JPH01260410A - 自動焦点調節システム - Google Patents

自動焦点調節システム

Info

Publication number
JPH01260410A
JPH01260410A JP9011388A JP9011388A JPH01260410A JP H01260410 A JPH01260410 A JP H01260410A JP 9011388 A JP9011388 A JP 9011388A JP 9011388 A JP9011388 A JP 9011388A JP H01260410 A JPH01260410 A JP H01260410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera body
lens
optical system
auxiliary optical
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9011388A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Shiraishi
白石 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9011388A priority Critical patent/JPH01260410A/ja
Publication of JPH01260410A publication Critical patent/JPH01260410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動焦点調節機能(以下AF機能と呼ぶ)を有
する撮像(撮影)装置に関し、ことにAF機能を有する
異種の撮像装置の撮影レンズを流用した場合でも機能が
正常に作動する様にしたものである。
〔従来の技術〕
最近では、AF機能を有する一眼レフレックスカメラは
めずらしいものではな(なって来ている。
そしてこの種の一眼レフレックスカメラはそのカメラ専
用の交換レンズを使用する様になっており、多数種のレ
ンズが開発されている。
一方、銀塩フィルムを使う従来型のカメラに対し、固体
撮像素子で光像を電気信号に変換し、これをフロッピー
ディスクに記憶する電子スチルカメラも使用される様に
なって来ているが、この型式のカメラも多数種の交換レ
ンズを準備することが望まれている。またビデオカメラ
も撮影レンズを交換する型式が開発されている。
従って、これら異種のカメラ間で交換レンズを共用でき
れば極めて都合が良く、通常マウント変換アダプターを
介在させて交換レンズをカメラ本体に装着すれば光学的
要求は満足できる。しかしながら、電子スチルカメラあ
るいはビデオカメラのAF機能を使用して一眼レフレッ
クスカメラの撮影レンズを駆動すると以下の問題が予想
される。
〔発明が解決しようとしている問題点3画面サイズを異
にする異種のカメラ、例えば35ミリ版銀塩フィルムを
使うカメラや2/3インチあるいは1/2インチの撮像
器を持ったビデオカメラはそれぞれ許容錯乱円径が相違
するため、要求される焦点調節精度が異なっている。
即ち、物体にピントを合わせるためには、フィルムや固
体撮像素子の受光面が焦点深度内に入る様に合焦用レン
ズ(撮影レンズ全体の場合も、一部の場合もある)を移
動し、そこで停止させなければならない。
その際、焦点深度は許容錯乱円径に関係するので、銀塩
フィルムを使うカメラと、電子スチルカメラやビデオカ
メラの焦点深度は相違し、一般にフィルムを使うカメラ
の焦点深度は深(なる。従って、合焦レンズの停止位置
精度は、銀塩フィルムを使うカメラに比べて電子スチル
カメラやビデオカメラの方が高精度を要求されることに
なる。
仮に、AF機能を有する電子スチルカメラとAF機能を
有するフィルムカメラの交換レンズ取付マウントの形状
寸法が同一であったとして、フィルムカメラ用の交換レ
ンズを電子スチルカメラのカメラ本”体に装着し合焦レ
ンズの駆動ができたとしても、固体撮像素子の受光面が
焦点深度内に入る様に合焦レンズを停止させられずに物
体にピントが合わない場合が生ずる。
また1/2インチ画面のカメラ用交換レンズを2/3イ
ンチ画面のカメラのカメラ本体に装着する場合の様に、
小さな画面用の撮影レンズをそれより大きな画面のカメ
ラ本体に装着する場合、合焦レンズの駆動停止の制御を
行う駆動部に逆の不整合が生ずる。即ち小さな画面用の
交換レンズでは許容錯乱円径が小さいため、合焦レンズ
の停止位置のピッチが細か過ぎて、カメタ本体側の合焦
精度を越えてしまうため、カメラ本体が指定する合焦区
間内でいつまでも合焦レンズが停止できず、応答が極端
に遅くなると言う難点が生ずる。
本発明は、AF機能を有するカメラの本体に、AF機能
を有する異種のカメラ用の撮影レンズを装着した場合で
も正常な焦点調節が行われる様にすることを目的として
いる。
この目的を達成するため、カメラ本体の像面(画面)と
撮影レンズの間に補助光学系を挿着し、補助光学系の倍
率により撮影レンズの深度や許容錯乱円径をカメラ本体
側のそれに見合った値に変換している。
〔実施例〕
以下、第1図を使って本発明の詳細な説明する。
本例は交換レンズの保証する精度がカメラ本体側で要求
する下回る場合である。符番1は交換レンズのレンズ部
を図式的に示している。2は像面で、固体撮像素子の受
光面あるいは図示しないマスクで枠取りされた銀塩フィ
ルムの受光面である。3は補助光学系で、薄肉レンズと
して図示したが、レンズ部1と像面2の間に光軸を揃え
て挿着し、離脱させるものとする。
Aの各区間はレンズ部1の各停止位置における焦点深度
(合焦深度範囲)を表わし、Bの各区間はカメラ本体の
要求する、各停止位置における合焦深度範囲を表わす。
従ってレンズ部1と補助光学系3の合成系が各停止位置
においてBの焦点深度を満たせば良い。Aの各区間をδ
1、補助光学系3の倍率をβ′、Bの各区間をδ、′ 
とすると次式が成立つ。
δ1.′= β2δ、  ・・・ (1)一方、交換レ
ンズlのFナンバーをFLとすると、補助光学系3を装
着した合成1ノンズ系のFナンバーFL′  は次式と
なる。
FL′=βFL  ・・・(2) 従って、交換レンズ1が保証している許容錯乱円径をε
、とすると、補助光学系を装着した合成レンズ系が保証
する許容錯乱円径は次式の通りである。
ε、′=δL’/FL’=(β2δL)/(βFL)=
βε、′  ・・・(3) 即ち許容錯乱円径は補助光学系を装着する以mノのβ倍
となる。従って合成レンズ系が、カメラ本体の要求する
精度を保証するためには次の通りでなければならない。
0くβ〈1 ・・・(4) 例えば交換レンズlが画面サイズの大きなフィルムカメ
ラ用で、補助光学系の倍率βが β=17.IV  ・・・ (5) とすると、焦点深度区間は1/2となる。また35m版
用フィルムカメラの許容錯乱円径は ε、 =0.033  ・・・(6) であるから、合成レンズ系の許容錯乱円径はε、’=x
7i″2・0.033λ0.023  ・・・(7)ま
で保障できる。
以上要するに大きな画面サイズ用の交換レンズと、小さ
な画面サイズ用のカメラ本体の像面との間に正屈折力の
補助光学系を挿着すればカメラ本体側のAF機能を適正
に使用できる。
次に第2図は、交換レンズの保証する精度がカメラ本体
の要求する精度を下回る場合の例である。
1′ は、ここで用いるカメラ本体より画面サイズの小
さな画面サイズのカメラに使用する為の交換レンズで、
2′ はカメラの像面である。3′ は補助光学系で、
第1図と同様薄肉系で示した。またCの各区間は交換レ
ンズlの各停止位置における焦点深度、Dの各区間はカ
メラ側が求める各停止位置における焦点深度である。
前述の解析の結果の(3)式を利用すると、補助光学系
3′ の倍率βは次式を満足する。
β>l ・・・(8) 交換レンズの焦点深度区間Cに対し、補助光学系3′ 
を装着した合成レンズ系の各停止位置における焦点深度
区間はβ2倍だけ拡大されてDで表わされたものとなる
例えば交換レンズ1′ が1/2インチビデオカメラ用
であるとし、それを同じ画素数の固体撮像素子を使用し
た2/3インチビデオカメラに補助光学系を介して装着
したものとする。画面サイズは1.38倍となり、要求
される許容錯乱円径も1.38倍となる。
従って2/3インチビデオカメラ本体のAF機能が正常
に働く為には補助光学系の倍率はβ=1.38に選べば
良い。また焦点深度区間の間隔は(1,38)”# 1
.90倍となる。因みにε、が同じなら、β二1である
以上要するに小さな画面サイズ用の交換レンズと、それ
より大きな画面サイズ用のカメラ本体の像面との間に負
屈折力の補助光学系を挿着すればカメラ本体側のAF機
能を適正に使用できる。第3図は、35 m m版−眼
レフレックスカメラ用の撮影レンズ10をマウント変換
アダプター13を介して電子ステイルカメラのカメラ本
体16に装置した形態を示している。撮影レンズ10は
レンズ部11とこれを保持する鏡筒構造12から成り、
レンズ部11はここでは便宜上1枚のレンズで示したが
、巣際は複数のレンズを組合わせて構成されるのが普通
である。またマウント変換アダプター13は正レンズ部
14と鏡筒構造15から成る。この正レンズ部14は、
少なく1枚づつの正、負レンズから成るのが望ましい。
鏡筒構造15の前端には撮影レンズlOのマウントと組
合うマウント13aを備え、後端にはカメラ本体16と
組合うマウント13bを備える。カメラ本体16には主
ミラー、いわゆるクイックリターンミラー18aと副ミ
ラー18bが設けられており、主ミラー18aを通過し
て副ミラー18bで反射した光束は焦点検出装置19へ
入射する。焦点検出装置19は周知の物を使用できるた
め説明を省く。一方、主ミラー18aで反射した光束は
、コンデンサーレンズ20′、ペンタプリズム21.接
眼レンズ22から成るファインダーへ入射する。主ミラ
ー18aと副ミラー18bが跳ね上げられると不図示の
シャッターが開いて固体撮像素子が露光される。
焦点検出装置19は撮影レンズ10及びマウント変換ア
ダプター13の合成系の焦点調節状態を検出し、焦点調
節信号を出力する。この信号は、カメラ本体16にこの
カメラ専用の撮影レンズが装着されている時に出力され
るのと同じ精度を持つものとする。
焦点調節信号は図示しないモータ、但しモータは撮影レ
ンズ鏡筒12に内蔵されていても良いしカメラ本体に内
蔵されていても良い、を駆動する。
モータが作動するとレンズ部11の全部又は一方が光軸
方向に移動して合焦に至る。
以上の例は、撮影レンズ11がカメラ本体の画面サイズ
より大きな画面サイズ用の場合を述べたが、逆の関係の
場合はマウント変換アダプターに内蔵されるレンズは負
の屈折力が付与される。
なお、第3図のマウント変換アダプターのレンズ部14
は単焦点であったが、第4図の様に複数のレンズを設け
、レンズ間隔を変えて倍率を変えられる様にしておけば
、種々の撮影レンズやカメラに対応できて都合が良い。
更に第5図の様にカメラ本体23中に補助光学系24を
備えており、異種のカメラ用撮影レンズ26を装着した
ときには撮影レンズ26と固体撮像素子25の間に補助
光学系24を挿着すればカメラ本体のAF機能を利用で
きる。
〔効果〕
従来も撮影レンズとカメラ本体の間にエクステンダーや
レデューサを挿着することは行われている。しかしなが
らこの場合の撮影レンズは、このカメラ本体に専用の交
換レンズである。
それと違って本発明は、カメラ本体が撮影レンズに要求
する許容錯乱円径とは異る許容錯乱円径を持った撮影レ
ンズを使用することを前提とし、異種カメラ用の交換レ
ンズを使用してもAF機能が正常に作動する効果を持つ
。特に専用レンズ以外のレンズを使用できる利点が大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は夫々、光学作用を説明するための図、
第3図、第4図、第5図は夫々、光学断面図。 図中、1・1′ は交換レンズ(撮影レンズ)、2は像
面、3は補助光学系である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焦点検出装置を具え、焦点検出装置の出力に応じ
    て焦点調節される第1の撮影レンズが着脱される第1の
    カメラ本体に、第1のカメラ本体とは焦点調節精度を異
    にする第2のカメラ本体に使用される第2の撮影レンズ
    を装着する際に、第2の撮影レンズと第1のカメラ本体
    の像面との間に、第2の撮影レンズの焦点調節精度を第
    1のカメラ本体の焦点調節精度に調和させるための補助
    光学系を挿着することを特徴とする自動焦点調節システ
    ム。
  2. (2)前記第1のカメラ本体に要求される許容錯乱円径
    をεC、前記第2の撮影レンズが保証している許容錯乱
    円径をεLと規定し、前記補助光学系の倍率をβとする
    とき、 εC<εLの場合は0<β<1 εc>εLの場合はβ>1 とする特許請求の範囲第1項記載の自動焦点調節システ
    ム。
  3. (3)自動焦点調節のための機能を持った第1のカメラ
    本体の画面サイズとは異る画面サイズの第2のカメラ本
    体に使用する撮影レンズを第1のカメラ本体に装着する
    マウント変換アダプターは補助光学系と第1のカメラ本
    体と結合するためのマウントと撮影レンズに結合するた
    めのマウントとを有し、第1のカメラ本体の画面サイズ
    が第2のカメラ本体の画面サイズより小さいときに補助
    光学系は正屈折力を持つことを特徴とするマウント変換
    アダプター。
  4. (4)自動焦点調節のための機能を持った第1のカメラ
    本体の画面サイズとは異る画面サイズの第2のカメラ本
    体に使用する撮影レンズを第1のカメラ本体に装着する
    マウント変換アダプターは補助光学系と第1のカメラ本
    体に結合するためのマウントと撮影レンズと結合するた
    めのマウントとを有し、第1のカメラ本体の画面サイズ
    が第2のカメラ本体の画面サイズより小さいときに補助
    光学系は負屈折力を持つことを特徴とするマウント変換
    アダプター。
  5. (5)自動焦点調節のための機能を持ったカメラ本体に
    於いて、このカメラ本体の画面サイズとは異る画面サイ
    ズの別のカメラ本体に使用する撮影レンズを装着した際
    にカメラ本体の像面と撮影レンズとの間に挿着する補助
    光学系を備え、前記カメラ本体の画面サイズが前記別の
    カメラ本体の画面サイズより小さい場合は補助光学系の
    屈折力を正とし、又は、大きい場合は補助光学系の屈折
    力を負としたことを特徴とするカメラ本体。
JP9011388A 1988-04-11 1988-04-11 自動焦点調節システム Pending JPH01260410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011388A JPH01260410A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 自動焦点調節システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011388A JPH01260410A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 自動焦点調節システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260410A true JPH01260410A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13989459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9011388A Pending JPH01260410A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 自動焦点調節システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043337A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Canon Inc 電子カメラ、合焦制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043337A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Canon Inc 電子カメラ、合焦制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279489A (en) Interchangeable eye piece-housing
US4614409A (en) Finder optical system
US6314246B1 (en) Viewfinder optical system of a single-lens reflex camera
JPH01260410A (ja) 自動焦点調節システム
US4797734A (en) Pickup apparatus
US4297020A (en) View finder for single-lens reflex camera
JPH05173225A (ja) オートフォーカス一眼レフカメラ
JPH01284811A (ja) カメラシステム
JPS5816168B2 (ja) 高倍率フアインダ付望遠レンズ
JP2556553B2 (ja) コンパクトな一眼レフレックスカメラ
GB1269529A (en) Improvements in and relating to viewfinder systems
JPS6325612A (ja) 屈折力フイルタ−を有した撮影系
JPH07288724A (ja) カメラのアダプタ
JP3147473B2 (ja) アルバダ式逆ガリレオファインダー
JP2514617B2 (ja) カメラシステム
JPS60114841A (ja) カメラ
JPS62244025A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2904375B2 (ja) ファインダの取付け機構
JPS55129319A (en) Optical system for focus detection of single-lens reflex camera
JPS6084537A (ja) カメラ
JPS5890621A (ja) カメラ
JPH085900A (ja) 一眼レフレックスカメラの測距光学系及び測距システム
JPH0254225A (ja) 光路折曲手段を有した光学系
JP2007093889A (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
JPS5852519U (ja) 一眼レフレツクスカメラ用マグニフアイア内蔵フアインダ−