JPH01265655A - 通信料金管理電話交換システム - Google Patents
通信料金管理電話交換システムInfo
- Publication number
- JPH01265655A JPH01265655A JP9342588A JP9342588A JPH01265655A JP H01265655 A JPH01265655 A JP H01265655A JP 9342588 A JP9342588 A JP 9342588A JP 9342588 A JP9342588 A JP 9342588A JP H01265655 A JPH01265655 A JP H01265655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- exchange
- telephone
- card number
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は目動交換システムに係り特に構内目動交換シス
テムの通話料金管理(以下単に課金管理と呼ぶ)に関す
る。
テムの通話料金管理(以下単に課金管理と呼ぶ)に関す
る。
促来のaS*管理は構内自動交換機(以下単に交換機と
呼ぶ)の内+1!ilI!+号に対し実施してるが、1
台の電話機を複数の人が使用する場合の個人別或はグル
ープ別の課金管理は交換機及び諌金装置共に配慮され【
いなかった。
呼ぶ)の内+1!ilI!+号に対し実施してるが、1
台の電話機を複数の人が使用する場合の個人別或はグル
ープ別の課金管理は交換機及び諌金装置共に配慮され【
いなかった。
上記従来例では1台の電話機より複数の人が使用する場
合の個人別及びグループ別の課金管理を行うためには個
人対応に電話機及びライン回路が必要と、なる等の経済
的問題があった。
合の個人別及びグループ別の課金管理を行うためには個
人対応に電話機及びライン回路が必要と、なる等の経済
的問題があった。
上記問題点は交換機がカード読み取り機能を持った電話
機(以下単に電話機と呼ぶ)よりカードのカード番号を
前記交換機の空内線番号におきかえ、カード番号を内線
番号として読み取る事によシ課金装置を変更する事な(
、個人及びグループ別の課金管理を提供する事を目的と
する。
機(以下単に電話機と呼ぶ)よりカードのカード番号を
前記交換機の空内線番号におきかえ、カード番号を内線
番号として読み取る事によシ課金装置を変更する事な(
、個人及びグループ別の課金管理を提供する事を目的と
する。
利用者が電話機にカードを読み込ませる事により、容易
に個人及びグループ別の課金管理が出来る。
に個人及びグループ別の課金管理が出来る。
以下、不発明の一実施例を交換機の局−発信時の課金管
理を例に説明する。
理を例に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す交換機の中継方式図で
、個人及びグループ別課金管理を実施する電話機10、
カード番号を記憶しである磁気カード11、カード番号
を読み取るカードリーダ12、電話機のダイヤル押ボタ
ン15、送受器14、電話機のカードリーダよシカード
を読み込んだ場合のカード読み取りランプ15より構成
されている。
、個人及びグループ別課金管理を実施する電話機10、
カード番号を記憶しである磁気カード11、カード番号
を読み取るカードリーダ12、電話機のダイヤル押ボタ
ン15、送受器14、電話機のカードリーダよシカード
を読み込んだ場合のカード読み取りランプ15より構成
されている。
又、発呼者のオフフック情報及びカード番号を送出する
ライン回路20、局線発信通話を可能とする局線トラン
ク22、ライン回路20と局線トランク間を継ぐ通話路
21、発呼者にダイヤルトーンを送出するトーントラン
ク25、課金管理を行う課金装置24、交換処理に必要
なプログラム及びデータを記憶するメモリ26、交換機
のプログラムにより交換処理を行う中央制御装置25よ
り構成される。
ライン回路20、局線発信通話を可能とする局線トラン
ク22、ライン回路20と局線トランク間を継ぐ通話路
21、発呼者にダイヤルトーンを送出するトーントラン
ク25、課金管理を行う課金装置24、交換処理に必要
なプログラム及びデータを記憶するメモリ26、交換機
のプログラムにより交換処理を行う中央制御装置25よ
り構成される。
第2図(A)は利用者のカード番号対応にカード情報を
交換機で記憶するメモリ、第5図(B)は交換機の収容
位置対応に電話機情報を交換機で記憶するメモリの一例
を表す。
交換機で記憶するメモリ、第5図(B)は交換機の収容
位置対応に電話機情報を交換機で記憶するメモリの一例
を表す。
第3図は発呼者が局線発信した際のカード発信をチエツ
クするフローチャート、第4図は課金装置に内線番号を
送出する際のフローチャートを示す。
クするフローチャート、第4図は課金装置に内線番号を
送出する際のフローチャートを示す。
次に交換機の局線発信時の課金制御について第1図に於
て説明する。発呼者がオフフックするとライン回路20
を介して中央制御装置25は発呼を検出しトーントラン
ク23を捕捉後ライン回路20とトーントランク間の通
話路21を接続し発呼者にダイヤルトーンを送出する。
て説明する。発呼者がオフフックするとライン回路20
を介して中央制御装置25は発呼を検出しトーントラン
ク23を捕捉後ライン回路20とトーントランク間の通
話路21を接続し発呼者にダイヤルトーンを送出する。
発呼者はダイヤルトーンを確認後カード11を電話機1
0のカードリーダ12のl516に挿入しカード番号を
読み込ませると交換機はライン回路20からカード番号
を読み取り交換機のメモリ26に記憶されている第2図
(A)のカード情報を参照し許容されているカード番号
であれば電話機のカード読み取りランプ15を点火する
と共に第2図(B)の電話機収容位置対応の゛蝋話機情
報にカード番号情報を書き込む。−万発呼者は電話機の
カード読み込みランプ15が点火することにより個人及
びグループ別課金が交換機で許容したこと認識し、局線
発信特番をダイヤルする。
0のカードリーダ12のl516に挿入しカード番号を
読み込ませると交換機はライン回路20からカード番号
を読み取り交換機のメモリ26に記憶されている第2図
(A)のカード情報を参照し許容されているカード番号
であれば電話機のカード読み取りランプ15を点火する
と共に第2図(B)の電話機収容位置対応の゛蝋話機情
報にカード番号情報を書き込む。−万発呼者は電話機の
カード読み込みランプ15が点火することにより個人及
びグループ別課金が交換機で許容したこと認識し、局線
発信特番をダイヤルする。
交換機は発呼者のダイヤル情報を認識すると局線発信チ
エツクを第2図(B)電話機の収容位置対応のメモリを
参照し第3図の局線発信チエツクを行うと発呼者がカー
ドによる局線発信である事を知り交換機は第2図(A)
のカード番号対応に設定されているカードクラスをチエ
ツクし局線発信許容であれば局線トランク22を捕捉し
、トーントランク23を解放後ライン回路20を局線ト
ランク22間の通話路21を接続する。
エツクを第2図(B)電話機の収容位置対応のメモリを
参照し第3図の局線発信チエツクを行うと発呼者がカー
ドによる局線発信である事を知り交換機は第2図(A)
のカード番号対応に設定されているカードクラスをチエ
ツクし局線発信許容であれば局線トランク22を捕捉し
、トーントランク23を解放後ライン回路20を局線ト
ランク22間の通話路21を接続する。
発呼者は局線トランクを経由した局のダイヤルトーンを
確認後、局加入考番号をダイヤル後、局加入者の応答を
監視する。
確認後、局加入考番号をダイヤル後、局加入者の応答を
監視する。
交換機は局からの応答信号を局線トランク22より受信
すると中央制御装置25は課金装置24に対し課金情報
を送出するため第2図CB)の′電話機情報よりカード
発信であることを知ると第3図のフローチャートにもと
すき、第2図(A)のカード情報より突内a番号を抽出
し課金装置24に課金情報として送出する。課金装置2
4は交換機より送出された課金情報を蓄積し課金開始準
備に入る。
すると中央制御装置25は課金装置24に対し課金情報
を送出するため第2図CB)の′電話機情報よりカード
発信であることを知ると第3図のフローチャートにもと
すき、第2図(A)のカード情報より突内a番号を抽出
し課金装置24に課金情報として送出する。課金装置2
4は交換機より送出された課金情報を蓄積し課金開始準
備に入る。
発呼者が局加入者との通話が終了すると交換機は電話機
のオンフックをライン回路20よシ検出するとライン回
路20、局線トランク22、電話機のカード読み取りラ
ンプ15、加入者の収容位置対応のカード読み込み情報
、ライン回路20と局線トランク22間の通話路をリセ
ットし課金装置24に対し通話終了情報を送出する。
のオンフックをライン回路20よシ検出するとライン回
路20、局線トランク22、電話機のカード読み取りラ
ンプ15、加入者の収容位置対応のカード読み込み情報
、ライン回路20と局線トランク22間の通話路をリセ
ットし課金装置24に対し通話終了情報を送出する。
課金装置24は交換機からの課金終了情報を検出すると
、前記で交換機が送出した空内線番号の課金情報から空
内線番号に対して機会管理を行う。即ちカード番号を交
換機の空内線番号におきかえ、カード番号を内線番号と
して処理するものである。
、前記で交換機が送出した空内線番号の課金情報から空
内線番号に対して機会管理を行う。即ちカード番号を交
換機の空内線番号におきかえ、カード番号を内線番号と
して処理するものである。
以上説明した通り、本発明によれば、カードの使用によ
り個人及びグループ別課金管理が実現されるので個人対
応に′電話機及びライン回路を必要とせず回線を有効に
使用できる。又個人及びグループ別課金管理を行う課金
装置の開発費も不要となるため経済的効果がある。
り個人及びグループ別課金管理が実現されるので個人対
応に′電話機及びライン回路を必要とせず回線を有効に
使用できる。又個人及びグループ別課金管理を行う課金
装置の開発費も不要となるため経済的効果がある。
第1図は一実施例を示す交換機の中継方式図、第2図(
A)は同実施例を示すカード情報メモリの一例を示す図
、第2図(B)は電話機情報メモリの一例を示す図、第
6図は発呼者が局線発信した場合に規制するフローチャ
ート図、第4図は発呼者が局線発信した場合に交換機が
課金装置に内線番号を送出するフローチャート図である
。 10・・・・・・電話機 11・・・・・・磁気カード
12・・・・・・磁気カードリーダ 13・・・・・
・ダイヤル押ボタノ 14・・・・・・送受器15・・
・・・・カード読み取りランプ 20・・・・・・ライ
ン回路21・・・・・・通話路 22・・・・・・局線
トランク 25・・・・・・トーントランク 24・・
・・・・課金装置 25・・・・・・中央制御装置26
・・・・・・メモリ 第 1 図 鵠2図 第3図
A)は同実施例を示すカード情報メモリの一例を示す図
、第2図(B)は電話機情報メモリの一例を示す図、第
6図は発呼者が局線発信した場合に規制するフローチャ
ート図、第4図は発呼者が局線発信した場合に交換機が
課金装置に内線番号を送出するフローチャート図である
。 10・・・・・・電話機 11・・・・・・磁気カード
12・・・・・・磁気カードリーダ 13・・・・・
・ダイヤル押ボタノ 14・・・・・・送受器15・・
・・・・カード読み取りランプ 20・・・・・・ライ
ン回路21・・・・・・通話路 22・・・・・・局線
トランク 25・・・・・・トーントランク 24・・
・・・・課金装置 25・・・・・・中央制御装置26
・・・・・・メモリ 第 1 図 鵠2図 第3図
Claims (1)
- 1、カード読み取り機能を有した電話端末装置を使用し
て、カードにより通話料金管理を実施する自動交換シス
テムにおいて、前記電話端末装置より送られて来るカー
ド番号を前記自動交換機の空内線番号におきかえ、カー
ド番号を内線番号として処理を行うことを特徴とする通
話料金管理電話交換システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63093425A JPH0793667B2 (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 | 通信料金管理電話交換システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63093425A JPH0793667B2 (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 | 通信料金管理電話交換システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01265655A true JPH01265655A (ja) | 1989-10-23 |
JPH0793667B2 JPH0793667B2 (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=14081947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63093425A Expired - Fee Related JPH0793667B2 (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 | 通信料金管理電話交換システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0793667B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5673964A (en) * | 1979-11-20 | 1981-06-19 | Fujitsu Ltd | Individual charging system |
JPS60103864A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-08 | Nippo Tsushin Kogyo Kk | 利用者別料金登算システム |
JPS61103357A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-21 | Nec Corp | 磁気カ−ド式電話用課金方式 |
-
1988
- 1988-04-18 JP JP63093425A patent/JPH0793667B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5673964A (en) * | 1979-11-20 | 1981-06-19 | Fujitsu Ltd | Individual charging system |
JPS60103864A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-08 | Nippo Tsushin Kogyo Kk | 利用者別料金登算システム |
JPS61103357A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-21 | Nec Corp | 磁気カ−ド式電話用課金方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0793667B2 (ja) | 1995-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01265655A (ja) | 通信料金管理電話交換システム | |
JPS6195693A (ja) | 電話交換システム | |
JPH01208065A (ja) | 着信時の発信者識別接続方法 | |
JPH01135253A (ja) | 通信制御装置 | |
JPS6031349A (ja) | キ−番号照合接続方式 | |
JPS60106259A (ja) | 着脱可能な記憶媒体を使用する構内電話、デ−タ交換方式 | |
JPS6245262A (ja) | 料金通知方式 | |
JPH01305759A (ja) | 自動構内交換機のキャンプオン方式 | |
JPS60200669A (ja) | グル−プキヤンプオン制御方式 | |
JPS5975745A (ja) | 自動交換機の着信応答方式 | |
JPH0514503A (ja) | 電話システム | |
JPS62214758A (ja) | 電子交換機の内線間着信規制装置 | |
JPH03258189A (ja) | 構内交換機の局線トランク方式 | |
JPH0482455A (ja) | 緊急強制切断接続方式 | |
JPH01311749A (ja) | 着信拒否方式 | |
JPS61230457A (ja) | 交換装置 | |
JPS62186640A (ja) | サ−ビス機能制御方式 | |
JPH05327908A (ja) | 短縮ダイヤルプラスダイヤリング方法及び交換装置 | |
JPS62268297A (ja) | 局線発信制御方式 | |
JPS58134567A (ja) | 短縮ダイヤル方式 | |
JPH02214359A (ja) | 指定時間後再呼出機能付電子式自動構内交換機 | |
JPH0344154A (ja) | 指定時刻呼出し方式 | |
JPH04275758A (ja) | 構内交換機の局線着信方式 | |
JPH0548719A (ja) | 電話交換機システム | |
JPS61103357A (ja) | 磁気カ−ド式電話用課金方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |