JPH01268201A - 平面アンテナ - Google Patents

平面アンテナ

Info

Publication number
JPH01268201A
JPH01268201A JP9541988A JP9541988A JPH01268201A JP H01268201 A JPH01268201 A JP H01268201A JP 9541988 A JP9541988 A JP 9541988A JP 9541988 A JP9541988 A JP 9541988A JP H01268201 A JPH01268201 A JP H01268201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
tri
line
dielectric
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9541988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sawada
沢田 寿
Kazuaki Kawabata
一彰 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9541988A priority Critical patent/JPH01268201A/ja
Publication of JPH01268201A publication Critical patent/JPH01268201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔姑明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、給電回路にトリプレート線v4を用ここ数
年、給電回路にトリゾ1/−)線路を用いた平面アンテ
ナは活発に検討されてきた。その例としては ■羽石、松井、羽音;”トリプレート梨平面アンテナ” 電子情報通信学会 AP@87−60 ■特開昭62−245806号 等がある。
■のトリゾV−)型平面アンテナの1素子を第3図に示
す。このアンテナは給′醒回路が遮蔽構造のトリプレー
)W線路により構成さnているため、■)給電回路θ)
らの不安な放射がなく、指向性に乱れを生じさせない。
2)開放型のマイクロストリップ線路と比較して、給電
損失の一つである放射損がない。
3)給電回路の配線設計が各易、 等の利点をMしている。しかし、 ■)トリプレート型線路に用いているテフロンファイバ
基板などの誘電体基板がまだ高価であること、 2)アレー比した際、給電線路が長くなり給電損失が多
くなり、利得が省化し効率が下がる。
等の種々の欠点も育している。
■の特開昭62−245806号に記載されているもの
を第4図昏こ示す。このアンテナには、給電回路基板5
の両面に凸部8.9を設け、その上tζ放射回路基板3
を、かつその下に接地導体基板7を設けることにより空
気j−を形成するトリプレート型線路による遮蔽構造の
給電回路を用いている。
こniこより、上記利点の1)、2)fこ加え、l)線
路内がほとんど空気な為、誘電体損失も@滅することが
でき、アレー比しても■などに比べ効率を上げることが
できる。
2)薄く、さほど高尚及特性の良くない誘電体基板を用
いて%、基板を薄くすることにより。
なんら特性昏こ悪影響を与えない為、安価にすむ、 などの利点?有している。しっ)シ、このように給電回
路と放射回路を別々の基板に構成するアンテナは、上下
の基板の水平方向にあわせGこずれが生じやすく、給電
線路とアンテナ素子間のミスマツチにより、利得、及び
効率の低下を引き起こすなどの欠点も有している。また
、給電線路の中心導体が、上下の導体と水平にならない
ために、設計した線路インピーダンスを実現することが
困難となり反射損を増大させる結果となる。
(発明が解決しようとする課題) 今まで検討されてきた種々の給電回路にトリプレート線
路を用いた平面アンテナは l)誘電体損が大きい。
2)基板が高価である。
3)上下基板のずれにより利得、及び効率が低下する。
4)給電回路の中心導体と上下の導体との水平性が崩れ
5反射損を増大させる。
咎の欠点を有していた。本発明の目的は、安価な基板を
用い、かつ給電損失が少ない、高利得高効率な優れた特
性を持つ、給電回路にトリプレート線路を用いた平面ア
ンテナを提供することである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するためのφ段) 上記間咀点を解決するためfこ、トリプレートの外導体
、トリプレート線路の中心導体を支持する誘電体基板の
両面、及び地導体Gこ、中心導体と重ならないように誘
電体、又は金属で構成される凸部もしくは凹部を設け、
かつ外導体の8部もしくは凹部とトリプレート線路の中
心導体を支持□する誘電体基板の上面の凸部もしくは凹
部、及び地導体の凸部もしくは凹部とトリプレート線路
の中心導体を支持jる誘゛1体基板の下面の凸部%t、
<は凹部が互いに噛み合うよう奢こ設けた。
(作用) トリプレートの外導体、トリゾV−’)線路の中心導体
を支持する誘電体基板の両面、及び地導体tこ、中心導
体メ重ならないよりに誘電体、又は金属で構成される凸
部%L、<は凹部を設け、かつそれぞれの凸部もしくは
凹部が互いに噛み会うようGこ設けること昏こより、空
気liiを形成するトリプレート型線路を実現し、それ
を給電回路に用いた。
これ多こより 1)空気層を形成するトリプレート型線路を用いて給電
回路を構成しているため線路内がほとんど空気となり、
誘電体損失も軽減することができ、アレーf′ヒしても
高効率にすることができる。
2)中心導体を支持するために、薄く、かつさほど高周
波特性の良く表い誘電体基板を用いても、なんら特性に
悪影響を与えない為、安画曇とすむっ□ 3′)外導体、誘電体基板、及び地導体の誘電体凸部及
び凹部が互いに噛み合うように設けて゛ ある為、上下
の基板のあわせにずれが生じず。
給電線路とアンテナ素子間のミスマーチを防ぐことがで
き、利得、及び効率を向上させることができる。また、
中心導体を上下導体に対して水平に支持することができ
るので5反射損を軽減することができる。
(実施例) 本発明の一実施例を以下lこホす。
まず、エレメント(こついて説明する。第1図に本箔明
(こよるエレメントの構成?示す。第1図(a+はその
上面図、第1図(b)は第1図ta)のA−A’間の断
面図、第1図(c)は@1図(b)の分解図である。
このエレメント(マトリプレートの外導体工1、中心導
体を支持する薄い誘電体基板12.)リブレートの地導
体13.トリプレートの外導体11に形成しであるスロ
ット14.  スロット14を給電するためのトリプレ
ート線路の中心導体15、トリプレートの外導体11に
収り付けられた誘電体の凹部16、中心導体を支持する
薄い誘電体基板12fこ取り付けられた誘電体の凸部1
7.トリプレートの地導体13)こ敗り付けられた誘電
体の凹部工8から構成されている。
第1図(0口こおいて、トリプレートの外導体11(こ
誘′醒体の凹部■6を、中心導体を支持する薄い訪電体
基板工2に誘電体の凸部17を、またトリプレートの地
導体工3に誘電体の凹部18を、それぞn凸部と凹部が
はめこまれるよう(こ収り付けである。はめこんだ状態
がIII図1b)である。これにより、空気1を形成す
るトリプレート型線路を形成したことになる。第1図(
a)のよう昏こトリプレートの外導体11)こ形成しで
あるスロワ)14の下まで中心導体15を配線すること
により給電回路となる。給電回路を上記のようにしたこ
とにより従来例での問題を解決することができた。
工)外導体工1と地導体13の間は薄い誘゛成体基板工
2だけなので線路内がほとんど空気となり、誘゛成体損
失も軽減することができ、アレー比してt高効率Gこす
ることができる。
2)中心導体15と支持する誘電体基板12は、1)の
誘N体損失を軽減する意味もごく尊い方が良いので、さ
ほど高同彼特性の良くない誘電体基板を用いて%、なん
ら特性に悪影響を与えない為、−船釣に平面アンテナに
用いられるテフロングラス基板よりも安f11fifこ
すむ。
つぎに誘電体の凹凸部の収り付は位置tこつぃて説明す
る。第1図(alに示しであるようなスロット■4は、
スロワ)14の中心点での入カイ/ピーダンスが約20
0オーム以上と高いため第1図fa)のようにオフセッ
トされ給電さnる。つまり、横にすらすほど入力インピ
ーダンスは低くなり、トリプレート線路の特性インピー
ダンスとのマツチングもしやすくなる。−例として、ト
リプレート線路の特性インビーダンスが50オームであ
ればスロット14の入力インピーダンスが50オームの
点の下の薄い誘電体基板工2上fこトリプレート線路の
中心導体15を配線すれはマツチングがとれるわけであ
る。逆fこ言えば、スロット14が形成されている外導
体11と中心導体15が配線されている薄い誘電体基板
12に水平方向にずれが生ずればマツチングがとれなく
なることになる。
第4図fこ示す従来例では、スロットが形成されている
外導体;ケースス1と中心導体;給電回路基f5が配線
されていて、両面に凸部と設けている薄い誘電体基板;
補強材2を箱賊fこした地導体;接地導体基板7(こ納
めるような方法が、とられていた。この方法では、水平
方向のずれが出やすいためミスマツチを引き起こし、利
得、及び効率の低下をまねきやすい。
一方、本発明昏こよれば、スロワ)14が形成されてい
る外導体IIの凹部16と薄い誘電体基板12の上向の
凸部17が互いに噛み合い、かつ薄い誘電体基板12の
上面の凸部17を中心導体15と重ならないような位置
に設けたこと壷こより、スロワ)14が形成されている
外導体11と薄い誘電体基板工2の水平方向のずれを無
クシ、スロットを最適な励振状態にし、利得、及び効率
が低下しないようにしている。
次にアレーについて説明する。@2図に第1図のエレメ
ントを四素子配列した四アレーを示す。
構造は、基本的tC第1図と変わらないが、四素子に増
えた分だけ誘電体の凹凸部を増やし、薄い誘電体基板2
の支持を強固としている。
尚、本実施例では外導体工と地導体3fζ誘電体の凹部
を、薄い誘電体基板2の両面(こ誘電体の凸部を設けた
が、凹部と凸部が噛み会うよう番こさえすnはその組み
合わせはどれでも良く、本特許の効果は損なわれない。
また1本芙施例では誘電体の凹凸部を用いて説明してき
たが、金属の凹凸部を用いても本特許の効果は損なわれ
ない。
また5本実施例では放射素子にスロットと用いたが、外
導体1に形成できるエレメント、薄い誘電本基板2上を
こ形成できるエレメントなど2用いても、本特許の効果
は損なわれない。
〔発明の効果〕
上記のような構成【こより、高利得、高効率な平面アン
テナを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエレメントの構成を示す図、第2図は
第1図のエレメントを四累子配列した四素子アレーの上
面図、第3図及び第4図は従来例を説明するための図で
ある。 ■・・・トリプレートの外導体、2・・・薄い誘電体基
板、3・・・トリプレートの地導体、4・・スロット、
5・・・中心4ts、  6・・・トリプレートの外4
木工に取り付けられた誘電体の凹部、7・・・中心導体
と支持する薄い誘4体基板2fこ取り付けられため電体
の凸部、8・・・トリプレートの地導体3iこ取り付け
らp た誘電体の凹部。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同        松  山  光  之一 第3図 2二褌弓雀びも( 7″ごI−り’L、)−r−2 第2図 丘1更■q発 3鴻汀目喬氷吸 −<′″(>。、、O(>、、、 、 ”g:、t、f
D:F::’1くシ 乙    ゝ S:鱒iび酵本題長

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給電回路にトリプレート線路を用いた平面アンテナにお
    いて、そのトリプレートの外導体、トリプレート線路の
    中心導体を支持する誘電体基板の両面、及び地導体に、
    中心導体と重ならないように誘電体又は金属で構成され
    る凸部もしくは凹部を設け、かつ外導体の凸部もしくは
    凹部とトリプレート線路の中心導体を支持する誘電体基
    板の上面の凸部もしくは凹部、及び地導体の凸部もしく
    は凹部とトリプレート線路の中心導体を支持する誘電体
    基板の下面の凸部もしくは凹部が互いに噛み合うように
    構成されたことを特徴とする平面アンテナ。
JP9541988A 1988-04-20 1988-04-20 平面アンテナ Pending JPH01268201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9541988A JPH01268201A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 平面アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9541988A JPH01268201A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 平面アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01268201A true JPH01268201A (ja) 1989-10-25

Family

ID=14137170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9541988A Pending JPH01268201A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 平面アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01268201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055082A1 (ja) 2005-11-11 2007-05-18 Nikon Corporation 共焦点顕微鏡装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055082A1 (ja) 2005-11-11 2007-05-18 Nikon Corporation 共焦点顕微鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100526585B1 (ko) 이중 편파 특성을 갖는 평판형 안테나
US9368861B2 (en) Omni directional broadband coplanar antenna element
US20190252757A1 (en) Antenna apparatus and electronic device comprising same
KR20040077052A (ko) 광대역 슬롯 안테나 및 그를 이용한 슬롯 배열 안테나
WO2018103281A1 (zh) 一种高增益天线
JPH1028012A (ja) 平面アンテナ
JP2000261235A (ja) トリプレート線路給電型マイクロストリップアンテナ
WO2012118312A2 (ko) 다중 배열 안테나
US20220416406A1 (en) Slant cross-polarized antenna arrays composed of non-slant polarized radiating elements
JP5371391B2 (ja) 2周波共用無指向性アンテナ
WO2020135043A1 (zh) 天线结构及终端设备
WO2012096544A2 (ko) 무도금 방사체를 포함하는 안테나
JPH01268201A (ja) 平面アンテナ
JP3477478B2 (ja) 双指向性アンテナ
JP2003298347A (ja) 無指向性アレイアンテナ
JPH11191707A (ja) 平面アレーアンテナ
JPH04284004A (ja) 平面アンテナ
JPH1131915A (ja) アンテナ及びアレイアンテナ
JPH10247818A (ja) 偏波共用アンテナ
KR20130047870A (ko) 슬롯이 형성된 초크 박스를 가지는 안테나
KR101333460B1 (ko) 무도금 방사체를 포함하는 안테나
JPH0355904A (ja) 平面アンテナ
JPH04160801A (ja) マイクロストリップアンテナアレー
JPH04170804A (ja) マイクロストリップアンテナ
KR100991823B1 (ko) 교차편파 위상보상급전 패치 안테나