JPH0127061B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127061B2
JPH0127061B2 JP55171957A JP17195780A JPH0127061B2 JP H0127061 B2 JPH0127061 B2 JP H0127061B2 JP 55171957 A JP55171957 A JP 55171957A JP 17195780 A JP17195780 A JP 17195780A JP H0127061 B2 JPH0127061 B2 JP H0127061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
methylpropionyl
benzo
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55171957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5692270A (en
Inventor
Binsen Misheru
Rumondo Joruju
Raubi Misheru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIANSU YUNION E CO SOC FURANSEEZU DO RUSHERUSHU MEDEIKARU
Original Assignee
SHIANSU YUNION E CO SOC FURANSEEZU DO RUSHERUSHU MEDEIKARU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIANSU YUNION E CO SOC FURANSEEZU DO RUSHERUSHU MEDEIKARU filed Critical SHIANSU YUNION E CO SOC FURANSEEZU DO RUSHERUSHU MEDEIKARU
Publication of JPS5692270A publication Critical patent/JPS5692270A/ja
Publication of JPH0127061B2 publication Critical patent/JPH0127061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規二環式イミノ―酸、それらの製
造法、ならびに医薬としてのそれらの使用に関す
る。 更に詳しくは、本発明は、一般式 〔式中、Aはパーヒドロベンゾ、イミダゾ、イ
ンドロ、チエノ又はベンゾの構造を示し、 mおよびqは0,1または2であり、 nは1、或はm=2の時0であり、 Rはメチル基であり、 R1は水素原子であり、 R2はヒドロキシル基であり、そして、 Zはカルボキシル、シアノ、スルフヒドリルまた
はアミノ基である;ただし、ZがSHであるとき
Aはベンゾ基でありえない〕の2―カルボキシリ
ツクアザビシクロアルカンに関する。 本発明はまた一般式の化合物の付加塩に関す
る。R2がヒドロキシ基である化合物は無機また
は有機塩基、好ましくは治療的に相容性の塩基と
の塩、たとえばナトリウム、カリウム、リチウ
ム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウムま
たはアルミニウム塩を形成し、そしてZがアミノ
基であるものは無機または有機酸との塩を形成す
る。 一般式の化合物は少なくとも2個の不斉炭素
原子を所有し、そしてラセミ化合物はそれらのジ
アステレオアイソマーまたはエピマーに分別で
き、あるいはエナンチオマーに分割できる。 本発明の化合物およびそれらの塩は、価値ある
治療性質を所有する。それらは、デカペプタイド
アンジオテンシンのオクタペプタイドアンジオ
テンシンへの変換を、この変換の原因となる酵
素の活性を抑制することにより阻止する。本発明
の化合物のこの阻止活性は、カルボキシポリペプ
チダーゼまたはエンケフアリナーゼのような酵素
に対し発揮され、そのような酵素は血圧増加およ
び心不全の原因となる。 本発明はまた、特に高血圧および心臓疾患にお
ける、一般式の化合物およびそれらの塩の治療
的使用に関する。 本発明はまた、活性成分として一般式の化合
物またはそれらの治療的に相容性の無機または有
機塩基との塩の少なくとも1種を、1種もしくは
それ以上の不活性で、無毒性で医薬的に受容しう
る担体または賦形剤との混合または一緒にして含
有する医薬組成物に関する。 治療使用の見地において、一般式の化合物ま
たはそれらの塩は、経口、非経口、舌下または経
腸経路による投与に適当な医薬形において存在す
る。 本発明に従う医薬組成物はまた、補助または相
乗効果を有する他の活性成分と組合せうる。それ
ら他の成分は、利尿剤、即ち塩類利尿剤、末梢拡
張剤、α―アドレナリン分解剤、β―遮断剤、カ
ルシウム拮抗剤、またはドパミン受容体アゴニス
ト剤でありうる。 有用な薬用量は患者の年令、体重、治療される
疾病のおもさ、および投与方法に依存し、広範囲
で変化させうる。最も好ましいのは経口経路であ
るが、非経口または経腸経路もまた人間または動
物において完全に適当である。通常、単位用量は
25から250mgまでの間であり、そして1日用量は
100から500mgの間である。 本発明はまた、一般式の化合物の製造法を提
供し、それは一般式 〔式中、A,R1,mおよびnは上記に限定し
た如くであり、そしてR2′は低級アルコキシ基を
示す〕のアザビシクロアルカン2―カルボン酸の
アルキルエステルを、一般式 〔式中、Rおよびqは上記に限定した如くであ
り、そして、 Z′は通常の基たとえばベンジルオキシカルボニ
ル、t―ブトキシカルボニルで保護された第一級
アミノ基、あるいは通常の基たとえばアシル、ア
ロイルまたはカルボキシにより保護されたエステ
ルの形におけるヒドロキシルまたはスルフヒドリ
ルを示す〕の置換された酸あるいはの官能性誘
導体の1つと反応させて、一般式 〔式中、Z′は上記に限定した意味を有し、 R2′は低級アルコキシ基を示し、 そして、 A,R1,m,nおよびqは上記に限定した如く
である〕 のアミドを得、このアミドを通常の脱保護法、た
とえば全体または部分ケン化および(または)水
素分解に付し、そしてかく一般式の化合物に変
形することからなる。 以下の実施例で本発明の化合物の製造および試
験を説明するが、それらを限定するものとは考え
られるべきではない。 例 1 2―(3―メルカプト―2(RS)メチルプロピ
オニル)3―(S)カルボキシシスパーヒドロ
イソキノリン メチルクロライド50mlに溶かしたヒドロキシベ
ンズトリアゾール1.84g(0.0125モル)を、メチ
ルクロライド60mlに溶かしたラパラ(R.T.
RAPALA)等の方法〔ザ.ジヤーナル.オブ.
ジ.アメリカン.ケミカル.ソサエテイ(J.
Amer.Chem.Soc.)79,3770〜3772(1957)〕に従
い製造したカルブエトキシ―3―パーヒドロイソ
キノリン塩酸塩3.1g(0.0125モル)、トリエチル
アミン1.75ml(0.0125モル)および2―RS―メチ
ル―3―アセチルプロピオン酸2g(0.0125モ
ル)を加え、そして+5℃に冷却した。ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド2.56g(0.0125モル)を
ついで加えた。室温で15時間振盪した後、形成し
たジシクロヘキシル尿素の沈澱を去し、そした
水流アスピレーター真空下に乾燥し、そして酢酸
エチル100mlに再溶解した液をもう1度過し、
そして飽和NaCl水溶液50ml、10%クエン酸水溶
液2×25ml、飽和NaCl溶液50ml、飽和NaHCO3
水溶液2×25mlで連続的に、そして最後に飽和
NaClで中性が得られるまで洗滌した。 有機層をCaSO4上で乾燥し、過し、そして
液を蒸発乾固した。残渣を20/80酢酸エチル/ベ
ンゼンで希釈し、そしてシリカ200gクロマトグ
ラムにかけた。 2―(3―アセチルチオ―2(RS)―メチルプ
ロピオニル)3―(RS)―カルブエトキシシス
パーヒドロ―イソキノリン1.85g(42%)が得ら
れた。 元素分析値:C18H29NO4S C H N S 計算値% 60.82 8.22 3.94 9.02 測定値% 60.94 8.11 3.92 8.68 上記誘導体1.7gを、1N炭酸カリウム
(Potash)溶液15ml、水15mlおよび澄明な溶液を
得るのに必要な最小量のエタノール(15ml)中、
室温で84時間ケン化した。エタノールの大部分を
室温で真空蒸発した後、水溶液のエーテル抽出を
行なつた。抽出液をついで1NHCl15mlで酸性に
し、そしてエーテル抽出を再び行なつた。最終エ
ーテル層をCaSO4上乾燥し、そして濃縮乾固し
た。 2―(3―メルカプト2―(RS)メチルプロ
ピオニル)3―(S)カルブエトキシシスパーヒ
ドロイソキノリン1.1g(80%)が得られた。 元素分析値:C14H23NO3S C H N S 計算値% 58.92 8.12 4.92 11.23 測定値% 58.45 8.26 4.61 10.97 例 2 5―(3―メルカプト2―(RS)―メチルプ
ロピオニル)6―(RS)カルボキシ4,5,
6,7―テトラヒドロ(3H)イミダゾ(4,
5―c)ピリジン 例1におけると同じ方法を使用し、アツシエル
マン(H.S.Achermann)によつて記載された方
法〔エス.エフ.フイジカル.ケミストリー(S.
f.Phys.Chem.)、284(1949)131〕により製造し
た6―(RS)カルボキシ4,5,6,7―テト
ラヒドロ(3H)イミダゾ(4,5―c)ピリジ
ンのエチルエステルおよび3―アセチルチオ2―
メチルプロピオン酸から出発して、次のものが順
次得られる: 5―(3―アセチルチオ2(RS)メチルプロピオ
ニル)6―(RS)カルブエトキシ4,5,6,
7―テトラヒドロ(3H)イミダゾ(4,5―c)
ピリジン、 5―(3―チオ2(RS)―メチルプロピオニル)
6―(RS)カルボキシ4,5,6,7―テトラ
ヒドロ(3H)イミダゾ(4,5―c)ピリジン 元素分析値:C10H12N3O3S C H N S 計算値% 47.23 4.76 16.52 12.61 測定値% 47.42 4.68 16.73 12.38 例 3 2―(3―メルカプト2―(RS)メチルプロ
ピオニル)1,2,3,4―テトラヒドロ
(9H)ピリド(3,4―b)インドール)3―
(S)カルボン酸 例1に記載したと同じ方法を使用し、ブロツシ
(A.Brossi)によつて記載された方法〔ザ.ジヤ
ーナル・オブ.ザ.メデイカル.ケミストリー
(J.Med.Chem.)、16,(1973)419〕に従い製造し
た(1,2,3,4―テトラヒドロ(9H)ピリ
ド(3,4―b)インドール)3―カルボン酸の
メチルエステルおよび3―アセチルチオ2―
(RS)メチルプロピオン酸から出発して、次のも
のが順次得られる: メチル2―(3―アセチルチオ2(RS)メチルプ
ロピオニル)1,2,3,4―テトラヒドロ
(9H)ピリド(3,4b)インドール)3―(S)
カルボキシレート、 2―〔3―メルカプト2―(RS)メチルプロピ
オニル)1,2,3,4―テトラヒドロ(9H)
ピリド(3,4b)インドール〕3―(S)カル
ボン酸、2―〔3―メルカプト2―(RS)メチ
ルプロピオニル)1,2,3,4―テトラヒドロ
(9H)ピリド(3,4b)インドール〕3―(S)
カルボン酸のジシクロヘキシルアミン塩 元素分析値:C16H18N2O3S C H N S 計算値: 60.36 5.70 8.80 10.07 測定値% 60.20 5.59 8.83 9.81 例 4 2―(3―シアノ2―(RS)メチルプロピオ
ニル)1,2,3,4―テトラヒドロ―イソキ
ノリン3―(S)カルボン酸 例1におけると同じ方法を使用し、アーチヤー
(S.ARCHER)の方法〔ザ.ジヤーナル.オブ.
ジ.オーガニツク.ケミストリー(J.Org.
Chem.)16,431(1951)〕に従い合成した1,2,
3,4―テトラヒドロ―イソキノリン3(S)―
カルボン酸のメチルエステルおよび3―シアノ2
―(RS)メチルプロピオン酸から出発して、2
―(3―シアノ―2―(RS)メチルプロピオニ
ル)1,2,3,4―テトラヒドロ―イソキノリ
ン3(S)―カルボン酸が得られる。 このメチルエステルを水酸化バリウムの溶液と
20℃で振盪することによりケン化する。炭酸バリ
ウムの沈澱を過により分離し、そして水で洗滌
する。水性層を一緒に合せ、そして真空下に蒸発
乾固する。 乾燥した残渣を酢酸エチルから再結晶する。 1,2,3,4―テトラヒドロ2―〔3―シア
ノ―2(RS)メチルプロピオニル〕イソキノリン
3―(S)カルボン酸が結晶形で得られる。 元素分析値:C14H14N2O3 C H N 計算値% 65.10 5.46 10.85 測定値% 64.73 5.74 10.80 例 5 N―〔3―メルカプト2―(RS)メチルプロ
ピオニル)2―(RS)カルボキシパーヒドロ
インドール 例1に記載した方法を使用し、3―アセチルチ
オ2―(RS)メチルプロピオン酸および例13に
記載する方法に従い2(RS)カルブエトキシイン
ドールの還元により製造した2―(RS)カルブ
エトキシパーヒドロインドールから出発して、次
のものが順次得られる: N―〔3―アセチルチオ2(RS)メチルプロピ
オニル〕2―(RS)カルブエトキシパーヒドロ
インドール、 N―〔3―メルカプト2―(RS)メチルプロ
ピオニル〕2―(RS)カルボキシパーヒドロイ
ンドール 元素分析値:C13H21NO3S C H N S 計算値% 57.54 7.80 5.16 11.81 測定値% 57.31 7.79 4.86 11.64 例 6 N―〔3―メルカプト2―(RS)メチルプロ
ピオニル〕5―(RS)カルボキシ4,5,6,
7―テトラヒドロチエノ(3,2―c)ピリジ
ン 例1に記載した方法を使用し、3―アセチルチ
オ2―(RS)メチルプロピオン酸およびフラン
ス特許第7700408号の方法に従い製造した6―
(RS)メトキシ4,5,6,7―テトラヒドロ
(3,2―c)ピリジンから出発して、次のもの
が順次得られる: N―〔3―アセチルチオ2―(RS)メチルプ
ロピオニル〕6―(RS)メトキシ4,5,6,
7―テトラヒドロ(3,2―c)ピリジン N―〔3―メルカプト2―(RS)メチルプロ
ピオニル〕6―(RS)4,5,6,7―テトラ
ヒドロチエノ(3,2―c)ピリジン 元素分析値:C12H15NO3S2 C H N S 計算値% 50.50 5.30 4.91 22.47 測定値% 50.42 5.16 4.63 22.18 例 7 N―〔3―メルカプト2―(RS)メチルプロ
ピオニル〕1―(RS)カルボキシパーヒドロ
イソインドール 例1に記載した方法を使用し、3―アセチルチ
オ2―(RS)メチルプロピオン酸および2―
(RS)―カルブエトキシインドリンにつき例13に
記載する方法に従い製造した1―(RS)カルボ
メトキシパーヒドロイソインドールから出発し
て、次のものが順次得られる: N―〔3―アセチルチオ2―(RS)メチルプ
ロピオニル〕1―(RS)カルブエトキシパーヒ
ドロイソインドール、 N―〔3―メルカプト2―(RS)メチルプロ
ピオニル〕―1―(RS)カルボキシパーヒドロ
イソインドール 分析:C13H21NC3S NMRにより、次の特徴が認められた: δ1H 4.5ppm(d) δ1H 3.6ppm(m) δ2H 2.8ppm(d) δ2H 2.4ppm δ10H 1.5ppm(m) δ3H 1.2ppm(d) δ2H 8ppm−D2Oと交換しうる 例 8 1―〔3―メルカプト2―(RS)メチルプロ
ピオニル〕2―(RS)カルボキシパーヒドロ
キノリン この化合物は、1―〔3―アセチルチオ2―
(RS)メチルプロピオニル〕2―(RS)―カル
ボキシパーヒドロキノリンを水アルコール性Nソ
ーダでケン化することによつて得られる。この後
者化合物はそれ自体、メチルクロライド中、N―
ジメチルアニリンの存在において、3―アセチル
チオ2―(RS)メチルプロピオニルクロライド
および例13に示す方法に従い2―(RS)カルボ
キシ1,2,3,4―テトラヒドロキノリンの還
元により製造される2―(RS)カルボキシパー
ヒドロキノリンから得られる。2―(RS)カル
ボキシ1,2,3,4―テトラヒドロキノリン
は、ビーラント(H.WIELAND)等の方法〔ベ
リヒテ(Ber.)61B,2371〜2381(1928)〕に従い
製造される。 元素分析値:C14H23NO3S C H N S 計算値% 57.11 8.22 4.76 10.89 測定値% 57.27 7.97 4.20 10.97 例 9 2―〔3―カルボキシ2―(RS)メチルプロ
ピオニル〕3―(S)カルボキシ1,2,3,
4―テトラヒドロイソキノリン 例8に記載した方法を使用し、3―カルボメト
キシ2―(RS)メチルプロピオニルクロライド
およびカルボメトキシ1,2,3,4―テトラヒ
ドロイソキノリンから出発して、次のものが順次
得られる: 2―〔3―カルボメトキシ2―(RS)メチル
プロピオニル〕3―(S)カルボメトキシ1,
2,3,4―テトラヒドロイソキノリン、 2―(3―カルボキシ2―(RS)メチルプロ
ピオニル)3―(S)カルボキシ1,2,3,4
―テトラヒドロイソキノリン 元素分析値:C15H17NO5 C H N 計算値% 61.85 5.88 4.81 測定値% 61.92 5.93 4.65 例 10 2―〔(S)―アラニル〕3―(S)カルボキ
シ1,2,3,4―テトラヒドロイソキノリン 1,2,3,4―テトラヒドロ―イソキノリン
3―(S)カルボン酸のメチルエステルの塩酸塩
6.01g(0.0264モル)を水50mlに溶かし、そして
溶液をNH4OHでPH11にアルカリ性化し、ついで
硫酸性エーテル(sulphric ether)2×50mlで抽
出する。合せたエーテル溶液を硫酸カルシウム上
で乾燥し、過し、そして蒸発乾固する。残留ア
ミノエステル(5.04g)をジメチルホルムアミド
30mlに溶かし、そしてこの溶液を0.5℃に冷却し
たジメチルホルムアミド30ml中のt―ブチルカル
ボニル(S)アラニン5g(0.0264モル)の撹拌
した溶液に加える。ジメチルホルムアミド40mlに
溶かしたヒドロキシ―1ベンズトリアゾール3.6
g(0.0264モル)ついでクロロホルム30mlに溶か
したジシクロヘキシルカルボジイミド5.45g
(0.0264モル)をこの溶液に加える。 反応混合物を18時間振盪し、そして室温に達し
させる。形成したジシクロヘキシル尿素を過
し、液を0.1mmHg下に蒸発乾固して残渣が残
留し、それを酢酸エチル50mlに再溶解し、そして
再び過してジシクロヘキシル尿素の第2のバツ
チを分離する。液を飽和NaCl水溶液80ml、10
%クエン酸水溶液2×40ml、更に飽和NaCl溶液
80ml、飽和NaHCO3水溶液2×40mlで連続的に、
そして最後にNaClの飽和水溶液で中性に達する
まで洗滌する。 有機層をCaSO4上で乾燥し、過し、そして真
空下に蒸発乾固する。融点98〜100℃〔コフラー
(Kofler)装置で測定〕を有する2―〔t―ブト
キシカルボニル(S)アラニル〕3―(S)カル
ボメトキシ1,2,3,4―テトラヒドロイソキ
ノリン9.1g(95%)が得られる。 この化合物1.45g(0.004モル)をメタノール
20mlに溶かし、そしてN水性ソーダ4.4mlを得ら
れた溶液に加える。 溶液を室温で20時間放置する。エタノールを水
流アスピレーター真空下に蒸発し、そして残渣を
水20mlに取る。不ケン化物を酢酸エチル中に抽出
し、そして水性層をNHCl4.4mlで酸性化する。
沈澱を酢酸エチル2×20mlで抽出し、それを
CaSO4上乾燥し、過し、そして蒸発する。 2―〔t―ブトキシカルボニル(S)アラニ
ル〕3―(S)カルボキシ1,2,3,4―テト
ラヒドロイソキノリン1.3gが得られる。 この誘導体1.1g(0.00316モル)を+5℃で、
トリフルオロ酢酸4.5mlと脱水条件下に振盪する。 得られた溶液を0.1mmHg下に濃縮乾固する。
蒸発の等に得られた吸湿性結晶残渣はそのトリフ
ルオロ酢酸形における所望生成物である。 上記トリフルオロアセテート0.7g(0.0019モ
ル)を、硫酸化ダウエツクス(Dowex)W×
8H+樹脂50gに通し、N水酸化アンモニウム500
mlで溶出し、アンモニア性溶出液を水流アスピレ
ーター真空下に濃縮乾固することにより、対応の
遊離アミノ化酸0.45g(94%)に変換する。 融点:170℃(分解を伴う) 元素分析値:C13H16N2O3 C H N 計算値% 62.89 6.50 11.29 測定値% 62.58 6.18 11.24 例 11 2―〔3―アミノ―2(RS)メチルプロピオニ
ル)3―(S)カルボキシ―1,2,3,4―
テトラヒドロイソキノリン 例10に記載した方法を使用し、3―t―ブトキ
シ―カルボニルアミノ2―(RS)メチルプロパ
ン酸および3―(RS)カルボメトキシ1,2,
3,4―テトラヒドロイソキノリンから出発し
て、次のものが順次得られる: 2―〔3―t―ブトキシカルボニルアミノ2―
(RS)メチルプロピオニル〕3―(S)カルボメ
トキシ1,2,3,4―テトラヒドロイソキノリ
ン、 2―〔3―t―ブトキシカルボニルアミノ2―
(RS)メチルプロピオニル〕3―(S)カルボキ
シ1,2,3,4―テトラヒドロイソキノリン、 2―〔3―アミノ2―(RS)メチルプロピオ
ニル〕3―(S)カルボキシ1,2,3,4―テ
トラヒドロイソキノリン、それは過剰のNHClに
溶かしそして濃縮乾固することにより塩酸塩に変
換される。 元素分析値:C14H19ClN2O3 C H N Cl 計算値% 56.28 6.41 9.38 11.87 測定値% 56.44 6.59 9.04 11.94 例 12 2―〔4―アミノ2―(RS)メチルブチリル〕
3―(S)カルボキシ1,2,3,4―テトラ
ヒドロイソキノリン 例10に記載した方法を使用し、4―t―ブトキ
シカルボニルアミノ2―(RS)メチル酪酸およ
び3―(S)カルボメトキシ1,2,3,4―テ
トラヒドロイソキノリンから出発して、次のもの
が順次得られる: 2―〔4―t―ブトキシカルボニルアミノ2―
(RS)メチルブチリル〕3―(S)カルボメトキ
シ1,2,3,4―テトラヒドロイソキノリン、 2―〔4―t―ブトキシカルボニルアミノ2―
(RS)メチルブチリル〕3―(S)カルボキシ
1,2,3,4―テトラヒドロイソキノリン、 2―〔4―アミノ2―(RS)メチルブチリル〕
3―(RS)カルボキシ1,2,3,4―テトラ
ヒドロイソキノリン、それは例11に記載した方法
により塩酸塩に変換される。 元素分析値:C15H21ClN2O3 C H N Cl 計算値% 57.60 6.77 8.96 11.33 測定値% 57.31 6.34 8.69 10.69 例 13 1―(S)アラニル2―(S)カルボキシパー
ヒドロインドール 例10に記載した方法を使用し、t―ブトキシカ
ルボニル(S)アラニンおよび2―(S)カルブ
エトキシパーヒドロインドールから出発して、次
のものが順次得られる: 1―〔t―ブトキシカルボニル(S)アラニ
ル〕2―(S)カルブエトキシパーヒドロインド
ール、 1―〔t―ブトキシカルボニル(S)アラニ
ル〕2―(S)カルボキシパーヒドロインドー
ル、 1―(S)アラニル2―(S)カルボキシパー
ヒドロインドール 元素分析値:C12H20N2O3 C H N 計算値% 59.98 8.39 11.10 測定値% 59.53 8.24 11.43 中間体化合物、2(S)カルブエトキシパーヒ
ドロインドールは次の方法に従い製造される: 2―(RS)カルボキシインドール31.5g(86
%)が、対応のエチルエステル43g(0.224モル)
〔コーレイ(E.J.COREY)等の方法(J.Amer.
Chem.Soc.1970,92,2476頁)に従い製造から、
Nソーダ250mlおよびエタノール150ml中、室温で
18時間ケン化することにより得られる。 水―アルコール性溶液をその容量の半分に濃縮
し、10N塩酸25mlで中和し、過し、水で洗滌
し、そして乾燥する。 粗製の酸をダウエツクス50W×8H+イオン交換
樹脂カラムに通し、そして2N水性水酸化アンモ
ニウムで溶出することにより精製する。得られた
アンモニウム塩最小量の水に溶かし、そして酸を
理論量のHClで沈澱させる。遠心分離し、水で洗
滌し、そして空気乾燥する。 元素分析値(アンモニウム塩):C9H12N2O2 C H N 計算値% 59.99 6.71 15.54 測定値% 59.93 6.71 15.29 上記方法で製造した2―(RS)カルボキシイ
ンドリン60.5g(0.37モル)を無水エタノール
400ml中の(十)αメチルベンジルアミン44.9g
(0.37モル)の溶液に加える。そのように形成し
た沈澱を遠心分離し、そして還流装置中で無水イ
ソプロパノール350mlに温浸する。冷却した後、
懸濁液を過し、沈澱を小量のイソプロパノール
で洗滌し、そして乾燥する。 2―(S)カルボキシインドリン、(十)メチルベ
ンジルアミンの塩29.8gが得られる。 α21 D=+5.3゜(C=1%,エタノール) 2(S)カルボキシインドリンは、この塩10g
(0.029モル)を水50mlに溶かしそしてN塩酸29ml
でケン化することにより、理論収量で製造され
る。 沈澱を遠心分離し、水で洗浄し、蒸留し、そし
て乾燥する。 光学純度:96%((−)―カンフアー酸のアミ
ド誘導体のV.P.C.)。 2―(R)カルボキシインドリンは、同じ方法
により、2(RS)カルボキシインドリンおよび
(−)α―メチルベンジルアミンから出発して得
られる。 (S)および(R)酸の絶対配置は次の如く決
定する: 各酸の分析的量(約0.5g)をチオニルクロラ
イドおよびエタノールでエチルエステルに変換し
た。 E.J.コーレイにより記載された方法(前記文
献)を使用し、それらエステルをリチウムアルミ
ニウムヒドリドでそれぞれの絶対配置が知られて
いる対応の第一級アルコールに還元し、それをE.
J.コーレイにより記載された如く(前記文献)そ
れらの旋光力によつて同定する。 上記方法で製造した2―(S)カルボキシ―2
―インドリン、(十)αメチルベンジルアミンの塩11
g(0.032モル)を水100mlに溶かし、そしてN.
HCl32mlの添加により対応の酸に変換する。酸を
遠心分離し、水で洗浄し、そして乾燥器中リン無
水物(phosphorous snhydride)上で乾燥し、つ
いで無水エタノール50mlに懸濁する。0゜から+5
℃までの間の温度で、チオニルクロライド3.9ml
を撹拌しつつ10分間かかつて加える。撹拌を25℃
で1時間、ついで50℃で1時間継続する。 混合物を25℃で1夜放置し、ついで水流アスピ
レーター真空下40℃で濃縮乾固し、そして無水ベ
ンゼン50mlに取る。それをついで再び乾燥し、無
水硫酸性エーテルに懸濁しそして遠心分離する。 かく得られた2―(S)カルブエトキシインド
リンクロルヒドレートを水150mlに溶かし、パラ
ジウム炭素2gの存在において50Kg/cm2の圧力下
に45℃で8時間水素化する。 冷却しそして触媒を去した後、液を蒸発乾
固する。残渣は所望生成物のクロルヒドレートで
ある。 重量:6.9g(93%) 元素分析値:C11H20ClNO2 C H N Cl 計算値% 56.52 8.62 5.99 15.17 測定値% 55.52 8.53 5.96 15.16 例 14 本発明の化合物の薬理学的試験 本発明の化合物を、装置を用いて強制的に吸収
を維持している意識のある訓練されたかつ麻酔を
していない犬で試験した。 試験には本発明の化合物の薬理的効果を知るた
めに最も有効であるアンジオテンシンおよび
を使用た。アンジオテンシヨンは最も活性な公
知の昇圧剤であり、アンジオテンシンは限定さ
れた薬理活性を有するが転化酵素によつて解裂さ
れ高度に活性なアンジオテンシンに変換する。 試験は、前記犬に局部麻酔をして、カテーテル
を大腿部動脈に挿入し、腹腔動脈に入れた。この
カテーテルを圧力記録計(商標名P23Db,
Statham)に接続した。 アンジオテンシン及びアンジオテンシン
(0.3γ/Kg)を静脈に注射により投与し、生じた
血圧上昇を記録した(対照)。次に本発明の化合
物を静脈から投与し、アンジオテンシン及び
を続いて、該化合物注入後、15分、30分、1時
間、1時間30分、2時間及び3時間後に投与し
た。血圧の変動を記録した。 なお、本発明の化合物の血圧低下活性度の薬理
効果は転化酵素の活性に対する抑制作用に基づく
ものであり、従つて薬理効果を血圧データーから
評価、計算した酵素活性の阻子%で表わした。 表1〜7に試験結果を示した。なお、各表の左
欄の括弧内の数字は投与量中に含有される活性エ
ナンチオマーの量を示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明の化合物のマウスに対するLD50を表8
に示した。
【表】 上表から明らかなように、本願で用いた全ての
化合物についてマウスに対するLD50は1000mg/
Kgi.p.より大きく、3000mg/Kgp.o.より大きい。 例 15 静脈潅流のための溶液 2―〔3―メルカプト2―(RS)メチルプロ
ピオニル)2―(RS)カルボキシパーヒドロ
インドール ……0.015g メチルパーヒドロキシベンゾエート
……0.15 プロピルパーヒドロキシベンゾエート
……0.15 塩化ナトリウム ……8.00 蒸留水 適量 ……(1000,0) 例 16 N―〔3―メルカプト2―(RS)メチルプロ
ピオニル〕2―(RS)カルボキシパーヒドロ
インドール …… 50.00g コムギデンプン ……100.00 トウモロコシデンプン …… 80.00 ステアリン酸マグネシウム …… 15.00 ホルモール化カゼイン …… 20.00 タルク …… 20.00 活性成分50mgの錠剤1000錠分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ラセミまたは光学活性形における、一般式 〔式中、Aはパーヒドロベンゾ、イミダゾ、イ
    ンドロ、チエノ又はベンゾの構造を示し、 mおよびqは0,1または2であり、 nは1又は、m=2の時0であり、 Rはメチル基であり、 R1は水素原子であり、 R2はヒドロキシル基であり、そして、 Zはカルボキシル、シアノ、スルフヒドリルまた
    はアミノ基である;ただし、ZがSHであるとき
    Aはベンゾ基ではない〕の二環式イミノ酸。 2 R2が治療的に相容性の無機または有機塩基
    を有するヒドロキシ基であり、Zがアミノ基であ
    るものの酸付加塩である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物の塩基付加塩。 3 N―〔3―メルカプト―2―(RS)メチル
    プロピオニル〕2―(RS)カルボキシパーヒド
    ロインドール、そのエナンチオマーである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物および医薬的に相容
    性の付加塩。 4 2―〔3―メルカプト―2―(RS)メチル
    プロピオニル〕3―(S)カルブオキシシスパー
    ヒドロイソキノリンおよびそのエナンチオマーで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5 N―〔3―メルカプト―2―(RS)メチル
    プロピオニル〕1―(RS)カルボキシパーヒド
    ロイソ―インドール、そのエナンチオマーである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物および医薬的
    に相容性の酸付加塩。 5 一般式 〔式中、Aはパーヒドロベンゾ、イミダゾ、イ
    ンドロ、チエノ又はベンゾの構造を示し、 mおよびqは0,1または2であり、 nは1又は、m=2の時0であり、 Rはメチル基であり、 R1は水素原子であり、 R2はヒドロキシル基であり、そして、 Zはカルボキシル、シアノ、スルフヒドリルまた
    はアミノ基である;ただし、ZがSHであるとき
    Aはベンゾ基ではない〕の二環式イミノ酸の製造
    方法にして、 一般式 〔式中、A,R1,mおよびnは上記に限定し
    た如くであり、 そして、 R′2は低級アルコキシ基を示す〕のアザビシクロ
    アルカンα―カルボン酸のアルキルエステルを一
    般式 〔式中、Rおよびqは上記に限定した如くであ
    り、そして、 Z′は通常の基たとえばベンジルオキシカルボニ
    ル、t―ブトキシカルボニルにより保護された第
    一級アミン基、あるいは通常の基たとえばアシ
    ル、アロイルまたはカルボキシにより保護された
    エステルの形におけるヒドロキシまたはスルフヒ
    ドリル基を示す〕の置換された酸またはその官能
    的誘導体と反応させて一般式 〔式中、Z′は上記に述べた如くであり、R′2
    低級アルコキシ基であり、そしてA,R,R1
    m,nおよびqは上記に示した意味を有する〕の
    アミドを得、そしてこのアミドを通常の脱保護方
    法たとえば全体または部分ケン化および(また
    は)水素分解に付し、一般式の化合物に転化す
    ることからなる、二環式イミノ酸の製造方法。 7 活性成分として、 一般式 〔式中、Aはパーヒドロベンゾ、チエノ又はベ
    ンゾの構造を示し、 mおよびqは0,1または2であり、 nは1又は、m=2の時0であり、 Rはメチル基であり、 R1は水素原子であり、 R2はヒドロキシル基であり、そして、 Zはカルボキシル、またはスルフヒドリルであ
    る;ただし、ZがSHであるときAはベンゾ基で
    はない〕の二環式イミノ酸化合物を不活性で、無
    毒性で治療的に相容性の担体または賦形薬との混
    合または一緒にして含有するラセミ形または光学
    活性形の血圧低下用医薬組成物。 8 担体が経口、非経口または経腸投与に適当な
    ものである、特許請求の範囲第7項記載の医薬組
    成物。 9 他の補助的または相乗的活性成分を包含す
    る、特許請求の範囲第7項記載の医薬組成物。 10 活性成分を25から250mgまでの量で含有す
    る、特許請求の範囲第7項記載の医薬組成物。
JP17195780A 1979-12-07 1980-12-05 Novel bicyclic iminooacids* their manufacture and medicine containing them Granted JPS5692270A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7930046A FR2470767A1 (fr) 1979-12-07 1979-12-07 Nouveaux iminoacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzymes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5692270A JPS5692270A (en) 1981-07-25
JPH0127061B2 true JPH0127061B2 (ja) 1989-05-26

Family

ID=9232491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17195780A Granted JPS5692270A (en) 1979-12-07 1980-12-05 Novel bicyclic iminooacids* their manufacture and medicine containing them

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5692270A (ja)
FR (1) FR2470767A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2048863B (en) * 1979-05-16 1983-06-15 Morton Norwich Products Inc Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acids
US4460775A (en) * 1979-08-09 1984-07-17 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. 2-(3-Mercapto-1-oxopropyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-1-carboxylic acid derivatives
FR2503155A2 (fr) * 1980-10-02 1982-10-08 Science Union & Cie Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
US4350704A (en) 1980-10-06 1982-09-21 Warner-Lambert Company Substituted acyl derivatives of octahydro-1H-indole-2-carboxylic acids
US4350633A (en) 1980-07-01 1982-09-21 American Home Products Corporation N-(2-Substituted-1-oxoalkyl)-2,3-dihydro-1H-indole-2-carboxylic acid derivatives
DE3177311D1 (de) * 1980-08-30 1994-06-09 Hoechst Ag Aminosäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung.
US4479963A (en) * 1981-02-17 1984-10-30 Ciba-Geigy Corporation 1-Carboxyalkanoylindoline-2-carboxylic acids
US4665087A (en) * 1982-02-22 1987-05-12 Ciba-Geigy Corporation 1-(carbamyl, thiocarbamyl, and iminocarbamyl)-indoline derivatives
NZ627558A (en) * 2012-01-25 2016-07-29 Novartis Ag Heterocyclic piperidine compounds and methods of their use

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1524481A (en) * 1976-01-07 1978-09-13 Farmaceutici Italia Tetrahydo - imidazopyridine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
FR2470767A1 (fr) 1981-06-12
FR2470767B1 (ja) 1982-04-30
JPS5692270A (en) 1981-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404206A (en) Substituted iminoacid derivatives, process for preparing them and their use as enzyme inhibitors
US6294534B1 (en) Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
US4508729A (en) Substituted iminodiacids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA1341196C (fr) Procede de preparation d'imino diacides substitues
JP4336196B2 (ja) メラノコルチン受容体作動薬としての架橋ピペリジン誘導体
US6376509B2 (en) Melanocortin receptor agonists
JPH04217994A (ja) アミノ酸誘導体およびその製法
AU2001264977A1 (en) Melanocortin receptor agonists
HU179734B (en) Process for producing pharmaceutically effective new n-2 above-bracket-1,2,3,4-tetrahydro-8-quinolyl-bracket closed-sulfonyl-l-arginine-amides
JPS6056705B2 (ja) プロリン誘導体および関連化合物の製造法
JPH0559104B2 (ja)
AU598560B2 (en) 1H, 3H-pyrrolo(1,2-c)thiazole derivatives, preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
CA1291478C (en) Pyridazodiazepine derivatives
ITMI951688A1 (it) Derivati di lattami biciclici come inibitori della trombina
NO813694L (no) 1-karboksy-azaalkanoylindolin-2-karboksyl-syrer, fremgangsmaater til deres fremstilling, farmasoeytiske preparater inneholdende disse forbindelser, samt deres terapeutiske anvendelse
JPH0127061B2 (ja)
DK149063B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af trh-analoge derivater af histidylprolinamid eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
JPS59139382A (ja) 新規アミノ酸誘導体
US4563306A (en) Peptides and process for preparing the same
JPH11510684A (ja) トリペプチジルペプチダーゼインヒビター
JP4467648B2 (ja) 新規インドールカルボキサミド、医薬組成物およびカルパインの阻害方法
CA1247085A (en) Process for preparing n-carboxyalkylproline- containing tripeptides
US4456594A (en) N-Carboxyalkylproline-containing tripeptides
JPH09500113A (ja) エンケファリナーゼ及びaceのインヒビターとして有用な抗高血圧性三環式アゼピン誘導体
US4616030A (en) Perhydroindole-2-carboxylic acids as antihypertensives