔軟性、防湿性、染色性などは何ら損われていないので
ある。
なお、リン含有重量%、N離ホルムアルデヒド、洗たく
収縮率、白色度及び剛軟度の測定方法は次のとおりであ
る。
(1)  リン含有重量%の測定方法 下記に示す硫酸分解−比色法により布帛中のリン含有1
fi%を求めた。
硫酸分解−比色法による布帛中のリン含有重量%の測定 試薬1.精密分析用硫Wa(試薬特級、98%)2.6
0%過塩素酸 3、モリブデン酸アンモニウム溶液:モリブデン酸アン
モニウム(試薬−級) 17.7gを水にとかして500n!とする。
4、メタバナジン酸アンモニウム溶液:メタバナジン酸
アンモニウム(試薬−級) 0.6gを水に溶かし、60%過塩素酸100dを加え
て水で500dに希釈する。
測定機器 化学天秤、5OIdケールダールフラスコ、10dホー
ルピペツト、511!1ホールピペツト、ケールダール
加熱分解台、25dメスフラスコ、50dメスフラスコ
、50−メスシリンダー、500dメスフラスコ、10
0−メスシリンダー、沸石、分光光度計 操作 1、試料の分解処理 絶乾試料200〜30019を化学天秤を用いて精秤し
、50dケールダールフラスコに採る。水5d、fAA
s21沸石(ガラス製)2〜3粒を加え、ケールダール
加熱分解台にセットし加熱分解する。試料が炭化し硫酸
に溶けて褐色を呈したら(加熱開始後約30分間)加熱
を止め、5分間放冷して60%過塩素酸3滴を加え再び
加熱分解する。分解液が無色透明になる迄、加熱分解−
冷却−過塩素R添加操作をくり返し完全に分解させる。
室温迄冷却して分解液を25IIlメスフラスコに水で
洗い出し秤線迄希釈する。
2、測定 推定リン含有量に応じて分解液を50J!l!メスフラ
スコに秤取し、水30dを加えた後、モリブデン酸アン
モニウム溶液5d、メタバナジン酸アンモニウム溶液5
aeを加え、水で秤線迄希釈する。
併行してBlankテストを同様操作で行う、30分間
放置侵、Blankを対照液として400 nsでの吸
光度を測定する。
推定リン含有量   分解液採取量 O65〜15%        0.51d0.1〜3
%         2.5se3、計算 加工布のリン含有量は、3%以下であるので分解液採取
量は2.5−を適用し次の計算で算出する。
吸光度x11.65 x50 P(%)=□ 試料採取量(IRg) +2)  i離ホルムアルデヒドの測定方法JIS  
L  1096−1979.6.39゜1.2項+11
 B −1法により行った。
(3)  白色度 JIS  L  1013−1981.7.20項B法
により求めた。
(4)  剛軟度 KES法曲げ特性B及び28Bにより求めた。
(5)洗たく収縮率 JIS  L  0217 103法により求めた。
[実施例〕 以下、実施例によりさらに本発明を説明する。
実施例1 精練漂白した箱別二重を粗製アミドホスファゼン系化合
物(日本曹達(株)’1jLOtNαGG−403、純
分的42%、塩化アンモニウム約58%)120g/i
の水溶液中に浸し、マングルで約94%絞液したのち1
00℃にて3分乾燥し、次いで120℃にて15分熱処
理した。続いて温水にて洗ったのち乾燥して本発明の布
帛を得た。本発明の布帛の性能を表1に示す。
比較例1 粗製アミドホスファゼン系化合物の水溶液の代りに単な
る水を使用したことを除いて実施例1と同様にして得ら
れた布帛の性能を表1に示す。
実施例2 精練漂白した箱別二重を粗製リン成上すアミド系化合物
(日本曹達(株)製Lot NQGJ −19、純分的
37%、塩化アンモニウム約63%)14(EF/Jの
水溶液中に浸し、マングルで約92%絞液したのち、1
00℃にて4分乾燥し、次いで120℃にて15分熱処
理した。続いて温水にて洗ったのも乾燥して本発明の布
帛を得た。本発明の布帛の性能を表1に示す。
実施例3 精練漂白した箱別二重を図9に示した条件で熟成したア
ミドホスファゼン系化合物の水溶液(純分的16.8%
、塩化アンモニウム約23.2%)180g/lの水溶
液中に浸し、マングルで約90%絞液したのも100℃
にて5分乾燥し、次いで120℃にて15分熱処理した
。続いて温水にて洗ったのち乾燥して本発明の布帛を得
た。本発明の布帛の性能を表1に示す。
実施例4 精Ik漂白した箱別二重を図24に示した条件で熟成し
たリン酸アミド系化合物の水溶液(純分的14.8%、
塩化アンモニウム25.2%)225g/lの水溶液中
に浸し、マングルで約95%校液したのも100℃にて
4分乾燥し、次いで120℃にて15分熱処理した。続
いて温水にて洗ったのち乾燥して本発明の布帛を得た。
本発明の布帛の性能を表1に示す。
実施例5 羊毛45%、綿65%からなる40綿番号の糸で編まれ
たフライス編生地を実施例4と同様の方法で処理した本
発明の加工布は良好な洗たく収縮率を示した。その性能
を表1に示す。
[発明の効果] 本発明は以上の構成を採ることにより、アミドホスファ
ぜン系化合物で処理しないタンパク繊維系布帛が7%も
の洗たく収縮率を示すのに対し、本発明により得られる
タンパクm雑系布帛の洗たく収縮率は4%以下であり、
遊離ホルムアルデヒド邑、白色度、剛軟度においてら遜
色ない値を示すのである。
そして、かかる処理により本来の光沢性、柔軟性、防湿
性及び染色性などを損うこともないのであるから、本発
明の加工方法は画期的なものということができ、極めて
有用といえよ゛う。
【図面の簡単な説明】
第1図は粗製アミドホスファゼン系化合物の未熟成の3
IPのN M Rff1lJ!を示す図、第2図は第1
図と同じアミドホスファゼン系化合物を14%のアンモ
ニア水に溶解し400g/lの粗製アミドホスファゼン
系化合物の濃度としたアミドホスファゼン系化合物の水
溶液を50℃にて1時間熟成した後の31PのNMR曲
線を示す図、第3図は第2図に使用したのと同じアミド
ホスファゼン系化合物の水溶液を6時間熟成した後の3
IPのNMR曲線を示す図、第4図は50℃にて12時
間熟成した後の3IPのNMR曲線を示す図及び第5図
は50℃にて24時間熟成したものの図である。次に、
第6図は第1図に用いたアミドホスファゼン系化合物と
は別のLot Nuの粗製アミドホスファゼン系化合物
の未熟成の3IPのNMR曲線を示す図であり、第7図
〜第13図は第6図に使用したのと同じアミドホスファ
ゼン系化合物をそれぞれの水溶液に溶解し400’j/
1の粗製アミドホスファゼン系化合物の濃度としたもの
をそれぞれの条件にて熟成を行った後の3IPのNMR
曲線を示す図であって、第7図はアミドホスファゼン系
化合物を10%のアンモニア水に溶解し50℃にて24
時間熟成したものの図、第8図はアミドホスファゼン系
化合物を5%のアンモニア水に溶解し50℃にて85時
間熟成したものの図、第9図はアミドホスファゼン系化
合物を1%のアンモニア水に溶解し50℃にて23時間
熟成したものの図、第10図は7ミドホスフアゼン系化
合物を1%のアンモニア水に溶解し50℃にて69時間
熟成したものの図、第11図はアミドホスファゼン系化
合物を0.1%のアンモニア水溶液にて溶解し50℃に
て85時間熟成したものの図、第12図はアミドホスフ
ァゼン系化合物を1%リン酸水溶液にて溶解し50℃に
て60時間熟成したものの図及び第、13図はアミドホ
スファゼン系化合物を水にて溶解し50℃にて36時間
熟成したものの図である。また、第14図は第1図及び
第6図に用いたアミドホスファぜン化合物とは別のLo
t Naの粗製アミドホスファゼン系化合物の未熟成の
31PのNMR曲線を示す図であり、第15図〜第17
図は、第14図に使用したのと同じアミドホスファゼン
系化合物をそれぞれの水溶液に溶解し400’J/1の
アミドホスファゼン系化合物の濃度としたものについて
のNMR曲線を示す図であって、第15図はアミドホス
ファゼン系化合物を1%リン酸水素二アンモニウム水溶
液に溶解し40℃にて16時間熟成したものの図、第1
6図はアミドホスファゼン系化合物を1%水酸化ナトリ
ウム水溶液に溶解し40℃にて16時間熟成しさらに2
0℃にて3日間熟成したものの図及び第17図はアミド
ホスファゼン系化合物を1%シュウ酸水溶液に溶解し4
5℃にて20時間熟成したものの図である。さらに、第
18図〜第20図は、リン酸アミド系化合物の典型的な
変化の例を示す図であって、第18図は、粗製リン酸ア
ミド系化合物の未熟成の3IPのNMR曲線を示す図、
第19図は第18図に用いたと同じ粗製リン酸アミド化
合物を10%アンモニア水溶液に溶解し400g/Iの
粗製リン酸アミド系化合物の濃度としたリン酸アミド系
化合物の水溶液を50℃にて50時間熟成した後の31
PのNMR曲線を示す図及び第20図は第18図に用い
たのと同じ粗製リン酸アミド化合物を5%アンモニア水
溶液に溶解し400g/lの粗製リン酸アミド系化合物
の濃度としたリン酸アミド系化合物の水溶液を50℃に
て60時間熟成した後の3IPのNMR曲線を示す図で
ある。 そのうえさらに、第21図は第18図に用いたのとは別
の粗製リン酸アミド系化合物の未熟成の3I P(7)
NMR曲線を示す図、第22図は第21図に用いたのと
同じ粗製リン酸アミド系化合物を1%アンモニア水溶液
に溶解し400g/lの粗製リン酸アミド系化合物の濃
度としたリン酸アミド系化合物の水溶液を50℃にて1
時間熟成しさらに20℃にて10日間熟成した後の31
PのNMR曲線を示す図、第23図はアミド基の1部を
ジエチルアミ賢基で置換した粗製リン酸アミド系化合物
の未熟成の31PのN M R曲線を示す図及び第24
図は第23図と同じ粗製リン酸アミド系化合物を10%
アンモニア水溶液に溶解し2(1/1の粗製リン酸アミ
ド系化合物のS度とした水溶液を50℃にて24時間熟
成した後の31PのNMR曲線を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アミド系化合物を主成分とする水溶液及び/又は
    熟成したアミド系化合物を主成分とする水溶液をタンパ
    ク繊維系布帛に付着させ、次いで熱処理することを特徴
    とするタンパク繊維系布帛の加工方法
  2. (2)請求項(1)記載の加工方法により加工されたタ
    ンパク繊維系布帛
JP63098799A 1988-04-21 1988-04-21 タンパク繊維系布帛の加工方法及びその方法による加工布帛 Expired - Lifetime JPH0643666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098799A JPH0643666B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 タンパク繊維系布帛の加工方法及びその方法による加工布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098799A JPH0643666B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 タンパク繊維系布帛の加工方法及びその方法による加工布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272869A true JPH01272869A (ja) 1989-10-31
JPH0643666B2 JPH0643666B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=14229398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63098799A Expired - Lifetime JPH0643666B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 タンパク繊維系布帛の加工方法及びその方法による加工布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643666B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946308A (ja) * 1972-09-05 1974-05-02
JPS6440673A (en) * 1987-07-31 1989-02-10 Wakayama Prefecture Fire retardant processing of fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946308A (ja) * 1972-09-05 1974-05-02
JPS6440673A (en) * 1987-07-31 1989-02-10 Wakayama Prefecture Fire retardant processing of fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643666B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073648A (ja) 布帛の処理方法
JPH01272869A (ja) タンパク繊維系布帛の加工方法及びその方法による加工布帛
US5135542A (en) Method for finishing a cellulosic fabric: treatment with phosporus amide compound
US3276897A (en) Flame resistant cellulosic materials
US4008345A (en) Process for fire-proofing treatment of shaped articles of aromatic polyamides
JPH02112478A (ja) 織物材料の管理容易仕上加工方法
US2661311A (en) Method for rendering cellulosic materials fire resistant with phosphorous oxychloride-anhydrous ammonia reaction products and products produced thereby
JPH0160593B2 (ja)
JP2737296B2 (ja) セルロース系布帛の加工方法
CN1034594A (zh) 织物阻燃整理剂的制备与用法
JPH0284563A (ja) セルロース系布帛用加工剤及び加工方法
JP2517993B2 (ja) 布帛の防縮加工用組成物および防縮加工方法
JPH0319971A (ja) 布帛の加工方法
US5108459A (en) Finishing agent for cellulosic materials and method for treating cellulosic materials with aqueous solution of aged phosphoric acid amide for aged amidophosphazene
US4795674A (en) Method for treating a fabric and fabric treated thereby
EP3669024B1 (en) Functionalized fibrous material
JPS5847520B2 (ja) セルロ−スケイザイリヨウノ タイネツナンネンカシヨリホウホウ
JPH0578932A (ja) 形状記憶蛋白繊維糸の製造方法
US4018950A (en) Durable press finishing with catalysis by triazaphosphaadamantane derivatives
JPH0565623B2 (ja)
US5118843A (en) Method of producing an agent for treatment of cellulose fabric
SU1728318A1 (ru) Состав дл огнезащитной отделки текстильных материалов
JPH0372752B2 (ja)
JPS63145480A (ja) 難燃化セルロ−ス系繊維の製造方法
JPH04174783A (ja) セルロース系布帛の染色加工方法