JPH01259038A - 耐熱性ポリマー成形体の製造方法 - Google Patents

耐熱性ポリマー成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH01259038A
JPH01259038A JP5669588A JP5669588A JPH01259038A JP H01259038 A JPH01259038 A JP H01259038A JP 5669588 A JP5669588 A JP 5669588A JP 5669588 A JP5669588 A JP 5669588A JP H01259038 A JPH01259038 A JP H01259038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
heat
vinyl acetate
weight
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5669588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548281B2 (ja
Inventor
Seiji Kagawa
清二 加川
Hideaki Toda
英明 戸田
Shinichiro Nomura
慎一郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP63056695A priority Critical patent/JP2548281B2/ja
Priority to EP19880312230 priority patent/EP0323742A3/en
Priority to US07/289,100 priority patent/US4945127A/en
Publication of JPH01259038A publication Critical patent/JPH01259038A/ja
Priority to US07/546,802 priority patent/US5057252A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2548281B2 publication Critical patent/JP2548281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 几」bケ弦」戸団分」F 本発明は、優れた耐熱性を存するポリマー成形体の製造
方法に関し、さらに詳しくは本発明は、優れた耐熱性お
よび形状回復力を有すると共に、加熱時に粘着性が発現
しにくいようなポリマー成形体を製造する方法に関する
発明の1術的背景ならびにその問題点 エチレン・プロピレン共重合体(EPR)およびエチレ
ン・プロピレン・ジエン共重合体(E PDM)は、ゴ
ム弾性を有するので、も℃来の天然ゴムに代わり広く使
用されている。
これらの共重合体などはそれ自体である程度のゴム弾性
を有するので、そのままゴム弾性体として使用すること
もできるが、これらの共重合体などは耐熱性に劣るとい
う問題があり、この問題を解消するために、通常は、架
橋構造を形成する方法が採られている。
これらの共重合体に架橋構造を形成する方法としては、
硫黄あるいは過酸化物を用いて加硫する方法があるが、
最近は、たとえばエチレン・酢酸ビニル共重合体のよう
な極性基を有する架橋性重合体成分を配合し、加熱下に
架橋反応を進行させる方法が一般的になりつつある。
しかしながら、上記のような架橋性重合体を混合する際
には、共重合体と架橋共重合体とを200°C以−Lの
ij!度に加熱して混練する方法が採られており、この
混練の際に架橋反応が進行する。
従って、得られたi19練物を用いて成形を行なう際に
混練物中で架橋構造が形成された部分は、均一に溶融状
態にならないことがあるために、混練物の成形性が充分
でないという問題点がある。
このように従来の方法においては、耐熱性と成形性とが
相対するT、ν性として表作化するために、耐熱性と成
形性とに優れると共にゴム弾性を有するポリマーを製造
することは困難であった。
ところで、架橋構造を形成する方法として、上記の方法
の外に、電子線を照射する方法がある。
たとえば、特公昭59−50172号公報には(八)エ
チレン・酢酸ビニル共重合体などの共重合体;(B)エ
チレン・α−オレフィンランダム共1【合体;(C)結
晶性ポリプロピレンなどの重合体と特定の割合いで配合
した混合成分とからなる組成物を架橋処理して沸騰キシ
レンに対する不溶ゲルおよびメルトインデックスを一定
の範囲にした樹脂組成物が開示されている。そしてこの
架橋処理方法として、電子線を照射する方法が具体的に
開示されている。
しかしながら、この公報に開示されている発明において
も、混練の際の温度は240℃と高いために(八)の成
分であるエチレン・酢酸ビニル共重合体などの配合波を
あまり高くすることができない、従って、得られる組成
物の沸騰キシレンに対する不溶ゲル化率は0.1〜60
重量%とそれほど高い値を示さない、そしてこの組成物
のゲル化率が低いために、この組成物を高温に加熱する
と粘着性が発現するという問題点がある。
1肌立■追 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解消し
ようとするものであって、耐熱性が良好であり、しかも
容易に成形することができるポリマー成形体の製造方法
を提供することを目的としている。
九哩百且1 本発明に係る耐熱性ポリマー成形体の製造方法は、エチ
レンからjA4される繰返し単位およびプロピレンから
誘導される繰返し単位を含む熱可塑性エラストマー40
〜70重量%と、酢酸ビニル繰返し単位の含有率が7.
5重量%以上のエチレン酢酸ビニル共重合体30〜60
重量%とを160℃以下の樹脂温度で混練した後、18
0°C以下の温度で成形し、次いでf)られな成形体に
架橋構造を形成することを特徴としている。
本発明に係る耐熱性ポリマーの製造方法によれば、混練
温度が低いために、エチレンf!¥酸ビニル共重合体を
高い配合比率で添加することができ、しかも混練の際に
架橋反応がほとんど進行しないので、混練物から容易に
成形体を製造することができる。
そして、このようにして成形した後、架’RN M造を
形成することにより、非常に優れた耐熱性を示す、殊に
本発明においてはエチレンff1. AGビニル共重合
体の配合率を高くしても、成形に悪影響を及ぼさず、か
つ成形した後に架橋構造を形成するので、高温で使用し
ても粘着性などが発現することがない。
発明の詳細な説明 以下本発明に係るl(熱性ポリマー成形体の製造方法に
ついて具体的に説明する。
本発明の耐熱性ポリマー成形体の製造方法においては、
エチレンから誘導される繰返し単位およびプロピレンか
ら誘導される繰返し単位を含む熱可塑性エラストマーと
、エチレン酢酸ビニル共重合体とを特定温反以下で混練
する。
本発明で用いられるエチレンから誘導される繰返し単位
およびプロピレンから誘導される繰返し単位を含む熱可
塑性エクス1ベアーとしては、エチレン・プロピレン共
重合体(EPR)およびエチレン・プロピレン・ジエン
共重合14<(EPDM)などがある。
ここで用いられるエチレン・プロピレン共重合体(r’
、 P R)は、エチレンから誘導される繰返し4を位
の含有率が、通常は20〜93モル%、好ましくは40
〜90モル%、さらに好ましくは65〜83モル%の範
囲内にあり、プロピレンから誘導される繰返し単位の含
有率が、通常は7〜20モル%、好ましくは10〜60
モル%、さらに好ましくは17〜35モル%の範囲内に
ある共重合体である。
このようなエチレン・プロピレン共重合体(EPR)の
うぢで6持にメルトインデックスが、0.8〜20g/
10分の範囲内にある共重合体が好ましく、さらに10
〜20+r/10分の範囲内にある共重合体が特に好ま
しい。
また、エチレン・グtコピレン・ジエン共重合体(EP
DM)は、エチレンから誘導される繰返し単位、プlT
7ビレンから誘導される繰返し単位およびジエン化合物
から誘導される繰返し単位を含む共重合体である。ここ
でジエン系化合物としては、エチリデンノルボルネン、
1.4−へキサジエン、およびジシクロペンタジェンな
どがある。
本発明で用いられるエチレン・プロピレン・ジエン共重
合体(F、PDM)はエチレンから誘導される繰返し単
位の含有率が、通常は60〜70モル%、好ましくは6
2〜66モル%の範囲内にあり、プロピレンから誘導さ
れる繰返し11を位の含有率が、通常は30〜40モル
%、好ましくは33〜37モル%の範囲内にあり、ジエ
ン系化合物から誘導される繰返し単位の含有率が、通常
は1〜10モル%、好ましくは3〜6モル%のq・i曲
内にある共重合体である。そして、本発明で用いられる
エチレン・プロピレン・ジエン共重合体(IE P D
 M )の数平均分子量は、通常は40万〜60万の範
囲内にある。
さらに、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体(EP
DM)は、密度が通常は0.87r/rrf以下である
このようなエチレン・プ1″Jピレン・ジエン共重合体
(EPDM)のうちでも特にメルトインデックスが、0
.1〜5.Of/10分< 190℃。
2.16h2荷重)の範囲内にある共重合体が好ましく
、さらに0.30〜1.Of/10分の範囲内にある共
重合体が好ましく、殊に0.35〜0.50t/10分
の範囲内の共重合体が特に好ましい。
本発明において、エチレン・プロピレン共重合体(ER
R)およびエチレン・プ1ニアピレン・ジエン共重合体
(El”’DM)は、単独でもあるいは両者を組合わせ
ても使用することができる。なお、両者を組合わせて使
用する場合には、エチレン・プロピレン共重合体(EP
R)とエチレン・プロピレン・ジエン共重合体(E P
I) M >との配合重量比を25 : 40〜30 
: 35の範囲内にすることが好ましい。
本発明において、エチレン・プロピレン共重合体(El
) R’)およびエチレン・プロピレン・ジエン共重合
体(EPDM)は、基本的には上記の繰返し単位からな
るものであるが、これらの共重合体の特性を損なわない
範囲内で、たとえばブテン−1あるいは4−メチルペン
テン−1などのα−オレフィンから誘導される繰返し単
位などの曲の繰返し単位を含んでいてもよい。
本発明の成形体を製造する際の上記エチレンから誘導さ
れる繰返し単位およびプロピレンから誘導される繰返し
単位を含む熱可塑性エラストマーの配合率は、40〜7
0重址%であり、特に60〜65重量%の範囲内にする
ことが好ましい、上記熱可塑性エラストマーの配合率が
40重址%より低いと、得られる成形体の弾性率が低下
し、また70重量%より高いと得られる成形体の耐熱性
が低下する。
本発明で用いられるエチレン酢酸ビニル共重合体は、酢
酸ビニル繰返し単位の含有率が7.5重1%以」−の共
重合体である。特に本発明においては酢酸ビニル繰返し
単位の含有率が7.5〜30重旦%の範囲内にあるエチ
レン酢酸ビニル共重合体を用いることが好ましい。
本発明で用いるエチレン酢酸ビニル共重合体は、数平均
分子量が12.000〜14,000の範囲内にあるも
のを好適に使用することができ、このような共重合体の
メルトインデックスは、通常15〜20g/10分(1
90°C,2,16kg荷重)の範囲内にある。
本発明の成形体を製造する際の上記酢酸ビニル共重合体
の配合率は、30〜60重址%であり、特に40〜50
重是%の範囲内にすることが好ましい、上記エチレン酢
酸ビニル共重合体の配合率が30重量%より低いと、成
形性及びソフト感が低下し、また60重放置より高いと
、耐熱性が低下する。
本発明においては、上記の熱可塑性エラストマーおよび
エチレン#酸ビニル共重合体に、さらに粉末状充填剤を
配合することが好ましい、粉末状充填剤を配合すること
により、得られる成形体の耐ブロッキング性が向上する
と共に、成形体を難燃性にすることができる。
ここで用いられる粉末状充填剤としては、タルク、酸化
チタン、炭酸カルシウムおよびシリカ等を挙げることが
できる。これらの粉末状充填剤は、単独で、あるいは組
合わせて使用することができる。
本発明において、粉末状充填剤としてはタルクを用いる
ことが好ましい。
なお、粉末状充填剤としては、平均粒子径が0.1〜1
0μmの範囲内にあるものが特に好ましい。
本発明において粉末状充填剤の配合率は、通常は5〜1
5重麓%の範囲内にある。特に5〜10重量%の範囲内
にすることが好ましい、配合率が5重量%より低いと粉
末状充填剤を配合した効果が顕著には現れないことがあ
り、また15重尺%より窩いと、得られる成形体の強度
が低下することがある。
なお、本発明においては、上記の粉末状充填剤の外にカ
ーボンブラック等の充填剤、酸化防止剤、色剤などを配
合することもできる。
このような熱Ti′r塑性エラストマー、エチレン酢酸
ビニル共重合体および所望により配合される粉末状充填
剤などを混練する。
本発明において、上記の熱可塑性エラストマーおよびエ
チレン酢酸ビニル共重合体などの混練は、160°C以
下の樹脂温度で行なうことが必要である。特に本発明に
おいては、130〜150℃の範囲内の樹脂温度で混練
を行なうことが好ましく、さらに、後述の成形温度より
も20℃以上、好ましくは30°C以上低い温度で混練
を行なうことが望ましい。
すなわち、本発明においては、上記したような特定の組
成の樹脂を、従来の混練温度よりも低い温度で混練を行
なうことにより、混練の際に架橋反応が進行するのを有
効に防止することができるので、成形性が低下すること
がない。
このような温度で充分に混練を行なうためには、たとえ
ば、ニーダ−、バンバリーミキサなどの通常の混練装置
に冷却手段を設け、混練の際の発熱によって樹脂温度が
上記の値を超えないように制御しなから混練を行なう、
また、長時間にわたり樹脂を上記の混練温度に維持する
と架橋反応が過度に進行することがあるので、樹脂を上
記の混練1品度に維持する時間を1〜3分の範囲内にす
るのがよい。
上記のようにして混練を行なった後、所望の形状に成形
する。そして、本発明においては成形を180℃以下の
温度で行なう、このように低温で成形を行なうことによ
り、樹脂の熱劣化を有効に防止することができる。特に
本発明においては成形温度を150〜170℃の範囲内
にすることが好ましい。
上記のような低温成形は、たとえば、発熱防止用の深漬
を(1miえたフルフライトスクリューなどを用いて行
なうことができる。
こうして成形体を調製した後、成形体中に架橋構造を形
成する。
架橋WI造の形成方法としては、従来から利用されてい
る方法を採用することができる。
特に本発明においては、電子線を照射して架もう構造を
形成する方法および加熱により架橋構造を形成する方法
を採用することが好ましい。
電子線を照射して架橋構造を形成する場合には、用いる
電子線の種が、照射エネルギー量などは、成形体の形態
および大きさなどを考慮して適宜選定もしくは設定する
ことができるが、波長が30〜40人の範囲内にある電
子線を用いることが好ましい、また電子線の照射鼠は、
通常は、5〜40メガラツト(Hrad )の範囲内に
ある。
このように電子線を照射することにより、成形体中に架
橋構造が形成され、耐熱性が向上する。
また、加熱により架橋構造を形成する方法は、成形体を
75〜270°C1好ましくは100〜200℃の範囲
内の温度で加熱することにより実施することができる。
ただし、この方法を採用する場合には、成形体に付与す
る熱エネルギーは、混練操作または成形操作の際に樹脂
に付与した熱エネルギーよりも総量で多くする。すなわ
ち、混練および成形を低温で行なうことにより架橋反応
の進行を制御し、成形後に有効に架橋反応を進行させる
ためには、成形体に付与する熱エネルギー総置を混練お
よび成形の際に樹脂に付与される熱エネルギーよりも多
くする。従って、本発明において有効に架橋反応を進行
させるためには、上記のような加熱条件で、成形体の単
位、!I¥量あたりの熱エネルギー量を300cal 
/ g以E、好ましくは300〜500cal / g
の範囲内にし、かつこの状態を維持することにより、特
に良好に架橋反応を進行させることができる。
さらに、上記のような電子線照射および熱エネルギーの
付!7−は、得られる成形体の沸騰キシレン不溶ゲル分
率が55重量%以上好ましくは65重址%以上になるよ
うに行なうことが好ましい。
このようにして得られた成形体は、非常に優れた耐熱性
および成形性を有すると共に形状回復力に潰れている。
従って、本発明の製造方法により得られた成形体は耐熱
性管状体、耐熱性包装材および耐熱性シール材などとし
て使用することができる。
九班五旦遇 本発明の製造方法は、特定の熱可塑性エラストマーおよ
びエチレン酢酸ビニル共重合体を用いて低温で混練およ
び成形を行なった後、架橋構造を形成するから該成形を
容易に行なうことができると共に、得られた成形体が非
常に高い耐熱性を示す。
さらに、混練および成形の際の加熱温度が低いので、熱
分解などが発生ずることがない。
しかも、得られた成形体の機械的強度および弾性などの
特性の著しい低下は見られない。
さらに、本発明の製造方法を採用することにより、従来
の製造法により得られた成形体と比較して、表面が非常
にソフトな感じの成形体を製造することができるとの効
果もある。
次に本発明の実施例を示すが、本発明はこの実施例によ
り限定されるものではない。
大りDl上 以下に示す樹脂組成物を冷却手段を備えた二軸混練装置
を用いて樹脂温度を160°Cに設定して混練を行ない
、ベレット状の樹脂組成物をpH>た。
エチレン・ブ1コピレン ・ジエン共重合体・・・55重平瓦 エチレン酢酸ビニル共重合体・・・35重址%タルク・
・・・・・・・・・・・・10重足%ただし、上記エチ
レン・プロピレン・ジエン共重合体は、エチレン:・プ
ロピレン:ジエン成分=62:33:5(モル比)であ
り、ジエン成分としてエチリデンノルボルネンを用いた
共重合体である。また、この共重合体の数平均分子量は
50万、そしてメルトインデックスは0.35g/10
分である。
上記のエチレン酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル繰返し
単位の含有率は28重量%であり、数平均分子量は14
,0.00、そしてメルトインデックスは20g/10
分である。
さらにタルクの平均粒子径は5μmである。
上記のようにして得られたペレット状の樹脂組成物を深
溝を備えたフルフライトスクリューを用いてインフレー
ション法を採用して厚さ100μmの均一なフィルム得
た。この成形の際の樹脂温度は170°Cであった。
次いで、このフィルムに連続的に200KVのエネルギ
ーの電子線を連続的に照射した。電子線の照射量は20
Mradである。このように電子線を照射することによ
り、フィルムの沸+1e’Fシレン不溶ゲル分率は85
.6重足%になった。
得られたフィルムの破断強度をA STMD882に準
拠して測定したところ、MD:123.5iqr/−で
あり、TD : 41゜5 kg/ dであり、そして
、A S ’T” M  l) 8824.1準拠して
測定した伸び率は、M D : 480 %であり、T
D:310%であった。なお、本発明で示す破断強度お
よび伸び率は上記の方法により測定した値である。
次に得られたフィルムの耐熱性を第1図に示す装置を用
いて測定した。
すなわち、本発明で用いた1iI4熱性測定装置は、基
台1とこの1−に設りられた測定部2とからなり、測定
部2の内部にはヒーター3が備えられている。
また、J!II定部2の」二線には円形の四部4が設け
られている。
フィルムの耐熱性は、上記の1alll定装置の上41
に無荷重でフィルム5を載置し、ヒーター3をによる加
熱でフィルム5が熱変化を起こす温度をJ!II定する
ことによりI11定した。すなわち四部4の中心付近の
A点におけるフィルムの熱変化温度はフィルムのガラス
転移点に相当し、凹部4の縁部イ・I近のi〕点におけ
る熱変化温度はフィルムの融点に相当する。なお、A点
およびB点の温度は放射温度計(図示なし)により測定
部2の上方からJill定した。
本発明の製造方法により製造したフィルムのif(熱性
を表1に示ず。
なお、本発明において、フィルムの耐熱・1′1は土。
記の装置を用いて上記の方法により測定した値である。
実J口吐l 実施例1において、電子線1!((射を行なう代わりに
、成形したフィルムを75°Cの温度で5分間熱処理を
行なった。この熱処理によりフィルムに付与した熱エネ
ルギーは、300〜500cal / gであり、混練
および成形の際にft ’i−した熱エネルギーの約1
0倍に相当する。
このようにして加熱処理することにより、沸騰キシレン
不溶ゲル分率は、67.4垂址%になった。
また得られたフィルムの破断強度および伸び率は次の通
りである。
破断強度・・・MD : 155kr/(j、TD :
 l O0kr/4 伸び率 ・・・MD:680%、 TDニア00% 得られたフィルムの耐熱性を表1に示す。
比較例1 実施例1において、電子線照射を行なわなかった以外は
同様にしてフィルムを製造した。
得られたフィルムの沸騰キシレン不溶ゲル分率は、0重
量%になった。
また得られたフィルムの破断強度および伸び率は次の通
りである。
破断強度−MD : 176kr/aa、TD : 1
17i+g/cd 伸び率 ・・・MDニア00%、 TDニア50% 得られたフィルムの耐熱性を表1に示す。
参考例1 なお、参考のために高密度ポリエチレンを用いて100
μmの厚さのフィルムを製造した。
−このフィルムの沸Ji16キシレン不溶ゲル分率は、
0ffi量%であった。
またこのフィルムの破断強度および伸び率は次の通りで
ある。
破断強度・・・MD:520kg/i、’T’D : 
480bg/i 伸び率 ・・・MD:570%、 1’D:910% このフィルムの耐熱性を表1に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、フィルムの耐熱性評価のために用いた装置の
断面図である。 1・・・基台、 2・・・測定部、 3・・・ヒーター
、4・・・凹部 代理人  弁理士  鈴 木 俊一部 第  1  図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレンから誘導される繰返し単位およびプロピ
    レンから誘導される繰返し単位を含む熱可塑性エラスト
    マー40〜70重量%と、酢酸ビニル繰返し単位の含有
    率が7.5重量%以上のエチレン酢酸ビニル共重合体3
    0〜60重量%とを160℃以下の樹脂温度で混練した
    後、180℃以下の温度で成形し、次いで得られた成形
    体に架橋構造を形成することを特徴とする耐熱性ポリマ
    ー成形体の製造方法。
  2. (2)架橋構造を電子線照射により形成することを特徴
    とする請求項第1項に記載の耐熱性ポリマー成形体の製
    造方法。
  3. (3)架橋構造を熱エネルギー量300cal/g以上
    付与する加熱処理により形成することを特徴とする請求
    項第1項に記載の耐熱性ポリマー成形体の製造方法。
  4. (4)耐熱性ポリマー成形体が5〜15重量%の粉末状
    充填剤を含むことを特徴とする請求項第1項に記載の耐
    熱性ポリマー成形体の製造方法。
  5. (5)耐熱性ポリマー成形体の沸騰パラキシレン不溶ゲ
    ル分率が55重量%以上であることを特徴とする請求項
    第1項乃至第4項に記載の耐熱性ポリマー成形体の製造
    方法。
JP63056695A 1987-12-28 1988-03-10 耐熱性ポリマー成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP2548281B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63056695A JP2548281B2 (ja) 1987-12-28 1988-03-10 耐熱性ポリマー成形体の製造方法
EP19880312230 EP0323742A3 (en) 1987-12-28 1988-12-22 Polymer composition, its heat resistant, shape memory formed product and method of producing same
US07/289,100 US4945127A (en) 1987-12-28 1988-12-23 Polymer composition, its heat-resistant, shape memory formed product and method of producing same
US07/546,802 US5057252A (en) 1987-12-28 1990-07-02 Method of producing heat-resistant and shape memory formed products

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33389087 1987-12-28
JP62-333890 1987-12-28
JP63056695A JP2548281B2 (ja) 1987-12-28 1988-03-10 耐熱性ポリマー成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01259038A true JPH01259038A (ja) 1989-10-16
JP2548281B2 JP2548281B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=26397676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056695A Expired - Lifetime JP2548281B2 (ja) 1987-12-28 1988-03-10 耐熱性ポリマー成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548281B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345885A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 環状オレフィン系樹脂の処理方法
JP2011246520A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂架橋体、樹脂組成物、及び樹脂架橋体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527353A (en) * 1978-08-18 1980-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Manufacture of molded electrically insulating ethylene-propylene rubber composition article

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527353A (en) * 1978-08-18 1980-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Manufacture of molded electrically insulating ethylene-propylene rubber composition article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345885A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 環状オレフィン系樹脂の処理方法
JP2011246520A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂架橋体、樹脂組成物、及び樹脂架橋体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548281B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945127A (en) Polymer composition, its heat-resistant, shape memory formed product and method of producing same
EP1384752B1 (en) Insulated electric wire
CA1326927C (en) Crosslinked blends
EP1688459A1 (en) Thermoplastic vulcanizates and their use
HU195843B (en) Process for producing polyolefin plastoelastomer compositions by dynamic cure
JPS5993711A (ja) 結晶性ポリプロピレンの改質方法
WO1998054257A1 (fr) Composition de resine polyolefinique
JPS61152754A (ja) ポリプロピレンの改質方法
JPH0931266A (ja) ポリプロピレン系樹脂材料及びその製造方法
CN111479873A (zh) 热塑性硫化橡胶及其组合物
JPH01259038A (ja) 耐熱性ポリマー成形体の製造方法
EP0650818B1 (en) Tubular film extrusion method of polypropylene
US6197841B1 (en) Crosslinked ethylene-olefin copolymer foams
JP2003503530A (ja) 粉末成形による製品の製造方法、組成物、その方法により得られた製品
KR101635519B1 (ko) 가교화 회전 성형용 폴리에틸렌 수지 조성물 및 이로부터 형성된 수지 성형품
JP2002226649A (ja) 注射器外筒
JPS6011938B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPS59221346A (ja) 表面光沢の優れた熱可塑性エラストマ−組成物及びその製造方法
JPH0364341A (ja) 熱可塑性エラストマー
JP3272021B2 (ja) ポリプロピレン系架橋発泡体の製造方法
JPH06271741A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH03143932A (ja) 高密度ポリエチレン架橋発泡体
JPS58171425A (ja) ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
JP5049422B2 (ja) ポリオレフィンゴム
JPH01318056A (ja) 形状記憶性ポリマー組成物