JPH01263556A - 燐の活量を測定するプローブ及びその測定方法 - Google Patents

燐の活量を測定するプローブ及びその測定方法

Info

Publication number
JPH01263556A
JPH01263556A JP63091653A JP9165388A JPH01263556A JP H01263556 A JPH01263556 A JP H01263556A JP 63091653 A JP63091653 A JP 63091653A JP 9165388 A JP9165388 A JP 9165388A JP H01263556 A JPH01263556 A JP H01263556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
electromotive force
measuring
phosphor bronze
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63091653A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sasabe
雀部 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSANO SANGYO KK
Original Assignee
KUSANO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSANO SANGYO KK filed Critical KUSANO SANGYO KK
Priority to JP63091653A priority Critical patent/JPH01263556A/ja
Publication of JPH01263556A publication Critical patent/JPH01263556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/411Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing of liquid metals
    • G01N27/4112Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • G01N27/4114Composition or fabrication of the solid electrolyte for detection of gases other than oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は溶融金属中あるいは溶融スラグ中の燐の活量、
あるいは気相中の燐の分圧を迅速かつ正確に測定するた
めに用いるプローブ及びその測定方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 近年、金属製品の高品質化が進むに連れて、その製品中
の添加元素や不純物元素量を正確に制御することが要求
されている。とくに、金属中の燐濃度を制御することは
重要であると言われているが、現状は発光分光分析法が
利用されているに過ぎない。
又学術的には(Ca O) 4 ψP2O5を用いて燐
の濃度を測定することが試みられたことが報告されてい
る(L A、 Fischer及びり、 Janke著
Metallurglsche EIectroche
ile、 p406) 。
[発明が解決しようとする課81 活量は濃度と一対一対応があるので、プローブを用いて
燐の活量を測定することにより燐の濃度を知ることがで
きる。
本発明は従来の発光分光分析法に代わり、燐濃度に対応
する燐の活量をlO数秒で“その場分析。
できるプローブ及びその測定方法を提供しようとするも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明のプローブは(Cao)3・P2O3(以下燐酸
3カルシウムという)を含有する物質からなる固体電解
質と標準電極及び測定電極を有し、両極の燐の活量比の
対数に比例した起電力をうるちのである。
以下本発明を図面について詳述する。
第1図は溶融金属中の燐の活量を測定するためのプロー
ブの構造の概略図である。
図において1は測定極のリード線である。2は基準極の
リード線である。3と4は熱電対とそのリード線である
。5はハウジングである。6は熱電対の保護管である。
7は燐酸3カルシウムを含有する物質からなる固体電解
質である。8は基準の燐の活量を与える物質である。
測定極のリード線1、基準極のリード線2、熱電対の保
護管6及び固体電解質7はアルミナセメントによりハウ
ジング5に固定されている。
即ち本発明のプローブは燐酸3カルシウムを含有する物
質からなる固体電解質で作った一端閉塞管の中に、基準
極のリード線となる電気伝導体の線と燐の標準活量を決
める物質を充填する。固体電解質の外側には、測定極の
リード線となる電気伝導体の線と保護管に入れた熱電対
を置く。
測定極のリード線は固体電解質に接触している必要はな
い。以上の物体はハウジング中に固定されている。
リード線となる電気伝導体の材質は、金属、炭素、ある
いはサーメット等電気の良導体であれば何れでも良い。
固体電解質は燐酸3カルシウムを含有するものであれば
何れでも良い。例えば市販の試薬粉末を成型焼結したも
ので良い。焼結しにくいときには結合剤を加えることも
可能である。
ハウジングは予め成型されているセラミックスの焼結体
と、接着用のセメントで構成されている。
このようなプローブを溶融金属中に投入して、基準極と
測定極間の起電力を温度とともに測定することにより、
溶融金属中の燐の活量を知ることができる。活量と濃度
は一対一対応があるので、後述するように検量線を作成
しておくことにより、起電力から燐濃度を知ることがで
きる。
第2図は溶融スラグ中の燐の活量及び気相中の燐の分圧
を測定するためのプローブの構造の概略図である。
図において、1は測定極のリード線である。2は基準極
のリード線である。3と4は熱電対とそのリード線であ
る。5はハウジングである。6は熱電対の保護管である
。7は燐酸3カルシウムを含有する物質からなる固体電
解質である。8は基準の燐の活量を与える物質である。
1. 2.6゜7はアルミナセメントにより5に固定さ
れている。
1と7は接触している必要がある。
第1図に示した溶融金属中の燐の活量を測定するための
プローブと異なる点は、測定極のリード線が固体電解質
の表面に接触していることである。
他の点は全て同じである。
以上本発明を熱電対をプローブに一体に組込んだ例につ
いて説明したが、温度測定をプローブから分離して行っ
ても勿論本発明の目的は達成され、本発明の範囲を逸脱
するものではない。
[実 施 例] 実施例として燐青銅中の燐の濃度を測定した例を示す。
第3図は測定に使用した装置の概略である。
図において、1は猜密電圧計である。2はニッケル線で
作成した基準極のリード線である。3はニッケル線で作
成した測定極のリード線である。
4はアルミナ製のハウジングである。5は燐酸3カルシ
ウムを焼結して作成した固体電解質の一端閉塞管である
。6は基準の燐の活量を与えるための燐濃度14,5%
の燐青銅である。7は燐濃度を測定するための種々の濃
度の燐を含有する燐青銅である。8は黒鉛るつぼである
。9はアルミナ製保護管に入れられた熱電対である。1
0はアルミナ製の反応管である。
即ち電気炉内に納められた外径80mm、内径70no
sのアルミナ製反応管内に外径50mm5内径30市の
黒鉛るつぼを置いた。この黒鉛るつぼ内に燐青銅を溶解
した。黒鉛るつぼ内の溶融燐青銅中に直径2龍のニッケ
ル線を浸漬した。このニッケル線は測定極のリード線で
ある。
溶解した燐青銅中に燐酸3カルシウム製の外径8mm、
内径4mm、長さ50mの一端閉塞管を浸漬した。この
燐酸3カルシウムは試薬の炭酸カルシウムと結晶水をも
つ燐酸水素カルシウムから乾式合成をして得た。この管
はプローブの固体電解質の役割をする。この燐酸3カル
シウム製の管の中に1465%の燐を含有する燐青銅を
溶解した。この燐青銅はプローブの基準燐活量を与える
物質として働く。この基準物質として働く溶融燐青銅中
に直径2龍のニッケル線を入れた。
このニッケル線は基準極のリード線である。熱電対はる
つぼの大きさの制限から溶融燐青銅中には置くことがで
きず黒鉛るつぼの外においた。固体電解質管、ニッケル
線はアルミナ製の管を加工して作ったハウジングにアル
ミナセメントで固定した。
リード線である2本のニッケル線の末端は精密電圧測定
器に接続した。なお、第3図では電気回路を明確に示す
ためハウジングとの固定部分を非常に単純化して示しで
ある。また、電気炉の記入も省略している。
第4図に、起電力の測定結果の一例として、黒鉛るつぼ
中に1.45%の燐を含有する燐青銅を溶解し、温度を
1200℃一定に保った時の2本の電極間に発生した起
電力の経時変化を示した。
横軸は時間を秒単位で表し、縦軸は起電力をmV単位で
示している。温度が一定となってから約15秒後には起
電力は一定値になる。
図中の平衡部と記入した部分の起電力を読み取ることに
より測定起電力とした。
第5図は、黒鉛るつぼ中に14.5%の燐濃度の燐青銅
を溶解し、固体電解質管中には1.45%の燐濃度の燐
青銅を溶解し、温度を1200℃一定に保った時の2本
の電極間に発生した起電力を示した。
即ち、固体電解質の内外の燐濃度の大小を逆転させた。
横軸は時間を秒単位で、縦軸は起電力をmV単位で示し
ている。起電力のプラスとマイナスが逆転しており、起
電力は燐の濃度に対応していることが明確になっている
第6図は、固体電解質問中に燐濃度14.5%の燐青銅
を溶解し、黒鉛るつぼ中には種々の燐濃度を有する燐青
銅を溶解し1200℃に保持した時の固体電解質内外の
燐濃度の比と起電力の関係を示したものである。
横軸は燐濃度の比を無次元で、縦軸は起電力を■■単位
で示した。燐の濃度比は黒鉛るつぼ中の燐濃度を分母に
固体電解質中の燐濃度を分子に取った。起電力、温度、
燐濃度の関係は(1)式で記述できる。
ここで、E:起電力(単位はV)、R:ガス定数(1,
98eal/mole、K) 、T : a度(単位は
K)、F:ファラディ定数(23060cal/mol
e、に、V)、Cp(v):測定極の燐の濃度、Cp(
R>:基準極の燐の濃度である。
燐濃度の比と起電力は非常に良い直線関係にあることを
第6図は示している。この図を検量線とすることにより
、燐濃度未知の溶融金属中の燐濃度を知ることができる
[発明の効果] 本発明は燐酸3カルシウムを固体電解質として利用し、
燐濃度に対応する燐の活量を10数秒で“その場分析”
できるので、成分確定のための迅速かつ正確な分析手段
として、その工業的効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプローブの説明図、第2図は本発明の
他の例のプローブの説明図、第3図は本発明を適用した
例の説明図、第4図は、測定起電力の経時変化の図表、
第5図は、固体電解質の内外の燐の濃度比を逆転させた
ときの起電力の経時変イビの図表、第6図は、固体電解
質問中に14.5%の燐濃度の燐青銅を溶解し、黒鉛る
つぼ中には種々の燐濃度を有する燐青銅を溶解し120
0℃に保持した時の固体電解質内外の燐濃度の比と起電
力の関係を示した図表である。 1:測定極リード線   2:基準極リード線6:熱電
対保護管    7:固体電解質式 理 人  弁理士
  茶野木 立 夫第3図 EMF(mv)→ 第6図 A1 &しヒ 手続補正書(自発) 昭和63年7月29日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燐酸3カルシウムを含有する物質からなる固体電解
    質と標準電極及び測定電極を有し、両極の燐の活量比の
    対数に比例した起電力を生じさせるプローブ。 2、燐酸3カルシウムを含有する物質からなる固体電解
    質と標準電極及び測定電極を有し、両極の燐の活量比の
    対数に比例した起電力を生じさせるプローブを、溶融金
    属又は溶融スラグ中に投入して、両電極間に生ずる起電
    力を測定し、同時に測定対象物の温度を測定し、燐の活
    量を測定することを特徴とする測定方法。 3、気相中にプローブを投入して燐の分圧を測定する請
    求項2に記載する測定方法。
JP63091653A 1988-04-15 1988-04-15 燐の活量を測定するプローブ及びその測定方法 Pending JPH01263556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091653A JPH01263556A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 燐の活量を測定するプローブ及びその測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091653A JPH01263556A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 燐の活量を測定するプローブ及びその測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263556A true JPH01263556A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14032468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091653A Pending JPH01263556A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 燐の活量を測定するプローブ及びその測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102206728A (zh) * 2011-05-27 2011-10-05 上海普拉博冶金检测探头有限公司 用于检测钢水中磷含量的测磷探头上的测磷元件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131449A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Nippon Steel Corp 溶銑の燐濃度測定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131449A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Nippon Steel Corp 溶銑の燐濃度測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102206728A (zh) * 2011-05-27 2011-10-05 上海普拉博冶金检测探头有限公司 用于检测钢水中磷含量的测磷探头上的测磷元件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3464008A (en) Device for continuously measuring the oxygen content of a molten metal including an electrolytic cell having a solid electrolyte
US3630874A (en) Device for determining the activity of oxygen in molten metals
US4406754A (en) Method and probe for the rapid determination of sulfur level
US7335287B2 (en) Solid electrolyte sensor for monitoring the concentration of an element in a fluid particularly molten metal
US5580439A (en) Reference electrode for electrochemical determination of oxygen partial pressure in an ionic melt
AU2002253286A1 (en) Solid electrolyte sensor for monitoring the concentration of an element in a fluid particularly molten metal
US3816269A (en) Method for determining the concentration of a metal in an alloy melt
Jacob et al. Phase relations and gibbs energies in the system Mn-Rh-O
JPH01263556A (ja) 燐の活量を測定するプローブ及びその測定方法
HU191839B (en) Method and device for measuring continuously the solute alumina content of cryolite melts with alumina content during operation
US3661725A (en) Method for determining the carbon concentration in a metal melt
US3523066A (en) Determination of combined carbon in metals
Kurchania et al. Oxygen potential in molten tin and Gibbs energy of formation of SnO2 employing an oxygen sensor
Haiou et al. An investigation of sulfur determination in liquid iron using sulfur sensors with MgS-based solid electrolytes
US6340418B1 (en) Slag oxygen sensor
JPS63191056A (ja) 溶融金属中のシリコン濃度測定装置
JPH04320956A (ja) βアルミナとジルコニア固体電解質よりなる結合型ガスセンサー
Cahen et al. Gibbs free energy of formation of Bi2O3 from EMF cells with δ-Bi2O3 solid electrolyte
SU1138728A1 (ru) Устройство дл определени содержани газов в металлах
JPH01131449A (ja) 溶銑の燐濃度測定方法
US5294313A (en) Sensors for monitoring waste glass quality and method of using the same
JPS63269053A (ja) 溶融金属またはガス中に含有されている水素または水蒸気の濃度の測定装置用基準物質
SU1040399A1 (ru) Потенциометрический датчик дл измерени активности ионов фтора
Kang et al. Solid State Electrochemical Phosphorus Sensor for Carbon-Saturated Iron Melts
SU928211A1 (ru) Устройство дл определени концентрации компонента в расплаве