JPH01265137A - 光散乱方式による微粒子検出装置 - Google Patents

光散乱方式による微粒子検出装置

Info

Publication number
JPH01265137A
JPH01265137A JP63094316A JP9431688A JPH01265137A JP H01265137 A JPH01265137 A JP H01265137A JP 63094316 A JP63094316 A JP 63094316A JP 9431688 A JP9431688 A JP 9431688A JP H01265137 A JPH01265137 A JP H01265137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
nozzle
light
duct
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63094316A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kano
加野 元
Yasuharu Jin
康晴 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAGAKU KOGYO KK
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KAGAKU KOGYO KK
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAGAKU KOGYO KK, Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical NIPPON KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP63094316A priority Critical patent/JPH01265137A/ja
Publication of JPH01265137A publication Critical patent/JPH01265137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体製造工場のクリーンルーム等において用
いられ微小な粒子を光学的に検出する微粒子検出装置に
関し、特に測定領域にエアロゾルを噴出させる機構に特
徴を有する微粒子検出装置に関するものである。
〔従来技術〕
半導体工場のクリーンルーム等において用いられる微粒
計数装置は、工場内のエアロゾルを抽出してノズルより
所定の測定領域内に噴出させると共に測定領域にレーザ
光等を照射し、散乱光の有無に基づいて粒子数を計測す
る微粒子計数装置が知られている。又被測定粒子を含む
サンプルエアを噴出させるノズルとその外側より清浄な
空気をサンプルエアを含むシースエアとして噴出させる
ノズルとを用いて、内部のノズルより微粒子を拡散セず
全てレーザ光の光径に入るように噴出させるようにした
装置も提案されている(Optical Pertic
le Counters: Re5ponse、 Re
5olution and C。
unting Efficiency+ Journe
l of Aerosol 5cienceVo1.1
3+ No、6 P529〜535.1982)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるにこのような従来の光散乱方式による微粒子検出
装置では、シースエアの流量を測定すべき微粒子を含む
サンプルエアの流量より大きくしており、例えばシース
エアの供給量がサンプルエアの供給量の8倍以上のとき
に良好な効果が得られるものと考えられていた。
しかしながらこのような微粒子検出装置では、ノズルに
対向して設けられた吸引ダクトの吸引量に対して微粒子
が含まれるサンプルエアの吸引量が少ないため、吸引効
率が悪くエアポンプ等も大型の装置が必要となる。そし
て微粒子検出装置を例えば半導体工場の微粒子計数装置
として用いる場合に可搬化したり小型、軽量化が難しい
という欠点があった。
本発明はこのような従来の光散乱方式による微粒子検出
装置の問題点に鑑みてなされたものであって、シースエ
アの流量比を小さ(し、吸引効率を上げてもサンプルエ
アの微粒子を漏れなくレーザビームを通過させることが
できるようにすることを技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は所定の光径を有する平行な光ビームを測定領域
に照射する光源と、微粒子を含むサンプルエアを測定領
域に噴出させる微粒子噴出手段と、光ビームを通過し微
粒子噴出手段により噴出する微粒子の通過に伴う散乱光
を検出する受光手段と、受光手段からの受光レベルによ
って散乱光を検出する光散乱方式による微粒子検出装置
であって、微粒子噴出手段−1先端が内部ノズルとして
構成され被測定粒子を含むサンプルエアを導く第1のダ
クト、及び該内部ノズルの外側にその先端が外部ノズル
として構成された第2のダクトから成り、該内部ノズル
の先端の開口部の断面積と外部ノズルの間の環状部の断
面積とが実質的に等しい二重構造のダクトと、第2のダ
クトに清浄な空気を導くことにより内部ノズル及び外部
ノズルの間の環状部より測定領域にサンプルエアを包む
シースエアを供給するシースエア供給手段と、第2のダ
クトの周囲から清浄な空気であるパージエアを、供給す
るパージエア供給手段と、光ビームを介して第1、第2
のダクトの内部及び外部ノズルの開口部に対向して配置
され、ノズル及びその周囲よりサンプルエアを含む空気
を吸引する吸引手段と、を有し、シースエア及びパージ
エアの流量を夫々被測定粒子を含むサンプルエアの流量
の〃以下としたことを特徴とするものである。
C作用〕 このような特徴を有する本発明によれば、吸引手段を駆
動して測定領域より空気を吸引することによって微粒子
を含むサンプルエアが第1のダクトを介して内部ノズル
の先端から測定領域に噴出する。同時に清浄な空気がシ
ースエア供給手段より第2のダクトに与えられるため、
シースエアが内部ノズルと外部ノズル間の環状部分より
サンプルエアを包み込むように噴出する。更にその外側
の第2ダクトの周囲からパージエア供給手段より与えら
れる清浄な空気がパージエアとして測定領域に噴出する
こととなる。そして内部ノズルの開口部の断面積はシー
スエアを噴出させる内部ノズル及び外部ノズルの間の環
状部分の断面積に実質的に等しく構成しており、シース
エアの流量をすノズルエアの流量の2以下となるように
、又パージエアの流量もサンプルエアの流量の2以下と
なるようにしている。
〔実施例の説明〕
第1図は本発明の一実施例による微粒子検出装置の全体
構成を示す図、第2図はチャンバーの構造を示すA−A
線断面図である。これらの図において回転楕円面を有す
る一対の凹面鏡1.2が相対向して構成されてチャンバ
ー3となる閉空間を形成している。チャンバー3はノズ
ルより微粒子を含むエアロゾルを噴出させ、微粒子がそ
れと垂直方向の光ビームを通過するときの散乱光を検出
する測定領域を中心に有している。さて本発明ではダク
トを先端が内外部の二重構造のノズルから成るダクトと
して構成される。部ち第3図にノズルと光学系を拡大し
た斜視図を示すように、先端が細くテーバ状に形成され
た内部ノズル4及びその外側に内部ノズル4の外径より
やや太い径を有する外部ノズル5がチャンバー3のほぼ
中心に向けて配置され、これらのノズル4.5は一体に
構成されている。内部ノズル4は被測定領域からの微粒
子を含むサンプルエアをチャンバー3内に供給するため
のダクト6に連結されており、外部ノズル5は清浄な空
気をシースエアとして供給するシースエア供給手段7の
ダクト8に連結される。
シースエア供給手段7は、一端が大気に開放され空気か
ら微粒子を取り除くフィルタ9.流量を測定する流量計
10及び流!調節弁11を有しており、流量調節弁11
の一端がダクト8を介してノズル5に連結されている。
又ノズル5の根元部は開放されており、円形の開口部が
形成されダクト12に連結している。ダクト12にはパ
ージエア供給手段13が連結される。パージエア供給手
段13はシースエアを供給するノズル5の周囲より清浄
な空気であるパージエアを供給するものであって、シー
スエア供給手段7と同様に、外部の空気から微粒子を取
り除くフィルタ14.流量を測定する流量計15及び流
量調節弁16を有しており、ダクト12に連結されてい
る。又ノズル4及び5に対向して先端がテーバ形状の吸
引用開口を有する吸引ノズル17が取付けられる。又吸
引ノズル17はダクト18に連結され第1図に示すよう
に流量調節弁19.流量計20を介して真空ポンプ21
が接続される。真空ポンプ21は吸引ノズル17を介し
てエアロゾルを含む空気を吸引するものであり、吸引し
た空気は全て外部に放出してもよ(、又第1図に一点鎖
線で示すようにその一部をシースエア供給手段7.パー
ジエア供給手段13のフィルタ9.14に還流させ、残
部を外部に放出するようにしてもよい。
ここで第4図にノズル4.5とノズル17の拡大端面図
を示すように、先端部で内部ノズル4の開口部の断面積
が内部ノズル4と外部ノズル5間の環状部分の断面積に
実質的に等しいものとする。
例えば第4図に示すように内部ノズル4の先端部の径d
1を0.7鶴φ、外部ノズルの内径d2を1.1fiφ
とする。そして各ノズルの肉厚を0,1mとすると内部
ノズル4の開口部断面積及び環状部の断面積はほぼ等し
い値となる。そして外部ノズル5の径より大きい開口を
有する吸引ノズル17が同一の軸上に配置される。
さてチャンバー3には光源室22が取付けられる。光源
室22内には第3図に示すように光源として例えばレー
ザダイオード23等のレーザ光源が配置され、その光軸
上に光径を平行にするコリメートレンズ24.光径をノ
ズル4,5と吸引ノズル17を貫く微粒子の流路の方向
にレーザ光を集束する円筒型レンズ25が設けられる。
又その光軸に沿って流路に垂直なスリットが設けられた
スリット板26が取付けられている。そして光源室22
に対向してノズル4,5と17の間隙を通る光ビーム2
7の光行路を介してレーザビームを反射させないで吸収
する光トラップ28が設けられている。
さてチャンバー3を構成する凹面鏡1.2は第5図(a
)に示すように楕円の焦点をFl、F2とすると、一方
の焦点より照射された光は回転楕円面内で反射されて全
て他方の焦点に与えられる。従って焦点Fl、F2間及
び長軸A、 Bと2つの焦点Fl、F2との間がいずれ
も距離aとなるように、はぼ球に近い楕円を用いて夫々
長軸A、Hの位置にPINダイオード等の光電変換器3
1,32を設け、第2図及び第5図山)に示すように焦
点Fl、F2の間の部分を取り除いて一対の凹面鏡1.
2として構成する。こうすれば2つの楕円の焦点Fが一
致することとなり、この焦点位置Fをレーザビームの光
行路27とノズル4.5及び吸引ノズル17が対向する
測定領域29に一致させる。即ち凹面鏡1の鏡面を構成
する楕円は測定領域29と光電変換器31を夫々一対の
焦点とする回転楕円面を構成している。又凹面鏡2も同
様にして測定領域29と光電変換器32を焦点とする回
転楕円面を構成している。そうすれば焦点F1即ち測定
領域29より散乱した光は一方の凹面鏡lに照射される
と他方の凹面鏡2の中心に配置された光電変換器31に
照射される。又焦点より散乱した光のうち他方の凹面鏡
2で反射された光は凹面鏡1の中心に配置された光電変
換器32に照射されることとなる。従って全ての立体角
で反射された散乱光をいずれかの光電変換器31.32
に与えることができる。光電変換器31.32は夫々他
方の回転楕円面から反射された散乱光を電気信号に変換
するものである。
次に本実施例の信号処理部の構成について第6図を参照
しつつ説明する。一対の光電変換器31゜32の出力は
夫々増幅器33.34に与えられる。
増幅器33.34は同一の増幅率で与えられた信号を増
幅するものであって、その出力は乗算器35に与えられ
る0乗算器35はこれらの信号を乗算するものであって
その出力は比較器36に与えられる。比較器36は所定
の閾値が設定され闇値レベルで信号を弁別するものであ
って、閾値を越えるときにその出力をカウンタ37に与
えるものである。カウンタ37は比較出力に基づいて粒
子数を計数するものである。
次に本実施例の動作について説明する。まず真空ポンプ
21を駆動してノズル17より空気を吸引する。そうす
れば第4図に矢印で示すようにダクト6を介して外部の
被測定領域からの微粒子を含むサンプルエアが吸引され
内部ノズル4より噴出し、同時にフィルタ9.流量計l
O及び流量調節弁11よりダクト8に清浄な空気が外部
ノズル5と内部ノズル4の環状部分より清浄なシースエ
アがノズル17に吸引される。更にフィルタ14゜流量
計15及び流量調節弁16を介して清浄な空気がダクト
12よりチャンバー3内に吸引され。
外部ノズル5の外部よりノズル17側にパージエアとし
て吸引されることとなる。このときレーザダイオード等
のレーザ光源23を駆動し、コリメートレンズ241円
筒レンズ25によって集光し、スリット板26のスリッ
トを介して平たい平行なレーザビームを光トラップ28
に向けて照射する。
そうすれば第1図に示すようにノズル4.5と17が対
向する測定領域29を光ビーム27が通過することとな
る。
さて第1図に示すようにサンプルエアの周囲よりシース
エアを吸引し更にその外側よりパーシェアを吸引するよ
うにした本実施例による微粒子検出装置について、流れ
を可視化するマツハツエンダ法を用いてサンプルエアが
吸引ノズル17側に全て吸引されたかどうかを判定した
結果を次表に示す。この表では可視測定によりサンプル
エアとシースエアがノズル17に吸引される程度に応じ
て、◎、○では良好に吸引された場合、Δではほぼ良好
、×では吸い込みノズルから漏れたサンプルエアがある
場合、××ではチャンバー31内に多くのサンプルエア
が混流している場合としている。
表 この表に示されているように、サンプフレエアの流量に
対してシースエアとパージエアの流量をA以下とすると
きに良好な結果が得られた。又サンプルエアの流量が小
さければシースエアとツマ−シェアの流量をかなり大幅
に変更しても良好な結果が得られることが示されている
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、マ・ソノ−ツエンダ法によ
る光学的な観測の結果サンプルエアの流量がシースエア
及びパージエアの流量のA以下としたときにサンプルエ
アが全て吸引側ダクトに吸引され、チャンバー内に残留
しないものとなる。従ってこのような流量を選択するこ
とによって吸引効率を極めて向上させることができる。
従って本発明による微粒子計数装置は小型、計量化が可
能となり、例えば電池を用いた可搬型の計数装置として
実現することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光散乱方式による微粒
子検出装置の全体構成を示す図、第2図はそのA−A線
断面図、第3図は本実施例の光学系部分の主要部を示す
斜視図、第4図は内部ノズルと外部ノズル及びそれに対
向する吸引ノズルとそこを流れるエアの状態を示す拡大
端面図、第5図(a)は本実施例の凹面鏡の球面を示す
図、第5図(b)はその中心部分を削除して一対の凹面
鏡から成る光測定室を構成した状態を示す概略図、第6
図は信号処理部の構成を示すブロック図である。 1.2−・−凹面鏡  3−・・・・−チャンバー  
4−一・・内部ノズル  5・−一一−−−外部ノズル
  6,7゜12.18−・−・−ダクト  7−−−
−−−・・シースエア供給手段  13−−−−−−−
パージエア供給手段  17−・・−・・吸引ノズル 
 21・−・−・−真空ボン7”   23−一・−レ
ーザダイオード  27−・・−・二元ヒーム  29
−・−・−測定領域  31 、 32−−−−−−一
光電変換器33.34−・−増幅器  35−−−−−
・・乗算器  36−・・−・・比較器  37・・−
・−力ウンタ特許出願人   日本科学工業株式会社代
理人 弁理士 岡本宜喜(他1名) 第2図 第4図 第6図 第5図(a) 第5図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の光径を有する平行な光ビームを測定領域に
    照射する光源と、 微粒子を含むサンプルエアを測定領域に噴出させる微粒
    子噴出手段と、 前記光ビームを通過し前記微粒子噴出手段により噴出す
    る微粒子の通過に伴う散乱光を検出する受光手段と、 前記受光手段からの受光レベルによって散乱光を検出す
    る光散乱方式による微粒子検出装置において、 前記微粒子噴出手段は、 先端が内部ノズルとして構成され被測定粒子を含むサン
    プルエアを導く第1のダクト、及び該内部ノズルの外側
    にその先端が外部ノズルとして構成された第2のダクト
    から成り、該内部ノズルの先端の開口部の断面積と外部
    ノズルの間の環状部の断面積とが実質的に等しい二重構
    造のダクトと、 前記第2のダクトに清浄な空気を導くことにより前記内
    部ノズル及び外部ノズルの間の環状部より測定領域にサ
    ンプルエアを包むシースエアを供給するシースエア供給
    手段と、 前記第2のダクトの周囲から清浄な空気であるパージエ
    アを供給するパージエア供給手段と、前記光ビームを介
    して前記第1、第2のダクトの内部及び外部ノズルの開
    口部に対向して配置され、前記ノズル及びその周囲より
    サンプルエアを含む空気を吸引する吸引手段と、を有し
    、前記シースエア及びパージエアの流量を夫々被測定粒
    子を含むサンプルエアの流量の1/2以下としたことを
    特徴とする光散乱方式による微粒子検出装置。
JP63094316A 1988-04-16 1988-04-16 光散乱方式による微粒子検出装置 Pending JPH01265137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094316A JPH01265137A (ja) 1988-04-16 1988-04-16 光散乱方式による微粒子検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094316A JPH01265137A (ja) 1988-04-16 1988-04-16 光散乱方式による微粒子検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01265137A true JPH01265137A (ja) 1989-10-23

Family

ID=14106871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094316A Pending JPH01265137A (ja) 1988-04-16 1988-04-16 光散乱方式による微粒子検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01265137A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253538A (en) * 1991-04-26 1993-10-19 Dryden Engineering Co., Inc. Method and device for quantifying particles on a surface
WO1996004542A1 (en) * 1994-08-01 1996-02-15 Abbott Laboratories Fluid nozzle and method of introducing a fluid
JP2006138833A (ja) * 2004-06-11 2006-06-01 Fuji Electric Systems Co Ltd 微粒子測定装置
EP3491362B1 (en) * 2017-09-14 2021-01-06 Sensirion AG Particulate matter sensor device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253538A (en) * 1991-04-26 1993-10-19 Dryden Engineering Co., Inc. Method and device for quantifying particles on a surface
WO1996004542A1 (en) * 1994-08-01 1996-02-15 Abbott Laboratories Fluid nozzle and method of introducing a fluid
EP1271128A2 (en) * 1994-08-01 2003-01-02 Abbott Laboratories Fluid nozzle and method of introducing a fluid
EP1271128A3 (en) * 1994-08-01 2003-05-14 Abbott Laboratories Fluid nozzle and method of introducing a fluid
JP2006138833A (ja) * 2004-06-11 2006-06-01 Fuji Electric Systems Co Ltd 微粒子測定装置
EP3491362B1 (en) * 2017-09-14 2021-01-06 Sensirion AG Particulate matter sensor device
EP3800464A1 (en) 2017-09-14 2021-04-07 Sensirion AG Particulate matter sensor device
EP3896427A1 (en) 2017-09-14 2021-10-20 Sensirion AG Particulate matter sensor device
EP3943914A1 (en) 2017-09-14 2022-01-26 Sensirion AG Particulate matter sensor device
EP4119924A1 (en) 2017-09-14 2023-01-18 Sensirion AG Particulate matter sensor device
US11898953B2 (en) 2017-09-14 2024-02-13 Sensirion Ag Particulate matter sensor device
US11940370B2 (en) 2017-09-14 2024-03-26 Sensirion Ag Particulate matter sensor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085500A (en) Non-imaging laser particle counter
JP4871868B2 (ja) 病原体および微粒子検出システム及び検出方法
CN101261225B (zh) 感烟探测器
CN101275910B (zh) 感烟探测器及其取样空气供给方法
US5011286A (en) Multisensor particle counter utilizing a single energy source
US5481357A (en) Apparatus and method for high-efficiency, in-situ particle detection
JP3138278B2 (ja) 粒子による光散乱を測定する装置
JPH078427A (ja) 真空掃除機の塵埃感知装置
CN106769802B (zh) 一种低光底噪大流量尘埃粒子计数器光学传感器
JP2004078807A (ja) サンプリング管式煙検知器
US20210333195A1 (en) Miniaturized optical particle detector
KR101878094B1 (ko) 이종의 반사경이 결합된 미세 먼지 및 미생물 검출 장치
JP5703987B2 (ja) 粒子計測装置
JPH01265137A (ja) 光散乱方式による微粒子検出装置
JP3436539B2 (ja) 粒子分析のための改良型粒子センサ及び方法
US3535531A (en) High-volume airborne-particle light scattering detector system having rectangularly shaped elongated scanning zone
JPH0196532A (ja) 光散乱方式による微粒子検出装置
JPH0137689B2 (ja)
EP0618440A1 (en) Apparatus and method for high-efficiency, in-situ particle detection
JP2000206033A (ja) タバコ煙粒子計測装置
JP2022535160A (ja) 光学チャンバのカーテンフロー設計
JP3966851B2 (ja) 光散乱式粒子計数装置
JPS6176935A (ja) 微粒子計数装置
JP2750082B2 (ja) 粒子検知装置及びその方法
JP3780701B2 (ja) 煙感知装置