JPH01264247A - 半導体冷却装置 - Google Patents

半導体冷却装置

Info

Publication number
JPH01264247A
JPH01264247A JP63091426A JP9142688A JPH01264247A JP H01264247 A JPH01264247 A JP H01264247A JP 63091426 A JP63091426 A JP 63091426A JP 9142688 A JP9142688 A JP 9142688A JP H01264247 A JPH01264247 A JP H01264247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
liquid
condenser
coolant
condenser header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63091426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630383B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Tokunaga
徳永 吉克
Hideji Saito
斉藤 秀治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63091426A priority Critical patent/JPH0630383B2/ja
Publication of JPH01264247A publication Critical patent/JPH01264247A/ja
Publication of JPH0630383B2 publication Critical patent/JPH0630383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体冷却装置の改良に係り、特に、装置の高
さに制限がある場合に好適な半導体冷却装置に関する。
〔艷来の技術〕
従来の装置は、特開昭50−123278号公報に記載
のように、冷却片の上部に冷媒管路、液溜部、凝縮部が
あり、液溜部から蒸発容器へ通じる補助管路をもち、補
助管路の一端は液溜内の凝縮液流入口の近くに位置し、
良好な冷却特性をもっていた。
一方、装置の高さに制限がある場合は、特願昭56−3
1369  (出願依頼番号18706152)に示す
冷却装置が用いられ、半導体の冷却に供されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の公知例の冷却装置を第2図、第3図に示す、半導
体1の発熱によって蒸発容器2内の液体冷媒161が沸
騰すると、その気相冷媒(蒸気)は矢印12のように、
液相冷媒注入部である冷媒管路21、中継タンク5内を
上昇し、凝縮器7に達する。ここで冷却された冷媒は液
化し、矢印13のように凝縮へラダ6の下部に落下し、
液体人口24より液戻しパイプ8を経て蒸発容器1.の
下部へ還流される。冷媒管路2〕には、絶縁管3、およ
びベローズ4が設けられる。また、液戻しパイプは、蒸
発容器1と凝縮器7間の絶縁のノーめに設りする。
本発明の特徴は、凝縮器へラダ6に中継タンク5を設け
、凝縮器ヘッダ6の中継タンク5側で液戻しパイプ挿入
口23より上部に蒸気上昇口25を設け、さらに、液戻
しパイプ8の液流入口2/)を下方に開口したことによ
り、液戻しパイプへの気泡の混入を防ぎ、負荷が増大し
ても安定した冷却特性を得るようにしたものである。
しかし、従来技術は、半導体素子の発熱量が500W程
度までは、気泡の混入がなく良好な冷却特性を得ること
ができるが、これ以上素子発熱量が増加した場合の考慮
がなされていなかった。
すなわち、素子発熱量が増加すれば、はぼ、発熱量に比
例し気泡が増加し、液流入口24近くの冷媒をかき乱し
液面22が大きく変動する。このため、液戻しパイプ8
内に気泡が混入し、液流を阻害する不具合が生じる。
本発明の目的は、素子発熱量が本冷却装置の−1−限値
と考えられるtooow程度まで、液戻しパイプ8への
気泡の流入を阻止し、蒸発容器1への冷媒の供給をスム
ーズに行ない正常な冷却性能を維持させることにある。
〔課Mを解決するだめの手段〕
ヒ記目的は2液戻しパイプと凝縮器ヘッダの接続部で凝
縮器ヘッダ内に下向きに、はぼ、[4字形に折り曲げた
補助吸込みパイプを設け、さらに、補助吸込みパイプの
折り曲げ部に上向きに気泡抜き用パ、イブを設けること
により達成される。
〔作用〕
凝縮器ヘッダの下方に、下向きに折り曲げたほぼ15字
形に折り曲げた補助吸込みパイプを設け、液流入口を凝
縮器ヘッダーの最下面とし、液戻しパイプと接続するこ
とにより、液戻しパイプ内には気泡が侵入せず、又、補
助吸込みパイプの折り曲げ部に」二向きに気泡抜きパイ
プを設けることにより、仮に、補助吸込みパイプ内に気
泡が混入しても、液戻しパイプ内に侵入することなく、
この気、泡抜きパイプより、気相冷媒側へ排出すること
ができる。
〔実施例〕
以ト、本発明の一実施例を第1図により説明する。図に
おいて、蒸発容器j内の液相冷媒11が、半導体素子(
図示省略)の発熱によって沸騰すると、その蒸気〕−2
は冷媒管路21を通り、中継タンク5内に入った後、凝
縮器へラダ6に設けられた蒸気上昇口25を通って凝縮
器7内に入る。凝縮器7で冷却された冷媒13は重力で
凝縮器ヘッダ下部へ落下する。凝縮器へラダ6の下部に
は、補助吸込みパイプ9が設けられており、補助吸込み
パイプ9の液流入口24が凝縮器ヘッド6の下面に位置
しており、液流入口24より冷媒が侵入し、補助吸込み
パイプ9に接続された液戻しパイプ8内を通り蒸発容器
1の下部に環流する。
補助吸込みパイプ9を設けたため、液流入口24が、凝
縮器ヘッダの下面に位置し、蒸気上昇口25で多くの気
泡が流出し、液面22が変動しても、液流入口24まで
は影響を及ぼすことなく、液戻しパイプ8への気泡の侵
入はない。
又、補助吸込みパイプ9の折り曲げ部には−L向きに気
泡抜きパイプが設けられており、仮に補助吸込みパイプ
9内に気泡が混入しても、液戻しパイプ8内に侵入する
ことなく、この気泡抜きパイプより気相冷媒中に放出さ
れる。
本実施例によれば、補助吸込みパイプ9内への気泡の侵
入を防ぐことができ、従って、蒸発容器1、への冷媒の
環流がスムーズに行なえ、良好な冷却性能を維持できる
〔発明の効果〕
本発明によれば、液戻しパイプ内への気泡の浸入を防ぎ
、仮に、液戻しパイプ内に気泡が侵入しても、気相冷媒
中に放出することができ蒸発容器への冷媒の供給がスム
ーズとなり、良好な冷却性能を維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の断面図、第2図は、従来
装置の断面図、第3図は、従来装置の平面図である。 1・・・蒸発容器、2・・・半導体素子、3・・・絶縁
管、4・・・ベローズ、5・・・中継タンク、6・・・
凝縮器ヘッダ、7・・・凝縮器、8・・・液戻しパイプ
、9・・・補助吸込みパイプ。 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冷媒を内蔵した複数の蒸発容器と、前記蒸発容器の
    上部に連通し、ある勾配を持つて配置した冷媒管路と、
    前記冷媒管路の一端を凝縮器ヘッダの前面に設けた中継
    タンクと接続し、前記凝縮器ハンダの下方から前記中継
    タンク、前記冷媒管路内を通り前記蒸発容器と連通する
    液戻しパイプと、前記蒸発容器に外接する半導体の発熱
    により前記蒸発容器内の冷媒を沸騰させ凝縮器で放熱、
    凝縮させる半導体冷却装置において、 前記液戻しパイプと前記凝縮器ヘッダの接続部で前記凝
    縮器ヘッダ内に気相冷媒の流出方向とは逆向きに補助吸
    込みパイプを設け、前記補助吸込みパイプと前記液戻し
    パイプとを接続したことを特徴とする半導体冷却装置。 2、前記補助吸込みパイプの曲げ部で前記気相冷媒の流
    出方向に気泡抜き用パイプを備えたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体冷却装置。
JP63091426A 1988-04-15 1988-04-15 半導体冷却装置 Expired - Lifetime JPH0630383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091426A JPH0630383B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 半導体冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091426A JPH0630383B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 半導体冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01264247A true JPH01264247A (ja) 1989-10-20
JPH0630383B2 JPH0630383B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=14026049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091426A Expired - Lifetime JPH0630383B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 半導体冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630383B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655598A (en) * 1995-09-19 1997-08-12 Garriss; John Ellsworth Apparatus and method for natural heat transfer between mediums having different temperatures
US6695039B1 (en) * 2003-02-25 2004-02-24 Delphi Technologies, Inc. Orientation insensitive thermosiphon assembly for cooling electronic components
KR100521312B1 (ko) * 1997-09-11 2006-01-12 삼성전자주식회사 반도체소자제조용습식식각장치의케미컬공급장치 및 이를 이용한 케미컬 공급방법
US10470337B2 (en) 2016-07-26 2019-11-05 Fujitsu Limited Cooling device and electronic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655598A (en) * 1995-09-19 1997-08-12 Garriss; John Ellsworth Apparatus and method for natural heat transfer between mediums having different temperatures
KR100521312B1 (ko) * 1997-09-11 2006-01-12 삼성전자주식회사 반도체소자제조용습식식각장치의케미컬공급장치 및 이를 이용한 케미컬 공급방법
US6695039B1 (en) * 2003-02-25 2004-02-24 Delphi Technologies, Inc. Orientation insensitive thermosiphon assembly for cooling electronic components
US10470337B2 (en) 2016-07-26 2019-11-05 Fujitsu Limited Cooling device and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630383B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3609991A (en) Cooling system having thermally induced circulation
US4036291A (en) Cooling device for electric device
US3817321A (en) Cooling apparatus semiconductor elements, comprising partitioned bubble pump, separator and condenser means
US4949164A (en) Semiconductor cooling apparatus and cooling method thereof
US7787248B2 (en) Multi-fluid cooling system, cooled electronics module, and methods of fabrication thereof
US20200084918A1 (en) Air-vapor separation method for immersed liquid-cooling system and device thereof
US20070284093A1 (en) Orientation insensitive thermosiphon capable of operation in upside down position
US7520317B2 (en) Orientation insensitive compact thermosiphon with a remote auxiliary condenser
US6303006B1 (en) System and method for distilling liquid
US20240138112A1 (en) Systems and methods for immersion cooling with subcooled spray
WO2023169116A1 (zh) 机箱、电子设备和机箱排气方法
US3063681A (en) Transfer of heat from superheated vapor in a condensing heat exchanger
WO2022190766A1 (ja) 冷却装置
JPH01264247A (ja) 半導体冷却装置
US11357137B2 (en) One-chambered constant pressure apparatus for liquid immersion cooling of servers
US20060010869A1 (en) Deaerating and degassing system for power plant condensers
US20200132388A1 (en) Cooling device
JP2004349551A (ja) 沸騰冷却システム
CN114578934B (zh) 一种服务器散热控制装置和服务器散热控制方法
US11187444B2 (en) Air-vapor separation device for separating air from refrigerant vapor and method thereof
JPH0267792A (ja) 浸漬冷却モジュール
JP2000073898A (ja) 自動車の燃料供給装置
JP2003318342A (ja) 沸騰冷却方法および装置
US2201834A (en) Cooling tower condenser
JP2746938B2 (ja) 電源回路基板用冷却装置