JPH01268811A - 高炉出銑孔用マッド材 - Google Patents

高炉出銑孔用マッド材

Info

Publication number
JPH01268811A
JPH01268811A JP32256087A JP32256087A JPH01268811A JP H01268811 A JPH01268811 A JP H01268811A JP 32256087 A JP32256087 A JP 32256087A JP 32256087 A JP32256087 A JP 32256087A JP H01268811 A JPH01268811 A JP H01268811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
blast furnace
mud material
tap hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32256087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Toritani
恭信 鳥谷
Kazuhiro Ogura
小倉 一寛
Toshio Yamane
山根 利夫
Tatsuo Kawakami
川上 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP32256087A priority Critical patent/JPH01268811A/ja
Publication of JPH01268811A publication Critical patent/JPH01268811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高炉出銑孔用マット材に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来、高炉用マット材としてはろう石、シャモット、ア
ルミナ、炭化珪素、カーボン等の耐火骨材、金属珪素等
の焼結剤並びにタール等のバインダーからなるものが使
用されている。
上記炭化珪素、カーボンは耐蝕性、耐摩耗性を増大させ
るためにかなりの量が添加され□るが、これらの物質は
自己焼結性がないので、添加量が増加すれば強度が低下
する。このような強度低下を防止する°ためには粘土を
多量に添加するという方法が採られる。しかしながら、
粘土は高炉のスラグと反応し、低融物を生成し、従って
出銑中に出銑孔が急激に拡大し、炉内に溶銑及び溶滓を
残したまま出銑が終了してしまい、出銑回数の増加、労
働負荷の増大を招いている。
この出銑回数の増加、労働負荷の増大という問題を解決
するために、粘土量を減少させるとともに、アルミナ微
粉、ジルコン微粉等を使用する方法が試みられている。
しかしながら、この方法ではアルミナやジルコン等には
焼結性があるといっても粘土量の強力な焼結性がないの
で、実炉使用時に出銑初期の孔径拡大が大きくなる欠点
がある。
また、出銑回数の増加、労働負荷の増大等の問題を解決
するために、少量の酸窒化アルミニウムまたは窒化珪素
鉄と炭素、炭素化合物をマットに混入する方法も試みら
れているが、この成分のみの配合では期待される程の効
果が得られていないのが実情である。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、
溶銑、鉱滓に対して高い耐蝕性を有するとともに大きな
強度を存し、しかも、出銑孔の急激な拡大現象をなくせ
るようにした高炉出銑孔用マット材を提供することを目
的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る高炉出銑孔用マット材は、上記の目的を達
成するために、酸窒化アルミニウム20重量部以上と、
窒化珪素鉄10重量部以上と、炭素5〜25重量部と、
カオリン粘土5〜15重量部とを含有させたことを特徴
としている。
〈作用〉 酸窒化アルミニウム(x AIN−yAhOs)は窒化
アルミニウムと酸化アルミニウムの固溶体であって、窒
化アルミニウムの共有結合的な特性から溶銑、溶融スラ
グに対して濡れ難い特性を有する。
また、窒化珪素鉄はフェロシリコンを窒化したものであ
り、窒化珪素(SiJt)を70〜80重量%含有し、
残りの大部分は金属鉄及びフェロシリコン(FeSt)
である、この中の窒化珪素も共有結合的性質を有し、溶
銑、溶融スラグに対して濡れ難い特性を有する。
しかし、上記の窒化物はいずれも1200〜1400℃
以上の温度で徐々に分解して窒素を放出する性質がある
ので、この窒化物を含有する耐火材料の耐用性は窒素の
揮散に依存するものと考えられ、何らかの方法で窒素の
揮散を少なく抑えれば耐用性を高めることができると考
えられる。そこで、カオリン粘土と炭素の存在下ではサ
イアロン(SiO□・AhOz・5iJa)が生成して
窒素が固定されること、また、このサイアロンは溶銑、
溶融スラグに対して濡れ難く、−粘土の欠点である溶融
スラグと反応して低融点物質を生じる性質がないことに
着目して、本発明の高炉出銑孔用マット材ではカオリン
粘土とカーボン質原料が添加される。
上記のように、溶銑、溶融スラグに対して濡れ難い特性
を有する酸窒化アルミニウムと、窒化珪素鉄と、120
0〜1400℃においてこれらに含有される窒化物から
揮散される窒素とともにサイアロンを生成するカオリン
粘土及びカーボン質原料とを含有させであるので、粘土
の欠点である溶融スラグと反応して低融点物質を生じる
性質をなくして、溶銑、溶滓に対して高い耐蝕性を有す
るとともに大きな強度を有し、しかも、出銑孔の急激な
拡大現象をなくせるのである。
酸窒化アルミニウムは20重量部以上必要であり、これ
未満では充分な効果を得られない。また、酸窒化アルミ
ニウムの粒径は通常使用される5鶴以下が適当である。
素化珪素鉄はマット材中に10重量部以上必要であり、
これ未満では充分な効果を得ることができない。また、
窒化珪素鉄の粒径は通常使用される5龍以下が適当であ
る。
カーボン質原料としては例えばコークス、電極屑等が用
いられ、その配合割合は5〜25重量部が適当である。
5重量部以下では上記粘土、窒化物との反応が充分に得
られないので好ましくなく、25重量部以上ではバイン
ダーとして使用するタールの量を多くする必要があり、
焼結後のマット材の緻密性を阻害することになるので好
ましくない。
カオリン粘土の添加量は5〜15重量部が適当であり、
5重量部未満では炭素、窒化物との反応が不充分になる
ので好ましくなく、15重量部を上回ると未反応の粘土
が多くなり過ぎ、マット材の耐蝕性に悪影響を及ぼすの
で好ましくない。
尚、本発明では、その他の耐火性物質として、炭化珪素
等の非酸化物系原料、アルミナ、ムライト、ジルコニア
、マグネシア等の酸化物系原料、金属珪素、フェロシリ
コン、アルミニウム粉末等の添加材等を必要に応じて使
用することができる。
また、バインダーとして、例えば通常使用されるタール
、タールピッチ、フェノールレジン等の揮発性有機炭素
化合物を使用することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明の一実施例では、第1表実施例(a)欄に示すよ
うに、粒径3〜0.1mの酸窒化アルミニウム10重量
部、粒径0.1鶴以下の酸窒化アルミニウム15重量部
、粒径0.1mm以下の窒化珪素鉄10重量部、粒径3
〜0.1鰭の焼ボーキサイト10重量部、粒径Q、in
n以下の焼ボーキサイト5重量部、粒径1關以下の炭化
珪素20重量部、粒径9.1mm以下のコークス15重
量部、カオリン粘土15重量部、その外にタール18重
量部を良く混合して高炉出銑孔用マット材を得た。
この高炉出銑孔用マット材の1400℃における熱間曲
げ強さ及び1550℃における耐蝕性を試験した結果を
第1表実施例(a)欄に示す。
また、本発明の他の実施例では、第1表実施例(b)i
に示すように、粒径3〜0.1鶴の酸窒化アルミニウム
20重量部、粒径Q、1ms以下の酸窒化アルミニウム
10重量部、粒径0.1龍以下の窒化珪素鉄20重量部
、粒径1m1以下の炭化珪素20重量部、粒径0.1n
以下のコークス20重量部、カオリン粘土10重量部、
その外にタール17重量部を良く混合して高炉出銑鉄用
マット材を得た。
この高炉出銑孔用マット材の1400℃における熱間曲
げ強さ及び1550℃における耐蝕性を試験した結果を
第1表実施例(ト))欄に示す。
〔比較例〕
第1の比較例として、第1表土較例■欄に示すように、
粒径3〜O,l1mの焼ボーキサイト30重量部、粒径
0.11以下の焼ボーキサイト20重量部、粒径IH以
下の炭化珪素20重量部、粒径0.1龍以下のコークス
20重量部、セリサイト10重量部、その外にタール2
0TIXft部を良く混合して高炉出銑孔用マット材を
得た。
この高炉出銑孔用マット材の1400℃における熱間曲
げ強さ及び1550℃における耐蝕性を試験した結果を
第1表比較例■欄に示す。
第2の比較例として、第1表比較例■に示すように、粒
径0.1鰭以下の窒化珪素鉄10重量部、粒径3〜0.
1nの焼ボーキサイト30重量部、粒径0.1n+以下
の焼ボーキサイト20重量部、粒径IR以下の炭化珪素
20重量部、粒径0.1u以下のコークス10重量部、
カオリン粘土10重量部、その外にタール20重量部を
良く混合して高炉出銑孔用マット材を得た。
この高炉出銑孔用マット材の1400℃における熱間曲
げ強さ及び1550℃における耐蝕性を試験した結果を
第1表比較例■欄に示す。
第  1  表 尚、第1表において耐蝕性は第1の比較例の侵食量を1
00とした指数で示してあり、数値が小さい方が耐蝕性
が高いことを示している。
第1表から明らかなように、本発明の各実施例は熱間曲
げ強さ、耐蝕性ともに従来の高炉出銑孔用マット材であ
る各比較例に比べて逼かに優れていることが判る。
また、本発明の高炉出銑孔用マット材を実際の高炉の出
銑孔に充填したところ出銑中の孔径拡大が少なく、出銑
時間が約1.5倍の長さに延長され、マット材の使用量
及び労働負荷の低減を図ることができた。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、溶銑、溶融スラグに対
して濡れ難い特性を有する酸窒化アルミニウム、窒化珪
素鉄を用い、1200〜1400℃においてこれらに含
有される窒化物から揮散される窒素とともにサイアロン
を生成するカオリン粘土とカーボン質原料とを含有させ
であるので、粘土の欠点である溶融スラグと反応して低
融点吻質を生じる性質をなくして、溶銑、溶滓に対して
高い耐蝕性を有するとともに大きな強度を有し、しかも
、出銑孔の急激な拡大現象をなくせ、マット材の使用量
及び労働負荷の低減を図ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸窒化アルミニウム20重量部以上と、窒化珪素
    鉄10重量部以上と、炭素5〜25重量部と、カオリン
    粘土5〜15重量部とを含有させたことを特徴とする高
    炉出銑孔用マット材。
JP32256087A 1987-12-18 1987-12-18 高炉出銑孔用マッド材 Pending JPH01268811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32256087A JPH01268811A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 高炉出銑孔用マッド材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32256087A JPH01268811A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 高炉出銑孔用マッド材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01268811A true JPH01268811A (ja) 1989-10-26

Family

ID=18145040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32256087A Pending JPH01268811A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 高炉出銑孔用マッド材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01268811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110590344A (zh) * 2019-09-29 2019-12-20 长兴云峰炉料有限公司 一种环保型炮泥及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110590344A (zh) * 2019-09-29 2019-12-20 长兴云峰炉料有限公司 一种环保型炮泥及其制备方法
CN110590344B (zh) * 2019-09-29 2022-05-10 长兴云峰炉料有限公司 一种环保型炮泥及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681456B2 (ja) 低カーボン質マグネシアカーボンれんが
JPH0420871B2 (ja)
JPS6343342B2 (ja)
JP2787950B2 (ja) 高炉出銑孔用マッド材
JPH01268811A (ja) 高炉出銑孔用マッド材
JP2610280B2 (ja) 高炉出銑孔用マッド材
JPH09132471A (ja) 高炉出銑口閉塞材
JP2556416B2 (ja) 高炉樋用流し込み材
JP3661977B2 (ja) マグネシア−カーボン質スライドゲートプレート
JPH09278540A (ja) 耐食性、耐酸化性不定形耐火物
JPH08231278A (ja) 出銑孔閉塞材
JP2552987B2 (ja) 流し込み成形用耐火物
JPH07267719A (ja) アルミナ・マグネシア・カーボンれんが
JP3002296B2 (ja) 粗骨材ブレンドマグネシア・カーボン質耐火物の製造方法
JP3002045B2 (ja) ZrB2−C系高炉出銑口充填材
JP2922998B2 (ja) 高炉樋材用等の不定形耐火物
JPS63248765A (ja) MgO−CaO−Cれんが
JPH0421625B2 (ja)
JPS63162582A (ja) 高炉出銑口用マツド材
JP2787951B2 (ja) 高炉出銑孔用マッド材
JPH04243981A (ja) 炭化珪素質流し込み施工用耐火物
JPH0283250A (ja) 炭素含有焼成耐火物の製造法
JPH07291710A (ja) 黒鉛含有耐火れんが
JPS63166751A (ja) 炭素含有塩基性耐火煉瓦
JPS61227963A (ja) スライドゲ−ト用耐火物