JPH01271263A - ペン型プリンタ装置 - Google Patents

ペン型プリンタ装置

Info

Publication number
JPH01271263A
JPH01271263A JP10029488A JP10029488A JPH01271263A JP H01271263 A JPH01271263 A JP H01271263A JP 10029488 A JP10029488 A JP 10029488A JP 10029488 A JP10029488 A JP 10029488A JP H01271263 A JPH01271263 A JP H01271263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
pen
section
print
pen printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10029488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Matsubara
一隆 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP10029488A priority Critical patent/JPH01271263A/ja
Publication of JPH01271263A publication Critical patent/JPH01271263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリンタ装置、特に印字出刃先端部が固定さ
れてなくハンドリング操作可能なペンプリンタ部を有す
るプリンタ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のプリンタ装置は通常、第6図に示されるように印
字出刃先端部45を有し、このものは2本のシャフト4
1によって保持され、シャフト軸方向に往復運動しなが
ら、被印刷体である用紙42上に印字をプリントする。
用紙42は、フリクション方式ないしはスズロゲット送
り方式等の紙送り機構によって、所定のタイミングで矢
印方向に送られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のプリンタ装置40は、
印字出刃先端部45が装置一体として固定されているの
で、印字される被印刷体が限定され、例えば所定規格の
連続用紙、単票用紙のものしか使用できず、しかも用紙
の印字位置が自由に選択できないという不都合がある。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題するための本発明は、ドツト文字の−列を
形成し、所定のドラI・インパクトを制御する印字制御
回路部と、被印イリ体に印字を出力するだめのプリント
ワイヤが突出する印字出刃先端部とオペレータが手で握
る把持部とを有!7、ハンドリング操作により自在に動
かし得るペンプリンタ部と、該ペンプリンタ部と前記印
字制御回路とを連結する伝達ワイヤ部とを有し、前記ペ
ンプリンタ部は被印刷体に当接して回転する回転部材を
有し、この回転部材の回転に同期しでグリントワイヤが
動作するペン型プリンタ装置である。
〔作用〕
本発明のペン型プリンタ装置は、ペンプリンタ部がハン
ドリング操作により自在に動かし得るので、このペンプ
リンタ部に設けられた印字出刃先端部ら同様に自在に動
ずことができる。
従って、被印刷体である用紙の形状に制限されることな
く、しかも任意に印字位置を選択することが可能となる
〔実施例〕
以下、本発明を第1図〜第5図にもとづいて説明する。
第1図は、本発明のペン型プリンタ装置の使用状態を示
す概略斜視図である。
本発明めベン型プリンタ装置は、印字制御回路部Aと、
ペンプリンタ部Eと、これらを連結する伝達ワイヤ部B
どを有し構成される。
印字制御回路部Aは、その内部制?RR梢により、印字
すべくドラI・文字の一列を形成し、所定のドツトイン
パクト 述する伝達ワイヤ部B中のワイヤを選択的に駆動する数
個のソレノイド〈図示していない)等からなるハード機
能を有している。
このような印字制御回路部へからは、図示のごどく線状
の伝達ワイヤ部Bが導出され、この伝達ワイヤ部Bの内
部には、第2図に示されるように数本(図では8本)の
フレキシブルかつ硬質のワイヤ4が組み込まれているや
これらのワイヤ4の外部は、通常、樹脂性からなるワイ
ヤ保護部材50により被覆され、保護されている。
なお、ワイヤ4はそれぞれ線方向に摺動可能であり、ワ
イヤ4の一方端は、それぞれ前記印字制御回路部A中に
設置されている数個(この場合は8個)のソレノイド(
図示していない)に連結されている。
このような伝達ワイヤ部Bのー・端は、ペンプリンタ部
Eに連結される。
ペンプンタ部Eは、第1図に示すごとく被印刷体20に
印字を出力するための印字出刃先端部e1とハンドリン
グ操作のための把持部e2とを有する.ペンプリンタ部
E、特に印字出刃先端部e1を第3図〜・第4図に沿っ
て詳細に説明する。
第3図および第4図は、それぞれ、ペンプリンタ部Eの
平面図および正面図を示す。ペンプリンタ部Eの印字出
刃先端部e1は、ペンプリンタ本体30の先端部(被印
刷体20方向)に設けられた印字へヅド7と、前記本体
30の両側に設けられた一対の回転部材としてのローラ
51+55と、一方のローラ55の上方に設けられたリ
ボン巻取部15と、他方のローラ51の上方に設けられ
たドツト1列と1列との間隔を調整するための列間制御
部6とをイ1する。
印字ヘヅド7には第4図に示されるように、数個のプリ
ントワイヤ77(図示では8ド・yト)がローラ51。
55方向に一列に等間隔で配置される.この8本のプリ
ントワイヤ77は、それぞれ前記伝達ワイヤ部B内の組
み込まれた8本のワイヤ4の他端と連結されている。
前記一対のローラ5I,55は、前記プリンタ本体30
に貫通l,て設けられた主軸5の両端にそれぞれ取り付
けられており、該主軸5の片側(ローラ55軸側)には
、ギア12が設けられ、該ギア12にはギア13が歯合
し、該ギア13が設けられる軸14には、リボン巻!!
部15が取りつけられる。リボン巻取部15に巻き取ら
れる印刷リボン15aは、第3図に示されるように上記
印字ヘッド7の面」二を通過する。(なお、第4図には
この印刷リボン15aの記載は省略しである。)一方、
他方のローラ51の上方部には、ペンプリンタ本体30
から連接する列間制御部6が設けられる。
列間制御部6は、ペンプリンタ本体30から突出するベ
ース板61と、該ベース板61から垂直方向にローラ5
1をはさむように突出する2板のグレート63.65を
有し、これらのプレート63.65にはそれぞれ投光部
16、受光部17が対向して設けられる。なお、ローラ
51の周縁部には、ローラ51が所定のローラ回転角度
になったとき、投光部16から発せられた光を受光部1
7へと通過させるため、周全体に亘り、一定の間隔で数
個のスリット(図示していない)が設けられている。こ
のスリットの間隙は、後述するドツト文字の一列と一列
との間隙に相当する。
本発明のペン型プリンタ装置の作用について説明する。
説明をより具体的にするために、第5図に示される文字
r A 」の印字例を参照しつつ説明する。
第5図は、9X8ドツトマトリクス印字および印字ヘッ
ド7の8本のプリントワイヤ77を例示したものであり
、縦線の番号■〜■はドツト文字の列数を示したもので
あり、横線の番号(1)〜(8)は前記印字ヘヅド7の
プリントワイヤ77の本数に相当する。
文字r A Jの下の矢印方向は、印字へラド7の移動
方向(ローラ51,55の回動方向)を示す。
第1図に示されるようにオペレータは、ペンプリンタ部
Eの把持部e2を持ち、印字出力させんとする所定の被
印刷体20の上にローラ51゜55を置き、一定方向に
ローラ51,55を手動にて被印刷体20の上を回動さ
せることにより、第5図の印字ヘッド7のプリントワイ
ヤ77が縦線の番号■から■まで順次移動しながら、所
定の指定された横線番号の箇所を印字する(例えば図示
のごとく0列では(3)〜(8)の箇所)。
さらに詳述すれば、印字出力に際し、まず最初に前記印
字制御回路部Aにドツト文字の一列の信号が形成され(
第5図の縦線番号■のパターン)、前記第3図に示され
るローラ51.55を回転することにより、第1番目の
スリット(図示していない)を前記列間制御部6に設け
られた投光部16と受光部17で検出することにより、
前記印字制御回路部Aに設けられた8個のソレノイド(
図示していない)のうち、第5図の縦線番号■のパター
ンに相当する6個のソレノイドが駆動し、該ソレノイド
に連結されている前記ワイヤ4を介して印字ヘッド7の
プリントワイヤ77を突出し、プリントワイヤ77の前
方の印刷リボン15aを介して被印刷体20の上を押圧
することにより、第5図の縦線番号■のパターンがドツ
ト印刷される。
次に、前記印字制御回路部Aに第5図の縦線番号■のパ
ターンのドツト文字の一列の信号が形成され、さらに前
記第3図に示されるローラ51゜55を回転することに
より、ローラ51に設けられた第2番目のスリットを検
出することにより、上記の場合と同様にして、第5図の
縦線番号■のパターンが被印刷体20の上にドツト印刷
される。
以下、同様にして第5図の縦線番号■〜■のパターンが
それぞれドツト印刷され、最終的にrAJという一文字
が印字される。このような作業をさらに連線的に行なう
ことにより、所定の文章等が印字出力される。
本発明においては、ドツト文字の一列と一列との間隔を
光検出R構を用いた列間制御部6により制御している(
すなわち投光部16からの透過光をフォトトランジスタ
などの受光部17にて受はローラ51の回転数に応じた
パルスを印字出力同期信号としている)ため、オペレー
タのハンドリング操作のスピード(ローラ51,55の
スピード)にかかわらず一定のドツト列の間隙が保たれ
る。従って、形成された文字のゆがみ等も生じることは
ない。
なお、印刷リボン15aはローラ51,53の動きに同
期し、ギア12.13を介してリボン巻取部15に巻き
とられる。
〔発明の効果〕
本発明のベンスリンタ装置は、印字出刃先端部が、ハン
ドリング操作により自在に動がし得るペンプリンタ部の
先端に取り付けられているので、オペレータはこのペン
プリンタ部を手に持ち、手書きするように自由に印字出
力させることができる。
従って、従来のように被印刷体である用紙の形状等に制
限されることなく、しかも任意に印字位置を選択するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施態様を示す斜視図、第2図は、
伝達ワイヤ部の部分断面斜視図、第3図および第4図は
、それぞれ本発明の構成要素であるペンプリンタ部の平
面図および正面図、第5図は、印字出力された文字を示
す図、第6図は、従来のプリンタ装置の斜視図を示す図
である。 A・・・印字制御回路部、B・・・伝達ワイヤ部、E・
・・ペンプリンタ部、C1・・・印字出刃先端部、C2
・・・把持部、4・・・ワイヤ、7・・・印字ヘッド、
16・・・投光部、17・・・受光部、51.55・・
・ローラ、77・・・プリントワイヤ。 出順人代理人  石  川  泰  男第  2  図 第3図 第  4  図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドット文字の一列を形成し、所定のドットインパクトを
    制御する印字制御回路部と、被印刷体に印字を出力する
    ためのプリントワイヤが突出する印字出刃先端部とオペ
    レータが手で握る把持部とを有し、ハンドリング操作に
    より自在に動かし得るペンプリンタ部と、該ペンプリン
    タ部と前記印字制御回路とを連結する伝達ワイヤ部とを
    有し、前記ペンプリンタ部は被印刷体に当接して回転す
    る回転部材を有し、この回転部材の回転に同期してプリ
    ントワイヤが動作するペン型プリンタ装置。
JP10029488A 1988-04-25 1988-04-25 ペン型プリンタ装置 Pending JPH01271263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029488A JPH01271263A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 ペン型プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029488A JPH01271263A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 ペン型プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01271263A true JPH01271263A (ja) 1989-10-30

Family

ID=14270156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10029488A Pending JPH01271263A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 ペン型プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01271263A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887992A (en) * 1995-12-05 1999-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Compact printing device with means for maintaining distance between print head and print medium
JP2010113614A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
EP3539788A1 (en) 2018-03-17 2019-09-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
EP3539786A1 (en) 2018-03-17 2019-09-18 Ricoh Company, Ltd. Mobile image forming apparatus body and mobile image forming apparatus
EP3539787A1 (en) 2018-03-17 2019-09-18 Ricoh Company, Ltd. Mobile image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225371A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Seiko Epson Corp ハンデイタイプ記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225371A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Seiko Epson Corp ハンデイタイプ記録装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887992A (en) * 1995-12-05 1999-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Compact printing device with means for maintaining distance between print head and print medium
JP2010113614A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
EP3539788A1 (en) 2018-03-17 2019-09-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
EP3539786A1 (en) 2018-03-17 2019-09-18 Ricoh Company, Ltd. Mobile image forming apparatus body and mobile image forming apparatus
EP3539787A1 (en) 2018-03-17 2019-09-18 Ricoh Company, Ltd. Mobile image forming apparatus
US10696063B2 (en) 2018-03-17 2020-06-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus body and image forming apparatus
US10882332B2 (en) 2018-03-17 2021-01-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming apparatus body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01271263A (ja) ペン型プリンタ装置
US4368993A (en) Replaceable assembly for multicolor printing
DE2966210D1 (en) Ink ribbon drive, e.g. in a high-speed printer
GB937789A (en) Improvements in or relating to a telegraph printer
JPS59145166A (ja) 手持ちプリンタ
GB1155309A (en) Printing Head for a Printing Recorder.
JPS6220917B2 (ja)
JPS60109866A (ja) 手持ちプリンタ
FR2279556A1 (fr) Imprimante a trame
JPS59232881A (ja) カラ−プリンタ
JP2589954Y2 (ja) マーク色別記録計
JPH0521752B2 (ja)
US4082035A (en) High speed printer having segmented drum
JPH026328Y2 (ja)
JPH0756272Y2 (ja) プリンタの印字用紙読取りセンサ機構
JPS6056575A (ja) ハイブリツドプリンタ
JPH0319887A (ja) 両方向印字転写型プリンタ
JPH0737879Y2 (ja) 紙送り機構
JPS60210488A (ja) 印字装置
JPS6114951B2 (ja)
JPS6114950B2 (ja)
JPS61283560A (ja) ドットインパクトヘッド
JPS5822173A (ja) 和文タイプライタ
JPS6222793B2 (ja)
JPS63221051A (ja) プリンタ