JPH01271511A - ダム等の斜面用スリップフォームへのコンクリート供給装置 - Google Patents

ダム等の斜面用スリップフォームへのコンクリート供給装置

Info

Publication number
JPH01271511A
JPH01271511A JP9917388A JP9917388A JPH01271511A JP H01271511 A JPH01271511 A JP H01271511A JP 9917388 A JP9917388 A JP 9917388A JP 9917388 A JP9917388 A JP 9917388A JP H01271511 A JPH01271511 A JP H01271511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
slip form
trolley
slide chute
chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9917388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603852B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Nishikawa
西川 保彦
Akira Mizutani
章 水谷
Seiji Sekido
関戸 清司
Takashi Nakamura
隆 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP9917388A priority Critical patent/JP2603852B2/ja
Publication of JPH01271511A publication Critical patent/JPH01271511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603852B2 publication Critical patent/JP2603852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ダム等の斜面にコンクリートフェーシング
を施工する場合に使用する移動式の型枠すなわちスリッ
プフオームへのコンクリート供給装置に関するものであ
る。
(従来の技術) ダム等の斜面にコンクリートスラブを打設し、いわゆる
コンクリートフェーシングを施す場合、移動式のスリッ
プフオームを使用することは公知である。
通常このスリップフオームは一定のスパン、例えば15
メートル前後のスパンをもって構成されているのが普通
である。
そして、このスリップフオームは、あらかじめコンクリ
ートフェーシングを施す斜面に敷設したレール上に横架
され、斜面の天端またはスリップフオームに設置した巻
上げ装置を利用して斜面に沿って上方にせり上げながら
順次コンクリートを打設するようにしている。
すなわち斜面に沿ってせり上げられるスリップフオーム
へ、斜面の天端に設置したコンクリート供給装置、例え
ばコンクリートホッパより樋状のコンクリートシュート
を延ばし、このコンクリートシュートを介してスリップ
フオームへコンクリートを供給し打設するようにしてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、スリップフオームは前記したように、15メ
ートル前後のスパンをもって構成されているため、その
スパンに応じて均等にコンクリートを振り分けて供給す
ることが必要である。しかし従来のコンクリートシュー
トは定置式のコンクリートシュートであるため、作業者
がそのコンクリートシュートの先端部をいちいち左右に
動かして、コンクリートがスリップフオームのスパンの
全幅にわたって均一に分配されるよう手作業による分配
操作を行っている。
そのため作業能率が著しく低下するとともに、作業者に
過分の労力が負荷されるという問題点があった。
また、手作業によるため、コンクリートシュートの振り
分は移動時に、コンクリートシュートの接続部が外れた
り、コンクリートシュート自体が転倒したり変形し、供
給中のコンクリートがあたりにこぼれ、所望の供給位置
に均一に分配供給されない欠点もあった。
その結果、工期の遅延や打設されたコンクリートフェー
シング自体の品質にも悪い影響を与えるといった問題点
があった。
そこで、これに代わるものとして、例えばトリッパ−式
のベルトコンベアなど特殊なディストリビュータを使用
することが試みられているが、設備が大がかりとなり、
また設備費が高くなる欠点があり、さらにコンクリート
中のモルタル分がそのコンベアにとられ、その結果運転
保守が面倒になる難点がある。
そのため、これらの問題点や欠点を解消し、より効率的
で設備としても経済性の高いコンクリート供給装置の開
発が要望されていた。
この発明は、このような要望に応える目的で開発したス
リップフオームへのコンクリート供給装置である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成する手段として、−定のスパ
ンからなるスリップフオームの前面に、トロリーを装架
したガイドビームを、前記スリップフオームより張り出
したアームをもって水平に支持し、さらにガイドビーム
の前方に、スリップフオームのスパンとほぼ同一スパン
からなるスライドシュートの支持フレームを平行に配設
し、この支持フレームにコンクリート供給装置に接続さ
れる伸縮自在なスライドシュートの前端部を枢支し、後
端部を前記ガイドビームに装架したトロリーに懸吊し、
このトロリーをガイドビームに沿って往復移動させるこ
とにより、前記スライドシュートの後端部をスリップフ
オームの前面において左右に振り分は旋回させることが
できるように構成したことにある。
さらにトロリーに電動機を接続し、モータ駆動のトロリ
ーに構成するとともに、スライドシュートはスリップフ
オームのスパンに応じて複数本設け、さらにトロリーに
対するスライドシュートの懸吊手段としては、トロリー
の下面に回転自在な二又状の懸吊金具を枢支し、この懸
吊金具に連係した吊りワイヤーをもってスライドシュー
トの後端部を懸吊し、スライドシュートを左右に振り分
は旋回させても、スライドシュート自体が捩れることが
ないよう構成したことを特徴とするものである。
〔作用] 本発明によるダム等のスリップフオームへのコンクリー
ト供給装置は、以上のように構成しているため、トロリ
ーを左右に往復移動させると、スライドシュートは伸び
縮みしながら、その後端部すなわちコンクリートの出口
に当るところをスリップフオームの前面で左右に移動さ
せることになる。
その結果、スライドシュートを介して供給されるコンク
リートはスリップフオームの前面に分配されることにな
る。
すなわちスリップフオームのスパンすなわち幅方向に均
一に分配供給される。
〔実施例〕
次に本発明を図面に示す実施例に基づいて具体的に説明
する。
まず第1図はダム斜面にスリップフオームを設定し、こ
の設定したスリップフオームに本発明によるコンクリー
ト供給装置を組み付け、コンクリートフェーシングを行
う場合の全体を平面的に示すものである。
この第1図で示すように、ダムの斜面に設定されたスリ
ップフオーム1は、ダムの天端2に設置された2台のト
ロリー形式の巻上げ装W3および3により斜面に沿って
矢印方向に昇降操作されるように設置されている。
破線で示す3aおよび3aは、前記巻上げ装置3および
3とスリップフオーム1とをつなぐ巻上げワイヤー、4
および4はスリップフオームlの昇降操作時のガイドと
なるレールで、あらかじめコンクリートフェーシングを
施工する斜面に敷設されているものである。
また5および5はスリップフオーム1ヘコンクリートを
供給するためのコンクリートシュートで、ダムの天端2
に設置したホッパ6および6に接続されている。
従来は、すでに説明したようにこのコンクリートシュー
ト5の後端部、第1図で示す5a部分を作業者が左右に
振り分けて、スリップフオーム1の前部にコンクリート
を配分供給していたものである。
なおホッパ6および6には、適時ミキサ車7をもってコ
ンクリートを補給し、スリップフオーム1の前面に順次
コンクリートを供給しながら、スリップフオーム1をせ
り上げてフェーシングコンクリートを打設し、天端2ま
でのスパンの打設が終了すると、スリップフオーム1お
よび巻上げ装置3および3を横移動させ、1スパンをお
いて次のスパンのコンクリート打設を行い、以下とびと
びにコンクリートを打設して斜面全体のコンクリートを
打設するようにしている。
第1図で斜線示する領域8は、すでに打設済みのコンク
リートフェーシングであり、9はスパン毎の境界に仮設
したサイド型枠である。
さて本発明によるコンクリート供給装置は、第1図およ
び第2図で示すように、まずスリップフオーム1の前面
に設けたトロリー21を装架したガイドビーム22と、
さらにその前方にスリップフオーム1およびガイドビー
ム22と平行に配設した支持フレーム23と、この支持
フレーム23に取り付けたスライドシュート24の四つ
の主要部材をもって構成されている。なお実施例では2
本のスライドシュート24を組み込んだ場合を示す。
トロリー21を装架したガイドビーム22は、第1図お
よび第2図で示すように、スリップフオーム1の両端部
と中央部から張り出した三本のアーム25によって支え
られ、スリップフオームlと一体構造となっている。
第3図はガイドビーム22に対するトロリー21の装架
状態を示す側面図で、21a、21aはトロリー21の
ガイドローラであり、21bは下面に回転自在にして取
り付けた懸吊金具である。
次に支持フレーム23は、第2図で示すようにスリップ
フオームlとほぼ同スパンで、型鋼を素材として梁状の
枠組みをもって構成されている。
そして、その両側下面に第2図で示すように、ローラ2
6,26°を取り付け、第1図で示したスリップフオー
ム1のレール4.4を同一軌条として斜面に沿って走行
できるように構成され、しかもその両端部はスリップフ
オーム1と連結杆27゜27で連結され、スリップフオ
ーム1と連動して動くことができるようになっている。
すなわち、スリップフオーム1の昇降作動に追従し、斜
面に沿って動くことができる。
第4図は支持フレーム23における左側の走行機構を示
すもので、すでに第1図で説明したレール4は、斜面に
アンカーした架台2日上にレベル調整自在にして敷設さ
れ、このレール4上に支持フレーム23の下面に取り付
けたローラ26を介して装架されている。
なお29は前記架台28を利用してサポートとしたフェ
ーシングコンクリート8のサイド型枠で、第1図で示し
たサイド型枠9に相当するものである。
次に第5図および第6図に基づいて上記支持フレーム2
3に対して旋回自在に取り付けたスライドシュート24
の構成と、その取り付は要領について説明する。
まずこの実施例においては、スライドシュート24を伸
縮自在なものとするため、第5図で示すように2本の樋
状を呈するシュート24aおよび24bを上下に組み合
わせ、下部のシュート24bが24aに対して差込み自
在に構成したものを使用している。
そして第6図で示すように、上部のシュート24aの上
端部24a′を支持フレーム23の下縁に取り付けた連
結片23aに、中継ボックス30を連結ポルト31をも
って連結し、この連結ボルト31を支軸として中継ポッ
ク30を旋回自在にし、これに前記スライドシュート2
4の上部シュー ト24 aの24a′を接続させてい
る。
そして、前記中継ボックス30の上端部に、第1図で説
明したコンクリートシュート5の下端部5aを接続し、
ホッパ6よりのコンクリートを中継ボックス30を介し
てスライドシュート24に移送させるように構成してい
る。
次にスライドシュート24の後端部をトロリー21に懸
吊する手段としては、第5図で示すように、スライドシ
ュート24を形成する下部シュート24bの後端部(下
端)を、第3図で示したトロリー21の下面に回転自在
に取り付けた懸吊金具21bに連係した吊りワイヤ32
をもって懸吊させている。
本発明によるコンクリート供給装置は、以上実施例に示
したように構成されているため、スライドシュート24
の後端部(下端を懸吊したトロリー21を第1図および
第2図で示すように左右に往復移動させると、スライド
シュート24は支持フレーム23に取り付けた中継ボッ
クス30を支点として左右に旋回される。
その結果、ホッパ6より供給されるコンクリートは常に
スリップフオーム1の前面に分配供給されることになる
スライドシュート24は伸縮自在であるため、スライド
シュート24の後端部すなわちコンクリートの出口は常
にスリップフオーム1の前面の平行する位置にコンクリ
ートを落し込むことになる。
なおこの実施例で、トロリー21の左右往復作動の操作
は、スリップフオーム1上に乗った作業者によって行う
こととしているが、トロリー21にモータを組み付けて
、このモータを遠隔制御することにより上記操作を行う
よう構成すれば、作業の効率性は格段に向上される。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、打設用のコンクリートの
供給を、左右に振り分は機能をもったスライドシェード
をもって行うようにしたので、従来の作業員の手持ちに
よる移動方式に比較し、大幅な作業の省力化を特徴とす
る 特にトロリーをモータ駆動方式にすれば作業者は1名で
も充分そのフェーシングコンクリートの打設が可能であ
る。
さらに装置全体の構成が特殊なディストリビュータに比
較し簡単であるため製作費が廉価であり、かつ保守管理
も容易で、故障等も少なく現場作業設備として最適構成
の装置である。
さらにスライドシュートが左右に振り分は旋回される場
合、そのスライドシュートのトロリーに対する懸吊手段
が、トロリーに対して回転自在に取り付けた懸吊金具を
介してワイヤ吊りしであるため、スライドシュート自体
が捩れる心配がなく、したがって供給されてくるコンク
リートが必要以外の場所に落ちこぼれるようなことがな
い。
その結果フェーシングコンクリート自体の品質も向上し
、前記作業効率の向上とあいまって、装置としての機能
はきわめて高く、フェーシングコンクリート打設作業に
大きく貢献することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るスライドフオームへのコンクリート
供給装置の実施例を示し、第1図は本発明装置をスライ
ドフオームに組み付けた状態を平面的にみた全体図、第
2図は装置の拡大平面図、第3図はガイドビームに対す
るトロリーの装架状態を示す側面図、第4図は支持フレ
ームの走行機構を示す正面図、第5図は支持フレーム、
スライドシュート、トロリーそれぞれの相互の取り付は
状態を示す側面図、第6図は支持フレームに対するスラ
イドシュートの取り付は状態を示す側面図である。 1・・・スリップフオーム 2・・・ダム天端3・・・
巻上げ装置    4・・・レール5・・・コンクリー
トシュート 21・・・トロリー    21b・・・懸吊金具22
・・・ガイドビーム  23・・・支持フレーム24・
・・スライドシュート 25・・・ガイドビームの支持アーム 26・・・ローラ     27・・・連結杆28・・
・架台 29 (a)・・・サイド型枠 30・・・中継ボックス  31・・・連結ボルト32
・・・吊りワイヤ 第2図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定のスパンからなるスリップフォームの前面に
    、トロリーを装架したガイドビームを、前記スリップフ
    ォームより張り出したアームをもって水平に支持し、さ
    らにガイドビームの前方に、スリップフォームのスパン
    とほぼ同一スパンからなるスライドシュートの支持フレ
    ームを平行に配設し、この支持フレームにコンクリート
    供給装置に接続される伸縮自在なスライドシュートの前
    端部を枢支し、後端部を前記ガイドビームに装架したト
    ロリーに懸吊したことを特徴とするダム等の斜面用スリ
    ップフォームへのコンクリート供給装置。
  2. (2)トロリーを電動機によって駆動するように構成し
    た請求項1記載のダム等の斜面用スリップフォームへの
    コンクリート供給装置。
  3. (3)スライドシュートをスリップフォームのスパンに
    応じて複数本設けた請求項1記載のダム等の斜面用スリ
    ップフォームへのコンクリート供給装置。
  4. (4)トロリーに対するスライドシュート後端部を、ト
    ロリーの下面に回転自在に枢支した二又状の懸吊金具に
    連係した吊りワイヤをもって懸吊した請求項1記載のダ
    ム等の斜面用スリップフォームへのコンクリート供給装
    置。
JP9917388A 1988-04-21 1988-04-21 ダム等の斜面用スリップフォームへのコンクリート供給装置 Expired - Fee Related JP2603852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9917388A JP2603852B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ダム等の斜面用スリップフォームへのコンクリート供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9917388A JP2603852B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ダム等の斜面用スリップフォームへのコンクリート供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01271511A true JPH01271511A (ja) 1989-10-30
JP2603852B2 JP2603852B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=14240261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9917388A Expired - Fee Related JP2603852B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ダム等の斜面用スリップフォームへのコンクリート供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603852B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120046A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Taisei Corp 斜面コンクリート舗設装置
KR100476478B1 (ko) * 2001-12-10 2005-03-17 삼부토건주식회사 댐 법면 콘크리트 타설작업 지원장치
KR100476477B1 (ko) * 2001-12-10 2005-03-17 삼부토건주식회사 댐 법면 콘크리트 타설을 위한 슬립폼 포장장치
CN112709194A (zh) * 2020-12-28 2021-04-27 云南建投第二水利水电建设有限公司 一种闸墩液压滑模施工成套设备以及施工工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120046A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Taisei Corp 斜面コンクリート舗設装置
KR100476478B1 (ko) * 2001-12-10 2005-03-17 삼부토건주식회사 댐 법면 콘크리트 타설작업 지원장치
KR100476477B1 (ko) * 2001-12-10 2005-03-17 삼부토건주식회사 댐 법면 콘크리트 타설을 위한 슬립폼 포장장치
CN112709194A (zh) * 2020-12-28 2021-04-27 云南建投第二水利水电建设有限公司 一种闸墩液压滑模施工成套设备以及施工工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603852B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105715052A (zh) 施工现场打印混凝土的3d房屋打印机及打印方法及房屋
CN109049315A (zh) 一种预制构件生产系统
US4829737A (en) Device for building slabs from building blocks
CN110792275B (zh) 一种移动式砌墙装置
JPH01271511A (ja) ダム等の斜面用スリップフォームへのコンクリート供給装置
JP4329535B2 (ja) 張出し床版用移動作業車
CN106272940A (zh) 一种预制件生产线
CN218453060U (zh) 一种混凝土预制件浇筑用布料装置
CN206030164U (zh) 一种预制件生产线
CN114803935A (zh) 一种用于预应力混凝土张拉的预应力千斤顶安装设备
WO1983002475A1 (en) An apparatus for spraying concrete
EP0976478A1 (en) Apparatus for building unburned refractory
CN111979991A (zh) 专用大坡度带圆弧衬砌底板的滑模装置和施工方法
CN100526580C (zh) 墙面抹灰机
CN217300593U (zh) 一种隧道仰拱施工自动布料装置
JP2779185B2 (ja) ドライミックス材の水中打設装置
CN218229084U (zh) 一种建筑工程施工用运料车
JPH0577448U (ja) コンクリート工事の施工装置
JPH10245829A (ja) ダムコンクリートの打設装置及び打設方法
CN214110990U (zh) 一种可纵横向移动切割石板材或混凝土板材设备
CN201526163U (zh) 混凝土拐臂布料机
JP2642323B2 (ja) コンクリート打設方法
JP2974278B2 (ja) 鉄筋プレファブ自動組立システム
JP2024029466A (ja) インバート桟橋
Suzuki et al. An invert concrete screeding machine for shield tunnelling

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees