JPH0125742Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0125742Y2 JPH0125742Y2 JP1822082U JP1822082U JPH0125742Y2 JP H0125742 Y2 JPH0125742 Y2 JP H0125742Y2 JP 1822082 U JP1822082 U JP 1822082U JP 1822082 U JP1822082 U JP 1822082U JP H0125742 Y2 JPH0125742 Y2 JP H0125742Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- oil
- wormshaft
- passage
- communicating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 70
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はプレート型弁機構を備えた動力操向装
置に関する。
置に関する。
従来の動力操向装置にはロータリ式やスプール
式の弁作動機構を使用したものが提供されている
が、これらは弁機構自体が複雑で比較的長大とな
るばかりか、弁機構が高精度の寸法を要し、高価
となる欠点があつた。
式の弁作動機構を使用したものが提供されている
が、これらは弁機構自体が複雑で比較的長大とな
るばかりか、弁機構が高精度の寸法を要し、高価
となる欠点があつた。
本考案は斯様な欠点を有する従来の弁作動機構
とは異る、プレート型弁機構を持つた動力操向装
置を提案するもので、弁機構の簡素化、小形化を
図り、もつて加工が容易で低廉な動力操向装置を
提供することを目的とする。また、相対回動自在
に対接する二つのプレートにおいてこれらに設け
られた油路周辺の相対接面側に拡開切欠部を形成
することによつて、一方のプレートの油路に対す
る他方のプレートの油路の開口面積を徐々に変化
させるようにして、これらの油路を通つて作動室
に供給される作動油の油圧特性を任意に選定でき
るように構成した動力操向装置を提供することを
目的とする。
とは異る、プレート型弁機構を持つた動力操向装
置を提案するもので、弁機構の簡素化、小形化を
図り、もつて加工が容易で低廉な動力操向装置を
提供することを目的とする。また、相対回動自在
に対接する二つのプレートにおいてこれらに設け
られた油路周辺の相対接面側に拡開切欠部を形成
することによつて、一方のプレートの油路に対す
る他方のプレートの油路の開口面積を徐々に変化
させるようにして、これらの油路を通つて作動室
に供給される作動油の油圧特性を任意に選定でき
るように構成した動力操向装置を提供することを
目的とする。
以下、本考案の実施例を図面と共に詳述する。
第1図は本考案の実施例を示す動力操向装置の
要部断面図である。即ち、ピストン1によつてシ
リンダ2内を二つの作動室3,4に隔成してな
り、前記ピストン1にはラツク1aが設けられ、
図外の操縦リンクを駆動するセクタシヤフト5に
刻設されたセクタギヤ5aに噛合しており、前記
シリンダ2の一端を封止するリヤハウジング6に
設けられた供給孔7、排出孔8を介して作動油を
前記作動室3,4に選択的に給排して、前記ピス
トン1に連結したセクタシヤフト5を回動助勢す
る動力操向装置であつて、ウオームシヤフト9は
前記リヤハウジング6を耐液封止下に貫通し、一
端が前記ピストン1にボールねじ10により連結
され、他端が前記リヤハウジング6に軸受11,
12を介して回動可能に支承されている。また、
このウオームシヤフト9の他端側頭部9aには第
2図及び第3図aに示す如く、軸受孔9bと後述
するスタブシヤフト13のフランジ13aを挿入
する半径方向の長溝9c及び端面に開口する環状
凹所9dが設けられている。さらに、頭部9aの
端面には所望のピツチ円径をもつて作動油の二組
の油路9e,9f及び供給通路9gが開口してお
り、一方の油路9fは直接前記作動室3に、他方
の油路9eは前記軸受12を載置した空間12a
を介し更にリヤハウジング6内の通路6a、シリ
ンダ2内の通路2aを通つて作動室4に連通し、
供給通路9gは前記供給孔7に連通している。9
hはウオームシヤフトに植設され、該ウオームシ
ヤフト9と後述する第1プレート19を一体的に
回動可能に連結するピンである。
要部断面図である。即ち、ピストン1によつてシ
リンダ2内を二つの作動室3,4に隔成してな
り、前記ピストン1にはラツク1aが設けられ、
図外の操縦リンクを駆動するセクタシヤフト5に
刻設されたセクタギヤ5aに噛合しており、前記
シリンダ2の一端を封止するリヤハウジング6に
設けられた供給孔7、排出孔8を介して作動油を
前記作動室3,4に選択的に給排して、前記ピス
トン1に連結したセクタシヤフト5を回動助勢す
る動力操向装置であつて、ウオームシヤフト9は
前記リヤハウジング6を耐液封止下に貫通し、一
端が前記ピストン1にボールねじ10により連結
され、他端が前記リヤハウジング6に軸受11,
12を介して回動可能に支承されている。また、
このウオームシヤフト9の他端側頭部9aには第
2図及び第3図aに示す如く、軸受孔9bと後述
するスタブシヤフト13のフランジ13aを挿入
する半径方向の長溝9c及び端面に開口する環状
凹所9dが設けられている。さらに、頭部9aの
端面には所望のピツチ円径をもつて作動油の二組
の油路9e,9f及び供給通路9gが開口してお
り、一方の油路9fは直接前記作動室3に、他方
の油路9eは前記軸受12を載置した空間12a
を介し更にリヤハウジング6内の通路6a、シリ
ンダ2内の通路2aを通つて作動室4に連通し、
供給通路9gは前記供給孔7に連通している。9
hはウオームシヤフトに植設され、該ウオームシ
ヤフト9と後述する第1プレート19を一体的に
回動可能に連結するピンである。
13は一端を図外の操舵輪に連結されるスタブ
シヤフトで、該スタブシヤフト13は前記ウオー
ムシヤフト9の軸受孔9bに載置した軸受14及
び前記リヤハウジング6の端部に螺合されたリヤ
カバー15に面して置かれた軸受16により回動
自在に支承されると共に、可捩性を有するトーシ
ヨンバー17を介して前記ウオームシヤフト9に
連結されている。17a,17bは前記トーシヨ
ンバー17の両端をそれぞれに固定するピンであ
る。18はスタブシヤフト13を封止する軸封シ
ールである。また、スタブシヤフト13には第3
図bに示す如く、少なくとも一つ(実施例では軸
対称に2個)の半径方向フランジ13aが設けら
れ、前記ウオームシヤフト9の長溝9c内に所望
の回転方向隙間をもつて遊嵌される。従つて、例
えばポンプ等の故障等により前記作動室3,4に
作動油が供給されない場合にあつても、操舵輪の
回転力を僅かな遊び角度をもつてウオームシヤフ
ト9に伝達し、所謂通常のマニユアル操作が可能
となつている。さらに、スタブシヤフト13の軸
部には駆動ピン13bが半径方向に植設されてお
り、この駆動ピン13bはスタブシヤフト13と
後述する第2プレート20を一体回動可能に連結
する。なお、13cは第2プレート20を軸方向
に係止するストツパーリングである。
シヤフトで、該スタブシヤフト13は前記ウオー
ムシヤフト9の軸受孔9bに載置した軸受14及
び前記リヤハウジング6の端部に螺合されたリヤ
カバー15に面して置かれた軸受16により回動
自在に支承されると共に、可捩性を有するトーシ
ヨンバー17を介して前記ウオームシヤフト9に
連結されている。17a,17bは前記トーシヨ
ンバー17の両端をそれぞれに固定するピンであ
る。18はスタブシヤフト13を封止する軸封シ
ールである。また、スタブシヤフト13には第3
図bに示す如く、少なくとも一つ(実施例では軸
対称に2個)の半径方向フランジ13aが設けら
れ、前記ウオームシヤフト9の長溝9c内に所望
の回転方向隙間をもつて遊嵌される。従つて、例
えばポンプ等の故障等により前記作動室3,4に
作動油が供給されない場合にあつても、操舵輪の
回転力を僅かな遊び角度をもつてウオームシヤフ
ト9に伝達し、所謂通常のマニユアル操作が可能
となつている。さらに、スタブシヤフト13の軸
部には駆動ピン13bが半径方向に植設されてお
り、この駆動ピン13bはスタブシヤフト13と
後述する第2プレート20を一体回動可能に連結
する。なお、13cは第2プレート20を軸方向
に係止するストツパーリングである。
19は前記ウオームシヤフト9の環状凹所9d
内に在つて、これの内径よりも小さい外径をもつ
て片面がこれの底面に接触し、ピン9hでウオー
ムシヤフト9と一体回動可能に連結される第1プ
レートで、この第1プレート19には第3図cに
示すように、前記スタブシヤフト13を遊嵌する
中心孔19a、ピン9hを挿入する穴19bと共
に、前記ウオームシヤフト9の油路9e,9fに
各々開口する2組の略矩形状油路19c,19d
と、前記ウオームシヤフト9の供給通路9gに連
通する、これと略同一直径の通路19eが形成さ
れている。
内に在つて、これの内径よりも小さい外径をもつ
て片面がこれの底面に接触し、ピン9hでウオー
ムシヤフト9と一体回動可能に連結される第1プ
レートで、この第1プレート19には第3図cに
示すように、前記スタブシヤフト13を遊嵌する
中心孔19a、ピン9hを挿入する穴19bと共
に、前記ウオームシヤフト9の油路9e,9fに
各々開口する2組の略矩形状油路19c,19d
と、前記ウオームシヤフト9の供給通路9gに連
通する、これと略同一直径の通路19eが形成さ
れている。
20は前記第1プレート19と略同一外径を有
し、一面が第1プレート19に、他面が後述する
第3プレート22に面して、前記スタブシヤフト
13に挿入されかつ前記ストツパーリング13c
で図中右方向の動きを規制され、前記駆動ピン1
3bによつてスタブシヤフト13と一体回動可能
な第2プレートで、この第2プレート20には第
3図dに示すように、前記スタブシヤフト13挿
入用中心孔20a、駆動ピン13bの挿入孔20
bと共に、前記第1プレート19の供給通路19
eに連通する、一対の略矩形状油路20cと、前
記第1プレートの油路19c,19dに連通し、
外周に開放する二組の切欠き状油路20d,20
eが形成されている。なお、ウオームシヤフト9
の環状凹所9dの内径と第1プレート19及び第
2プレート20の外径との間は環状室9d′となつ
ている。
し、一面が第1プレート19に、他面が後述する
第3プレート22に面して、前記スタブシヤフト
13に挿入されかつ前記ストツパーリング13c
で図中右方向の動きを規制され、前記駆動ピン1
3bによつてスタブシヤフト13と一体回動可能
な第2プレートで、この第2プレート20には第
3図dに示すように、前記スタブシヤフト13挿
入用中心孔20a、駆動ピン13bの挿入孔20
bと共に、前記第1プレート19の供給通路19
eに連通する、一対の略矩形状油路20cと、前
記第1プレートの油路19c,19dに連通し、
外周に開放する二組の切欠き状油路20d,20
eが形成されている。なお、ウオームシヤフト9
の環状凹所9dの内径と第1プレート19及び第
2プレート20の外径との間は環状室9d′となつ
ている。
ここで、スタブシヤフト13すなわちこれに連
結される第2プレート20を回動しない標準状態
において、第2図に示す如く、油路20cは前記
第1プレート19の油路19c,19dの両方に
好ましくは同一開口面積をもつて一部連結し、油
路20dは第1プレート19の一方の油路19c
に、油路20eは他方の油路19dにそれぞれ一
部分、好ましくは互いに同一の開口面積をもつて
開口している。換言すると、油路20cと油路2
0dまたは油路20eとの間の部分はそれぞれ第
1プレートの油路19c、または油路19dの開
口面積の大部分を覆蓋しており、好ましくは、油
路19cの覆蓋面積の合計と油路19dの覆蓋面
積の合計とは等しくしてある。
結される第2プレート20を回動しない標準状態
において、第2図に示す如く、油路20cは前記
第1プレート19の油路19c,19dの両方に
好ましくは同一開口面積をもつて一部連結し、油
路20dは第1プレート19の一方の油路19c
に、油路20eは他方の油路19dにそれぞれ一
部分、好ましくは互いに同一の開口面積をもつて
開口している。換言すると、油路20cと油路2
0dまたは油路20eとの間の部分はそれぞれ第
1プレートの油路19c、または油路19dの開
口面積の大部分を覆蓋しており、好ましくは、油
路19cの覆蓋面積の合計と油路19dの覆蓋面
積の合計とは等しくしてある。
ところで、第1プレート19の前記油路19
c,19dは第2プレート20に対接する面に向
つて拡開する拡開切欠部19c1,19d1が第4図
aに示すように設けられている。また、第2プレ
ート20に設けられた前記油路20c,20d,
20eは第1プレート19に対接する面に向つて
拡開する拡開切欠部20c1,20d1,20e1が第
4図bに示すように設けられている。こうして、
第1プレート19と第2プレート20とは第5図
に示すように、拡開切欠部19c1,19d1と拡開
切欠部20c1,20d1,20e1とが対向する如く
なる。一方、前記第2プレート20と第1プレー
ト19との間の軸方向隙間は、作動油を封止しか
つ第2プレート20の回動を円滑にするために、
例えば、0.01mm程度に制御されなければならない
が、これは第2プレート20がストツパーリング
13cによつてスタブシヤフト13に対する図中
右方向の動きを規制されているので、前記リヤハ
ウジング6に対するリヤカバー15のねじ込み量
を変え、前記軸受16を介してスタブシヤフト1
3を僅か動かすことで調整でき、この調整位置は
ロツクナツト21によつて保持される。
c,19dは第2プレート20に対接する面に向
つて拡開する拡開切欠部19c1,19d1が第4図
aに示すように設けられている。また、第2プレ
ート20に設けられた前記油路20c,20d,
20eは第1プレート19に対接する面に向つて
拡開する拡開切欠部20c1,20d1,20e1が第
4図bに示すように設けられている。こうして、
第1プレート19と第2プレート20とは第5図
に示すように、拡開切欠部19c1,19d1と拡開
切欠部20c1,20d1,20e1とが対向する如く
なる。一方、前記第2プレート20と第1プレー
ト19との間の軸方向隙間は、作動油を封止しか
つ第2プレート20の回動を円滑にするために、
例えば、0.01mm程度に制御されなければならない
が、これは第2プレート20がストツパーリング
13cによつてスタブシヤフト13に対する図中
右方向の動きを規制されているので、前記リヤハ
ウジング6に対するリヤカバー15のねじ込み量
を変え、前記軸受16を介してスタブシヤフト1
3を僅か動かすことで調整でき、この調整位置は
ロツクナツト21によつて保持される。
22は前記ウオームシヤフト9の環状凹所9d
の開口端に螺合され、これを閉塞する第3プレー
トで、この第3プレート22は第3図eに示すよ
うに、前記スタブシヤフト13挿入用中心孔22
aと共に、前記ウオームシヤフト9の環状凹所9
d内と作動油の排出孔8に連通する絞り通路22
bを有している。また、第2プレート20との間
の軸方向間隙はこの第3プレート22のねじ込み
量を調整することで調整される。
の開口端に螺合され、これを閉塞する第3プレー
トで、この第3プレート22は第3図eに示すよ
うに、前記スタブシヤフト13挿入用中心孔22
aと共に、前記ウオームシヤフト9の環状凹所9
d内と作動油の排出孔8に連通する絞り通路22
bを有している。また、第2プレート20との間
の軸方向間隙はこの第3プレート22のねじ込み
量を調整することで調整される。
なお、23は作動油の供給孔7とウオームシヤ
フト9の供給通路9gに連通する環状室、24は
排出孔8と第3プレートの絞り通路22bに連通
するスペースである。また、供給孔7及び排出孔
8はそれぞれ図外のポンプ及びリザーバに連通し
ている。
フト9の供給通路9gに連通する環状室、24は
排出孔8と第3プレートの絞り通路22bに連通
するスペースである。また、供給孔7及び排出孔
8はそれぞれ図外のポンプ及びリザーバに連通し
ている。
かかる構成において、図外の操舵輪を回動させ
ない標準状態にあつては、スタブシヤフト13及
びこれに連結される第2プレート20は回動せ
ず、第1プレート19の油路19c,19dと第
2プレート20の油路20c,20d,20eと
の相対関係位置は第2図および第5図に示す標準
位置にある。従つて、図外のポンプから供給され
る作動油は、供給孔7から環状室23、ウオーム
シヤフト9の供給通路9g及び第1プレート19
の通路19eを介して第2プレート20の油路2
0cに至り、さらに前記油路20cに一部分開口
する前記第1プレート9の油路19c,19dに
至る。これらの油路19c,19dはそれぞれウ
オームシヤフト9の油路9e,9fを介してシリ
ンダ2内の作動室3,4に連通しているので、前
記作動油は作動室3,4に流入しようとするので
あるが、前記第1プレート19の油路19c,1
9dは同時にそれらの一部分を第2プレート20
の油路20dまたは20eに開口しており、従つ
て、第1プレート19の油路19c,19dに流
入した作動油は第2プレート20の油路20d,
20eを介してウオームシヤフト9の環状凹所9
dに至り、第3プレート22の絞り通路22b及
びスペース24を介して排出孔8から図外のタン
クにドレンされ、前記作動室3,4に油圧を生じ
させない。
ない標準状態にあつては、スタブシヤフト13及
びこれに連結される第2プレート20は回動せ
ず、第1プレート19の油路19c,19dと第
2プレート20の油路20c,20d,20eと
の相対関係位置は第2図および第5図に示す標準
位置にある。従つて、図外のポンプから供給され
る作動油は、供給孔7から環状室23、ウオーム
シヤフト9の供給通路9g及び第1プレート19
の通路19eを介して第2プレート20の油路2
0cに至り、さらに前記油路20cに一部分開口
する前記第1プレート9の油路19c,19dに
至る。これらの油路19c,19dはそれぞれウ
オームシヤフト9の油路9e,9fを介してシリ
ンダ2内の作動室3,4に連通しているので、前
記作動油は作動室3,4に流入しようとするので
あるが、前記第1プレート19の油路19c,1
9dは同時にそれらの一部分を第2プレート20
の油路20dまたは20eに開口しており、従つ
て、第1プレート19の油路19c,19dに流
入した作動油は第2プレート20の油路20d,
20eを介してウオームシヤフト9の環状凹所9
dに至り、第3プレート22の絞り通路22b及
びスペース24を介して排出孔8から図外のタン
クにドレンされ、前記作動室3,4に油圧を生じ
させない。
一方、図外の操舵輪をしてスタブシヤフト13
を時計方向または反時計方向に回動させると、ト
ーシヨンバー17を介してスタブシヤフト13に
連結されているウオームシヤフト9も回動しよう
とするが、回動の初期にあつては、セクタシヤフ
ト5が図外の操縦リンクを介して車輪の接地抵抗
を受けているので、ピストン1及びウオームシヤ
フト9は不動で、トーシヨンバー17に捩り角度
を生じウオームシヤフト9とスタブシヤフト13
との間、すなわちそれぞれに一体的な第1プレー
ト19と第2プレート20との間に相対回動を生
じる。すると、例えば第2図においてスタブシヤ
フト13を反時計方向に回動した場合、供給孔7
に連通する第2プレート20の油路20cは、一
方の作動室4に連通する油路9eが開口する第1
プレート19の油路19cに対する開口面積を
徐々に減少させ、遂にはこれをゼロにし、かつ他
方の作動室3に連通する油路9fが開口する油路
19dに対する開口面積を増大し、作動油を作動
室3に送り、作動室3の圧力を増大させる。同時
に、排出孔8に連通する油路20dは、一方の作
動室4に連通する油路9eが開口する第1プレー
ト19の油路19cに対する開口面積を増大さ
せ、作動室4内の作動油を図外のタンクにドレン
する。この結果、ピストン1を左行せしめ、セク
タシヤフト5の回動を助勢する。スタブシヤフト
13を時計方向に回動した場合も同様であつて、
今度は作動室4内に作動油を供給し、作動室3内
の作動油は第2プレートの油路20eを介して排
出され、ピストン1を右行させる。かくして、図
外の操舵輪の回動操作による車輪の操舵操作も有
効に助勢することができる。
を時計方向または反時計方向に回動させると、ト
ーシヨンバー17を介してスタブシヤフト13に
連結されているウオームシヤフト9も回動しよう
とするが、回動の初期にあつては、セクタシヤフ
ト5が図外の操縦リンクを介して車輪の接地抵抗
を受けているので、ピストン1及びウオームシヤ
フト9は不動で、トーシヨンバー17に捩り角度
を生じウオームシヤフト9とスタブシヤフト13
との間、すなわちそれぞれに一体的な第1プレー
ト19と第2プレート20との間に相対回動を生
じる。すると、例えば第2図においてスタブシヤ
フト13を反時計方向に回動した場合、供給孔7
に連通する第2プレート20の油路20cは、一
方の作動室4に連通する油路9eが開口する第1
プレート19の油路19cに対する開口面積を
徐々に減少させ、遂にはこれをゼロにし、かつ他
方の作動室3に連通する油路9fが開口する油路
19dに対する開口面積を増大し、作動油を作動
室3に送り、作動室3の圧力を増大させる。同時
に、排出孔8に連通する油路20dは、一方の作
動室4に連通する油路9eが開口する第1プレー
ト19の油路19cに対する開口面積を増大さ
せ、作動室4内の作動油を図外のタンクにドレン
する。この結果、ピストン1を左行せしめ、セク
タシヤフト5の回動を助勢する。スタブシヤフト
13を時計方向に回動した場合も同様であつて、
今度は作動室4内に作動油を供給し、作動室3内
の作動油は第2プレートの油路20eを介して排
出され、ピストン1を右行させる。かくして、図
外の操舵輪の回動操作による車輪の操舵操作も有
効に助勢することができる。
この場合において、前記第2プレート20の回
動によつて第1プレート19の油孔19c,19
dの開口面積が増大または減少するとき、その増
大または減少の割合が前記各プレート19,20
の拡開切欠部19c1,19d1および拡開切欠部2
0c1,20d1,20e1が重なり合う部分でこれら
の形状に応じて徐々に変化する。このため各油孔
19c,19d,20c,20d,20eを介し
て各作業室3または4に作用する油圧も当初は
徐々に変化する。このため操舵助勢力も緩やかに
効き始め、急に操舵が軽くなつて操安性を害する
という問題がなくなる。なお、この場合における
油圧特性は拡開切欠部19c1,19d1,20c1,
20d1,20e1の断面形状を図示のように平斜面
とするほか、平弧面とか階段状面あるいは波状面
とすることによつて、任意に設定できる。ここ
に、作動室3,4への作動油の切換は前述の如く
徐々に行なわれるので、操舵輪の回動に伴う作動
油圧による助勢動作が徐々に増大し、極めて優れ
た操縦感覚が得られる動力操向装置を得ることが
できる。また、作動油の選択的給排のための油路
を設けるプレート19,20は、薄い鋼板からプ
レス成形するかまたは焼結材等で形成することが
できるので、軸方向の長さを短縮化して、小形で
低廉な動力操向装置を得ることができる。なお、
第2プレート20と第1プレート19及び第3プ
レート22との間の軸方向隙間は、前述の如く、
作動油を封止しかつ第2プレート20の回動を円
滑にするために所望の隙間に調整されなければな
らないが、これはリヤカバー15及び第3プレー
ト22のねじ込み量を調整することで調整するこ
とができるので、各プレートの寸法管理が容易で
組立が簡単となる。
動によつて第1プレート19の油孔19c,19
dの開口面積が増大または減少するとき、その増
大または減少の割合が前記各プレート19,20
の拡開切欠部19c1,19d1および拡開切欠部2
0c1,20d1,20e1が重なり合う部分でこれら
の形状に応じて徐々に変化する。このため各油孔
19c,19d,20c,20d,20eを介し
て各作業室3または4に作用する油圧も当初は
徐々に変化する。このため操舵助勢力も緩やかに
効き始め、急に操舵が軽くなつて操安性を害する
という問題がなくなる。なお、この場合における
油圧特性は拡開切欠部19c1,19d1,20c1,
20d1,20e1の断面形状を図示のように平斜面
とするほか、平弧面とか階段状面あるいは波状面
とすることによつて、任意に設定できる。ここ
に、作動室3,4への作動油の切換は前述の如く
徐々に行なわれるので、操舵輪の回動に伴う作動
油圧による助勢動作が徐々に増大し、極めて優れ
た操縦感覚が得られる動力操向装置を得ることが
できる。また、作動油の選択的給排のための油路
を設けるプレート19,20は、薄い鋼板からプ
レス成形するかまたは焼結材等で形成することが
できるので、軸方向の長さを短縮化して、小形で
低廉な動力操向装置を得ることができる。なお、
第2プレート20と第1プレート19及び第3プ
レート22との間の軸方向隙間は、前述の如く、
作動油を封止しかつ第2プレート20の回動を円
滑にするために所望の隙間に調整されなければな
らないが、これはリヤカバー15及び第3プレー
ト22のねじ込み量を調整することで調整するこ
とができるので、各プレートの寸法管理が容易で
組立が簡単となる。
また、作動室3,4に連通する油路を、ウオー
ムシヤフト9、第1プレート19及び第2プレー
ト20のそれぞれに2組設けた例について述べた
が、これは各々1組だけでもよい。
ムシヤフト9、第1プレート19及び第2プレー
ト20のそれぞれに2組設けた例について述べた
が、これは各々1組だけでもよい。
以上説明した如く本考案によれば、環状凹所が
形成されると共に2つの作動室のそれぞれに連通
する油路及び作動油の供給通路が開口するウオー
ムシヤフトと、このウオームシヤフトに係合する
スタブシヤフトと、前記ウオームシヤフトの環状
凹所内に在つてこれと一体回動可能で、ウオーム
シヤフトのそれぞれの油路に連通し一方の開口端
に拡開切欠部が連続して設けられた油路及び供給
通路に連通する通路を有する第1プレートと、前
記ウオームシヤフトの環状凹所内と排出通路とに
連通する絞り通路を有し環状凹所を閉塞する第3
プレートと、前記第1プレートと第3プレートと
の間に在つてスタブシヤフトと一体回動可能で、
前記第1プレートの油路に連通し前記拡開切欠部
に対向する面に拡開切欠部が連続して設けられた
油路と環状凹所内に連通する油路とを有する第2
プレートとからなり、第1プレートと第2プレー
トとの相対回動により、第1プレートのそれぞれ
の油路に対する第2プレートのそれぞれの油路の
開口面積を当初は小さくしかも徐々に変え、前記
二作動室への作動油の選択的給排を制御すること
としたので、給排がスムーズで優れた操縦感覚が
得られると共に、弁機構が簡単で組付容易にして
小形で、かつ低廉な動力操向装置を得ることがで
きる。
形成されると共に2つの作動室のそれぞれに連通
する油路及び作動油の供給通路が開口するウオー
ムシヤフトと、このウオームシヤフトに係合する
スタブシヤフトと、前記ウオームシヤフトの環状
凹所内に在つてこれと一体回動可能で、ウオーム
シヤフトのそれぞれの油路に連通し一方の開口端
に拡開切欠部が連続して設けられた油路及び供給
通路に連通する通路を有する第1プレートと、前
記ウオームシヤフトの環状凹所内と排出通路とに
連通する絞り通路を有し環状凹所を閉塞する第3
プレートと、前記第1プレートと第3プレートと
の間に在つてスタブシヤフトと一体回動可能で、
前記第1プレートの油路に連通し前記拡開切欠部
に対向する面に拡開切欠部が連続して設けられた
油路と環状凹所内に連通する油路とを有する第2
プレートとからなり、第1プレートと第2プレー
トとの相対回動により、第1プレートのそれぞれ
の油路に対する第2プレートのそれぞれの油路の
開口面積を当初は小さくしかも徐々に変え、前記
二作動室への作動油の選択的給排を制御すること
としたので、給排がスムーズで優れた操縦感覚が
得られると共に、弁機構が簡単で組付容易にして
小形で、かつ低廉な動力操向装置を得ることがで
きる。
第1図は本考案の動力操向装置の要部断面図、
第2図は第1図の−線断面図、第3図aはウ
オームシヤフトの頭部斜視図、第3図bはスタブ
シヤフトの要部斜視図、第3図cは第1プレート
の斜視図、第3図dは第2プレートの斜視図、第
3図eは第3プレートの斜視図、第4図aは第1
プレートの正面図、第4図bは第2プレートの背
面図、第5図は第2図の−線断面展開図であ
る。 1……ピストン、2……シリンダ、3,4……
作動室、5……セクタシヤフト、7……供給孔、
8……排出孔、9……ウオームシヤフト、9c…
…長溝、9d……環状凹所、9e,9f……油
路、9g……供給通路、13……スタブシヤフ
ト、13a……フランジ、13b……駆動ピン、
13c……ストツパーリング、15……リヤープ
レート、16……軸受、17……トーシヨンバ
ー、19……第1プレート、19c,19d……
油路、19c1,19d1……拡開切欠部、19e…
…通路、20……第2プレート、20c,20
d,20e……油路、20c1,20d1,20e1…
…拡開切欠部、22……第3プレート、22b…
…絞り通路。
第2図は第1図の−線断面図、第3図aはウ
オームシヤフトの頭部斜視図、第3図bはスタブ
シヤフトの要部斜視図、第3図cは第1プレート
の斜視図、第3図dは第2プレートの斜視図、第
3図eは第3プレートの斜視図、第4図aは第1
プレートの正面図、第4図bは第2プレートの背
面図、第5図は第2図の−線断面展開図であ
る。 1……ピストン、2……シリンダ、3,4……
作動室、5……セクタシヤフト、7……供給孔、
8……排出孔、9……ウオームシヤフト、9c…
…長溝、9d……環状凹所、9e,9f……油
路、9g……供給通路、13……スタブシヤフ
ト、13a……フランジ、13b……駆動ピン、
13c……ストツパーリング、15……リヤープ
レート、16……軸受、17……トーシヨンバ
ー、19……第1プレート、19c,19d……
油路、19c1,19d1……拡開切欠部、19e…
…通路、20……第2プレート、20c,20
d,20e……油路、20c1,20d1,20e1…
…拡開切欠部、22……第3プレート、22b…
…絞り通路。
Claims (1)
- ピストンによつて隔成したシリンダ内の二つの
作動室に作動油を選択的に給排し、前記ピストン
に連結したセクタシヤフトを回動助勢する動力操
向装置において、前記シリンダの一端を耐液封止
下に貫通して、一端が前記ピストンに螺合し他端
が前記シリンダの一端に回動可能に支承され、か
つ他端側には半径方向の長溝と端面に開口する環
状凹所が形成されると共に、前記作動室のそれぞ
れに連通する少なくとも一組の油路及び作動油の
供給孔に連通する供給通路が開口するウオームシ
ヤフトと、該ウオームシヤフトの長溝に回転方向
の隙間をもつて係合するフランジを有するスタブ
シヤフトと、前記ウオームシヤフトの環状凹所内
に在つてこれと一体回動可能で、ウオームシヤフ
トのそれぞれの油路に連通し一方の開口端周辺に
拡開切欠部が連続して設けられた少なくとも一組
の油路及びウオームシヤフトの供給通路に連通す
る通路を有する第1プレートと、前記ウオームシ
ヤフトの環状凹所内と作動油の排出孔とを連通す
る絞り通路を有し、前記環状凹所の開口端を閉塞
する第3プレートと、前記第1プレートと第3プ
レートとの間に在つて前記スタブシヤフトと一体
回動可能で、前記第1プレートの油路と連通し前
記拡開切欠部に対向する面に拡開切欠部が設けら
れた油路と前記環状凹所内にそれぞれ連通する少
なくとも一組の油路を有する第2プレートとから
なり、前記第1プレートと第2プレートとの相対
回動により、第1プレートの油路に対する第2プ
レートの油路の開口面積を変え、前記二つの作動
室への作動油の給排を制御することを特徴とする
動力操向装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1822082U JPS58121765U (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 動力操向装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1822082U JPS58121765U (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 動力操向装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58121765U JPS58121765U (ja) | 1983-08-19 |
JPH0125742Y2 true JPH0125742Y2 (ja) | 1989-08-01 |
Family
ID=30030483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1822082U Granted JPS58121765U (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 動力操向装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58121765U (ja) |
-
1982
- 1982-02-12 JP JP1822082U patent/JPS58121765U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58121765U (ja) | 1983-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4459897A (en) | Power steering device | |
JPH0417817B2 (ja) | ||
JPS6310033B2 (ja) | ||
JPH021713B2 (ja) | ||
US4285266A (en) | Servo steering gear | |
JPH0125742Y2 (ja) | ||
JPH0125743Y2 (ja) | ||
JPH0115426B2 (ja) | ||
JPS6338138Y2 (ja) | ||
JPH0147349B2 (ja) | ||
JPH0138028B2 (ja) | ||
JPH0138029B2 (ja) | ||
JPS60203580A (ja) | 動力舵取り装置 | |
JPH018457Y2 (ja) | ||
JPS58141967A (ja) | 動力操向装置 | |
JPS6213904Y2 (ja) | ||
JPS59137257A (ja) | 動力操向装置 | |
JPH0322349B2 (ja) | ||
JPH0138027B2 (ja) | ||
JPH0431193Y2 (ja) | ||
JPH0111586Y2 (ja) | ||
JPH0143977Y2 (ja) | ||
JPS5989267A (ja) | 動力操向装置 | |
JPS6315089Y2 (ja) | ||
JPS58101869A (ja) | パワ−ステアリングバルブ |