JPH01258936A - 管路の内張り方法 - Google Patents

管路の内張り方法

Info

Publication number
JPH01258936A
JPH01258936A JP8537888A JP8537888A JPH01258936A JP H01258936 A JPH01258936 A JP H01258936A JP 8537888 A JP8537888 A JP 8537888A JP 8537888 A JP8537888 A JP 8537888A JP H01258936 A JPH01258936 A JP H01258936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
existing pipe
long hose
thin film
film tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8537888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yamamura
山村 隆男
Shintaro Ikeda
新太郎 池田
Atsushi Matsuo
淳 松尾
Kazuhiro Takasu
高須 一広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP8537888A priority Critical patent/JPH01258936A/ja
Publication of JPH01258936A publication Critical patent/JPH01258936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は上・下水道1石油その他、あらゆる既設管状
物の内部に合成樹脂管を内張すする管路の内張り方法、
特に加熱硬化中の熱硬化性樹脂が低粘稠となって、既設
管継手部のズレやクラックの隙間、管体欠損部などから
染みだし、該周囲の樹脂含浸率の低下による反転・硬化
した長尺ホースの機械的強度の低下、及び加熱樹脂の地
下水による流失・硬化不良も阻止できることに関する。
[従来の技術] 第8図は例えば特開昭62−122738号公報に示さ
れた従来の管路の内張り方法を示す断面図、第9図は同
方法に用いられた可撓性の長尺チューブである。この管
路の内張り方法は、内側が熱硬化性樹脂を含浸させたフ
ェルト層3で外側が流体不浸透性の合成樹脂フィルム2
である長尺ホース1をパイプ状の圧力容器4内を通過さ
せて圧力容器4の前部に設けられた先端筒4aから引き
出し、長尺ホース1の先端を折り返して先端筒4aの外
周に環状に固定し、しかる後に圧力容器4内に液体或い
は気体の圧力流体を導入して長尺ホース1の環状固定部
分を加圧し、圧力容器1の先端筒4aが臨む既設管5中
に長尺ホース1の反転状態に折り返された部分1aを前
進せしめ、反転した長尺ホース1をその圧力流体により
既設管5の内部に半径方向の圧力を作用させて膨張させ
、既設管5の内面に対して内張りし、その後、加熱水、
誘導加熱または高周波超音波等の適当な加熱手段によっ
て、長尺ホース1のフェルト層3に含浸させた熱硬化性
樹脂を加熱硬化させて既設管5の内面に長尺ホースlを
接着させ、熱硬化性樹脂の硬化・接着が完了した後に、
・流体が既設管5の内部がら除去され、それによって既
設管5内に反転・挿入後に硬化して既設管5の内周面と
接着した長尺ホース1即ち合成樹脂管が残る。
従って、既設管5の管継手部のズレやクラックによる間
隙が既設管5内に内張すされた長尺ホース1によって止
水され、既設管5の更生が行われる。
また既設管5内に反転挿入される長尺ホースが内側に熱
硬化性樹脂層を有しない合成樹脂製のものである場合に
は、既設管5の内壁面に予め接着剤を塗布しておき、か
かる後に長尺ホース1を前述と同様に圧力流体を利用し
て既設管内に反転挿入し、既設管1の内壁面に長尺ホー
スを接着剤によって接着させる方法が米国特許節3,2
30,129号公報に記載されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の管路の内張り方法では、長尺ホース
1の内側に設けられている熱硬化性樹脂層を形成するの
に使用されている例えば不飽和ポリエステル樹脂系、エ
ポキシ樹脂系などの熱硬化製樹脂は加熱硬化させると多
少なりとも収縮する特性があり、相対的に収縮はまぬが
れず、そのため反転・硬化した長尺ホース1の外周面と
既設管5の内周面との間に空隙が発生する。また、長尺
ホース1の加熱硬化過程で、硬化前の液状の低粘稠とな
った熱硬化性樹脂が流体圧力の押正によって既設管5に
分岐接続された取付管の内部に染み出し、既設管5の取
付管との接続部分近傍での樹脂含浸率の低下による偏肉
・材質劣化を生じさせると共に取付管の内部に部分滞留
・樹脂の塊状固形物ができて取付管の通路を塞いでしま
う。このために、次工程の穿孔作業が塊状固形物が固い
ためになかなか困難であった。この様な偏肉・材質劣化
は、既設管継手部のズレやクラックの隙間部。
管体欠損部などにも生じる。
また、既設管の内壁面に予め接着剤を塗布しておき、し
かる後に合成樹脂製の長尺ホースを圧力流体を利用して
既設管内に反転挿入し、既設管の内壁面に長尺ホースを
接着剤で接着させる方法では、既設管の内壁面を接着剤
を塗布する前に予め高級な下地処理、例えば既設管の内
壁面にエポキシ樹脂を接着させる場合にはSi21/2
程度の下地処理をしておくことが必要となり、特別な装
置や時間がかかり、高価となりやすく、特に既設管が長
距離となるとドライサンドブラストなどの本格的な機械
研掃が必要となってコストが嵩むという問題点があった
。また、一部でも下地処理の不良部分や内壁面に残存油
膜などがあれば、施工後に生じた管継手部のズレ、クラ
ックの間隙、欠損部分から浸透してきた地下水そのほか
の外圧が原因となって部分座掘を引き起こすという問題
点があった。更に、使用中の管継手部のズレ、ハズレ、
クラック、腐食貫通孔、欠損部等の管体の劣化状態が進
行し、地下水・その他の流体が侵入している状況下では
、接着剤を塗布しても流されてしまい、接着剤の塗布自
体ができないという問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、加熱硬化中、硬化前の液状の低粘稠となった熱硬化
性樹脂が流体圧力の押圧力によって、既設管継手部のズ
レやクラックの隙間部、管体欠損部、取付は管内部にな
どに染みだし、該近傍の反転・硬化した長尺ホースの偏
肉・材質劣化、及び地下水による流失・硬化不良も阻止
できる管路の内張り方法を提供することを目的としてい
る。
[課題を解決するための手段] この発明に係る管路の内張り方法は既設管より長い薄膜
チューブを既設管内にその全長にわたりて引き込み、そ
の薄膜チューブの圧力容器側先端を既設管外で固定する
か自由端とし、しかる後に内側に熱硬化性樹脂層を有す
る長尺ホースを圧力容器内を通過させて圧力容器の前部
に設けられた先端筒から引き出し、長尺ホースの先端を
折り返して先端筒の外周に環状に固定し、その後圧力容
器内に圧力流体を導入して長尺ホースの環状固定部分を
前進せしめて既設管中に長尺ホースの反転挿入を行い、
長尺ホースの圧力流体による既設管内周面への押圧力に
より、薄膜チューブを既設管内周面に長尺ホースと一緒
に内張りし、その後長尺ホースの熱硬化性樹脂層を加熱
して硬化させるようにしたものである。
[作 用コ この発明においては、既設管より長い薄膜チューブを長
尺ホースの既設管への反転・挿入前に予め既設管内にそ
の全長にわたって引き込んでおき、その薄膜チューブの
圧力容器側先端を既設管外で固定するか自由端とし、し
かる後に圧力流体によって既設管中に内側に熱硬化性樹
脂層を有する長尺ホースの反転・挿入を行い、その後、
長尺ホースの熱硬化性樹脂層を加熱して硬化させ、既設
管と硬化した長尺ホースとの間に薄膜チューブを全体に
介在させるから、既設管の取付管との接続部分では薄膜
チューブが取付管の通路を閉鎖し、そのため長尺ホース
の熱硬化性樹脂層の加熱硬化中に熱硬化性樹脂が低粘稠
となっても取付管の通路に流出して塊状固化することが
なくなる。
また、既設管継手部のズレやクラックの隙間部、管体欠
損部、取付は管内部になどに染みだし、該近傍の反転・
硬化した長尺ホースの偏肉・材質劣化、及び地下水によ
る流失・硬化不良も阻止することができる。
また、反転・挿入して硬化した長尺ホースは既設管の内
壁面に薄膜チューブを介して位置し、接着することは期
待しないような自立型合成樹脂管を形成するから、高級
下地処理は必要とせず、既設管状物が電気化学的腐食に
よる管断面積の減少、滞留物による断面積の減少、温泉
パイプのような水可溶成分の析出による断面積の減少な
どに対し、管本来の断面形状にまで回復させる程度の下
地処理まででよい。
[実施例コ 第1図はこの発明方法の一実施例で、長尺ホースの反転
・挿入過程を示す断面図、第2図は既設管内における薄
膜チューブの状態を示す断面図、第3図は既設管内にお
ける薄膜チューブと反転長尺ホースの状態を示す断面図
、第4図はこの発明方法が実施された既設管の取付管接
続部分を示す断面図、第5図は同既設管の管継手部分を
示す断面図、第6図は同既設管の管体欠損部分を示す断
面図、第7図は同既設管のクラック部分及び内部劣化部
分を示す断面図である。
図において、20はラミネート状のしなやかな長尺ホー
スで、内側にエポキシ樹脂系、ポリエステル樹脂系、フ
ェノール樹脂系等の熱硬化性樹脂を含浸させた不織布か
らなり、外側はポリエチレン、ポリウレタン、酢酸ビニ
ル等の合成樹脂フィルム層からなる。21は抗張力のあ
る薄膜チューブで、例えば厚みが1 mm以下、引張強
度が100 kg15c+a幅(縦方向)の両面溶着可
能なポリウレタンの合成樹脂フィルムで形成されている
。この薄膜チューブ21は合成樹脂フィルム以外として
は補強材入りゴムシート或いはナイロン繊維などの補強
材入り合成樹脂フィルムであってもよい。
次に、この発明方法による既設管への内張り工程を説明
する。
まず、折り畳んである薄膜チューブ21を長尺ホース2
0の反転・挿入に先立ち、既設管5内に自走車などを使
用して引き込んでおく。次に、扁平に折畳まれている長
尺ホース20を圧力容器22の後部に設けられているス
リット23内に挿入し、内部の止水板24を通過させて
圧力容器22の先端筒22aまで送り出す。そこで、先
端筒22aより長尺ホース20の先端を引張り出して折
り返し、先端筒22aの外周面に鋼製バンド25で環状
に固縛する。このとき、既設管5内に引き込まれている
薄膜チューブ21の圧力容器22側の端部を先端筒22
aの外周面に長尺ホース20と一緒に鋼製バンド25で
環状に固縛するか、第1図のように自由端とする。
次に、かかる準備工程が終れば、圧力容器22の水供給
口2Bよりポンプで圧力を加えた約1 kg / cd
以下の加圧水27を圧力容器22内に注入すると同時に
長尺ホース20を手で圧力容器22内へと送り込んでい
く。そうすると、加圧水27の圧力と重量が長尺ホース
20の環状固定部分を加圧することにより、長尺ホース
20の反転面20aが大気圧との圧力差によって圧力容
器22の先端筒22aと同軸上に臨設している既設管5
内に連続的に反転・挿入されていく。このとき、第2図
に示すように予め既設管5内に折り畳まれた状態で引き
込まれていた薄膜チューブ21は長尺ホース20の反転
圧力によって押し広げられながら、既設管5の内周面に
押圧され、環状の薄膜チューブ21となって既設管5の
内周面と反転された長尺ホース20との間に固定される
次に、圧力容器22内の水を温水にかえで長尺ホース2
0を加熱するか、他の適当な加熱手段で長尺ホース20
を加熱すると、長尺ホースの不織布層に含浸されている
熱硬化性樹脂は硬化し、第3図に示すように既設管5内
に均一な厚さの可撓性、自立性を有する合成樹脂管とす
る反転・硬化した長尺ホース20が薄膜チューブ21を
介して略密着した形で形成される。この場合、既設管5
の分岐した取付管26との接続部分では第4図に示すよ
うに、薄膜チューブ21が取付管2Bの通路2Baを閉
鎖しているから、長尺ホース20の熱硬化性樹脂の加熱
硬化中、硬化直前に熱硬化性樹脂が低粘稠となっても取
付管26の通路28a内に流出し、その通路28aの部
分で塊状となって固化することがなくなる。
従って、既設管5の取付管26近傍における周囲の樹脂
含浸率の低下による反転・硬化した長尺ホース20即ち
合成樹脂管の偏肉・材質劣化が防止されると共に取付管
26の通路26aにおける次工程の穿孔作業に支障をき
たすことはなくなる。
更に、その薄膜チューブ21によって第5図に示す既設
管5のズレや/%ズレのある管継手部5aの隙間30、
第6図に示す既設管5の管体欠損部5bの隙間31、第
7図に示す既設管5のクラ・ツク5Cの隙間32と内部
劣化部(部分的に薄い管厚) 5dが閉塞されるので、
加熱硬化中の樹脂が染みだし、材質劣化・偏肉も、防止
することができる。
なお、薄膜チューブ21の外面にエポキシ樹脂等の合成
樹脂系接着剤やゴム系接着剤を塗布した後に既設管5内
に引き込んでおけば適切な下地処理と相俟って既設管5
と薄膜チューブ21が接着され、既設管5と反転・硬化
した長尺ホース1との耐水性と気密性がより一層向上す
る。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、既設管より長い薄膜チ
ューブを長尺ホースの既設管への反転・挿入前に予め既
設管内にその全長にわたって引き込んでおき、その薄膜
チューブの圧力容器側先端を既設管外で固定するか自由
端とし、しかる後に圧力流体によって既設管中に長尺ホ
ースを反転挿入し、その後長尺ホースの熱硬化性樹脂層
を加熱して硬化させ、既設管と反転・挿入して硬化した
長尺ホースとの間に薄膜チューブを全体に介在させるよ
うにしたので、既設管の取付管との接続部分では薄膜チ
ューブが取付管の通路を閉鎖しているから、長尺ホース
の熱硬化性樹脂の加熱硬化中、熱硬化性樹脂が低粘稠と
なっても、取付管の通路に流出して塊状となって固化す
ることがなくなり、既設管の取付管との接続部近傍にお
ける周囲の樹脂含浸率低下による反転・硬化した長尺ホ
ースの偏肉・材質劣化が防止されると共に取付管の通路
における次工程の穿孔作業に支障をきたすことはなくな
るという効果がある。
また、管継手部のズレやクラックの隙間、管体欠損部の
隙間においても薄膜チューブによって閉塞されているの
で、加熱硬化中の樹脂が染みだし、材質劣化・偏肉も防
止できる。
また、反転・硬化した長尺ホースは既設管の内壁面に薄
膜チューブを介して位置し、接着剤は用いられていない
から従来のように既設管に高級下地処理を施こす必要が
なくなり、従来方法のように手間がかからず、コストの
低減化が図れ、しかも接着不良による部分座掘らなくな
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法の一実施例で、長尺ホースの反転
・挿入過程を示す断面図、第2図は既設管内における薄
膜チューブの状態を示す断面図、第3図は既設管内にお
ける薄膜チューブと反転長尺ホースの状態を示す断面図
、第4図はこの発明方法が実施された既設管の取付管接
続部分を示す断面図、第5図は同既設管の管継手部分を
示す断面図、第6図は同既設管の管体欠損部分を示す断
面図、第7図は同既設管のクラック部分及び内部劣化部
分を示す断面図、第8図は従来の管路の内張り方法を示
す断面図、第9図は同方法に用いられた可撓性の長尺チ
ューブである。 20・・・長尺ホース、21・・・薄膜チューブ、22
・・・圧力容器、22a・・・先端筒、25・・・鋼製
バンド、27・・・加圧水。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 既設管より長い薄膜チューブを既設管内にその全長にわ
    たって引き込み、その薄膜チューブの圧力容器側先端を
    既設管外で固定するか自由端とし、しかる後に内側に熱
    硬化性樹脂層を有する長尺ホースを圧力容器内を通過さ
    せて圧力容器の前部に設けられた先端筒から引き出し、
    長尺ホースの先端を折り返して先端筒の外周に環状に固
    定し、その後圧力容器内に圧力流体を導入して長尺ホー
    スの環状固定部分を前進せしめて既設管中に長尺ホース
    の反転挿入を行い、長尺ホースの圧力流体による既設管
    内周面への押圧力により、薄膜チューブを既設管内周面
    に長尺ホースと一緒に内張りし、その後長尺ホースの熱
    硬化性樹脂層を加熱して硬化させるようにしたことを特
    徴とする管路の内張り方法。
JP8537888A 1988-04-08 1988-04-08 管路の内張り方法 Pending JPH01258936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8537888A JPH01258936A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 管路の内張り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8537888A JPH01258936A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 管路の内張り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258936A true JPH01258936A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13857065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8537888A Pending JPH01258936A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 管路の内張り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036363A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Asahi Tec Corp 管路の補修方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036363A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Asahi Tec Corp 管路の補修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2846834C (en) Device and method for repairing pipe
CA2979063C (en) Method and apparatus for repair of polyolefin pipes and structures
JP4452558B2 (ja) 既設管の更生工法
AU651092B2 (en) Pipeline and passageway lining materials
US20130098535A1 (en) Method and apparatus for forming a coating on a lining of a conduit in situ
JP2004050719A (ja) 管ライニング工法
JPH0617072B2 (ja) 管路の内張り方法
JPH01258936A (ja) 管路の内張り方法
JPH01188326A (ja) プリライナー及び管路補修工法
JP2644437B2 (ja) 枝管ライニング工法
WO2017164969A1 (en) Method and system of joining at least two tubular members
CA2057341C (en) Method and apparatus for repairing pipelines
KR20070098711A (ko) 관 라이닝 공법
JP3065257B2 (ja) 既設配管の更生修理工法に用いられる反転装置
JPH01182025A (ja) 管路補修工法
JPH0118953Y2 (ja)
JP2003021263A (ja) 管状体とその製造方法及び管ライニング工法
JP2012000952A (ja) 管路修復方法
AU2018232892B2 (en) Device and method for repairing pipe
JP7290270B2 (ja) 管ライニング材による管更生工法及び管ライニング材の接合構造
JP3117895B2 (ja) 既設配管の修理工法
JPH09254260A (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
JP3048331B2 (ja) 既設配管の更生修理工法に用いられる反転治具
JPH0516239A (ja) 管路の補修方法
JP2004148512A (ja) 管ライニング工法