JPH01254155A - 核磁気共鳴を用いた検査装置 - Google Patents

核磁気共鳴を用いた検査装置

Info

Publication number
JPH01254155A
JPH01254155A JP63083694A JP8369488A JPH01254155A JP H01254155 A JPH01254155 A JP H01254155A JP 63083694 A JP63083694 A JP 63083694A JP 8369488 A JP8369488 A JP 8369488A JP H01254155 A JPH01254155 A JP H01254155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
coil
wings
signal
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63083694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671364B2 (ja
Inventor
Yukio Yabusaki
藪崎 征雄
Munetaka Tsuda
宗孝 津田
Etsuji Yamamoto
山本 悦治
Yoshiki Murakami
芳樹 村上
Hideki Kono
秀樹 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63083694A priority Critical patent/JP2671364B2/ja
Publication of JPH01254155A publication Critical patent/JPH01254155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671364B2 publication Critical patent/JP2671364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生体中の水素や燐等からの核磁気共鳴(以下
、rNMRJという)信号を測定し、核の密度分布や緩
和時間分布等を映像化する、NMRを用いた検査装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、人体の頭部、腹部等の内部構造を、非破壊的に検
査する装置として、XIIACTや超音波撮像装置が広
く利用されて来ている。近年、NMR現象を用いて同様
の検査を行う試みが成功し、X線CTや超音波撮像装置
では得られなかった多種類の情報を取得できるようにな
って来た。
NMR現象を用いた検査装置においては、検査物体から
の信号を物体各部に対応させて分離・識別する必要があ
るが、その一つに、検査物体に傾斜磁場を印加し、物体
各部の置かれた磁場を異ならせ、次に各部の共鳴周波数
あるいはフェーズ・エンコード量を異ならせることで位
置の情報を得る方法がある。この方法の基本原理につい
ては。
ジャーナル・オブ・マグネティック・レゾナンス誌(J
 、 Magn、 Re5on、)第18巻、第69〜
83頁(1975年)、フィジックス・オブ・メディシ
ン・アンド・バイオロジー誌(Phys、Med、&B
io1.)第25巻、第751〜756頁(1980年
)等に報告されている。
ところで、NMRにおけるSN比は、静磁場Hの1〜1
.5乗に比例して増加するため、磁場強度を少しでも高
くし、SN比の向上を図る試みがなされつつある。これ
まで用いられて来た送受信コイル(以下、単にrコイル
」という)は、ソレノイドあるいは鞍型コイルであるが
、磁場強度の増加に伴なって共鳴周波数も増大するため
、コイルの自己共鳴周波数とNMR周波数とが接近、あ
るいは逆転する状況が生じ、受信時における感度低下、
あるいは送信時における高周波数磁場の発生効率が低下
するという問題が発生していた。
これに対しては、A lderman等により 新しい
形状のコイル(「アルダ−マン形コイル」と呼ばれる)
が提案されている。この方法の基本原理についてはジャ
ーナル・オブ・マグネティック・レゾナンス誌(J 、
Magn、 Re5on、)第36巻、第447〜45
1頁(1975年)に、関連する記事がある。
第5図、第6図は、上記アルダ−マン形コイルを示すも
ので、第5図はコイルの斜視図、第6図は等価回路図、
第7図は第5図、第6図の給電点A、A’に接続される
、同調・整合回路を示す図である。各回において、4A
、4Bはアーム、21〜28はウィング、31〜34,
41および42はキャパシタ。
61、62はガードリングを示している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記アルダ−マン形コイルは、前述の磁場強度の増加に
伴なう共鳴周波数の増大に起因する、コイルの自己共鳴
周波数とNMR周波数の接近あるいは逆転に伴なう受信
時における感度低下、あるいは、送信時における高周波
磁場の発生効率低下という問題を解消する点では大いに
有効であったが、一方では、下記の如き問題を有するこ
とがわかって来た。
すなわち、上述のアルダ−マン形コイルは給電点が1個
所(第5図、第6図におけるA、A’)で、同調・整合
回路が接続される点である。同調・整合回路としては、
第8図に示す如き変形例も考えられるが、以下の説明で
は、前述の第7図に示す構成例を用いる場合を説明する
第7図に示す同調・整合回路において、キャパシタ41
の容量をC工、キャパシタ42の容量をC2とて送信機
または受信機に接続されることになる。
このため、第5図、第6図に示すコイルの対称性は崩れ
、これにより、コイル自体を構成する導体内の電位分布
が乱れ、人体等の負荷の影響が拡大され、均一性が崩れ
るという問題があった。これは、映像上に「シェーディ
ング」等として表われることになり、画質を低下させる
ものである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来のNMRを用いた検査装置における
上述の如き問題を解消し、コイルを構成する導体内の電
位分布を均一化し、画質の低下を防止可能とした、NM
Rを用いた検査装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の上述の目的は、静磁場、傾斜磁場および高周波
磁場の各磁場発生手段と、検査対象からのNMR信号を
検出する信号検出手段と、該信号検出手段の検出信号の
演算を行う計算機および該計算機による演算結果の出力
手段を有するNMRを用いた検査装置において、前記高
周波磁場発生手段および信号検出手段のいずれか一方ま
たは両方の手段内の対称軸、対称面に関して給電点と対
称の位置近くに、静電容量を有する如く構成したことを
特徴とするNMRを用いた検査装置によって達成される
〔作用〕
本発明に係わるNMRを用いた検査装置においては、コ
イルの給電点に対して対称な点に、キャパシタが挿入さ
れる。また、挿入されるキャパシタ51,52.53は
、同調・整合回路のキャパシタ41封よび42の合成容
量とほぼ等しい容量を有しているため、コイルの対称性
を良くすることができる。
従って、コイルを構成する導体内の電位分布を均一にす
ることができ、人体等の影響を受は難く、均一性の良い
コイルを備えたNMRを用いた検査装置を実現すること
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第4図は、本発明の一実施例であるNMRを用いる検査
装置の構成図である。図において、1は制御装置、2は
高周波パルス発生器、3は電力増幅器、4は高周波磁場
を発生するとともに対象物体17から生ずる信号を検出
するための送受信兼用コイル、5は高周波磁場を発生す
るコイル、6は増幅器、7は検波器、8は信号処理装置
を示している。また、9 、to、11は、それぞれ、
2方向およびこれに直角の方向の傾斜磁場を発生させる
コイル、12,13.14は、それぞれ、上記コイル9
.10.11を駆動する電源部を示している。これらの
コイルにより発生する傾斜磁場により検査対象の置かれ
る空間の磁場分子を所望の傾斜を有する分布とするもの
である。
制御装置1は、各装置に種々の命令を一定のタイミング
で出力する機能を有するものである。高周波パルス発生
器2の出力は、電力増幅器3で増幅され、上記コイル4
を励振する。コイル4で受信された信号成分は、増幅器
6を通り、検波器7で検波後、信号処理装置8で画像に
変換される。
なお、静磁場の発生は、電源16により駆動されるコイ
ル15による。検査対象物である人体17はベツド18
上に載置され、上記ベツド18は支持台19上を移動可
能に構成されている。
本発明は、上記コイル4の改良に係わるものである。コ
イル4は、例えば、直径500mm、長さ500mm程
度の大きさを有するものである。
第1図は、第4図のコイル4の詳細を示す斜視図であり
、第2図は第1図の等価回路図である。
アルダ−マン形コイルは、アーム4A、4Bおよびウィ
ング21〜28から成る二組の信号電極と、ウィング2
1〜24に対向するガードリング61およびウィング2
5〜28に対向するガードリング62により構成され、
共鳴周波数を調整するためのキャパシタ31〜34が、
それぞれウィング21,24 ; 22,23 ; 2
5゜28 ; 26,27間に接続される。
また、キャパシタ41.42から成る同調・整合回路が
給電点に、第1図に示す如く接続され、前置増幅器等と
のインピーダンス整合、共鳴周波数の微調整を行う。キ
ャパシタ51,52.53は、キャパシタ41.42の
合成容量と等価な容量を有しており、キャパシタ51は
、キャパシタ31〜34を通る平面に関して、給電点(
キャパシタ41.42の位置)と対称な点で、ウィング
21.22とガードリング61間に接続されている。ま
た、キャパシタ52は、コイルの中心に関して、上記給
電点と点対称な位置で、ウィング25.26とガードリ
ング62間に接続されている。同様に、キャパシタ53
は、コイルの中心軸に垂直な面に関して、給電点と対称
な位置に接続されている。
このように、キャパシタ51〜53をウィングとガード
リング間に接続することによって、第1図に示すコイル
は、対称性の良いコイルとなる。対称性は、第3図に示
すコイルの中心Pを通る横断面(平面A)およびコイル
中心軸(x−x’)、また、コイル中心軸x−x’を通
る平面(例えば、平面B、平面C)に関して対称となる
これにより、コイルを構成する導体内の電位分布を均一
にすることができ、人体等の影響を受は難く、均一性の
良いコイルを備えたNMRを用いた検査装置を実現する
ことができる。
上記実施例においては、給電点と対称な点三個所にキャ
パシタを挿入したが、本発明はこれに限定されるべきも
のではなく、対称性を損なわなければ、上記給電点に対
称な点にあるキャパシタ以外にも、他の場所に挿入して
も良い。
なお、前述のアルダ−マン形コイル自身については、自
己共振周波数は100MHzが限界であり。
このため、磁場強度の増大に伴なう共鳴周波数の増大に
追従できなくなって来る可能性がある。以下、これにつ
いての対応を述べる。すなわち、送受信領域を従来と同
等以上としつつ、自己共振周波数を容易に高くすること
が可能なコイルを備えた。NMRを用いた検査装置の実
施例について。
以下、説明する。
本実施例に示すNMRを用いた検査装置の特徴とすると
ころは、静磁場、傾斜磁場および高周波磁場の各磁場発
生手段と、検査対象からのNMR信号を検出する信号検
出手段と、該信号検出手段の検出信号の演算を行う計算
機および該計算機による演算結果の出力手段を有するN
MRを用いた検査装置において、前記高周波磁場発生手
段および信号検出手段のいずれか一方または両方につい
て、その静磁場と同一方向の長さを、静磁場に対して垂
直方向の長さよりも短くした点にある。
本実施例に示すNMRを用いた検査装置においては、前
述のコイル4の静磁場と同一方向の長さを、静磁場に対
して垂直方向の長さよりも短くしたことにより、コイル
のりアクタンスおよびキャパシタンスが小さくなる。従
って、コイルの自己共振周波数が大幅に向上し、磁場強
度の増大に伴なう共鳴周波数の増大にも追従できるよう
になるという効果があるものである。
また、上記コイルを静磁場方向に複数個並べれば、受信
信号領域が広がり、感度むらが減少するという効果もあ
る。この効果は上記コイルに限らず従来のコイルについ
ても成立する。
以下、具体的に説明する。
第9図(a)はスロットレゾネータ形、同(b)は鞍形
の実施例を示している。本実施例に示すコイルにおいて
は、コイルの静磁場と同一方向の長さを、静磁場に対し
て垂直方向の長さよりも短く調整することにより、自己
共振周波数を任意に設定することができる。例えば、直
径500III11、長さ5001IIIの場合には自
己共振周波数は40MHzであるが、長さ100m+m
の場合には自己共振周波数は90MHzとなる。このよ
うに、長さを短くすることで、リアクタンスおよびキャ
パシタンスは小さくなり、その結果、自己共振周波数を
上げることが可能になる。なお、第9図(a)および(
b)において、4はコイル、4A、4Bはアーム、21
〜24はウィング、63は絶縁体を示している。
第10図は、他の実施例を示すものである。図からも明
らかな如く、本実施例に示すコイルは、第9図(a)に
示したコイルを複数個、配したものである0本実施例で
は第9図(a)に示したコイルを用いたが従来のコイル
(例えば第5図に示すコイル)でも良いことは言うまで
もない。以下に示す実施例においても同様のことが言え
る。この実施例においては、コイルの個数を調整するこ
とで、送受信領域を任意に拡大できるという利点がある
なお、記号は、第9図(a)に準じて付されている。
また、第11図は、鞍形コイルの場合の実施例を示して
いる。
第10図、第11図に示した如く、コイルの長さを短く
することにより、感度むらも減少する。第12図は、上
記コイルの駆動系を示しており、この場合、従来のコイ
ルに比べて、コイル出力端でのSN比は変わらないもの
の、SおよびNは増加し、例えば、20個のコイルを並
べた場合コイルでは、S、Nともに4.5倍になる。
従来、システムのノイズは、前置増幅器の性能に大きく
依存していたが、上述の如く、コイルのノイズが4.5
倍になることで、コイルのノイズの方が支配的になり、
前置増幅器のノイズの寄与率が低下するため、SN比が
改善される。
第13図は、コイルの駆動系を示しており、この場合は
、第12図の場合と異なり、コイル各々に対して増幅器
を接続した例を示している。このように構成した場合に
は、小形の増幅器を用いることができるので、特殊な素
子を用いる必要がなくなり、経済性、信頼性が向上する
という効果が得られる。
第14図(a)および(b)は、第12図、第13図に
示した例の複合例を示すものであり、用途および増幅器
の性能等に応じて、コイルを一個または複数個毎に並列
接続し、そのブロックの各々に、増幅器を付加した構成
としたものである。
なお、上記各実施例においては、本発明の適用対象を、
高周波磁場を発生するとともに対象物体17から生ずる
信号を検出するための送受信兼用コイル4として説明を
行ったが、周知の如く、高周波磁場を発生するコイルと
、対象物体17から生ずる信号を検出するための信号検
出用コイルとは、別々のコイルとしても差支えなく、本
発明は、この場合にも有効なものである。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、静磁場、傾斜磁場お
よび高周波磁場の各磁場発生手段と、検査対象からのN
MR信号を検出する信号検出手段と、該信号検出手段の
検出信号の演算を行う計算機および該計算機による演算
結果の出力手段を有するNMRを用いた検査装置におい
て、前記高周波磁場発生手段および信号検出手段のいず
れか一方または両方の手段内の対称軸、対称面に関して
給電点と対称の位置近くに、静電容量を付加したので、
コイルを構成する導体内の電位分布を均一化し、画質の
低下を防止可能とした、NMRを用いた検査装置を実現
できるという顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すNMRを用いる検査装
置の要部である高周波磁場発生兼信号検出コイルを示す
斜視図、第2図は第1図の等価回路図、第3図はコイル
の対称性を説明する図、第4図は実施例のNMRを用い
る検査装置の全体構成図、第5図はアルダ−マン形コイ
ルを示す斜視図、第6図は第5図の等価回路図、第7図
、第8図は同調・整合回路の一例を示す図、第9図〜第
11図は他の実施例を示す傾斜磁場発生兼信号検出コイ
ルの斜視図、第12図〜第14図はコイルの駆動系を示
す図である。 1:制御装置、2:高周波パルス発生器、3:電力増幅
器、4:高周波磁場発生兼信号検出コイル、6:信号検
出系、7:A/D変換器、8:信号処理装置、9.10
,11 :傾斜磁場発生コイル、15:静磁場発生コイ
ル、17:対象物体、4A、4B:アーム、 31〜3
4.41〜42.51〜53:キャパシタ。 特許出願人 株式会社 日立製作所 箱゛二15、− \+−二〜・ 第   1   図 第   2   図 第   3   図 第   Φ   図 第   5   図 第   6   図 第   7   図 第  8   図 第   9   図 第   I U   凶 第   11   図 第   12   図 第   13   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静磁場、傾斜磁場および高周波磁場の各磁場発生手
    段と、検査対象からの核磁気共鳴信号を検出する信号検
    出手段と、該信号検出手段の検出信号の演算を行う計算
    機および該計算機による演算結果の出力手段を有する核
    磁気共鳴を用いた検査装置において、前記高周波磁場発
    生手段および信号検出手段のいずれか一方または両方の
    手段内の対称軸、対称面に関して給電点と対称の位置近
    くに、静電容量を付加したことを特徴とする核磁気共鳴
    を用いた検査装置。 2、前記高周波磁場発生手段および信号検出手段のいず
    れか一方または両方に付加する静電容量を、前記給電点
    に接続される静電容量とほぼ等しくしたことを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項記載の核磁気共鳴を用いた検
    査装置。 3、前記高周波磁場発生手段および信号検出手段のいず
    れか一方または両方について、その静磁場と同一方向の
    長さを、静磁場に対して垂直方向の長さよりも短くした
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の核磁気共鳴を用いた検査装置。 4、前記高周波磁場発生手段および信号検出手段のいず
    れか一方または両方を、静磁場と同一方向に複数個並べ
    て構成したことを特徴とする、特許請求の範囲第3項記
    載の核磁気共鳴を用いた検査装置。 5、前記高周波磁場発生手段および信号検出手段のいず
    れか一方または両方を、並列接続としたことを特徴とす
    る、特許請求の範囲第4項記載の核磁気共鳴を用いた検
    査装置。
JP63083694A 1988-04-05 1988-04-05 核磁気共鳴を用いた検査装置 Expired - Lifetime JP2671364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083694A JP2671364B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 核磁気共鳴を用いた検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083694A JP2671364B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 核磁気共鳴を用いた検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254155A true JPH01254155A (ja) 1989-10-11
JP2671364B2 JP2671364B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13809600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63083694A Expired - Lifetime JP2671364B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 核磁気共鳴を用いた検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671364B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999239A (ja) * 1982-10-12 1984-06-07 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 核磁気共鳴トモグラフイ−装置
JPS6156947A (ja) * 1984-05-17 1986-03-22 Shimadzu Corp Nmrイメ−ジング装置用高周波コイル
JPS6173061A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 Shimadzu Corp Nmr信号送・受信用アンテナ
JPS62207943A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Mitsubishi Electric Corp 高周波磁場発生・検出装置
JPS63115551A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 株式会社島津製作所 Mri用高周波コイルの給・受電法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999239A (ja) * 1982-10-12 1984-06-07 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 核磁気共鳴トモグラフイ−装置
JPS6156947A (ja) * 1984-05-17 1986-03-22 Shimadzu Corp Nmrイメ−ジング装置用高周波コイル
JPS6173061A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 Shimadzu Corp Nmr信号送・受信用アンテナ
JPS62207943A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Mitsubishi Electric Corp 高周波磁場発生・検出装置
JPS63115551A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 株式会社島津製作所 Mri用高周波コイルの給・受電法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671364B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847210B1 (en) MRI antenna
US5198768A (en) Quadrature surface coil array
US4724389A (en) Loop-gap resonator for localized NMR imaging
US4721913A (en) NMR local coil network
US6404199B1 (en) Quadrature RF coil for vertical field MRI systems
US7135864B1 (en) System and method of elliptically driving an MRI Coil
JPH02203839A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
US6727698B1 (en) MRI antennas including electrically connected inner and outer conductors, and MRI systems including such antennas
US4866387A (en) NMR detector network
US7391213B2 (en) Three axis angle invariant RF coil assembly and method and system employing same
US20060255804A1 (en) Three concentric coil array
JPH04332531A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH01299542A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS62207446A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
US10641851B2 (en) Radio frequency coil-array for magnetic resonance examination system
JPH01254155A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS60376A (ja) 核磁気共鳴イメ−ジング装置におけるrfコイル装置
US5109198A (en) Nuclear magnetic resonance imaging apparatus
JPH05261081A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP2602223B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング用高周波コイル
JPH0454450B2 (ja)
JPH0654826A (ja) Rfプローブ及びmri装置
JP2650955B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP3136631B2 (ja) 核磁気共鳴装置
JPH02195938A (ja) 核磁気共鳴装置用プローブ