JPH01271669A - 可変速発電システム - Google Patents

可変速発電システム

Info

Publication number
JPH01271669A
JPH01271669A JP63098349A JP9834988A JPH01271669A JP H01271669 A JPH01271669 A JP H01271669A JP 63098349 A JP63098349 A JP 63098349A JP 9834988 A JP9834988 A JP 9834988A JP H01271669 A JPH01271669 A JP H01271669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable speed
generator
frequency
power
speed generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63098349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768938B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yasaka
八坂 保弘
Yoshio Furukawa
古川 義夫
Osamu Nagura
理 名倉
Shinsaku Shirata
白田 伸作
Eizo Kita
北 英三
Hiroto Nakagawa
博人 中川
Yasuteru Ono
大野 泰照
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP63098349A priority Critical patent/JPH0768938B2/ja
Publication of JPH01271669A publication Critical patent/JPH01271669A/ja
Publication of JPH0768938B2 publication Critical patent/JPH0768938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Control Of Water Turbines (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、交流励磁型可変速発電機を用いた可変速発電
システムに係り、特に、水車を原動機とした発電システ
ムに好適な可変速発電システムの制御方式に関する。
〔従来の技術〕
水車システム、特にポンプ水車を用いた揚水発電システ
ムなどでは、それらが接続される電力系統の周波数とは
独立に、その水車を可変速運転するのが望ましい場合が
あり、このことは、最近のパワーエレクトロニクス及び
制御技術の発展により、種々の可変速発電システム、特
に水車を原動機とした発電システム、或いはポンプ水車
を用いた可変速揚水発電システムの実現という形で具体
化されるようになってきている。
ところで、この種の従来技術としては、例えば、「日立
評論」のVo 1. 68 (1986) p、  6
53〜658に開示されている可変速発電システムがあ
り、以下、この従来技術について説明すると、この従来
技術は、第4図に示すように、交流電力系統に接続され
た交流励磁形の可変速発電機1を備え、この可変速発電
機lが、これに直結された水車3を原動機として駆動さ
れ、交流電力系統に電力を供給するようになっている。
可変速発電機1は、電力系統から変圧器5とサナクロコ
ンバータフを介して供給される、電力系統とは独立した
周波数の3相交流電流I2により励磁されるようになっ
ており、これにより可変速発電機として機能するように
なっている。なお、この励磁電流■2はコレクタリング
6を介して可変速発電機1の回転子に供給されるように
なっている。
可変速発電機1には、さらに位相検出器2が直結されて
おり、これにより電力系統の電圧位相に対する可変速発
電機1の回転子位相の差が検出されるようになっている
。なお、このときの電力系統の電圧位相は、電圧検出器
4により検出され、位相検出器2に入力されるようにな
っている。
サイクロコンバータ7は電流指令発生器9により制御さ
れ、これにより所定の交流励磁電流■2が可変速発電機
1に供給されることになるが、このため、電流指令発生
器9は、位相検出器2から入力される位相差データと、
d軸成分電流指令発生器13からのd軸電流指令値Id
”、それにq軸電流指令発生器15から与えられるq軸
電流指令値■q11とにより電流指令値■?を演算し、
それをサイクロコンパ−タフに入力するようになってい
る。
一方、これと並行して、原動機側の水車3は、水車回転
速度調整信号発生器22の信号をもとに、調速器19、
サーボ系18を介してガイドベーン17を制御すること
により、所定の回転速度Nに速度制御されることになる
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このような可変速発電システムでは、可変速
発電機lの回転速度の制御は、水車3のガイドベーン1
7で行なわれるようになっており、このため、回転速度
変動に対する抑制効果は、あまり期待できない。
その理由は、そもそも、このシステムでは、可変速運転
を目的としているためであり、従って、回転速度変動に
より可変速発電機1の回転子の位相が変化しても、それ
は位相検出器2の出力により励磁電流■2の変化となっ
て表われ、自動的に回転速度変動に追従し、この結果、
回転速度変動に対する制動力はほとんど発生しないから
である。
一方、このような水車発電システムでは、部分負荷時に
、水車に振動、いわゆるセントラル・ホワール振動を生
じ易いが、このとき、可変速発電システムでは、上記し
たように、回転速度変動に対する制動力が期待できない
ため、このホワール振動が起ると、これが水圧脈動を惹
起し、水車トルクの脈動となり、この結果、第7図に示
すように、さらに回転速度変動を増長させ、最終的に水
圧鉄管や水車の破壊につながる虞れを生じる。なお、こ
の第7図で、ΔHは水圧変動を、そしてNは回転速度を
それぞれ表わす。
しかして、上記従来技術では、このようなセントラル・
ホワール振動に対する配慮が特にされておらず、運転性
に問題があった。
他方、この振動の問題については、可変速発電機の有効
電力の制御による対処も考えられるが、この場合には、
制御系でのゲインの制限から、充分な応答が得られず、
このような周期の短い振動の抑制は困難であり、かえっ
て電力の脈動を生じるなどの弊害が現われる場合を生じ
るという問題があった。
本発明の目的は、負荷の状態にかかわらず、常に安定し
た回転速度の維持が可能で、可変速運転の利点が充分に
活用できるようにした可変速発電システムを提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、可変速発電システムにおいて、不安定振動
発生の虞れのある部分負荷領域では、可変速発電機の交
流励磁電流の周波数を一定に保持させるように制御する
ことにより達成される。
〔作用〕
可変速発電機の交流励磁電流の周波数が一定に保たれる
と、このときには、この可変速発電機は同期機として動
作することになり、このときの電力系統の周波数と交流
励磁電流の周波数との差によって定まる回転速度で定速
運転されるようになる。そして、この結果、回転子あ回
転位相変化、すなわち回転速度変動に対して、通常の同
期機と同じ同期化トルクを発生し、大きな制動力が現わ
れ、セントラル・ホワール振動などによる不安定振動を
充分に制御することができる。
〔実施例〕
以下、本発明による化変速発電システムについて、図示
の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、図において、23は交流
系統、1は交流系統23に接続された可変速発電機、2
は位相検出器で、交流系統23の電圧位相と可変速発電
機1の電気角で表わした回転角との差に等しいすべり位
相を検出する0位相検出器2の回転子は可変速発電機l
の回転軸に連結されており、更に回転子側には可変速発
電機1の1次巻線と並列に接続された3相巻線が設けら
れている。一方、位相検出器2の固定子側には電気角で
π/2だけ位相の異なる位置にホールコンバータがそれ
ぞれ1個設けられていて、可変速発電機lの2次側から
見た交流系統23の電圧と位相が一致した信号cosθ
とこれよりπ/2の位相差をもつ信号sinθが該ホー
ルコンバータより検出される。
11は周波数発生器、そして12は切換器であり、位相
検出器2からの信号cosθ、sinθと、周波数発生
器11で発生されている一定周波数信号cosω。t、
sinω。tとが切換器12を介して電流指令発生器9
に入力される。従って、この電流指令発生器9には、信
号cosθとsinθ、および信号cosω。t、si
nω。tの双方から選択された一方の信号が供給される
ようになっている。
13はd軸成分電流指令発生器で、交流系統23におけ
る電圧実効値の検出値Vと、外部で、オペレータによっ
て設定された無効電圧設定値v0との偏差に基いてd軸
成分指令値1d”を発生する。
なお、このd軸成分電流指令値Id”とは、可変速発電
機1の2次電流のうちで、1次側からみて交流系統23
の電圧位相と電気角でπ/2だけ位相を異にする成分(
以下、d軸成分と略す)に対する指令値のことで、定常
状態では直流値となるものである。ところで、このd軸
成分電流指令発生器13としては、例えば、可変速発電
機1の無効電力出力と、それに対する設定値との偏差に
応じて上記指令値1d”を発生するものとしてもよい。
15はq軸成分電流指令発生器で、交流系統23の出力
検出値Pと外部からオペレータによって設定された有効
電力設定値P0の偏差からq軸成分電流指令値1.*を
発生する。なお、このq軸成分電流指令値はIq″1と
は、可変速発電機1の2次電流のうち、1次側から見て
交流系統23の電圧位相に等しい成分(以下q軸成分と
略す、)に対する指令値のことで、定常状態では直流値
を示すものである。しかして、このq軸成分電流指令発
生器15としては、例えば可変速発電機lのトルク、回
転数、もしくは交流系統23の周波数の設定値と出力検
出値Pとの偏差に応じて前記指令値1.′を発生するも
のとしてもよい。
14は切換器、16は一定q軸成分発生器であり、切換
器14は、q軸成分電流指令発生器15の出力信号と、
一定q軸成分発生器16の出力信号のうちの一方を選択
し、q軸成分電流指令値1、″として取り出す働きをす
る。
上記した電流指令発生器9は、切換器12で選択された
位相検出器2からの信号cosθ+sinθ又は周波数
発生器1’lからの信号cosω。t。
sinω。tのいずれかの信号を用い、切換器14で選
択されたq軸成分電流指令発生器15又は−定q軸成分
発生器16のいずれかによる信号出力Iq*とd軸成分
電流指令発生器13の出力1.daから可変速発電機1
の2次側各相電流指令値■−1I k”+  I C”
を演算式(1)により演算する。但しKは定数である。
第2図に、電流指令発生器9の詳細回路構成例をに−1
の場合について示す、この構成例では、掛算器8a〜8
dと増幅器258〜25jを用いて2次電流指令値1m
”+b”+ICを演算するよ■ うになっている。
サイクロコンバータ7は交流系統23から受電変圧器5
を介して交流電力を受け、可変速発電機1の2次側24
の各相の交流励磁電流I2が、電流指令発生器9から与
えられる電流指令値I a”+Ib”+IC″に追従し
たものとなるように制御される。
第3図はサイクロコンバータ7の詳細を、そのl相分に
ついて示したもので、この第3図において、26は可変
速発電機1の2次電流検出器、27は指令値■rと検出
値!□を比較して移相器28に三相分相の所要位相でサ
イリスタ点弧パルスの発生を指令する電流制御装置、2
9および32は各々正接続側サイリスク変換器30およ
び逆接続側サイリスク変換器31のサイリスクゲートを
付勢するゲートパルスを通過させるゲート、33は2次
電流の極性切替指令発生器であって、電流指令値の正又
は負に従って極性切替指令信号PN(正接続側への通電
指令のとき信号レベルは1、負接続側のときはOとする
)を発生する。
35は零電流検出器であって、検出電流が零とみなされ
ているときの出力レベルはu Ott、電流が流れてい
るとみなされているときの出力レベルは111′となる
出力信号ZDを発生する。
従って、このサイクロコンパ−タフにより、電流指令値
1−r  1k”+  ICに対応した交流励磁電流が
可変速発電機1に供給されることになる。
一方、水車3を含む原動機側について説明すると、20
は切換器、21は交流系統23へ供給されている電力P
と、外部から与えられている電力指令P0との偏差に基
いて、調速器19に与えるべき信号を発生するための水
車出力調整信号発生器、22は水車3の実回転速度Nと
、外部から与えられている回転速度指令N0との偏差に
基いて調速器19に与えるべき信号を発生するための水
車速度調整信号発生器である。
従って、水車3は、切換器20の状態により、水車出力
調整信号発生器21、又は水車速度調整信号発生器22
のいずれかの信号により、サーボ系18を介してガイド
ベーン17の開度が操作されることにより運転制御され
ることになる。
次に、この実施例全体の動作について説明する。
本発明では、この実施例における切換器12゜14.2
0の切換えを、負荷の状態に応じて行なうところに特徴
がある。
すなわち、この第1図の実施例では、これらの切換器1
2.14.20の切換え操作についての具体的な構成に
ついては、記載を省略しであるが、図示してない制御装
置を含み、負荷に応じて自動的に切換えが行なわれるよ
うになっているものであり、以下、まず、これら切換器
の切換えのタイミングについて説明する。
一般に水車の効率ηは、水位H1水車出力Pが決まると
、第5図のように、回転速度Nに対して最も効率の良い
点がある。例えば、この第5図では、水位H1、水車出
力PIに対しては回転数Nい水位H2、水車出力P2に
対しては回転数N2のようになる。なお、このように、
最高効率点を選んで運転できるのが、可変速発電システ
ムの一つの利点である。
ところで、この場合での出力Pと、最高効率回転速度N
を図にすると、第6図のようになる。
しかして、このようなシステムでは、サイクロコンバー
タの容量から、すべり周波数に限界があり、他方、回転
速度には最高回転速度N3と最低回転速度N、があるた
め、この第6図に示すように、部分負荷運転に際しては
、最低回転速度N。
での定速運転が望ましい。
そこで、第1図の実施例では、第6図の運転点Aにおけ
る定格負荷近傍では、各切換器12.14゜20を図示
の状態に保ち、これにより本来の可変速運転を行なうよ
うになっている。すなわち、このときには、第4図の従
来例と同じく、位相検出器2の検出信号により運転され
る。
しかして、この状態で部分負荷指令がきたときには、B
点の最低速度となったことを確認し、切換器12,14
.20を切換える。この切換時の動作を以下に説明する
。なお、ここでは、例として、COSθ成分のみについ
て説明する。
まず、位相検出器2の信号は第11図の(cosθ〕と
して表わすような波形であり、周波数発生器11は、時
刻t、の時点で位相検出器2の信号と同期させて再スタ
ートするものとする。第11図の(cos(ω。1))
はその信号を示している。
なお、(sinω。t)も、時刻1.に合わせて、位相
差90@で再スタートする。
そこで、この時刻1.に同期して切換器12゜14.2
0を同時に切換えるのである。
このとき、電流指令発生器9は、(1)式のように、演
算による変換を行なうだけであるから、これらの信号)
d”、lq”、cosθ、sinθは時刻t1では変化
せず、従って、可変速発電機1の出力も変化せず、交流
系統にじよう乱を与えることはない。
この状態を、さらに第9図により説明すると、このとき
可変速発電機1の磁極配置は変わっていない。従って、
系統側(固定子側)の電流は固定子側コイル90により
仮想磁極93を生じ、この仮想磁極93は系統周波数に
一致する回転速度で回転している。また、回転子側では
、回転子コイル91に流れる電流により仮想磁極94を
生じ、この仮想磁極94は、回転子からみて励磁周波数
(ω。)に対応する回転速度で回転しており、結果的に
停止状態からみると系統周波数に一致する回転速度で回
転していることになり、これにより、磁力線92が常に
一定配置で回転し、回転子から固定子にエネルギーを送
っている状態になっている。
このとき、従来の可変速発電システムの場合には、回転
速度のしよう乱が起こると自動的に位相検出器2の位相
が追随するため、自動的に仮想磁極94が系統に合わせ
て調節されてしまうため、回転速度のしよう乱をおさえ
ることは困難である。
しかるに、この実施例では、このときには周波数発生器
11の周波数が一定のため、あたかも仮想磁極94が回
転子に固定されたような振舞いをし、回転速度のしよう
乱を抑えてしまう。
これを、さらに詳しく説明すると、仮想磁極94は、通
常の同期機と同等と考えてよいから、内部相差角θ、に
対して、電気出力P、すなわち発電機のトルクは第10
図のようになる。そこで、いま、0点で運転していたも
のが、0点に移ったとすると、これを戻そうという力が
自動的に働き、一定速度で運転される。この場合の戻す
力は非常に大きい。
従って、この実施例によれば、第8図に示すように、部
分負荷時でも回転速度Nのふらつきはなくなり、セント
ラル・ホワールによる振動を無視できる程度にまで小さ
く抑えることができるのである。
なお、本実施例においては、部分負荷時では、全く同期
機と同様の特性をもつので、このときには、従来の水車
発電機と同様、調速器19は水車出力調整信号発生器2
1の信号によりコントロールされる。
また、このときまでの指令値■q0は、高いレベルに設
定されすぎると電圧制御の妨害にもなるので、第12図
に示すように、切換え時の値111+。
から、待期時の値■9゜′に下げるようになっている、
そして、この下げるスピードは、d軸成分電流指令発生
器13の応答速度より十分遅くとり、となるようにし、
指令値1d”の方は!d−からId”に変化させる。
次に、第6図において、0点の運転点から、A点の負荷
に対応する指令がきた場合には、B点を通過するところ
で切換えを行う。切換えを行うときは、第13図に示す
ように、指令値1q”″をl q o*から徐々に上昇
させ、位相検出器2の信号が周波数発生器11の信号と
一致した時点の時刻t2で、切換器12.14.20を
再切換えする。なお、このときでも、励磁状態は全く前
と同じであり、系統にじよう乱を与えることはない。
このように、本実施例によれば、セントラル・ホワール
等の不安定励動の生じやすい部分負荷領域では、同期機
なみの制動効果をもたせることができるため、不安定振
動現象を問題ないレベルまで抑えることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、原動機の不安定振動領域における運動
において、同期トルクなみの強い制動力をもたせること
ができるので、不安定振動を小さく抑制することができ
、可変速発電システムの運転性向上が得られ、適用範囲
を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による可変速発電システムの一実施例を
示すブロック図、第2図は上記実施例における電流指令
発生器の詳細を示すブロック図、第3図は同じ〈実施例
におけるサイクロコンバータの1相分の詳細を示すブロ
ック図、第4図は可変速発電システムの従来例を示すブ
ロック図、第5図は水車効率の説明図、第6図はシステ
ムの運転点を示す説明図、第7図は従来のシステムの振
動の説明図、第8図は本発明の一実施例の振動の説明図
、第9図は可変速発電機の磁極の説明図、第10図は同
期化トルクの説明図、第11図は切換え時の説明図、第
12図は切換後の指令値の説明図、第13図は再切換え
時の説明図である。 l・・・・・・可変速発電機、2・・・・・・位相検出
器、3・・・・・・水車、7・・・・・・サイクロコン
バータ、9・・・・・・Km指令発生器、11・・・・
・・周波数発生器、12.14゜20・・・・・・切換
器、13・・・・・・d軸成分電流指令発生器、15・
・・・・・q軸成分電流指令発生器、16・・・・・・
一定q軸成分発生器。 第1図   1.□。、、わ 第2図   。 第3医 第4図 第5図 ム 第6区 P÷ 第7図 11E8!1n 1119図 第1O駁 θp 第111 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、交流電力系統に接続された交流励磁型可変速発電機
    と、この可変速発電機の回転子回転位置と上記交流電力
    系統の電圧との位相差を検出する位相検出器とを備え、
    この位相差検出器の出力信号により上記交流励磁型可変
    速発電機に対する交流励磁を行なう方式の可変速発電シ
    ステムにおいて、所定の一定周波数の信号を発生する周
    波数指令信号発生手段と、該周波数指令信号発生手段の
    出力と上記位相検出器の出力信号の一方を任意に選択し
    て出力する切換手段と、該切換手段の出力により上記可
    変速発電機に対する交流励磁電力を発生する交流励磁手
    段とを設け、上記可変速発電機の負荷領域に応じて上記
    切換手段を切換制御するように構成したことを特徴とす
    る可変速発電システム。 2、特許請求の範囲第1項において、上記交流励磁手段
    が上記交流電力系統から給電されるサイクロコンバータ
    を含み、このサイクロコンバータの変換電力容量の上限
    値で定まる上記可変速発電機の運転可能回転数に応じて
    、上記切換手段の切換制御が行なわれるように構成され
    ていることを特徴とする可変速発電システム。
JP63098349A 1988-04-22 1988-04-22 可変速発電システム Expired - Fee Related JPH0768938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098349A JPH0768938B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 可変速発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098349A JPH0768938B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 可変速発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01271669A true JPH01271669A (ja) 1989-10-30
JPH0768938B2 JPH0768938B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=14217423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63098349A Expired - Fee Related JPH0768938B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 可変速発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768938B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768938B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6486627B1 (en) Flywheel uninterruptible power source
US20170194887A1 (en) Excitation device of ac exciter
JP3053611B2 (ja) 揚水発電装置
JP2016015824A (ja) 交流励磁機の励磁装置
JPH0578280B2 (ja)
Jiao et al. Research on excitation control methods for the two-phase brushless exciter of wound-rotor synchronous starter/generators in the starting mode
JPH03112398A (ja) 交流励磁発電電動機の制御装置
JPH01271669A (ja) 可変速発電システム
KR102481563B1 (ko) 사이리스터 기동 장치
JP2002233193A (ja) 風力発電装置
Koczara et al. Smart and decoupled power electronic generation system
JP3480620B2 (ja) 可変速発電プラント及びその制御方法並びにその制御装置
JP2575629B2 (ja) 可変速発電電動装置及び制御方法
JP2000308398A (ja) 揚水発電装置
JP4021192B2 (ja) 可変速発電機の制御方法と装置及び可変速揚水発電システム
JPH0584000A (ja) 電動機駆動装置
JP4018262B2 (ja) 周波数変換装置
JP2662050B2 (ja) 交流励磁同期機の2次励磁装置
JPH04165992A (ja) 同期調相機の運転制御装置
JPH0828987B2 (ja) 交流励磁発電電動装置
JPS63220722A (ja) 可変速発電装置
JPS6227629B2 (ja)
Halkosaari Speed Sensorless Vector Control of Permanent Magnet Wind Power Generator–The Redundant Drive Concept
JPH04265684A (ja) サイクロコンバータによる同期電動機の運転方法および装置
JPH0634628B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees