JPH01272245A - 交換機及び輻輳制御方法 - Google Patents

交換機及び輻輳制御方法

Info

Publication number
JPH01272245A
JPH01272245A JP63100228A JP10022888A JPH01272245A JP H01272245 A JPH01272245 A JP H01272245A JP 63100228 A JP63100228 A JP 63100228A JP 10022888 A JP10022888 A JP 10022888A JP H01272245 A JPH01272245 A JP H01272245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
congestion
cell
bit
occurrence
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63100228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2714809B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tachibana
橘 哲夫
Tetsuo Nishino
西野 哲男
Osamu Isono
磯野 修
Eisuke Iwabuchi
岩渕 英介
Toshimasa Fukui
福井 敏正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10022888A priority Critical patent/JP2714809B2/ja
Publication of JPH01272245A publication Critical patent/JPH01272245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714809B2 publication Critical patent/JP2714809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 非同期転送モードによる通信方式に於ける網輻輳通知制
御方式に関し、 端末装置に迅速に網輻輳発生を通知することを目的とし
、 端末装置間を交換局を介して接続し、固定長のセルで情
報通信を行う非同期転送モードによる通信方式に於いて
、前記セルのヘッダ部に輻輳ビットを設け、輻幀発生交
換局から前記幅較ビットを用いて前記端末装置へ綱輻輳
発生を通知するように構成した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、非同期転送モードによる通信方式に於ける網
輻輳通知制御方式に関するものである。
非同期転送モードによる通信方式は、回線交換とパケッ
ト交換との長所を取り入れた方式であり、ATM (A
synchronous Transfer Mode
)として知られている。この方式は、呼設定時に通話路
が設定されるもので、セル毎に交換処理を行うものでは
ないから高速通信が可能となり、データだけでなく、動
画像信号や音声信号等についても受信再生品質を劣化さ
せることなく、多重化して伝送することができる。
一般に、前述のATVに於ける輻輳は二つに分類される
。その一つは呼処理プロセッサの輻輳であり、他の一つ
はATMスイッチの輻輳である。
呼処理プロセッサの輻輳は、一般の電話網と同様に呼処
理プロセッサに過負荷がかかり、呼の処理が円滑にでき
なくなる現象である。又ATMスイッチの輻輳は、−時
的にトラヒックが集中した時に、ATMスイッチ内のバ
ッファがオーバフローを起し、セルが廃棄される状態で
ある。以下特に説明がなければ、輻輳はATMスイッチ
の輻輳を指す。この輻輳発生による通話路品質の低下を
最小限にする為に、輻輳発生を迅速に端末装置へ通知す
ることが必要であり、簡単な制御方式が要望されている
〔従来の技術〕
第5図は従来例の説明図であり、端末装置31−1.3
1−2間が、各交換局の通話路スイッチ32−1〜32
−4と交換局間の通話回線34とを介して接続され、各
交換局の中央制御装置33−1〜33−4間は信号回線
35を介して接続され、端末装置31−1.31−2間
の伝送情報は固定長のセルとして、他の端末装置間の伝
送情報と共に、時分割多重化されて通話回線34に伝送
される。又各交換局間の各種の制御信号は、共通線信号
方式(CCITT標準患7CC3)により通話回線34
とは分離された信号回線35により伝送されるものであ
る。
非同期転送モードに於けるセルは、例えば、第6図に示
すように、バーチセルコール識別子MCIと、ベアラサ
ービス識別子BSIと、チエツクビットCKとからなる
ヘッダ部Hと、情報部Iとからなり、オクテツトの整数
倍の固定長に設定されている。
又第7図は共通線信号方式(lt7ccs)に於ける有
意信号ユニットの信号フォーマットを示するもので、フ
ラグFと、逆方向シーケンス番号BSNと、逆方向表示
ビットBIBと、順方向シーケンス番号FSNと、順方
向表示ビットFIBと、信号長表示LIと、優先度表示
PREと、サービス表示SIOと、信号情報SIFと、
チエ・7クビソトCKと、フラグFとからなるものであ
る。
又信号情報SJFを状態表示とし、サービス表示SIO
と優先度表示PRIとを除いたリング状態信号ユニット
或いは信号情報SIFとサービス表示5IO(!:(I
先度表示PRTとを除いたフィルイン信号ユニットが用
いられる。
又共通線信号方式に於いては、4階層化され、最下位の
レベル1は、通信速度、伝送符号形式等の伝送条件を合
わせる物理レベル、レベル2は、誤りチエツクや再送等
により信号ユニットを誤りなく転送する為の信号リンク
レベル、レベル3は、出方路の分析、迂回制御、フォー
マット確認。
レベル4への信号分配等を行うネットワークレベル、レ
ベル4は、信号の編集2回線番号の指定。
着信局の分析等を行うユーザ部と称されるものである。
又輻幀検出は、各交換局の中央制御装置33−1〜33
−4に於いて、出方路対応の送信キューを監視すること
により行われる。例えば、中央制御装置33−3に於い
て、端末装置31−2が収容された交換局への出方路の
送信キュー長が所定値以上となったことを識別した時に
、その出方路に呼が集中して輻輳が発生したと判断し、
その出方路に向かうセルの発信局に対して、中央制御装
置33−3から信号回線35により輻輳メツセージを前
述の有意信号ユニットにより送出する。
この輻輳メツセージを受信した交換局の中央制御装置3
32は、前述のレベル4によりこの内容を解析して端末
装置31−1が収容された交換局の中央制御装置33−
1へ、信号回線35を介して輻幀メツセージを前述の有
意信号ユニットにより送出する。この輻幀メツセージを
受信した中央制御装置33−1は、その内容を解析し、
端末装置31−1.へ輻輳発生を通知して、送信情報量
を削減させ、セルの廃棄を防止するものである。
輻輳解除は、中央制御装置33−3から有意信号ユニッ
トによりメツセージとして伝送するか、或いは、輻輳発
生から輻輳発生対地への送信を一定時間停止した後に、
自動的に解除する方式等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように、非同期転送モードによる通信方式に於い
ても、輻輳発生交換局から信号回線35を介して輻輳メ
ツセージを送出し、中継交換局ではその輻輳メツセージ
を解析して転送するものであるから、輻輳発生から端末
装置へ通知するまでに要する時間が長くなる欠点があっ
た。
本発明は、端末装置に迅速に網輻輳発生を通知すること
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の網幅較通知制御方式は、交換網に於ける輻輳発
生を、通話路を用いて通知するものであり、第1図を参
照して説明する。
端末装置1−1.1−2間を交換局2−1〜2−nを介
して接続し、固定長のセルで情報通信を行う非同期転送
モードによる通信方式に於いて、セルのヘッダ部Hに幅
較ビットCを設け、輻輳発生交換局から輻幀ピッ+−C
を用いて端末装置へ通知するものである。
〔作用〕
情報部1とヘッダ部Hとからなるセルのヘッダ部Hに、
輻輳ビットCを設けて、輻輳発生交換局で、この輻幀ビ
ットCを例えば“1″として輻峻通知を行い、輻輳解除
により“0”とする。従って、中継交換局では、通話路
を介してそのセルを端末装置へ転送するものであるから
、中継交換局で解析処理等を行うことなく、端末装置へ
幅較発生を通知することができる。即ち、網輻輳発生通
知を迅速に行うことができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第2図は本発明の実施例のセルフオーマット説明図であ
り、バーチセルコール識別子VCIとヘアラサービス識
別子BSIとチエツクビットCKとからなるヘッダ部H
に、幅軟ビットCを設けたものであり、情報部■とヘッ
ダ部Hとにより固定長のセルを構成している。
第3図は本発明の実施例の交換局の要部ブロック図であ
り、11−1〜11−n、  ・・・1l−n1〜1l
−nnは入線、12−1〜12−nはバーチセルコール
識別子コンバータ(CNV)、13−1〜13−nは入
線対応に出バーチセルコール識別子、ルーチング情報及
び輻輳表示の領域を有するテーブル(TB) 、14−
1〜l 4−n、15−1〜15−n、16−1〜16
−nはルーチング情報に基づいてルートを設定するセル
フルーチング通話路ユニット(SRM) 、17−1〜
17−n、  ・・・17−n、1〜l7−nnは出線
、18はバス、19は輻輳監視装置、20は呼処理装置
、21はバスである。
コンバータ12−1〜12−nに於けるテーブル13−
1〜13−nは、例えば、第4図に示すように、n個の
入線対応(非同期転送モード・チャネル対応)のパーチ
セルコール識別子IVCI(1)〜I V CI (n
)毎に、出バーチセルコール識別子0VCIと、ルーチ
ング情報と、輻軽表示との領域が形成され、呼設定時に
呼処理装置20からバス21を介して出バーチセルコー
ル識別子0vCIとルーチング情報とが書込まれる。又
輻軟監視装置19からの輻輳検出情報により、呼処理装
置20はバス21を介して、輻輳発生の出バーチセルコ
ール識別子OVCT対応の輻輳表示を、例えば、“1”
とし、輻峻解除により“0°とする。
例えば、端末装置Aから端末装置Bへのセルのバーチセ
ルコール識別子VCIが、入線11−1に対応し、コン
バータ12−1のテーブル13−1の入線11−1対応
の出バーチセルコール識別子ovc rにより出線l7
−nnが指定され、ルーチング情報が、セルフルーチン
グ通話路ユニット14−1.15−1.16−nを示し
、又端末装置Bから端末装置lAへのセルのバーチセル
コール識別子VCIが、入線1l−nnに対応し、コン
バータ12−nのテーブル13−nの入線1l−nn対
応の出バーチセルコール識別子ovc rにより出線1
7−1が指定され、ルーチング情報1が、セルフルーチ
ング通話路ユニット14−n。
15−n、16−1を示している場合、端末装置Aから
のセルは、コンバータ12−1に於いてテーブル13−
1を参照することにより、セルのバーチセルコール識別
子■CIの変換が行われ、且つルーチング情報が付加さ
れる。
即ち、セルのバーチセルコール識別子VCIを人パーチ
ャネルコール識別子I V CI (1)としてテーブ
ル13−1から出バーチセルコール識別子0■CIが読
出されて、セルのバーチセルコール識別子VCIとする
ものである。又付加されたルーチング情報に従って各セ
ルフルーチング通話路ユニットはセルの転送ルートを設
定するもので、端末装置Aからのセルは、コンバータ1
2−1に於いて付加されたルーチング情報に従って、セ
ルフルーチング通話路ユニッl−14−1−15−1→
16−n−出線l7−nnのルートにより送出される。
同様にして、端末装置Bからのセルは、コンバータ12
−n−セルフルーチング通話路ユニ・ノド14−n→1
5−n→16−1→出線17−1のルートにより送出さ
れる。
輻峻監視装置19は、前述のように、バス18を介して
各セルフルーチング通話路ユニ・ノド14−1〜l5−
nnに於ける送信キューを監視し、所定値以上の長さと
なった時に輻輳発生と判断して、輻輳発生セルフルーチ
ング通話路ユニ7)とその出側との情報を呼処理装置2
0に通知する。
例えば、端末装置Aから端末装置Bのセルを処理するセ
ルフルーチング通話路ユニンl−14−1に於いてセル
フルーチング通話路ユニッ)15−1への出側で輻親が
発生したとすると、その情報を呼処理装置20に通知す
る。呼処理装置20は、このセルフルーチング通話路ユ
ニット14−1からセルフルーチング通話路ユニット1
5−1へのチャネルを、テーブル13−1を参照して割
り出し、それと対になるチャネルを割り出す。この場合
、端末装置Bから端末装置Aへのチャネルを割り出すこ
とになり、呼処理装置20はこのチャネルの割り出しを
行うと、バス21を介してコンバータ12−nのテーブ
ル13−nに於ける入バーチセルコール識別子I V 
CI fn)対応の輻輳表示領域を“1″とする。
コンバータ12−nは、端末装置Bから端末装置Aへの
セルが通過する時に、前述のように、テーブル13−n
を参照して、バーチセルコール識別子verの変換を行
うと共に、ルーチング情報を付加し、且つ入バーチセル
コール識別子IVCI (n+対応の輻輳表示が“1”
であるから、輻幀ビットCを“0”から“1”に変換す
る。このセルは出線17−1から送出されて、他の交換
局を介して或いは直接端末装置Aに転送されるから、端
末装置Aは“1”の輻輳ビットCにより端末装置Bへの
ルートに輻輳が発生したことを識別することができる。
従って、端末装置Bへの送信情報量を削減する。
又前述のセルフルーチング通話路ユニット14−1に於
ける送信キューの長さが、所定値より短くなったことを
輻幀監視装置19が識別すると、輻輳解除と判定して呼
処理装置20に通知する。
呼処理装置20はバス21を介してテーブル13−nの
人バーチセルコール識別子I V CI (n)対応の
幅較表示を“1”から“0”に変更する。それにより、
端末装置Bから端末装置Aへの次のセルの輻峻ピッl−
Cは“0”として送出され、端末装置Aは輻輳解除を識
別して、元の送信情報量とすることになる。
又第1図に示すように、複数の交換局を介して端末装置
間が接続され、複数の交換局で輻幀が発生した場合、輻
輳ビットCの処理は、各交換局のテーブルの輻輳表示の
内容の論理和で行うものである。従って、複数の交換局
で輻輳が発生してセルの輻幀ビットCを“1”とした時
、総ての輻幀が解除されないと、その輻輳ビフトCは“
1”となり、端末装置へ輻親継続中を通知することがで
きる。
前述の第3図に示す実施例は、セルフルーチング通話路
ユニットの3段構成の場合を示すものであるが、本発明
はこのような交換局のみに限定されるものではなく、他
の構成の交換局を有する非同期転送モードの交換網にも
適用することができるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、非同期転送モードのセ
ルに輻輳ビットCを設け、この輻峻ビットCを用いて、
輻峻発生交換局から端末装置へ輻輳発生を通知するもの
であるから、中継交換局等に於ける解析処理は必要でな
くなり、輻輳発生を迅速に端末装置へ通知して、通話路
の輻輳発生を他へ波及させることな(、早期に解除させ
て、通信品質の低下を最小限に止めることができる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
のセルフオーマット説明図、第3図は本発明の実施例の
交換局の要部ブロック図、第4図は本発明の実施例のテ
ーブルの説明図、第5図は従来例の説明図、第6図は従
来例のセルフオーマット説明図、第7図は11h7 C
C3の信号フォーマット説明図である。 1−1.1−2は端末装置、2−1〜2−nは交換局、
Hはヘッダ部、■は情報部、VCIはバーチセルコール
識別子、Cは輻輳ビット、BSIはベアラサービス識別
子、CKはチエツクビットである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 端末装置(1−1、1−2)間を交換局(2−1〜2−
    n)を介して接続し、固定長のセルで情報通信を行う非
    同期転送モードによる通信方式に於いて、 前記セルのヘッダ部に輻輳ビットを設け、 輻輳発生交換局から前記輻輳ビットを用いて前記端末装
    置(1−1、1−2)へ網輻輳発生を通知する ことを特徴とする網輻輳通知制御方式。
JP10022888A 1988-04-25 1988-04-25 交換機及び輻輳制御方法 Expired - Fee Related JP2714809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022888A JP2714809B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 交換機及び輻輳制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022888A JP2714809B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 交換機及び輻輳制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272245A true JPH01272245A (ja) 1989-10-31
JP2714809B2 JP2714809B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=14268424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10022888A Expired - Fee Related JP2714809B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 交換機及び輻輳制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714809B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451817A2 (en) * 1990-04-10 1991-10-16 Fujitsu Limited Network termination enabling relief of call congestion in an exchanger
US5675574A (en) * 1991-08-28 1997-10-07 Fujitsu Limited System and method for controlling interface between PBX and ATM multiplexing transmitter
US5809012A (en) * 1991-01-31 1998-09-15 Fujitsu Limited Connectionless communication system
US6157613A (en) * 1995-03-03 2000-12-05 Fujitsu Limited Congestion control system for controlling congestion in switching cells

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285532A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Nec Corp パケツト交換システム
JPS6324742A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Fujitsu Ltd パケツト交換輻輳抑止方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285532A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Nec Corp パケツト交換システム
JPS6324742A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Fujitsu Ltd パケツト交換輻輳抑止方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451817A2 (en) * 1990-04-10 1991-10-16 Fujitsu Limited Network termination enabling relief of call congestion in an exchanger
US5231630A (en) * 1990-04-10 1993-07-27 Fujitsu Limited Network termination enabling relief of call congestion in an exchanger
US5809012A (en) * 1991-01-31 1998-09-15 Fujitsu Limited Connectionless communication system
US5675574A (en) * 1991-08-28 1997-10-07 Fujitsu Limited System and method for controlling interface between PBX and ATM multiplexing transmitter
US6157613A (en) * 1995-03-03 2000-12-05 Fujitsu Limited Congestion control system for controlling congestion in switching cells

Also Published As

Publication number Publication date
JP2714809B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291122B2 (ja) 自己ルーチング交換機、atm交換機及び交換システム
CA2224753C (en) An atm switch queuing system
US5784371A (en) ATM electronic exchange network system and electrode exchange equipment for use in the same
JP2517754B2 (ja) パケットスイッチング回路網
US4707826A (en) Circuit and packet data transmission system
EP0494170B1 (en) Switching node for a communications switching network
US20180192336A1 (en) Radio access network control method and radio access network
JPH04156026A (ja) 監視制御方法、監視制御装置及び交換システム
US5467346A (en) Packet communication method and packet communication apparatus
WO1997017779A1 (fr) Systeme de transmission entre une station de base et un central de communication mobile a l'aide d'une cellule a longueur fixe
JPH0714163B2 (ja) パケットフロー制御方法
JPS6038064B2 (ja) 回線パケット複合交換方式
JP2648443B2 (ja) 非同期転送モードで動作する通信システムにおける交換技術上の資源を割当てる方法
EP0899899B1 (en) An apparatus and method for sharing a signaling channel
JPH01272245A (ja) 交換機及び輻輳制御方法
JPS63133736A (ja) パケツト即時通信方式
JP2513038B2 (ja) 非同期転送モ―ド交換システム
US6483834B1 (en) System for creating switched virtual circuits to transport information over an ATM network
JPH03136432A (ja) Atm通信網におけるトラヒック制御方式
JPH0310543A (ja) 広帯域isdn用宅内系構成方式
JPH04345241A (ja) 入力トラヒック制御方法
AU641828B2 (en) A method of transmitting data on a telecommunications network
JPH05268254A (ja) 通信網における呼設定方式
JP2825156B2 (ja) パケット多重通信方式
JPH0143503B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees