JPH01266442A - 電気こたつ - Google Patents

電気こたつ

Info

Publication number
JPH01266442A
JPH01266442A JP9508288A JP9508288A JPH01266442A JP H01266442 A JPH01266442 A JP H01266442A JP 9508288 A JP9508288 A JP 9508288A JP 9508288 A JP9508288 A JP 9508288A JP H01266442 A JPH01266442 A JP H01266442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
kotatsu
heater
user
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9508288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Jitsukawa
実川 茂
Hideaki Hatano
波多野 秀明
Mutsuo Abe
阿部 睦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Heating Appliances Co Ltd filed Critical Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority to JP9508288A priority Critical patent/JPH01266442A/ja
Publication of JPH01266442A publication Critical patent/JPH01266442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭で冬期に暖をとる電気こたつに関す
るものである。
従来の技術 従来の電気こたつ内の温度の制御は次の通りであった。
まず、第4図に示すようにヒーター1やファン3、モー
ター4の送風装置2等から成る発熱体ユニット7は、や
ぐらの裏面中央部に装着され、この発熱体ユニット7の
中に温度センサー5を設置し、こたつ内の温度をこの温
度センサー5で見張り、ヒーター1を制御して好みの設
定した温度に保持していた。
この温度センサー5の信号を入力するヒーター1の制御
回路(手段)10(第6図)としては例えば温度センサ
ー5で温度を検出し、制御回路lOに入力してヒーター
lの出力を制御するものであった。
その低風量の制御による手段もあるが、いずれの手段で
も、ある温度目盛に設定しスイッチを入れてからのこた
つ内の温度変化とヒーターの出力変化を見ると、第5図
に代表される出力特性の様になっていた。
すなわち、スイタチを入れると、ヒーター1や送風装置
2が働き、こたつ内の温度が上がり、やがて好みの設定
温度に達すると、制御回路10でヒーター1の出力を制
御して、こたつ内の温度を以後一定に保つように働くも
のであった。
発明が解決しようとする課題 従来の技術では、電気こたつの温度は、スイッチを入れ
てから好みの設定温度まで暖まった後は。
その設定温度を維持しつづける機能をもったものであっ
た。そのため、こたつで採暖している人の有無を問わず
、こたつ内の温度をいつまでも設定温度にしてしまうも
のであった。
従って、常に採暖する人が入っているならばよいが、日
常生活では採暖者なしでも設定目盛の温度を保持しつづ
けているチャンスが少なくない。
特に高目の温度に設定している時は採暖者がいない時に
高い温度を維持していることになり、エネルギーロスで
もあり、また高温のため安全性や各部品の寿命を短くす
る等の悪影響の出るものであった。
課題を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、赤外線センサー
と、この赤外線センサーで検出した信号を受けて赤外線
が安定状態か変化状態かを判別する判別回路と、赤外線
が安定状態の時こたつ内温塵を下げ、更に安定状態が続
く時ヒーターをオフする制御回路とを設けたものである
作用 上記構成では、電源を投入するとヒーターに通電され、
こたつ内が暖まり、温度センサーでその温度を見張り、
設定した温度になるとヒーターを制御して設定温度に一
定に保つようにコントロールする。
次にこの温度センサーの他にこたつ内金体を見張る赤外
線センサーを設け、この赤外線センサーからこたつ内の
赤外線の状態を検出する。採暖者がいないで通電されて
いる時はこたつ内温塵が設定温度まで達するまでは徐々
に赤外線量が増し続けるが、やがて設定温度で一定とな
り、こたつ内の赤外線量も一定となる。ここで採暖者が
いない時の赤外線量の変化は刻々と変化するものの安定
している。ここで制御回路はこたつ内温塵を下げるよう
にヒーターを制御し、更にその状態が続く時ヒーターを
オフする。
また逆に採暖者がいる時には採暖者のこたつ内の足や衣
類がこたつ内で動いたり出入りしたりする工とによる赤
外線量の変化が急激に不規則に生ずる。この赤外線セン
サーで得られる信号を判定回路で判定しこの結果を制御
回路に入れ、採暖者がいると判別し、設定温度に対応し
てヒーターの制御をする。
実施例 本発明の一実施例を以下第1図、第2図、第3図により
説明する。
■は棒状の石英管より成るランプ状のヒーターで、ファ
ン3とモーター4とから成る送風装置2の両側に設けて
いる。5は温度センサーでこたつ内の温度をキャッチし
、その信号を制御回路10に接続して制御する。ヒータ
ー1、送風装置2.温度センサー5、ファン3等で発熱
体ユニット7を構成している。以上の構成は従来のもの
と同様である。6は焦電型の赤外線センサーで発熱体ユ
ニット7内にこたつ内金方向の採暖者の赤外線を検出す
るように下方向きで設けられ、赤外線が安定状態か変化
状態かを判別する判別回路12を介して制御回路10に
接続される。制御回路10は赤外線が安定状態の時こた
つ内温塵を下げ、更に安定状態が統く時ヒーター1をオ
フする機能をもつ。8はふとんで、Aは赤外線センサー
6の検出視野を示す。温度センサー5からの信号は判別
回路12を介して制御回路10に接続され、こたつ内温
塵を設定すべくヒーター1を制御するとともに、こたつ
内の赤外線の変化状態を時間経過の中で判定し、ヒータ
ーlの出力を制御する。
前記構成に於る作用を次に説明する。
温度センサー5を利用したこたつ内の温度の制御は次の
通りである。ヒーター1に通電するとこたつ温度は上昇
し、このこたつ温度を温度センサー5で検出し、設定温
度に安定するように制御回路10でヒーター1の出力を
徐々に絞り、設定温度(第3図B)を保つように働く。
ここで発熱体ユニット7内に設けた赤外線センサー6は
通電開始とともに検出視野(第1図A)の如くこたつ内
金体を中央で見張り、検出視野(第1図A)を横切る如
く突然変化する物体の赤外線をその特性から焦電型の赤
外線センサーの出方(第3図C)をとしてとらえ、この
信号を判別回路12を介して制御回路10に入れ、急激
な変化のない状態か、常に一定した状態かを判別し、赤
外線センサー6の信号が急激な変化を続ける状態の時(
第3図C)には採暖者がいると判定し、使用者が設定し
た温度を維持するように温度制御し、これと逆に赤外線
センサー6の信号が安定した状態の時(第3図D)には
採暖者がいないと判定し、使用者が設定した温度よりも
低い温度に下げる様に制御し、更にその状態が続く時ヒ
ーターの電源をオフしてしまう(第3図E)ような温度
制御をする。
ここで赤外線センサー6の設定位置はこたつ内金体の人
の動きがキャッチできるように発熱体ユニット7中夫の
熱源に下向きで検出視野を広くとることによって容易に
全体を検出できる。
また焦電型の赤外線センサー6によるこたつ内の人体検
知は赤外線センサー6にヒーター1がらの赤外線をカッ
トし、人体の放射する波長を透過する約7μ−以上パス
のフィルターを設けることによってヒーター1の赤外線
による誤動作をなくする。
さらに物体(人)の赤外線は一般的には背景温度よりも
約lO℃高いものとして検出するが、こたつ内ではこた
つ内部の方が温度が高いので、その検出は高い背景温度
の中の低い温度(人)の動きを検出するようにしている
。それらの具体的手段は公知の技術から適当なものを選
定し実施するものである。
発明の効果 本発明によれば発熱体ユニット内に赤外線センサーを設
け、こたつ内の赤外線の変化状態を判別回路で判別し、
制御回路でこたつ温度を制御するようにしたので採暖者
が入っていない時にむだな電力を用いて高温を保持する
ことがなく省エネとなる。
すなわち、赤外線センサーによるこたつ内の人体検知を
計ることによってこたつとしての暖がさを保ちなから採
暖者がいない時の省エネを計り、特に長時間採暖者がい
ない時にはヒーターをオフして安全性を高め、使用者に
とって使い易い機能を持たせることが可能になるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気こたつの要部断面
図、第2図は同電気回路ブロック図、第3図は同電気こ
たつの温度及び赤外線センサーの通電時間に対する出力
特性図、第4図は従来の電気こたつの要部断面図、第5
図は同通電時間に対する出力特性図、第6図は同電気回
路ブロック図である。 1・・・ヒーター、     5・・・温度センサー、
6・・・赤外線センサー、 7・・・発熱体ユニット、
10・・・制御回路、    12・・・判別回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒーター(1)とこたつ内温度を検出する温度センサー
    (5)とから成る発熱体ユニット(7)と、温度センサ
    ー(5)の信号を受けてヒーター(1)を制御する制御
    回路(10)とで構成した電気こたつにおいて、こたつ
    内の赤外線を検出する赤外線センサー(6)と、その信
    号を受けて赤外線が安定状態か変化状態かを判別する判
    別回路(12)と、赤外線が安定状態の時こたつ内温度
    を下げ更に安定状態が続く時ヒーター(1)をオフする
    制御回路(10)とを設けたことを特徴とする電気こた
    つ。
JP9508288A 1988-04-18 1988-04-18 電気こたつ Pending JPH01266442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9508288A JPH01266442A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 電気こたつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9508288A JPH01266442A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 電気こたつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01266442A true JPH01266442A (ja) 1989-10-24

Family

ID=14128026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9508288A Pending JPH01266442A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 電気こたつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01266442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003254623A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Erutekku Kk 電気こたつ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346711B2 (ja) * 1979-07-28 1988-09-16 Brother Ind Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346711B2 (ja) * 1979-07-28 1988-09-16 Brother Ind Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003254623A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Erutekku Kk 電気こたつ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890003274B1 (ko) 공기조화기
JPS62280533A (ja) 空気調和機の室温制御装置
JPH01266442A (ja) 電気こたつ
JPS5987521A (ja) 温度制御装置
JPH04194538A (ja) 空調機制御方式
JPH031011A (ja) 温風暖房機
JPH0198826A (ja) 電気こたつ
JPS62248930A (ja) 電気こたつ
JPH02178554A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS62248928A (ja) 電気こたつ
JPH02101344A (ja) 空気調和機
JP2000356359A (ja) 面状発熱装置
JPS62141463A (ja) 電気こたつ
JPH02136624A (ja) 暖房器具
JP3529165B2 (ja) 電気採暖具
JPS62248933A (ja) 電気こたつ
JPS6419231A (en) Electric foot warmer
JPS62141465A (ja) 電気こたつ
JPS62166266A (ja) 電気こたつ
JPS62134460A (ja) 電気こたつ
JPS6234212A (ja) 採暖装置
JPH076696B2 (ja) 電気こたつ
JPS62178849A (ja) 電気こたつ
JPS62175553A (ja) 電気こたつ
JPS62178845A (ja) 電気こたつ