JPH01251685A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH01251685A
JPH01251685A JP7947488A JP7947488A JPH01251685A JP H01251685 A JPH01251685 A JP H01251685A JP 7947488 A JP7947488 A JP 7947488A JP 7947488 A JP7947488 A JP 7947488A JP H01251685 A JPH01251685 A JP H01251685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
layer
semiconductor
light
optical amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7947488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831656B2 (ja
Inventor
Kenichi Nishi
研一 西
Masahiko Fujiwara
雅彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63079474A priority Critical patent/JPH0831656B2/ja
Publication of JPH01251685A publication Critical patent/JPH01251685A/ja
Publication of JPH0831656B2 publication Critical patent/JPH0831656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光通信、光交換等の分野で使用する半導体レー
ザ(LD)型光増幅器に関するものである。
(従来の技術) 光増幅器は光通信の長距離、大容量化、光交換システム
の大規模化等の目的のために不可欠なデバイスである。
光増幅器としては、光フアイバ内の非線形散乱を利用し
たものも可能であるが、小型、高効率、他の半導体デバ
イスと集積化可能等の利点から半導体レーザ(LD)型
が優れている。LD型光増幅器では内部利得として20
〜30dB、入出力端に光ファイバを接続した状態での
光ファイバ間利得でも20dB程度の値が得られている
。また近年端面への無反射(AR)コート技術の進歩に
より、飽和光出力、利得波長帯域も大幅に拡大され、実
用に近いデバイスとなってきている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来のLD光増幅器ではその特性か入射光
の偏光状態に大きく依存するという問題点があった。通
常の使用状態では、長距離単一モ−ドファイバでは入射
光の偏光状態は保存されず、外部の温度、圧力等により
伝搬光の偏光状態は大きく変化する。従ってLD光増幅
器をSMFの途中に挿入する場合には何らかの偏光制御
手段を併用しないと出力光強度が大きく変動する。
LD光増幅器の特性が入射偏光依存性を持つ原因として
は、次の3つが考えられる。
(1)利得自体の偏光依存性 ■活性層への閉じ込め係数の偏光による違い(3)端面
反射率の偏光依存性 通常の二重へテロ(DH)構造のLD光増幅器では、利
得自体には偏光依存性は生じない。また活性層の導波構
造の等方化、端面反射率の低減により原理的には■、(
3)も解決可能ではある。しかし、第1回オプト・エレ
クトロニクス・コンファレンス(First 0pto
electronlcs Conference)ポス
ト・デソトライン・ペーパズ・テクニカル・ダイジェス
ト(Post−Deadline Papers Te
chnicalDigest) B11−2.12−1
3頁(191116年7月 東京)に掲載された斉藤他
による論文によれば、導波路構造を等方化した埋込みへ
テロ(BH)構造のLDの両端面に、反射率R: 0.
04%という極めて良質なA’Rコートを施した進行波
型LD光増幅器に於てもTE、TM両偏光の間で最大1
0dB以上の利得差が観測されている。つまり導波路構
造の等方化、端面反射率の低減だけではLD光増幅器の
特性の偏光依存性を低減することは難しかった。
この問題を解決するための一つの方法は、偏光制御器を
組合せて用いることである。しかし半導体材料では小型
、低電圧(a、)の偏光制御器を実現することは難しい
ためモノリシンク集積化は難しく、また複雑な最適制御
系を用いなければならないという問題があった。
本発明の目的はこのような問題点を除き、半導体材料で
モノリシックに構成でき、複雑な制御系が要らず、なお
かつ特性の入射偏光依存性の低減された光増幅器を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明にχる光増幅器は、半導体材料による活性層と、
入出力光信号を結合するための人出射端面とを有する半
導体レーザ型の光増幅器において、前記活性層が、膜厚
が電子の平均自由行程程度以下である第1の半導体と、
該膜厚を有し、禁制帯幅が第1の半導体より広い第2の
半導体とより構成される量子井戸構造よりなり、該第1
の半導体は格子不整合による面内引っ張り性の応力を受
け、伝導帯の基底次のサブバンドと軽い正孔帯の基底次
のサブバンド間のエネルギー値が、伝導帯の基底次のサ
ブバンドと重い正孔帯の基底次のサブバンド間のエネル
ギー値より小さい事に特徴かある。
(作用) 本発明によるLD型光増幅器は、電流注入時の利得を、
TMモードに対するものの方がTEモードに対するもの
より太きくシ、前述の入射偏光依存性を非常に低減した
ものである。
前述の通り、LD光増幅器では、TEモードとTMモー
トに対する利得を調整しない限り、入射偏光依存性を低
減する事は困難である。一般に、通常のDHレーザでは
利得の偏光依存性はない。
また、半導体量子井戸を活性層とする1子井戸(QW)
レーザでは、重い正孔サブバンドと軽い正孔サブバンド
が分離し、同一キャリヤ注入時の利得は電子−重い正孔
の各サブバンド間遷移が主となるため、TEモードに対
する利得の方がTMモードに対する利得より大きくなる
事が知られている(山西他、ジャパニーズ・ジャーナル
・オブ・アプライド・フィジックス23巻L 35ペー
ジ、(M、YaIIlanlshl etal、、Ja
n、J、Appl、Phys、23.L35))。
本発明においては、2軸性の引っ張り応力を受ける半導
体の価電子帯は分裂し、軽い正孔帯が正孔帯のエネルギ
ー的に上に来る事を利用し、TMモードに対する利得が
TEモードに対する利得よりバンド端において約4倍大
きい電子−軽い正孔間の遷移を主に用いる事により、利
得自体の偏光依存性を生じさせてLD光増幅器の入射偏
光依存性を低減させるものである。第3図(a)に、本
発明における光増幅器の利得のエネルギー依存性を、第
3図(b)に通常の量子井戸構造による光増幅器の利得
のエネルギー依存性をそれぞれTEモード、TMモード
に対して示す。特に歪の影響による転位の発生を防ぐた
め、量子井戸構造を用いて歪を受ける半導体層の膜厚を
小さくしである。この様な場合、軽い正孔、及び重い正
孔の各基底次のサブバンドエネルギーは、歪によって分
裂したバルクでの各バンド端の接続によって形成される
ポテンシャル井戸中のレベルとして計算される。従って
、歪の大きさが適当となる様に2軸性応力の値を選べば
、つまり、量子井戸層の格子不整合の度合いを選べば、
電子−軽い正孔の各サブバンド間遷移エネルギーを電子
−重い正孔間の遷移エネルギーより小さ(シ、キャリヤ
注入時の遷移を電子−軽い正孔の各サブバンド間遷移を
主とし、第3図(a)に示す様にTMモードの利得を上
昇させることが可能である。ここで、量子サイズ効果に
よれば、重い正孔の基底次のサブバンドエネルギーは、
軽い正孔の基底次のサブバンドエネルギーより小さくな
り、上記の歪の効果による傾向とは逆となるが、これは
量子井戸層の膜厚を大きめにし、格子不整合の度合いを
大きくずれば、問題ではなくなる。
(実施例) ゛以下、図面を用いて本発明による一実施例について説
明する。
第1図(a)は、本実施例により製造するLD型光増幅
器の斜視図(b)はMQW活性層の断面図、(C)はそ
の活性層のバンド図である。ここでは、量子サイズ効果
が最も顕著に現れるGaAs/(In )A lGaA
s系材料を用いた場合について説明する、 まず第1図(a)に示した光増幅器の構造をその製作方
法とともに説明する。n−GaAs基板101の上に、
バッファ層となるn−Al004Ga□、6As/n−
GaAs多層量子井戸(MQW)層102 、n−1n
)((AIo、4Gao、e)+1−XIAS (Xは
0−+0.1 まで変化)クラッド層103、MQW活
性層104 、p−1no、、AI。、45Gao、4
5As中間層+05 、I)−1no、lA10.36
Gao、54ASクラッド層106、p−1no、+A
lo、IGao、sキ’r ツブ層107をMBE法に
より連続成長する。次にフォトリングラフィ法、化学エ
ツチングを用いて、ストライプ状にn−GaAs基板+
01に達するエツチングを行う。次にLPE法により、
このストライプをp−A I。、3aGao 、e□A
s層108 、n−Alo、3BGa(+、132AS
層109により埋め込む。
この際、中間層105の存在により、埋め込み層108
.109によるp−n接合位置は活性層104の下に自
動的に決定される。この構造はBGM構造として知られ
ており、この成長法の詳細は電子通信学会昭和59年総
合全国大会論文集IO!6番(+984)に述べられて
いる。
ここで用いたMQW活性層104は、第1図(b)に示
すようにGaAs債子井戸層+10とIno−2Gao
 、32A I 0.48ASバリヤ層111を交互に
6周期積層したものよりなり、各層の膜厚は、各々15
0Aと50Aである。caAsffi子井戸層110は
、In。、、AIO,38Gao、54Asクラッド層
+03との格子不整合により、約0.7%の大きさの引
っ張り性の歪を受け、そのため、第1図(C)に示すバ
ンド図の様に、軽い正孔帯は重い正孔帯の約50meV
エネルギー的に上に来る。そしてその場合、軽い正孔に
よる基底次のサブバンド201 も、重い正孔による基
底次のサブバンド202よりエネルギー的に上に来て、
キャリヤ注入時の遷移としては、電子−軽い正′孔の各
サブバンド間のものが主となる。なお、ここではMQW
活性層+04は6周期の多重量子井戸層としたが、単一
量子井戸構造であってもよい。
次に、p側に電流狭窄のための5in2ストライプ+1
2を形成した上で、n側、p側にそれぞれ電極113 
、+14を形成する。へき開により形成した入出力端面
115a、 l15bには、それぞれプラズマC■Dに
よりSIN、ARコート(第1図では図示していない)
膜を形成し、進行波型LD光増幅器とした。
第2図は、本実施例の動作を説明するための図であり、
第1図に示した実施例の光軸に沿い、かつ基板に垂直な
面での断面図を示している。第2図にはARコート膜1
1Ga、 1IGbを示した。この試作サンプルでは、
ARコート後の発振しきい値は、100mAであった。
活性層104に入射光を結合するためおよび光信号を取
り出すため先球ファイバ117a、 +17bを用いて
いる。電極113.114間に順バイアスを印加すると
、活性層中の利得が上昇し増幅機能が得られる。
本実施例において、TEモードとTMモードの利得につ
いて、デバイスの長さを変化させて測定を行なった。そ
の結果、デバイス長が約500μmのもので、2つのモ
ード間の利得差が1dB以下となり、利得の入射偏光依
存性は非常に低減された。しかも量子井戸構造をとって
いるため注入電流に対するキャリア密度の効率が高く、
低電流で動作可能となる。
本実施例ではGaAs/ (In )A lGaAs系
材料を用いて説明したが、量子サイズ効果が得られる材
料系であれば本発明が適用可能なのは明らかである。デ
バイス構造も実施例で示したBGM構造だけでなく、通
常のLDで用いられている横モード制御構造を採用する
ことも全く問題ない。
(発明の効果) 本発明によれば、利得の入射光偏光性の非常に小さい光
増幅器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の〜実施例による光増幅器の斜視
図(b)はMQW活性層104の断面図(C)は活性層
のバンド図であり、第2図は本実施例の動作を説明する
ための図であり、第3図(a)は本発明による、(b)
は従来の量子井戸構造による光増幅器の、利得のエネル
ギーに依存性を示すグラフである。 図に於いて、 +01・・・・・・・・・・・・基板 102・・・・・・・・・・・・多重量子井戸(MQW
)層103.1OEi・・・・・・クラッド層+04・
・・・・・・・・・・・MQW活性層105・・・・・
・・・・・・・中間層107・・・・・・・・・・・・
キャップ層108.109・・・・・・埋め込み履!1
0・・・・・・・・・・・・GaAs量子井戸子弁II
−−−−−−−−=−1no、2Gao、3゜AI。、
48Asバリヤ層+ 12 ・” = ・・・= S 
I 02ストライプ113.114・・・・・・電極 115a、l15b・・・入出力端面 116a、11Gb ・・・A Rコート膜117a、
117b・・・先球ファイバ201・・・・・・・・・
・・・軽い正孔による基底次のサブバンド202・・・
・・・・・・・・・重い正孔による基底次のサブバンド
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体材料による活性層と、入出力光信号を結合するた
    めの入出射端面とを有する半導体レーザ型の光増幅器に
    おいて、前記活性層が、膜厚が電子の平均自由行程程度
    以下である第1の半導体と、該膜厚を有し、禁制帯幅が
    第1の半導体より広い第2の半導体とより構成される量
    子井戸構造よりなり、該第1の半導体は格子不整合によ
    る面内引っ張り性の応力を受け、伝導帯の基底次のサブ
    バンドと軽い正孔帯の基底次のサブバンド間のエネルギ
    ー値が、伝導帯の基底次のサブバンドと重い正孔帯の基
    底次のサブバンド間のエネルギー値より小さい事を特徴
    とする光増幅器。
JP63079474A 1988-03-30 1988-03-30 光増幅器 Expired - Fee Related JPH0831656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079474A JPH0831656B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079474A JPH0831656B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01251685A true JPH01251685A (ja) 1989-10-06
JPH0831656B2 JPH0831656B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=13690887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079474A Expired - Fee Related JPH0831656B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831656B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5388117A (en) * 1993-02-19 1995-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Polarization insensitive semiconductor optical amplifier and an optical communication system using the same
US5488507A (en) * 1993-10-04 1996-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor optical amplifier having reduced polarization dependence
NL1000253C2 (nl) * 1994-04-28 1996-11-12 Mitsubishi Electric Corp Halfgeleiderlasertoestel en de wijze van vervaardiging daarvan.
JPH118442A (ja) * 1996-10-07 1999-01-12 Canon Inc 光半導体デバイス、それを用いた光通信システム及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5388117A (en) * 1993-02-19 1995-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Polarization insensitive semiconductor optical amplifier and an optical communication system using the same
US5488507A (en) * 1993-10-04 1996-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor optical amplifier having reduced polarization dependence
NL1000253C2 (nl) * 1994-04-28 1996-11-12 Mitsubishi Electric Corp Halfgeleiderlasertoestel en de wijze van vervaardiging daarvan.
US5644587A (en) * 1994-04-28 1997-07-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
JPH118442A (ja) * 1996-10-07 1999-01-12 Canon Inc 光半導体デバイス、それを用いた光通信システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0831656B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606176A (en) Strained quantum well structure having variable polarization dependence and optical device including the strained quantum well structure
Magari et al. Polarization-insensitive optical amplifier with tensile-strained-barrier MQW structure
Joma et al. Polarization insensitive semiconductor laser amplifiers with tensile strained InGaAsP/InGaAsP multiple quantum well structure
JP3226070B2 (ja) 半導体光素子
JPH07202260A (ja) 歪超格子発光素子
JPH0661570A (ja) 歪多重量子井戸半導体レーザ
US20090237780A1 (en) Semiconductor optical amplifier, method for manufacturing the same, and semiconductor optical integrated device
WO2007094063A1 (ja) 半導体光増幅装置
JPH0831657B2 (ja) 光増幅器
JPH01251685A (ja) 光増幅器
EP0721241B1 (en) Semiconductor quantum well structure and semiconductor device using the same
JP3145718B2 (ja) 半導体レーザ
EP0824773B1 (en) A laser amplifier, an optical system comprising such a laser amplifier and a method of forming such a laser amplifier
CN114530762A (zh) 一种半导体光放大器芯片
JPH07183614A (ja) 歪多重量子井戸光デバイス
JPH01179488A (ja) 光増幅器
JP2011243891A (ja) 量子ドット半導体光増幅器
JP3316289B2 (ja) 半導体光増幅素子
JP2995972B2 (ja) 半導体光アンプ
US20040196540A1 (en) Semiconductor optical amplifiers
Dutta et al. High‐speed modulation and nonlinear damping effect in InGaAs/GaAs lasers
JPH05175601A (ja) 多重量子井戸半導体レーザ
JP3363511B2 (ja) 光増幅素子
JP3211838B2 (ja) 半導体レーザ型光増幅器
Liu et al. Performance comparison of 1300-nm semiconductor optical amplifiers with bulk and MQW active layers

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees