JPH0125436B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125436B2
JPH0125436B2 JP57041685A JP4168582A JPH0125436B2 JP H0125436 B2 JPH0125436 B2 JP H0125436B2 JP 57041685 A JP57041685 A JP 57041685A JP 4168582 A JP4168582 A JP 4168582A JP H0125436 B2 JPH0125436 B2 JP H0125436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seabed
amplifier
gain
output
setting circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57041685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160879A (ja
Inventor
Masaji Ueno
Kenji Murooka
Toshihiko Sugie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Denki Co Ltd
Original Assignee
Kaijo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Denki Co Ltd filed Critical Kaijo Denki Co Ltd
Priority to JP57041685A priority Critical patent/JPS58160879A/ja
Publication of JPS58160879A publication Critical patent/JPS58160879A/ja
Publication of JPH0125436B2 publication Critical patent/JPH0125436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/96Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水中物体探知装置例えば魚群探知機に
おいて、海底の底質を容易に判別できるようにす
るため用いる信号処理装置に関するものである。
周知の通り記録式の魚群探知機は、超音波を指
向的に水中に発射し、魚群、海底などからの反射
波を記録するものであるが、この魚群探知機を利
用するに当り特に底曳、又は海底附近の魚種を捕
獲する魚業では、海底の底質を知る事は非常に重
要である。
ところが魚群探知は高利得の受信器で使用され
るため大振幅である海底エコーは飽和する。
そのため従来は、人為的に受信増巾器の利得を
低下して(俗に感度を下げて)海底記録をみた
り、帰来した海底エコーが海面で反射し、再にも
う一度海底で反射して戻つてくる所謂第2エコー
の記録の状況を見て底質を判断していた。
一般に、海底からの反射波レベルは底質によつ
て異なり、レベルは岩、砂、泥の順に低くなる。
そして記録幅すなわち尾の引き方は、通常岩の
場合は短く、砂は岩より長い、また記録密度の分
布も底質の如何によつて微妙な変化があり、経験
により得た実際の知識に基づいて、記録をみて或
る程度は底質を判別できる。
本発明は、底質を判別するに当つて人為的に受
信増巾器の利得を下げていた従来の方法に代え、
海底の反射信号が到来すると直ちに、底質が判別
できる程度に利得を自動的に下げ、海底までの記
録すなわち中間の魚群記録などは通常の通り高感
度で探知して表示し、海底表面からあとの記録を
海底の弁別に適した低い受信利得で表示するよう
にしたものである。
以下実施例を参照して詳細に説明する。
第1図は実施例のブロツクダイヤグラム、第2
図は各部の波形を示し、作動は次の通りである。
送信部1で一定周期の送信パルスP(第2図イ
参照)をつくり、送受結合回路2を通して送受波
器3を駆動すると、周期的に超音波が送出され
る。
魚群、F1F2海底SBなどからの反射波が帰来す
ると、送受波器3、送受結合回路2を通り前置増
巾器4で増巾(第2図ロ参照)されたあと利得切
換部5に送られる。
利得切換部5の出力は増巾器6で増巾後、海底
検出器7に印加し、海底からの反射信号が到来し
た時点で大振幅であることから海底反射波を検出
してパルス(第2図ハ参照)を発生し、このパル
スで駆動され、適宜に設定した一定時間だけ継続
してオンになる出力(第2図ニ参照)が時間設定
回路8でつくられ、この出力は利得切換部5に印
加する。
利得切換部5の構成例は第3図に示す通りであ
り、前記の時間設定回路8の出力が印加されない
状態、すなわち海底からの反射波が到来する以前
は、トランジスタTrはオフであるから、前置増
巾器4の出力は抵抗R1を通して増巾器6に至り、
続いて電力増巾器9で増巾されて記録ペン10に
印加する。
一方、時間設定回路8でつくられた出力が、抵
抗R3を通してトランジスタTrのベースに印加す
ると、トランジスタTrはオンとなるから、増巾
器6の入力側は抵抗R1とR2で分割され、その結
果、電力増巾器9の入力電圧が低くなつて電力増
幅器内の飽和がなくなり、したがつて記録ペン1
0に印加される電圧も低くなつて海底の記録は薄
くなり、記録の中に生ずる濃淡なども弁別し易く
なるため底質の判別が可能となる。
ここで前記時間設定回路8の出力の継続時間
は、任意に設定することができるから、記録紙の
記録範囲巾とか送波の間隔などを勘案して適宜に
きめればよい。
またどの程度利得を低下するかに就ては、前記
R2の値を可変にしておけば、状況に応じて任意
に選択できることは申すまでもない。
以上説明の通り本発明は、海底の反射信号が得
られるまでの記録は平常の通りであり、海底から
始まつてその以後の記録は自動的に薄くなるか
ら、海底の底質判別が容易となり、底曳などの漁
業においては極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のブロツクダイヤグラム、第2
図は各部の動作波形、第3図は第1図における利
得切換部の一例を示す。 1…送信部、2…送信結合回路、3…送受波
器、4…前置増巾器、5…利得切換部、6…増巾
器、7…海底検出器、8…時間設定回路、9…電
力増巾器、10…記録ペン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 超音波パルスを用いて水中物体を探知する装
    置において、増幅器で増幅された海底からの反射
    信号を検出してパルスを発生する海底検出器と、
    前記パルスで駆動され、任意に設定した時間だけ
    継続してオンとなる出力を発生する前記増幅器の
    前段に設けた時間設定回路と、該時間設定回路の
    出力が印加されているとき、前記増幅器の利得を
    海底反射波が飽和しない程度に低下するように作
    動する利得切換部とを具備することを特徴とする
    底質判別装置。
JP57041685A 1982-03-18 1982-03-18 底質判別装置 Granted JPS58160879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041685A JPS58160879A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 底質判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041685A JPS58160879A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 底質判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160879A JPS58160879A (ja) 1983-09-24
JPH0125436B2 true JPH0125436B2 (ja) 1989-05-17

Family

ID=12615275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041685A Granted JPS58160879A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 底質判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160879A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450661B2 (ja) * 1997-07-31 2003-09-29 日本無線株式会社 水中探知装置
JP4585838B2 (ja) * 2004-12-02 2010-11-24 古野電気株式会社 底質探知装置
JP2006208143A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Honda Electronic Co Ltd 底質表示魚群探知機
JP2007178125A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Furuno Electric Co Ltd 底質検出装置および底質検出方法
JP5685566B2 (ja) 2012-09-27 2015-03-18 富士重工業株式会社 車両のピラー部構造
JP2014069611A (ja) 2012-09-27 2014-04-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のフロントピラー部構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010774U (ja) * 1973-06-07 1975-02-04
JPS55113973A (en) * 1979-02-27 1980-09-02 Marine Instr Co Ltd Fish detector for dragnet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010774U (ja) * 1973-06-07 1975-02-04
JPS55113973A (en) * 1979-02-27 1980-09-02 Marine Instr Co Ltd Fish detector for dragnet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58160879A (ja) 1983-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081783A (en) Fish finder capable of discriminating sizes of fish
JP2012225651A (ja) 水中探知装置、魚群探知機、水中探知方法及びプログラム
CA1253612A (en) Processing of reflected signals
US3504333A (en) Echo sounding apparatus
JPH0125436B2 (ja)
JP2553480B2 (ja) 魚群探知機の単体魚判別回路
US3943482A (en) Marine mine detector
US4319348A (en) Method and apparatus of surveying nodular targets on the sea floor
US3512125A (en) Underwater acoustic telemetering system
US3478308A (en) Sea bottom classifier
US4648081A (en) Circuit for automatic seabed discrimination
JP2543610B2 (ja) 海底反射波位置検出装置
Everson Estimation of krill abundance
US3460059A (en) Circuit arrangement for echo sounders
US3309650A (en) Pulse-echo sounder system
Carpenter A digital echo-counting system for use in fisheries research
Guillard et al. Application of mobile acoustic techniques fish surveys in shallow water: the river Seine
US4410966A (en) Method and apparatus for detection of insoluble sinking pollutants
US2735999A (en) Echo- system for determining nature of sea bottom
JPH0749376A (ja) 超音波藻計測装置
JP2520734B2 (ja) 超音波潮流計測装置
JPS6025583Y2 (ja) 海底判別回路
JPS6239336Y2 (ja)
JPS5940280A (ja) 水中探知表示装置
RU2010263C1 (ru) Способ определения параметров рыбных скоплений в воде