JPS62248933A - 電気こたつ - Google Patents

電気こたつ

Info

Publication number
JPS62248933A
JPS62248933A JP9146186A JP9146186A JPS62248933A JP S62248933 A JPS62248933 A JP S62248933A JP 9146186 A JP9146186 A JP 9146186A JP 9146186 A JP9146186 A JP 9146186A JP S62248933 A JPS62248933 A JP S62248933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
kotatsu
output
foot warmer
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9146186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Jitsukawa
実川 茂
Takeshi Okubo
大久保 健
Tetsuo Akita
秋田 徹郎
Riichi Yoshino
利一 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Heating Appliances Co Ltd filed Critical Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority to JP9146186A priority Critical patent/JPS62248933A/ja
Publication of JPS62248933A publication Critical patent/JPS62248933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭で冬期に暖をとる電気こたつに関す
るものである。
従来の技術 従来の電気こたつのこたつ内の温度の制御は次の通りで
あった。まず、ヒーターや送風装置等から成る発熱体ユ
ニットは、やぐらの裏面中央部に装着されているのが一
般的だが、この発熱体ユニットの中に温度センサーを設
置し、こたつ内の温度をこの温度センサーで見張り、ヒ
ーターを制御して好みの設定した温度に保持していた〇
この温度センサーと相関したヒーターの制御装置として
は、サーモスタンドを用いて直接ヒーターの通電を制御
するものや、半導体式のセンサーで温度をひろい1位相
制御方式等の電子回路によってヒーターへの入力を制御
するもの等であった。
その他の風量の制御による方式等があるが9位相制御方
式で、ある温度目盛に設定して、スイッチ61」 を入れてからのこたつ内の温度変化とヒーターの出力変
化を見ると、どれの方式も第2図に代表される点線に示
すような温度あるいは出力特性の様になっていた。
すなわち、スイッチを入れると、ヒーターや送風装置が
働き、こたつ内の温度が上がり、やがて好みの設定温度
に達すると、制御装置でヒーターへの入力を制御して、
こたつ内の温度を以後一定に保つように働くものであっ
た。
発明が解決しようとする問題点 前記の様な従来の技術では、電気こたつの温度は、スイ
ッチを入れてから好み設定温度まで暖まった後は、その
設定温度を維持しつづける機能をもったものであった。
そのため、こたつに採暖している人の有無を問わず、こ
たつ内の温度をいつまでも設定温度にしてしまうもので
あった。
従って、常に採暖する人が入っているならばよいのだが
9日常生活では、採暖者なしでも設定目盛の温度を保持
しつづけているチャンスが少くない。特に高目の温度に
設定している時等は、採暖者がいる時は暖かくて快適な
ものの採暖者がいない時に高い温度を維持しているとい
う事は、電気代がかかり、エネルギーロスでもあり、ま
た高温という事は、安全性や、各部品の寿命を短くする
等の悪影響の出るものであった。
問題点を解決するための手段 従来例に見る問題点を解決するために、送風装置による
発熱体ユニットを下部に有するこたつ内に採暖者がいな
い時やこたつの中で寝こんで全く動かなくなった時等の
場合には、この風路を流れる空気の温度が設定された温
度で一定であり、この温度に相関するヒーターの出力も
同様に一定となり、採暖者がこたつ内に出入りしたり中
で動いたりした時等の場合には、この風路を流れる空気
の温度と、ヒーターの出力が変化する特性になる点に注
目し、ヒーターが定格出力よりも絞られた一定出力ある
いはこたつ内温度が一定温度なのか変化している不安定
な出力あるいは温度なのかGこよって設定したこたつ内
の温度を維持するか、変化させて9例えば採暖者がいな
ければ温度を下げP る等の制御をすると共に、下げた温度で安定している時
に不安定な出力あるいは温度の変化を生じた時には、こ
たつ温度を制御前の設定温度よりも。
一定時間高めの温度に制御する制御装置を設けた事によ
って解決するものである。
作  用 上記構成によって、採暖者の有無をキャッチし。
こたつ温度をさらに制御するものであるが、その作用は
次の通りである。
電源を投入すると、ヒータ一番こ通電され、こたつ内が
暖まり、温度センサーでその温度を見張り。
設定した温度になるとヒーターを制御して設定温度に一
定に保つべくコントロールする。
ここで、こたつ内の空気は送風装置によって発熱体ユニ
ットの中に吸込まれ、内部を風路としてやがて吹出され
るので、こたつ内の空気はかくはんされてこたつ内の温
度むらをなくする。
この時、温度センサーを風路中にさらには、特に吸込の
風路に設置することによって、こたつ内の温度を適格に
かつより敏感に検知するようになP るO すなわち、風路に設けた温度センサーの検出するこたつ
内温度が一定温度状態にあるが、上昇中だったり、下降
中だったり、上下に変化していたりした不安定な温度状
態にあるが、あるいはヒーターの出力の状態を判断して
、こたつ内の温度を設定温度に保つか設定温度より下げ
るが、設定温度まで上げるかのコントロールをさせよう
とするものである。
これによって、採暖者がいない時には、こたつの温度が
やがて設定温度で一定となるので、これに相関するヒー
ターの出力も定格出力よりも絞られて一定となるので、
設定温度よりも下げる等の制御をして、設定温度よりも
ぬるく制御し、さらに採暖者がこたつ内に出入りしたり
、採暖してこたつ内で動いたりしている時には、こたつ
内温度が下がったり不安定となる事によって、この温度
センサーに相関するヒーターの出力も不安定となって、
このヒーターの出力あるいはこたつ内温度の変化状態を
感知して、こたつ温度を設定温度よ7P りも一定時間高めの温度に制御する。
実施例 本発明の一実施例を以下図面により説明する。
1は棒状の石英管より成るランプ状のヒーターで、ファ
ン3とモーター4とから成る送風装置2の両側に形成し
ている。5は温度センサーで、こたつ内の温度をキャッ
チし、ヒーター1を制御するための信号源であり、ヒー
ター1や送風装置2や温度センサー5等から成る発熱体
ユニット7内の吸込口61部分の風路6に設けられてい
る。発熱体ユニット7の下面に有するガード63の中央
部には吸込口61を設け、ガード63の外周には吹出口
62を設けである。8は四隅に脚を設けたやぐらで。
その中央裏面には9発熱体ユニット7を装着している。
仔】は送風装置2Gこよる発熱体ユニット7部分の空気
の流れを示すものである。81はふとんで。
−〕はこたつとして動作中のこたつ内での空気の流れを
示す。9は制御コントローラーで、温度センサー5から
の信号で、こたつ内温度全設定すべくヒーター1を制御
する制御装置11を具備するものである。
前記構成に於る作用を次に説明する。
温度センサー5を利用したこたつ内の温度の制御は次の
通りである。第2図に図示の様に、こたつのヒーター1
に通電すると、こたつ温度は上昇し、やがて設定した温
度になる。これとともに。
ヒーター1の出力も除々に絞られて低い出力になる。さ
らにこたつ内温度あるいはヒーター1の出力状態が一定
した温度あるいは定格出力よりも絞られ一定した出力を
保っているか、変化している不安定な状態になっている
かを、外部の制御コントローラー9内のカレントトラン
スの二次側電圧チェックあるいは温度チェック等の制御
装置11により判別し9例えばヒーター1の定格出力よ
りも絞られた出力あるいはこたつ内温度の状態が一定で
あれば当初設定した温度よりも低い温度に下げる様な温
度制御をする・ ここで、自動的に制御されて当初設定した温度よりも低
い温度に下げられて安定した状態において9例えば9人
がふとんをあけてこたつに入ってP きたりして採暖した時、こたつ内の温度が不安定になる
ので、同時にこれに相関したヒーター1の出力も不安定
になり、この様な不安定な出力状態が生じたら、これを
制御装置11で判別し1人がいると判定し、当初設定し
た温度よりも高目の温度に一定時間保持し、やがて、設
定した温度にもどす温度制御をする。
発明の効果 本発明によれば、従来の様に、こたつの温度制御は、常
に一定温度を保持すべく制御する方式に対して、こたつ
に通電するヒーターの出力あるいはこたつ内温度が一定
出力あるいは一定温度の状態か否かの判別によってさら
にこたつ温度を制御する。
こたつ内温度を設定温度に保ち、採暖中の暖かさについ
ては、従来と同一であるが9人が入っていなくて、すで
Gここたつ内温度あるいはヒーターの出力が設定流度あ
るいは定格出力よりも絞られた一定出力を一定時間保持
している時は、こたつ温度を下げてしまうので1人が入
っていない時に。
0P むだな電力を用いて高温を保持する必要がないので、省
エネとなる。
さらに1人がいない時は、自動的にこたつ温度を下げる
ので安全であり、切り忘れた時等に有利な機能となる等
有益なものである。
また9人が入っていなくて自動的にこたつ温度が下がっ
ている時に、採暖しようとする人がこたつに入った場合
には、その採暖の動作によってこたつ内の温度が乱れ、
すなわちヒーターの出力状態が不安定となるので、これ
を制御装置で判別し。
この様に不安定な状態になった時には、制御前の設定温
度よりも一定時間高目にもどす制御をするので、ぬるく
なったこたつを、内部空気ばかりでなく、ふとんや床に
至るまで十分番こ暖めることができるので、入ってきた
人が十分に冷えた身体を暖めることができて、快適な温
度になるという便利な制御装置を提供するものである・ また、採暖者の有無を判別する特性として、温度センサ
ーが適格にキャッチするこたつ内の温度と、制御回路G
こよって位相制御されて、はぼ連続11P 的に変化する出力という二つの特性を見張っているので
、採暖者の有無の判別が正確になる。
さらに、この二つの特性を見張ることによって。
有無の判別がスピードアップでき、一つの特性をじっく
りと判別するなどせずに9時々刻々と判別を可能にする
ものである0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気こたつの要部断面
図、第2図は従来例及び本発明の一実施例を示す電気こ
たつの温度及び出力の特性図、第6図は本発明の一実施
例の全体を示す電気こたつの要部断面図である。 1・・・ヒーター、    2・・・送RL[flt。 5・・・温度センサー、   7・・・発熱体ユニット
。 11・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送風装置(2)とヒーター(1)とこたつ内温度をキャ
    ッチする温度センサー(5)とから成る発熱体ユニッと
    (7)と、温度センサー(5)の信号を入力して温度制
    御をする制御装置(11)とで構成する電気こたつにお
    いて、ヒーター(1)の出力及びこたつ内温度を温度セ
    ンサー(5)を介して電気的に監視し、このヒーター(
    1)の出力が定格出力よりも絞られた出力で一定出力あ
    るいはこたつ内温度が設定した温度に飽和した状態を保
    持しているか、変化している不安定な出力あるいは温度
    の状態になっているかを判定し、定格出力よりも絞られ
    た一定出力あるいは一定温度を保持している状態の時に
    は、こたつ内温度を一定温度下げる様に制御すると共に
    、下げた温度で安定している時に不安定な出力あるいは
    温度の変化を生じた時には、こたつ温度を制御前の設定
    温度よりも、一定時間高目の温度に制御をする制御装置
    (11)を具備した事を特徴とする電気こたつ。
JP9146186A 1986-04-21 1986-04-21 電気こたつ Pending JPS62248933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146186A JPS62248933A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 電気こたつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146186A JPS62248933A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 電気こたつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62248933A true JPS62248933A (ja) 1987-10-29

Family

ID=14027009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9146186A Pending JPS62248933A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 電気こたつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248933A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62280533A (ja) 空気調和機の室温制御装置
JPS62248933A (ja) 電気こたつ
JPS62248930A (ja) 電気こたつ
JPS62248928A (ja) 電気こたつ
JPS62248932A (ja) 電気こたつ
JPS62248937A (ja) 電気こたつ
JPS62178845A (ja) 電気こたつ
JPS62190356A (ja) 電気こたつ
JPS62178849A (ja) 電気こたつ
JPS62178842A (ja) 電気こたつ
JPS62178843A (ja) 電気こたつ
JPS62178848A (ja) 電気こたつ
JPS62175553A (ja) 電気こたつ
JPS62248936A (ja) 電気こたつ
JPS62248935A (ja) 電気こたつ
JPS62248934A (ja) 電気こたつ
JPS62178844A (ja) 電気こたつ
JPS62141463A (ja) 電気こたつ
JPS62166266A (ja) 電気こたつ
JPS62248938A (ja) 電気こたつ
JPS62134458A (ja) 電気こたつ
JPS62134460A (ja) 電気こたつ
JPS62248931A (ja) 電気こたつ
JPS62141465A (ja) 電気こたつ
JPS62178846A (ja) 電気こたつ