JPH01264132A - 陰極構体 - Google Patents

陰極構体

Info

Publication number
JPH01264132A
JPH01264132A JP63093937A JP9393788A JPH01264132A JP H01264132 A JPH01264132 A JP H01264132A JP 63093937 A JP63093937 A JP 63093937A JP 9393788 A JP9393788 A JP 9393788A JP H01264132 A JPH01264132 A JP H01264132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating elements
temperature
sides
heater
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63093937A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shinjo
孝 新庄
Kinjiro Sano
佐野 金次郎
Toshio Nakanishi
中西 寿夫
Toyoichi Kamata
鎌田 豊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63093937A priority Critical patent/JPH01264132A/ja
Publication of JPH01264132A publication Critical patent/JPH01264132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、インライン型カラーブラウン管に用いられ
る積層状の陰極構体に関するものである。
(従来の技術〕 第3図〜第5図は従来のこの種陰極構体の拡大平面図で
あり、第3図は電子放射の行なわれる側の平面図、第4
図は加熱側の平面図、第5図は側断面図である。各図に
おいて、1は耐熱性絶縁基板で、例えば0.1〜0.4
髄程度の厚さのアルミナ等からできている。2a〜2C
は直線状に配置された基体金属で、上記耐熱性絶縁基板
1の片面に例えば還元性不純物元素を微量含有するニッ
ケルが真空蒸着あるいはスパッタリングなどの方法で被
着形成されている。4は例えば(Ba−5r−Ca)0
などのアルカリ土類金属酸化物からなる電子放射物質で
、3個の基体金属2a、2b、2c上にスプレーなどの
方法で被着形成されている。3はリード線であり、基体
金属2a、2b、2cと同様の方法により一体的に上記
絶縁基板1の上に被着形成されている。3aはリード線
の先端にあるカソード端子で、図示しないが外部と導線
により接続される。5a、5b、5cは発熱体で、絶縁
基板の一方の片面の3個の基体金属2a〜2” cに対
応する部位にスパッタリングなどによりタングステンな
どが蛇行状に被着形成されている。5dは発熱体5a〜
5cを直列接続している導線である、6はヒータ端子で
図示していないが外部の導電線と接続され、電圧が印加
される。5eは両側の発熱体5a、5cと、ヒータ端子
6とを接続する導線である。
次に動作について説明する0発熱体5a〜5Cのヒータ
端子6に電圧を印加すると、発熱体5a〜5Cに電流が
流れ、ジュール熱が下式に示すように電流の2乗と発熱
体5a〜5Cの電気抵抗との積とで決まる量で発生する
Q−1” x Rx t         ・(1)た
だし、Qは熱量、■は電流、Rは電気抵抗、tは時間を
示す。
上記した発生熱が熱伝導および熱輻射により絶縁基板1
を通して3個の基体金属2a〜2Cを加熱する。そして
基体金属2a〜2Cが約s o o ’cの動作温度ま
で加熱されると電子放射物質4から電子ビームが放射さ
れ、カラーブラウン管の3色の蛍光面を光らせる。
以上のように構成した陰極構体においでは、各発熱体5
a〜5Cに電圧を印加して各基体金属2a〜2cを約8
00 ’Cの動作温度にする際、中央の基体金属2bの
温度がその両側の基体金属2a。
2cの温度よりも高温となる。その理由は、両側の発熱
体5 a 、 、5 cはヒータ端子6を通しての熱伝
導損失があり温度が上がりにくいということ、また、中
央の発熱体5bはその両側の発熱体5a。
5cからの熱輻射や熱伝導を受けて温度が上がりやすい
というためである。従って、この中央の発熱体5bに対
応した部分にある中央の基体金属2bが両側の基体金属
2a、2cよりも温度が高くなる。一般に基体金属2a
〜2Cの温度が所定の動作温度よりも高ければ高いほど
基体金属2a〜2Cに微量含まれていて、電子放射物質
4を活性化する作用を有する還元性元素であるマグネシ
ウムやシリコンの拡散蒸発速度を加速することになる。
この結果、長時間の動作を行なうと温度の高い中央の基
体金属2bからの電子放射特性が両側の基体金属2a、
2cのそれに比べて早期に劣化し始め、3個の基体金属
2az’2cからの電子放射特性のバランスが崩れ、い
わゆるホワイトバランス崩れといわれる蛍光面上での色
調の変化が生じる欠点があった。
〔発明が解決しようとする諜1!fi)従来の陰極構体
は以上のように構成されているため、中央の基体金属2
bの温度がその両側の基体金属2a、2Cの温度よりも
高くなり、この結果、中央の基体金属2bからの電子放
射特性が動作中早期に劣化し色調の変化が生じるという
問題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、3個の基体金属の動作温度をほぼ均一化して動
作中の色調の変化を抑制することのできる陰極構体を得
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段〕 この発明に係る陰極構体は、直列に接続された3個の発
熱体のうち、両側の発熱体とヒータ端子とを副発熱体で
接続したものである。
〔作 用〕
この発明においては、両側の発熱体とヒータ端子とを副
発熱体で接続したので、この副発熱体の温度が上昇して
ヒータ端子方向への温度勾配が減少し熱伝導損失を低減
することができる作用が得られる。
〔実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明による陰極構体で、耐熱性絶縁基板に発熱
体が被着されている平面図を示し、第4図に示した従来
例と同一部分には同じ符号を付して説明は省略する。第
1図において、3個のタングステンの薄膜からなる蛇行
状の発熱体5a〜5Cと、その外側の蛇行状の副発熱体
5eと、導線5dおよびヒータ端子6とがスパッタリン
グにより一体的に被着形成されている。膜厚は全て3ミ
クロンである0発熱体5a〜5Cのリボン幅は0.2−
で、0.3閣のピッチで蛇行状に形成されている。3個
の発熱体5a〜5cと、その両側の副発熱体5eとヒー
タ端子6とは、導線5dによって直列に接続されている
。また、発熱体5a〜5cのリボン幅は0.2 amで
あるが、副発熱体5eのリボン幅は0.15−である、
さらに、ヒータ端子6には図示していないが0.1 t
rmの直径のニッケル線が溶接により固定され、外部か
ら電圧が印加される。
次に動作について説明する。ヒータ端子6から電圧が印
加されると、直列に接続されている各発熱体58〜5c
はジュール熱により発熱する。−方、従来の陰極構体で
は両側の発熱体5a、5cとヒータ端子6との間は導線
5dであったが、ここに副発熱体5eを接続することに
より、この部分での温度が高くなる。それ故、両側の発
熱体5a。
5cからのヒータ端子6の方向への温度勾配が減少し、
発熱体5a、5cからの伝導量が低減するため、該発熱
体5a、5cの温度低下を防止することができる。従っ
て3個の発熱体5a〜5cの温度をバランスよく揃える
ことができる。
このように、3個の発熱体5a〜5cの温度をほぼ均一
化することにより耐熱性絶縁基板lを挾んだ部分に対向
して配置しである基体金属28〜2cの温度も均一化す
ることが可能となる。第2図は基体金属2a〜2cの温
度特性を示すが、図のO印で示すように中央と両側の基
体金属の温度差は殆んどなくなった。因みに従来例の陰
極構体の基体金属の温度特性はX印で示すように中央の
基体金属2bの温度が両側の基体金属2a〜2cの温度
に比べて約30°C程度高温であった。
なお、発熱体5a〜5cおよび副発熱体5eの材料とし
てタングステンを例にとって説明したが、その他、モリ
ブデン、チタンあるいはレニウムなどの高融点耐熱性金
属であっても上記同様の作用が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、両側の発熱体と
ヒータ端子とを副発熱体で接続したので、3個の直列状
の発熱体の温度を均一化でき、この結果、3個の基体金
属の温度も均一化され、電子放射特性が長期間に亘って
安定化され動作中の色調の変化などを抑制することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による陰極構体の平面図、
第2図は陰極構体の温度特性を示すグラフ、第3図およ
び第4図は従来の陰極構体の表裏の平面図、第5図は同
じく断面図である。 l・・・耐熱性絶縁基板、2a〜2C・・・基体金属、
5a〜5C・・・発熱体、5d・・・導線、5e・・・
副発熱体、6・・・ヒータ端子。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐熱性絶縁基板の片面に直線状に配置形成された3個の
    基体金属と、この基体金属上に被覆形成された電子放射
    物質と、上記耐熱性絶縁基板の他の片面の3個の基体金
    属に対向する部分に蛇行状に被着形成された薄膜リボン
    状の発熱体と、3個の発熱体を電気的に直列に接続する
    導線と、ヒータ端子とからなる陰極構体において、両側
    の発熱体とヒータ端子との間を蛇行状の副発熱体で接続
    したことを特徴とする陰極構体。
JP63093937A 1988-04-14 1988-04-14 陰極構体 Pending JPH01264132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093937A JPH01264132A (ja) 1988-04-14 1988-04-14 陰極構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093937A JPH01264132A (ja) 1988-04-14 1988-04-14 陰極構体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01264132A true JPH01264132A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14096347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093937A Pending JPH01264132A (ja) 1988-04-14 1988-04-14 陰極構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01264132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022936A (en) * 1988-12-07 1991-06-11 Hitachi, Ltd. Method for improving property of weld of austenitic stainless steel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022936A (en) * 1988-12-07 1991-06-11 Hitachi, Ltd. Method for improving property of weld of austenitic stainless steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0025221B1 (en) Flat display device
US5576051A (en) Multiple electron emission device
KR19990035818A (ko) 음극구조체, 전자총구조체, 전자총용 그리드유닛, 전자관, 히터 및 음극구조체의 제조방법
US6717350B2 (en) Electron tube and method of manufacturing the same
US5573173A (en) Vacuum tube comprising a ceramic element and a method of interconnecting a ceramic element and a conductive element
JPH01264132A (ja) 陰極構体
JPH10117063A (ja) 少なくとも一つの金属層を有する回路板の製造方法および回路板ならびにその使用方法
JPH01264130A (ja) 陰極構体
JPH01264131A (ja) 陰極構体
JPH0364821A (ja) 陰極構体
JPS6084744A (ja) 熱陰極
JPH01143117A (ja) 陰極構体
JPH01128331A (ja) 陰極構体
US7002288B2 (en) Electron tube and method for producing the same
JP2727193B2 (ja) 電子放出素子の製造方法
JPH0364822A (ja) 陰極構体
JPH0364823A (ja) 陰極構体
JPH03201346A (ja) 積層状陰極装置
JP2965652B2 (ja) 陰極線管用電子銃
US7944138B2 (en) Fluorescent display tube
JPH0125406Y2 (ja)
JPH0364824A (ja) 陰極構体
JPH0883578A (ja) 画像形成装置およびその製造方法
JPH01112631A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JP3780937B2 (ja) 電界放射型電子源およびその製造方法