JPH01262883A - スキー用安全締具 - Google Patents

スキー用安全締具

Info

Publication number
JPH01262883A
JPH01262883A JP63328088A JP32808888A JPH01262883A JP H01262883 A JPH01262883 A JP H01262883A JP 63328088 A JP63328088 A JP 63328088A JP 32808888 A JP32808888 A JP 32808888A JP H01262883 A JPH01262883 A JP H01262883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
ski
arms
retaining
sole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63328088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yvon Gallet
イヴォン ガレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Priority to JP63328088A priority Critical patent/JPH01262883A/ja
Publication of JPH01262883A publication Critical patent/JPH01262883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 部を解放可能に保持するためのスキー用安全締具に関す
る。
スキー板に一体的に固定された台座ヒに取り付けられた
本体を含み、該本体はその後部において、対向して設け
られた2個の側方保持翼を有する靴保持用顎部と、該本
体内に収容されて該顎部を係合位置へ弾性的に引き戻す
エネルギー付与(付勢)機構とを担持し、該付勢機構は
圧縮ばねを含み、一端において該本体に連結された保持
面上に支承され、また他端において応力応力伝達部材に
支承され,該伝達部材を該本体内において長手方向に移
動可能で、かつ、該顎部と靴前部に対して弾性的に付勢
してスキー板上に靴を確実に保持するため該顎部に結合
される、いわゆる「前方衝止部」型と呼ばれるスキー用
安全締具は既に公知である。
上記の各種前方衝止部のうち、フランス公開特許出願第
2190488号明細書に記載のものは2個の側方保持
翼から成る保持用顎部を含み、該保持翼はそれぞれレハ
ーを構成する2個のL字状腕の後部と一体部分を成して
いる。該腕のおのおのは、その前部で、L字形のほぼ頂
点において垂直軸のまわりで締具本体にとンシ連接され
、かつ、後方に延びるとともに、その端部において保持
質の1か形成する大分岐部と,その前方において締具の
軸方向に延びる横断方向小分峡部とを含む.該小分岐部
にはエネルギー付与機構の一部をなす付勢用はねにより
前方に押圧される、ピストンのような応力伝達部材か作
用する。したかって、2個のL字状腕の小分岐部に対し
て付勢用ばねにより加えられる応力は、該腕の長手方向
分岐部を締具の投手方向軸の方向に回動させようとする
。これによりL字状腕の一部をなす側方保持翼を靴底の
縁部に対して押圧することになる。該側方保持又はまた
靴の垂直方向保持をも確実に行なうような形状となって
いる。さらに、このような前方衝止部においては、締具
の長手方向軸に近い6腕の後縁は前方支承部を構成し、
この支承部に対して靴底の前部か衝止保持される。この
前方支承部には、外方に向けて側方保持翼の支承面か靴
底縁部と接触して続いている。
このような前方支承部はいくつかの欠点を有する。第一
に、側方質がL字状腕と一体部分をなすため、側方解放
時に、靴底が該保持翼に対して相対的に滑動するので靴
底縁部と該保持翼との間に大きな摩擦が生じる。そのう
え、靴か側方にねしれて前方衝止部の側方解放に到る場
合、靴の前部は、解放可能となるのに先立ち、保持翼を
構成するL字状腕部の後端を迂回しなければならない、
したがワて、靴は解放前にかなり長時間前方衝止部に保
持され、その解放は正確におこなわれない。
本発明は、構成か特に簡単で、解放感度か高く、靴底と
顎部の保接翼との間に摩擦を引き起こす寄生的現象を著
しく軽減する前方衝止部を提供してこれらの欠点を回避
しようとするものである。
この目的のために、スキー板上に取り付けられる靴の前
部を解放可能に保持する該スキー用安全締具は、スキー
板と一体の台座上に取り付けられて、靴底保持部材およ
びスキー靴の前部を保持するための互いに相対する2個
の側方保持翼を含む靴保持用顎部な後部に担持し、かつ
、該顎部をその係合位置へ弾性的に引き戻すためのエネ
ルギー付与(付勢)機構を内部に収容する本体を含み、
該付勢機構はその一端が、該本体に接続された保持面に
支承され、またその他端か該本体内で長手方向に移動可
能で、かつ、スキー靴の前部に対して前記翼を弾性的に
付勢し前記スキー板上に前記スキー靴を確買に保持する
よう前記顎部の翼に結合されている応力伝達部材に支承
される付勢用ばねを含み、前記応力伝達部材と前記顎部
の翼との間に介装された結合装置は、ほぼL字状をし、
かつ、その前部分において、前記り字状、の腕の頂部近
傍に位置する垂直軸のまわりで前記本体にヒンジ連結さ
れる2の腕部を含み、前記おのおのの腕部は、後方に延
びるとともに後端において側方保持翼を担持するほぼ長
手方向の大分岐部と、前端において締具の長手方向軸の
方向に延びるとともに前記応力伝達部材が前記締具の長
手方向軸の方向に各腕部の前記大分岐部を付勢するよう
に作用するほぼ横断方向の小分岐部とを含み、かつ、前
記おのおのの腕部か靴底前部用の前方支持部を構成する
後縁で終端している型式のものであって、各側方保持翼
か垂直軸のまわりで前記翼と連動する前記り字状の腕の
後部分にヒンジ連結され、かつ、鎖錠手段か前記各側方
質を通常閉じられた位置、すなわち鎖錠位置に維持する
ために、また、前記ヒンジ連結された翼を担持する前記
り字状の腕が、前記翼(8)の側方傾動M動によってス
キー靴を解放するよう、所定の角度だけ外方に振動する
ときにのみ、核質を解放するために設けられていること
を特徴とする。
本発明の安全装置は、各側方保持翼か靴底用の前方支承
部を構成する縁部でそれ自体終端する腕上にヒンジ連結
されるため、長手方向の押圧力か側方付勢に影響せず、
またさらに、翼部か傾動すると直ぐに靴か迅速に解放さ
れるという利点を提供する。
本発明の補助的特徴によれば、前方支承部は包結線型で
あり、このため靴か踵を中心に回動するとき、該支承部
と靴底前部との間には実質上なんら摩擦を生じない、こ
のことはまた顎部の係合および解除を制御可能にする。
包絡線形の中央支承部の湾曲は中立形状であるよう、す
なわち靴か踵を中心に回動するとき、靴の前進(衝止部
の係合解除)も後退(衝止部の係合)も生じないように
画定すると良い。
以下に本発明を添付の図面に示す諸実施態様により説明
するが、本発明はこれら諸実施態様に限定されるもので
はない。
第1図ないし第4図は安全締具lを示し、該締具はスキ
ー板2上に取り付けられて鎖線で示すスキー靴3の前端
を保持する。この安全締具すなわち「前方衝止部」はス
キー板に固定した底板(台座)4を含み、この上に本体
5が取り付けられており、その前部は水平横断軸6のま
わりを該底板4に対して傾動できるようになっている。
また、該本体5の後部は、靴の側方および垂直方向を保
持するための2個の翼部8から成る保持用顎部7を含む
前方衝止部lの付勢機構は、本体5の長手方向内孔11
内に延在しかつ滑動しうる筒状ピストンから成る応力伝
達部材9を含む、該筒状ピストン9内には圧縮はね12
か収容され、その前端はピストン9の底部9aに支承さ
れる。またその後端において、該圧縮ばね12は中央に
酸ネジ孔14を穿設した座金’13に支承される。該酸
ネジ孔はピストン9の底部9aを貫通する軸線方向ロッ
ド16のネジ切りを施した端部15と係合し、また該ロ
ッドの小径後端16aは本体5の孔と係合する。本体5
から突出している該軸方向ロッド16の前頭部17は、
ロッド16の回転により、座金13の軸方向位置を調節
することができ、従つて、ばね12の応力ならびに締具
の硬さを相関的に調節することかできる。座金13の上
部には長手方向の脚部13aか延在しており、その軸方
向位置か締具の硬さの調節を表わす。
本発明によれば、顎部7の各翼部8は、垂直軸18のま
わりでほぼL字状の腕19の後部にヒンジ連結される。
6腕19は該腕によって形成されたL字の頂点付近にお
いて軸21のまわりで本体5の前部にヒンジ連結される
。6腕19は、後方に延びるほぼ長手方向の大分岐部1
9aを含み、その後部には翼部8のヒンジ連結軸18か
固定されていて、該翼部は腕9に対し枢動可能となる。
また、腕19はその前部において締具の長手方向軸xy
に向けて延びるほぼ横断方向の小分岐部19bを有する
。この小分岐部19bはピストン9の横断方向底部の前
面9aと接触している。
第2図により詳しく示すように、各翼部8は前方から後
方へまた内方から外方へ傾斜し、かつ、靴底を側方なら
びに垂直方向に同時に保持する外側分岐部を含む、また
翼部8はヒンジ連結軸18の前方において横断方向分岐
部8bを含み、該分岐部は長手方向軸xyに対しほぼ垂
直方伺1(延びるとともにその端部においてこれと一体
の垂直軸8dに取り付けられたローラー8cを有する。
該ローラーは台座本体と一体の傾斜部22に支承される
。前方に分岐部8bが配設されているこの傾斜部22は
、横断方向すなわち長手方向軸xyに対して垂直に延在
するとともに後方に向かって段部な形成する湾曲部22
bを介して外方に延びる区間22aを含む。
以上の説明から判かるように、係合位置において側方向
および垂直方向保持用の2個の翼部8は、圧縮ばね12
により前方へ押圧されるピストン9の作用により第1図
および第2図に示す閉止位置に保たれる。実際、該ピス
トン9は2個の腕19の横断方向小分峡部19bに圧接
し、その結果該腕の長手方向大分岐部19aは長手方向
軸xyの方向に付勢される。したがって、腕19に担持
される2個の翼部8はスキー靴3の底縁部に圧接される
。この閉止位置において、該2個の翼部8は、ローラー
8cを介して各分岐部8bかその横断方向区間22aと
接触する傾斜部22で構成した鎖錠装置により、それぞ
れの腕19に連結されて単一体を形成する。
スキーヤの脚部にねしり力が加わると、この力は靴を介
して翼部8の−・方に対する付勢力となって現われる。
閉止位置すなわち係合位はにおいて、このように付勢さ
れた該翼部8はこれを担持する腕19に連結されて単一
体を形成しているため、該翼部8および腕19からなる
組立体は、ピストン9(したかって、腕19の小分岐部
19b)を前方に押圧する圧縮ばねの作用に抗して軸2
1を中心に、本体5上で外方に枢動する。この状態を第
2A図および第2B図に示す、翼部8と腕19は、共に
、該翼部8の横断分岐部8bに担持されたローラー8c
か段部22bに達するのに十分な振れ角(1’a■pl
itu−de du debatte*ent ang
ulaire)となるまで回動を継続する。そのとき、
ローラー80は後方への枢動に対してほとんど抵抗を受
けなくなるので、該翼部8は自由となり、第2C図に示
すように、軸18を中心として腕19上で自在に枢動し
つるようになる。したかって、靴はこの時点で解放され
る。
段部22bの湾曲形状は、翼部8かローラー8cを介し
て該段部の湾曲部に到達するとき腕をさらに少し外方へ
回動させるよう選定される。したかって、腕の戻り力は
翼部8の自動的な閉鎖を生じ、これにより腕と翼部か係
合位置へ復帰する。
第1図かられかるように、翼部8の枢軸18か取り付け
られている6腕の19の長手方向分岐部19aの後縁1
9cは靴底前部のための前方支承部を構成し、該支承部
は水平断面において後方に向う凸面湾曲形状を呈する。
ヒンジ連結された翼部8から独立したこの「包結線形」
の支承部19cの特定形状により、靴が踵のまわりで枢
動する際、靴底縁部はほとんど滑動することなく転動し
、したかって該支承部に対し摩擦を生しない、しかしな
がら、この配置構成は靴底と翼部8によって生ずる側方
支承部との間に軽度の摩擦を引き起こす。側方支承部に
対する摩擦を無理し得る程度とし、かつ、前方支承部に
対する摩擦を無視し得ない程度とすること、さらに両支
承部間で摩擦か配分されるように支承面の形状を考案す
ることも可能である。
また、本発明の前方衝止部は、スキーヤか後方に転倒し
た場合における側方付勢力に対し締具の硬さを軽減しつ
る手段を備えている。該手段はピストン9を後方に延ば
すとともに傾動可能な本体5の下部壁5aに接している
f部小板23を含む、該下部小板23は、その後端にお
いて、該小板23と共にカバーを形成する2個の垂直翼
部24により終端している。2個の垂直翼部24の間に
は、該2の顎部24を越えて外方に突出しかつ両端にお
いて窓26に嵌入している水平横断方向のピン25か延
在する。該窓26は、前方衝止部の顎部の高さを調節す
るために設けられた平行六面体状の中空中央部材27の
側壁27aに配置される。該平行六面体部材27は水平
下部壁27bと水平上部壁27cとを含む。該部材27
は傾動可能な本体5の対応中空部分により覆われる。該
平行六面体部材27は垂直ねし28により高さ調節が可
能であり、該ねしはその下端において回動可能に台座4
に取り付けられ、かつ、該平行六面体部材27の水平下
部壁27bおよび水平上部壁27cに穿設された同軸ね
し孔にねし止めされる。ねし28の上頭部28bは1本
体5の上部に形成された孔29を通して到達可能である
したかって、該垂直ねし28を多少回動させることによ
り、台座4に対する該平行六面体部材27の高さ位置、
すなわち本体5および顎部7の高さを、異なる厚みを有
する靴底の高さに合わせて調節することかできる。
第3図は最も薄い靴底に対応して部材27か最低位置に
ある場合を示している。この位置において顎部材27の
下部壁27bは台座4の上面と接触する。これに対し、
第4図はより厚い靴底に顎部7を適合させるために部材
27か上昇し、台座4から離れた状態を示す。
i3図および第4図かられかるように、各窓26は水平
および垂直な2辺を有するほぼ直角三角形状を呈し、そ
の斜辺は前方から後方にまた下方から情報に傾斜した傾
斜部となっている。実際には、この傾斜部は、水平なあ
るいは僅かにL方に傾斜した短い前下部26aと、前方
から後方にまた下方から上方に強く傾斜したより長い後
部26bとを含む、横断方向ピン25はこの傾斜部と接
触し、ピストン9したかって小板23を前方へ押圧する
ばね12の作用により該ピンか該傾斜部の下に押し付け
られる。
したかって、スキーヤか純粋に後方転倒した場合には、
ピン25が該傾斜部の水平下部26aの下に支承されて
いるため、傾動可能な本体5は垂直方向に保持される。
これに対し、後方転倒にねしれ力か加わった場合には、
外方に付勢される翼部8および腕19の作用により、ピ
ン25はピストン9と共に僅かに後方に押され、その結
果、もはや、該傾斜部の水平箇所26aにより垂直方向
に保持されなくなる。
靴底前部は上昇しながら側方向および垂直方向保持用翼
部8の下部に−E方に向かう垂直応力Fを加え(第4図
)、これにより本体5は前部の水平横断方向軸6のまわ
りで反時計方向に傾動する。このN#が可能となるのは
、#運動を伴う水モ横断方向ピン25が傾斜部26bの
下を滑るとともに、これに沿って上昇しつつ後方へ駆動
されるためである。これにより小板23とピストン9か
後方へ滑動し、その結果はね12かさらに圧縮される。
したかって、スキーヤの後方転倒が脚部のねじれと組合
わされる場合に2は、本体5の上方への傾動により付勢
用はね12か既に部分的に圧縮されているので、側方解
放を行なうために克服しなければならない力は小さい、
したがって側方付勢力に対する前方衝止部の硬さを、こ
の付勢力か後方転倒と組合わせられる場合に、効果的に
減少させることかできる。
第1図ないし第4図に示す本発明の実施態様において、
傾動=r能な本体5を台座4にヒンジ連結するための水
平横断方向軸6は前方支承部19cの位置より上方にあ
る。したかって、正常位置においては、前方への押圧力
は本体5を軸6のまわりで時計方向に、すなわちスキー
板に向けて枢動させようとする。しかしなから、この配
置構成は限定的なものでなく、第5図ないし第7図に示
すように1本体5の枢軸6は前方支承部19cより下方
あるいはこれと同一の高さにあってもよい。
第5図ないし第7図に示す本発明の変形実施例において
、前方衝止部は第1図ないし第4図に示した実施例にお
けるより短い腕19を含む。この場合、L字状をした6
腕19の横断方向小分峡部19bは、管状ピストン9の
後端付近において、該ピストンの側壁に設けられた凹部
9bに嵌入する。圧縮ばね12は、上記実施例と同様に
、この場合には完全に閉じられているピストン9の底面
9aに支承され、かつ、その後端において、台座4から
延びるとともに該台座の上面に形成した孔4aに固定さ
れた固定垂直ピン31に支承される。
本発明の前方衝lI:1!Bのいずれの実施態様におい
ても、水平横断方向軸のまわりで台座にヒンジ連結され
、かつ、前方への転倒の探触子となるペダル32(第1
図)をさらに設けることかできる。このペダルは、前方
転倒時に、ピストン9を後方へ移動させることによりば
ね12を圧縮するように適宜な伝達機構33を介して付
勢機構に作用する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、係合位置にある本発明の前方衝止部の−BB
WfI面平IfI図。 第2図は、側方保持翼の鎖錠装置を示す部分木平断面図
。 第2A図、第2B図および’M 2 C図は、それぞれ
、靴の側方解除の各段階を示す平面図。 第3図は、係合位置にある第1図の前方衝止部の一部断
面平面図。 第4図はスキーヤの後方転倒による垂直付勢により本体
か上方に傾動した状態を示す第1図の前方Win +h
部の垂直縦断面図。 第5図は、本発明の前方衝止部の一変形態様を示す一部
断面平面図。 第6図は、第5図のVl−Vl線に沿って見た一部断面
図。 第7図は、第5図および第6図に示す前方衝止部の後面
図。 〔主要部分の符合の説明〕 4・・・・・・・・・・・・・・台座 5・・・・・・・・・・・・・・本体 6 ・・・・・・・・・・・・・・水平横断方向軸8 
・・・・・・・・・・・・・・質 8b ・・・・・・・・・・・・横断方向分岐部8cΦ
11φ・・・・・・・・・ローラー18 ・・・・・・
・・・・・・・・垂直軸19 ・・・・・・・・・・・
・・・腕の後部分19a  ・・・・・・・・・・・・
大分岐部19c・・・・・・・・・・・・後縁 22 ・・・・・・・・・・・・・・傾斜部22a・・
・・・・・・・・・・区 間22b  ・・・・・・・
・・・・・湾曲部/′!r:2A ケ2s 4管・−′C 手続ネ市正書(方式) 平成1年4月12日 1、質性の表示  昭和63年特於願第328088号
2、発明の名称 スキー用安全締具 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  フランス国、74370  プレンジー。 メッツ − テラシー(番地なし) 名 称  サロモシ ニス、ニー。 4、代理人 電話(213) 1561 (代表) 5、補正命令の日付 平成1年3月13日(発送日:平成1年3月28日)6
、補正の対象  「 図  面 」 FIG、 2c

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スキー板と一体の台座上の取りつけられて、靴底保
    持部材およびスキー靴の前部を保持するための互いに相
    対する2の側方翼を含む靴保持用顎部を後部に担持し、
    かつ、前記顎部をその係合位置へ弾性的に引き戻すため
    のエネルギー付与機構を内部に収容する本体を含み、前
    記エネルギー付与機構はその一端が前記本体に接続され
    た保持面に支承され、かつ、その他端が前記本体内で長
    手方向に移動可能で、かつ、スキー靴の前部に対して前
    記翼を弾性的に付勢し前記スキー板上に前記スキー靴を
    確実に保持するよう前記顎部の翼に結合されている応力
    伝達部材に支承される付勢用ばねを含み、前記応力伝達
    部材と前記顎部の翼との間に介装された結合装置は、ほ
    ぼL字状をし、かつ、その前部分において、前記L字状
    の腕の頂部近傍に位置する垂直軸のまわりで前記本体に
    ヒンジ連結される2の腕部を含み、前記各腕は、後方に
    延びると共に後端において側方保持翼を担持するほぼ長
    手方向の大分岐部と、前端において締具の長手方向軸の
    方向に延びるとともに前記応力伝達部材が前記締具の長
    手方向軸の方向に各腕の前記大分岐部を付勢するように
    作用するほぼ横断方向の小分岐部とを含み、かつ、前記
    各腕が靴底前部用の前方支持部を構成する後縁で終端す
    る、スキー板上に取りつけられるスキー靴の前部を解放
    可能に保持するスキー用安全締具において、 前記各側方保持翼(8)が垂直軸(18)のまわりで前
    記翼と連動する前記L字状の腕(19)の後部分にヒン
    ジ連結され、かつ、鎖錠手段(8b、8c、22)が前
    記各側方保持翼(8)を通常閉じられた位置、すなわち
    鎖錠位置に維持するために、また、前記ヒンジ連結され
    た翼(8)を担持する前記L字状の腕(19)が、前記
    翼(8)の側方傾動運動によってスキー靴を解放するよ
    う、所定の角度だけ外方に枢動するときのみ、該翼を解
    放するために設けられていることを特徴とするスキー用
    安全締具。 2、前記各腕(19)の長手方向分岐部(19a)の後
    縁(19c)が靴底前部用の前方支持部を構成し、前記
    前方支持部が包絡線形、すなわち、その水平断面におい
    て後方に向けられた凸型湾曲形状を有することを特徴と
    する請求項1に記載のスキー用安全締具 3、前記台座(4)上に載置された前記傾動可能な本体
    (5)のヒンジ連結用水平横断方向軸(6)が、前記靴
    底用前方支持部(19c)の位置に、あるいは該位置の
    上方に、または該位置の下方にあることを特徴とする請
    求項1または2に記載のスキー用安全締具 4、前記各翼(8)が、そのヒンジ連結軸(18)の前
    方において、長手方向軸(x−y)に対しほぼ垂直方向
    に延びかつ前記台座本体と一体の傾斜部(22)上に保
    持されるローラー(8c)を端部で担持する横断方向分
    岐部(8b)を含み、前記傾斜部(22)は横断方向に
    、すなわち、前記長手方向軸(x−y)に垂直な方向に
    延びるとともに後方に向けて延在する段部を形成する湾
    曲部(22b)を介して外方に延長する区間(22a)
    を含むことを特徴とする請求項1、2または3に記載の
    スキー用安全締具。 5、前記本体(5)が、その前部分において、水平横断
    方向軸(6)のまわりで、前記台座(4)上に揺動可能
    に取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし
    4のいずれかに記載のスキー用安全締具。
JP63328088A 1988-01-05 1988-12-27 スキー用安全締具 Pending JPH01262883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328088A JPH01262883A (ja) 1988-01-05 1988-12-27 スキー用安全締具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8800037 1988-01-05
JP63328088A JPH01262883A (ja) 1988-01-05 1988-12-27 スキー用安全締具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01262883A true JPH01262883A (ja) 1989-10-19

Family

ID=18206373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328088A Pending JPH01262883A (ja) 1988-01-05 1988-12-27 スキー用安全締具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01262883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511488A3 (de) * 2011-05-16 2014-12-15 Keba Ag Verfahren zur manuell gesteuerten beeinflussung von bewegungen einer maschine oder anlage sowie entsprechende maschinensteuerung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511488A3 (de) * 2011-05-16 2014-12-15 Keba Ag Verfahren zur manuell gesteuerten beeinflussung von bewegungen einer maschine oder anlage sowie entsprechende maschinensteuerung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5560128A (en) Fastening device for sporting footwear, in particular for ski-boot
EP0031740B1 (fr) Butée-avant de fixation de ski
US3887205A (en) Safety ski binding
JPS6136948B2 (ja)
US4182524A (en) Safety ski binding
JPS5946986A (ja) スキ−用安全トウ部材
WO1996032992A1 (fr) Fixation de securite pour le ski de telemark, la randonnee nordique et le saut a ski
US3744810A (en) Toe iron for safety ski bindings
JPH0360512B2 (ja)
JPH01195875A (ja) スキー用安全締具
JPH01201280A (ja) スキー用安全締め具
JPH07185060A (ja) アルペンスキー用締め具要素
JP2002263236A (ja) スノーボードビンディング
US4314714A (en) Safety ski binding
JPH01262883A (ja) スキー用安全締具
JPH07323108A (ja) アルペンスキー板用締め具要素
EP0139815A2 (fr) Fixation de sécurité d'une chaussure sur un ski
US5333891A (en) Front jaw
US6951347B2 (en) Front binding for gliding-sports device
CA1213297A (en) Safety ski binding
US5193841A (en) Bearing part support for toggle levers of a front jaw
NO159978B (no) Anordning for aa forbinde en stoevels taaparti med en ski.
FR2707514A1 (fr) Elément de fixation de ski alpin.
JP2823696B2 (ja) 安全スキービンディング用のトーピース
JPS5841865B2 (ja) スキ−流れ止め