JPH0126737B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126737B2
JPH0126737B2 JP55124762A JP12476280A JPH0126737B2 JP H0126737 B2 JPH0126737 B2 JP H0126737B2 JP 55124762 A JP55124762 A JP 55124762A JP 12476280 A JP12476280 A JP 12476280A JP H0126737 B2 JPH0126737 B2 JP H0126737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
regenerant
pump
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55124762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5695335A (en
Inventor
Uintaa Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REKUPERATOORU KG DOKUTORUUINJENIEERU SHATSUKU UNTO CO
Original Assignee
REKUPERATOORU KG DOKUTORUUINJENIEERU SHATSUKU UNTO CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REKUPERATOORU KG DOKUTORUUINJENIEERU SHATSUKU UNTO CO filed Critical REKUPERATOORU KG DOKUTORUUINJENIEERU SHATSUKU UNTO CO
Publication of JPS5695335A publication Critical patent/JPS5695335A/ja
Publication of JPH0126737B2 publication Critical patent/JPH0126737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3416Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids comprising free carbon, e.g. activated carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3433Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3458Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the gas phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/354After-treatment
    • C01B32/36Reactivation or regeneration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は負荷された収着材料をガス状再生剤に
より加熱再生する方法に関する。たとえば活性
炭、活性粘土、モレキユラーシーブのような種々
の収着材料がガスおよび液体の精製に使用され、
その際吸収した不純物で負荷される。この負荷さ
れた収着材料は加熱により再生することができ
る。そのためガス状再生剤を加熱し、収着材料を
通して導く。再生剤としては多くは水蒸気または
収着材料および不純物に対して不活性の、多くは
酸素分の低いガスが使用される。収着材料層から
出る再生剤はストリツプした蒸気状の不純物を含
む。冷却および凝縮によつてこれらの物質、多く
は有機物は再生剤から分離することができる。再
生剤が水蒸気の場合、不純物は冷却の際水ととも
に凝縮し、次に凝縮物から水の分離が行われる。
エネルギー面から見て再生剤の加熱によつて収
着熱の大きさの脱着エネルギーが導入され、冷却
の際凝縮熱が放出され、この熱は脱着剤の顕熱と
ともに冷媒の空気または水を介して周囲へ放出さ
れる。この場合水蒸気による再生作業は付加的に
水蒸気の大きい凝縮熱が失われるのでとくに不利
である。
西独公開特許公報第2631255号によれば水蒸気
による再生の際エネルギーを節約するため、再生
蒸気の凝縮熱の1部を新しい再生蒸気製造に使用
することが提案される。改善が達成されるにもか
かわらず、この公報の例から明らかなようにエネ
ルギー消費はなお高く留まる。脱着および凝縮し
た不純物1Kg当りなお2.5Kgまたは4.6Kgの水蒸気
が必要である。これは普通使用する水蒸気量の1/
3に過ぎないけれど、その凝縮熱は不純物の凝縮
熱に対し付加的に失われる。
さらに西独特許第704350号明細書からガス状脱
着剤をベンチレータによつて脱着回路へ導き、加
熱器内で吸着器に存在する使用した収着材料を再
生しうる温度に加熱し、ストリツプした脱着物を
脱着物補集器として作用する凝縮器の冷却によつ
て凝縮される方法が公知である。ガス状脱着剤に
含まれるすべての熱が失われないように、この明
細書の提案によれば、凝縮器をガス状脱着剤が貫
流せずに、脱着物の分圧を脱着回路へ接続した自
体貫流しない空間内で冷却によつて降下させ、そ
れによつて脱着物が拡散により冷却する分圧を
得、ガス状脱着剤はその中に含む顕熱を失わな
い。この場合加熱エネルギーの予期の節約は収着
材料層が完全加熱される脱着末期頃にしか開始し
ない。しかし脱着終了後、収着材料を冷却しなけ
ればならないので、加熱エネルギーの節約は収着
材料内に蓄積された顕熱を計算に含めることはで
きない。
本発明の目的は使用した収着材料を再生する際
のエネルギー消費を方法の経済性が上昇するよう
に低下することである。
もう1つの目的は機械的に駆動する構造要素の
費用、とくに摩耗部を減少し、この方法を経済的
に形成することである。
さらに本発明の目的は収着材料の脱着期の間に
蓄積された熱エネルギーを方法自体の中で経済的
に利用し、ガス状脱着剤の顕熱の損失を脱着期の
間でも冷却期の間でも低くし、この熱エネルギー
を少なくとも次の脱着の導入のため保留すること
である。
この目的を解決するため本発明により再生剤を
ヒートポンプの凝縮器としての1熱交換器内で加
熱し、この高温の再生剤を収着材料を通して導
き、この再生剤をストリツプした不純物とともに
同じヒートポンプの蒸発器としての第2熱交換器
内で冷却することが提案される。有利な実施例に
よればヒートポンプは圧縮ヒートポンプとして形
成され、その冷媒圧縮器は内燃機関によつて駆動
される。他の形成によれば第1熱交換器と第2熱
交換器の間に異なる冷媒を有する2つ以上のヒー
トポンプが公知のカスケード接続で配置される。
さらにヒートポンプとして吸収ヒートポンプを
使用し、そのストリツパを燃焼装置によつて加熱
し、その排ガスを少なくとも1部再生剤として使
用することが提案される。有利な実施例によれば
吸収液は蒸気泡ポンプによつて循環が維持され
る。この場合蒸気泡ポンプの気泡形成容器は燃焼
装置によつて加熱されるストリツパとして作用す
ることができる。
最後に、脱着期の間収着材料にエネルギーを奪
われて冷却されたガス状脱着剤を脱着物といつし
よに収着剤容器の外部に配置された最初冷たい蓄
熱器へ流し、そこで顕熱および潜熱を蓄熱材料へ
伝達し、これを加熱し、自体さらに冷却されて蓄
熱器を出、加熱可能の熱交換器内でこれを加熱
し、高温で再び収着材料容器に送り、引続く冷却
期の間収着材料内でもはやほとんど冷却されない
ガス状脱着剤を高温で蓄熱器に流入させ、その蓄
熱材料をほとんど顕熱の伝達によつて加熱し、冷
却されて蓄熱器を去り、あとに配置された熱交換
器内で再加熱されずに、したがつて低温で収着材
料容器に供給し、ここでガス状脱着剤が高温の収
着材料から熱を奪い、自体加熱され、この吸収し
た熱を蓄熱材料へ伝達し、次の脱着期を導入する
ため脱着回路をガス状脱着剤で充てんし、脱着循
環を開始した後、脱着剤を最初高温の蓄熱器内で
加熱し、それによつて高温で収着材料容器に再び
送り、その際蓄熱器に蓄積した熱を次の脱着期を
導入するため少なくとも収着材料の最初の加熱に
作用させる方法が提案される。
方法の有利な実施例は特許請求の範囲第2項〜
第12項に記載される。本法を実施する装置の特
徴は脱着回路内で熱交換器の前に蓄熱器を備える
ことである。
次に本発明を図面により説明する。
容器1は収着材料2を収容する。再生剤は導管
3を介してヒートポンプの凝縮器としての第1熱
交換器4へ入り、そこで加熱され、導管6を介し
て負荷された収着材料2を含む容器3へ導入され
る。再生剤は導管7から負荷された蒸気状不純物
とともに容器を去り、蒸発器としての第2熱交換
器5に達し、この中で再生剤および不純物は冷却
され、不純物の少なくとも1部は凝縮する。沈積
した凝縮物は導管14から蒸発器の熱交換器を去
り、凝縮しない物質は再生剤とともに導管13か
ら流出し、ブロア15によつて導管3へ送り戻さ
れる。第1および第2熱交換器4,5は導管1
0,11および12によつて互いに結合され、冷
媒回路を形成し、この回路に圧縮器8が配置され
る。冷媒は圧縮機8で圧縮され、第1熱交換器4
で凝縮し、そこでその熱交換器を介して蒸発熱を
再生剤に放出し、凝縮熱は導管11を介して放圧
弁9および第2熱交換器5へ流れ、そこで再び蒸
発し、この熱交換器を介して再生剤の凝縮熱を吸
収する。冷媒の蒸気圧力が温度とともに急上昇す
ることによつて、ヒートポンプによつて凝縮器と
蒸発器の間に大きな温度差を発生させる場合困難
が生ずる。
このような場合低温工業で実証された第2図に
示すような2つ以上のヒートポンプ回路のカスケ
ード接続が有利である。第1ヒートポンプ回路は
再生剤の顕熱および熱交換器5内の脱着物の凝縮
熱を引受け、この熱交換器で蒸発したこのヒート
ポンプ回路の冷媒は導管12,1を介して冷媒圧
縮機8,1に送られ、圧縮によつて加熱され、導
管10,1を介して熱交換器16に送られ、ここ
でその顕熱およびその凝縮熱が第2ヒートポンプ
回路の冷媒へ伝達される。次に冷媒は凝縮して導
管11,1を介して放圧弁9,1へ流れ、放圧の
際蒸発し、冷却され、冷蒸気として熱交換器5へ
流れ戻る。第2ヒートポンプ回路内の熱輸送も同
様に経過する。第1ヒートポンプ回路から熱交換
器16で伝達された熱は第2ヒートポンプ回路の
冷媒を加熱し、この冷媒は導管12,2を介して
圧縮機8,2へ流れ、そこで圧縮され、熱交換器
4でその顕熱および凝縮熱を少なくとも1部、負
荷された収着剤の熱的再生のための再生剤へ伝達
する。冷却された冷媒は導管11,2を介して放
圧弁9,2へ流れ、ここで放圧および蒸発し、冷
却する。冷却した冷媒は蒸気状で熱交換器16に
導かれる。
ヒートポンプとしては例示した圧縮ヒートポン
プのほかに吸収および収着ヒートポンプならびに
ヒートポンプも適当である。1次エネルギーのき
わめて高い利用は内燃機関駆動による圧縮ヒート
ポンプ運転の際達成される。負荷された収着剤を
再生する方法を実施するためこのような系を使用
する場合、内燃機関によつてもう1つの意外な利
点が得られる:内燃機関の排ガスは酸素は低いの
で、多くの場合単独で再生剤として適する。さら
に不活性ガスとしてこの排ガスを使用する場合、
ウオーミングアツプが必然的に不活性ガス発生を
伴うので、大きい安全性が得られる。
第3図は再生前の負荷された収着材料2を含む
容器1をガス状再生剤が貫流する。ガス状再生剤
のこの流れはブロア15によつて導管3,6,7
および13を介して送られ、ガス状再生剤を加熱
する熱交換器4およびガス状再生剤を冷却して脱
着物を凝縮させる熱交換器5を貫流する。再生剤
の顕熱および脱着物の凝縮熱は熱交換器5を介し
て冷媒へ伝達され、この冷媒はこの熱を蒸発熱と
して吸収し、大部分潜熱として吸収器21に送ら
れる。このガス状の冷媒は吸収器21内で冷媒が
よく溶解する吸収液によつて結合される。この溶
解によつて形成される圧力降下が冷媒流れを駆動
する。冷媒が富化した吸収液はポンプ装置18に
よつてストリツパ19へ流れ、ここで燃焼装置2
0の熱によつて強く加熱され、溶解した冷媒を放
出する。この遊離した冷媒は熱交換器4へ流れ、
ここでその凝縮の際熱を放出し、この熱は熱交換
器4を介してガス状再生剤へ伝達される。凝縮し
た冷媒は導管11を介して絞り弁9へ導かれ、こ
の弁の後方の熱交換器5内で液体の冷媒は蒸発
し、その周囲から熱を奪い、この熱は蒸発器の熱
交換器5を介してガス状脱着剤または脱着物の凝
縮熱から補充される。燃焼装置20の排ガスはこ
の場合少なくとも一部弁24を有する導管23か
ら“熱交換器4―収着材料容器1―熱交換器5―
導管3,6,7,13およびブロア15”からな
る系へ供給される。この場合この排ガスは空気を
この系から排除するために役立つ。この排ガスは
ガス状再生剤としても使用される。吸収液の循環
はポンプ装置18によつて維持される。このポン
プ装置は任意のポンプでよい。吸収液の循環を可
能にするため、冷媒回路の低温側は吸収液にほと
んど溶解しない不活性ガスで充てんされ、導管2
2は圧力平衡に役立つ。エネルギー利用を改善す
るため熱交換器17,3を備え、ここでストリツ
パ19から還流する熱吸収液の顕熱がストリツパ
へ流入する冷吸収液へ伝達される。設計が適当で
あれば熱交換器17,3で冷却された吸収液を直
接吸収器21に流し、この中で冷媒と接触させる
ことができる。
第4図はポンプ装置18の特殊な実施例すなわ
ち気泡ポンプ26を示す。冷媒が溶解している気
泡形成容器25内の吸収液はストリツパ19から
導管17,1を介して還流する熱交換器17,4
のの蛇管を通る熱吸収液によつて加熱され、部分
的ストリツプが始まり、遊離した冷媒蒸気は完全
には脱ガスしていない吸収液を上昇管17,2に
よつて燃焼装置で加熱されたストリツパ19へ上
げ、このストリツパから冷媒を分離した熱吸収液
が熱交換器17,4の蛇管へ還流し、そこからさ
らに場合により熱交換17,5を介して吸収器2
1へ流れる。
第5図には燃焼装置20′により直接加熱され
る気泡ポンプ26のもう1つの有利な形成を示
す。気泡形成容器25′は燃焼装置20′によつて
加熱される。燃焼装置の排ガスは導管23′から
弁24(第3図)へ流れる。冷媒蒸気は分離容器
27′内で吸収液と分離され、吸収液はこの容器
へ上昇管17,2′を介して気泡形成容器25′内
で形成された冷媒蒸気泡の影響下に上げられる。
フードは第1熱交換器4(第3図)へ通ずる導管
10′へ滴が直接排出されるのを防止する。還流
導管17,1′は熱交換器17,3′に通じ、ここ
でストリツパとして形成された気泡形成容器に流
入する冷媒含有吸収液が予熱される。
第6図はもう1つの参考例を示す。収着材料容
器1は再生する収着材料2を含み、その際この容
器内で収着材料が負荷されたかまたは負荷されて
この容器へ装入されたかは本発明の要旨に関係が
ない。この収着材料容器は導管を介して構成要素
である第2熱交換器5、ブロア15、蓄熱器29
および第1熱交換器4と結合して脱着回路を形成
し、この回路内でガス状脱着剤はブロア15によ
り循環的に導かれる。第1熱交換器4はガス状脱
着剤を加熱する加熱媒体の接続管を備える。第2
熱交換器5は脱着物の凝縮分離に必要な冷却に作
用する冷媒の接続管を備える。さらに第2熱交換
器5は分離した凝縮液の取出管14を有する。蓄
熱器29は同様にそこに発生する凝縮液の取出管
を備える。収着材料2は収着材料容器内でとくに
堆積層として存在する。他の配置ももちろんこの
方法に影響しない。蓄熱器29内に存在する蓄熱
材料30は同様とくに堆積材料として配置され、
この場合も配置の種類は本発明の思想と関係がな
い。蓄熱材料として比熱および密度の大きい材料
が有利なことは明らかである。
さらに第2熱交換器5の過熱は有利にこの熱交
換器と並列にバイパス31を設け、冷却期に収着
材料容器1から出るガス状熱脱着剤が第2熱交換
器5を迂回することによつて避けられる。同様第
1熱交換器4からたとえばなお存在する残熱によ
る不所望の熱導出は蓄熱交換器4′と並列配置の
遮断可能のバイパス33によつて防ぐことができ
る。このバイパスによつて冷却期に蓄熱器29か
ら出るガス状の冷脱着剤は場合によりなお熱い第
1熱交換器4を迂回することができる。もう1つ
のバイパス32によつて蓄熱器29の迂回も可能
である。
脱着材料容器1に収容された負荷された収着材
料2を脱着するため、脱着回路の構成要素の空間
およびこの構成要素を結合する導管をガス状脱着
剤を充てんした後、ブロア15を運転し、熱交換
器4′の加熱を開始する。ガス状脱着剤は熱交換
器で加熱され、収着材料容器1へ高温で流入し、
その中に存在する負荷された収着材料2を貫流す
る。この場合流れ方向に前進する加熱前線によつ
て収着材料2が加熱され、加熱の過程で脱着され
る。収着材料2の加熱および脱着過程自体による
熱消費によつてガス状脱着剤に冷却し、ストリツ
プされた脱着物とともに収着材料容器1を低温で
去る。脱着の進行とともに加熱前線は全収着材料
層2を通つて移動し、ガス状脱着剤は収着終了
後、収着材料2を最終的にはこれに入る温度で去
る。実際の作業では正確にはゼロにならない入口
温度と出口温度の差はそれゆえ脱着過程の指針と
なる。脱着の間発生する脱着物は十分低温の部分
に凝縮する。この凝縮は蓄熱器29内で生じ、蓄
熱器内に蓄積された熱は脱着期導入の際収着材料
2へ伝達され、それゆえ蓄熱材料30はこの場合
冷却されている。発生した凝縮液は凝縮液導出管
から外部へ導出され、公知の処理装置に送られ
る。有利に第2熱交換器5の冷却のための接続管
を開き、ここでガス状冷媒の温度は脱着物の凝縮
点以下まで冷却されている。その際発生する凝縮
液は凝縮液取出管14によつて外部へ導出され、
同様公知の処理装置に送られる。ガス状脱着剤は
第2熱交換器5を去り、蓄熱器29へ流れ、その
蓄熱材料30からさらに熱エネルギーを取出す。
この蓄熱材料は脱着期導入の間熱をガス状脱着剤
へ与え、その際冷却され、その結果として蓄熱器
29は完全冷却される。
脱着終了後、冷却期が始まる。収着材料2は熱
く、蓄熱材料30は冷却されている。ガス状脱着
剤は収着材料容器1内で加熱され、第2熱交換器
5の冷却を停止してほとんど冷却されずに蓄熱器
29へ流れ、その蓄熱材料30を加熱しながらガ
ス状脱着剤は冷却する。この場合加熱前線は蓄熱
材料30を通つて移動し、ガス状脱着剤は蓄熱器
29の加熱終了まで冷却された蓄熱材料30にほ
ぼ相当する温度をもつて蓄熱器29を去る。この
冷却期の間、第1熱交換器4の加熱は停止され、
ガス状冷脱着剤は加熱されずに収着材料容器へ流
れる。
蓄熱器に蓄積された脱着の新たな導入の際約1
時間利用される。この実施例が示すようにこの新
規方法によりとくに蓄熱器内の蓄熱材料の堆積層
を有する有利な実施例を使用する場合、外部から
導入する脱着エネルギー(加熱のための熱および
脱着熱)の約60%を節約することができる。この
節約は第2熱交換器の冷却を介さずに外部へ導入
される熱エネルギーにほぼ相当する。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧縮ヒートポンプによる本発明の方
法、、第2図は2段ヒートポンプによる方法、第
3図は吸収ヒートポンプによる方法を示す回路
図、第4図は蒸気泡ポンプ、第5図はストリツパ
として形成された蒸気泡ポンプの略示縦断面図、
第6図は蓄熱器による方法を示す回路図である。 1……容器、2……収着材料、4……第1熱交
換器、5……第2熱交換器、8……圧縮機、15
……ブロア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 負荷された収着材料をガス状再生剤により加
    熱再生する方法において、再生剤をヒートポンプ
    の凝縮器としての第1熱交換器4内で加熱し、こ
    の加熱された再生剤を収着材料2を通して導き、
    ストリツプされた脱着物を含む再生剤を同じヒー
    トポンプの蒸発器としての第2熱交換器5内で冷
    却することを特徴とする負荷された収着材料を加
    熱再生する方法。 2 ヒートポンプが圧縮ヒートポンプであり、そ
    の冷媒圧縮機8を内燃機関によつて駆動する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 内燃機関の排ガスの1部を再生剤として使用
    する特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 内燃機関の排ガスの1部を第1熱交換器4、
    収着材料容器1、第2熱交換器5、、および導管
    3,6,7,13からなる系へ空気を排除する不
    活性ガスとして供給する特許請求の範囲第2項記
    載の方法。 5 第1熱交換器4と第2熱交換器5の間に異な
    る冷媒を有する2つ以上のヒートポンプが公知の
    カスケード接続で備えられている特許請求の範囲
    第1項から第4項までのいずれか1項記載の方
    法。 6 ヒートポンプとして吸収ヒートポンプを使用
    し、そのストリツパ19を燃焼装置20によつて
    加熱し、その排ガスを少なくとも一部再生剤とし
    て使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 7 燃焼装置20の排ガスの少なくとも1部を第
    1熱交換器4、収着材料容器1、第2熱交換器5
    および導管3,6,7,13からなる系へ空気を
    排除する不活性ガスとして供給する特許請求の範
    囲第6項記載の方法。 8 吸収液を蒸気泡ポンプ26によつて循環させ
    る特許請求の範囲第6項または第7項記載の方
    法。 9 ストリツパ19から導管17,1を介して還
    流する途中で熱交換器17,4に流入する高温吸
    収液の顕熱の少なくとも一部をストリツパ19へ
    流入する吸収液へ伝達し、その際熱交換器17,
    4が蒸気泡ポンプ26の気泡形成容器25を包囲
    している特許請求の範囲第8項記載の方法。 10 蒸気泡ポンプ26の気泡形成容器25が燃
    焼装置20で加熱されるストリツパ19として作
    用する特許請求の範囲第8項記載の方法。 11 熱交換器17,3′に流入する冷吸収液が
    還流する熱吸収液から、還流する吸収液を直接吸
    収器21に供給しうる程度まで顕熱を取出す特許
    請求の範囲第9項または第10項記載の方法。 12 吸収ヒートポンプが2つ以上の段でカスケ
    ード接続されている特許請求の範囲第6項から第
    11項までのいずれか1項記載の方法。
JP12476280A 1979-09-12 1980-09-10 Method and device for heating and regenerating sorption material loaded Granted JPS5695335A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2936873A DE2936873C2 (de) 1979-09-12 1979-09-12 Verfahren zur thermischen Regeneration beladener Sorptionsmaterialien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5695335A JPS5695335A (en) 1981-08-01
JPH0126737B2 true JPH0126737B2 (ja) 1989-05-25

Family

ID=6080685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12476280A Granted JPS5695335A (en) 1979-09-12 1980-09-10 Method and device for heating and regenerating sorption material loaded

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5695335A (ja)
DE (1) DE2936873C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3048649C2 (de) * 1980-12-23 1984-04-19 Pero KG - P. Erbel, 8901 Königsbrunn Verfahren zur Rückgewinnung von an Aktivkohle adsorbierten chlorierten und/oder fluorierten Kohlenwasserstoffen
FR2532186B1 (fr) * 1982-08-28 1989-12-29 Schack & Co Rekuperator Procede pour l'epuration d'un courant de gaz par adsorption provenant des pollutions de vapeurs ou de gaz
JPS61178015A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Takuma Co Ltd 造水装置
DE3528122A1 (de) * 1985-08-06 1987-02-12 Richard Scheuchl Anlage zur rueckgewinnung von loesungsmitteln aus einem prozessgasstrom
DE3737408A1 (de) * 1987-11-01 1989-05-11 Schack & Co Rekuperator Verfahren zur rueckgewinnung des bei der desorption von beladenen sorptionsmaterialien anfallenden desorbats sowie vorrichtung dafuer
DE4004532C2 (de) * 1990-02-14 1996-05-09 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Regenerierung von Adsorbern
DE4340065A1 (de) * 1993-11-24 1995-06-01 Bosch Siemens Hausgeraete Verfahren zum Regenerieren eines hygroskopischen Materials in einem Wäschetrockner
DE19527960C2 (de) * 1995-07-29 2001-09-06 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Desorption von Adsorbern
DE19849116B4 (de) * 1998-10-24 2005-03-31 MG Slovnaft spol. sr.o. Vorrichtung zum Regenerieren von Molekularsieben
DE102013210177A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Kühlsystem und Kühlprozess für den Einsatz in Hochtemperatur-Umgebungen
JP6713301B2 (ja) * 2016-03-01 2020-06-24 株式会社西部技研 吸収式除去・濃縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2936873A1 (de) 1981-04-23
DE2936873C2 (de) 1985-05-02
JPS5695335A (en) 1981-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336159A (en) Method and arrangement for the thermal regeneration of charged adsorption materials
KR930005665B1 (ko) 흡착식 냉동기의 운전방법
KR100214255B1 (ko) 이중 온도 열 펌프 장치 및 시스템
JPS61104108A (ja) 熱エネルギ−活用方法
JPS58500379A (ja) 癈熱により作動する吸収冷凍方法及び装置
JPH0126737B2 (ja)
US5934101A (en) Compression absorption heat pump
JP2009121740A (ja) 吸着式ヒートポンプ及びその運転制御方法
JPH11117713A (ja) 化学蓄熱式吸気冷却装置
JPH0623628B2 (ja) 吸着式冷凍システムの運転方法
US6651457B2 (en) Absorption refrigerator
JP3883894B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPH07301469A (ja) 吸着式冷凍機
JPH0719647A (ja) 直火焚き吸収冷温水機における廃熱回収システム
JP2005172380A (ja) 吸着式ヒートポンプ
JPH0624606B2 (ja) 溶剤蒸気回収装置
JPS6311583B2 (ja)
JPH0765817B2 (ja) 吸着式冷凍機とその運転方法
JPS6135898Y2 (ja)
SU1467352A1 (ru) Система утилизации и аккумулировани тепла
JP4557468B2 (ja) 吸収冷凍機
JP4107018B2 (ja) エンジン暖機装置
JPH08136081A (ja) 吸着式冷凍機
CN112538364A (zh) 一种带热回收的航煤油气回收系统
JP2003014327A (ja) 吸収冷凍機