JPH0125111Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125111Y2
JPH0125111Y2 JP1983161434U JP16143483U JPH0125111Y2 JP H0125111 Y2 JPH0125111 Y2 JP H0125111Y2 JP 1983161434 U JP1983161434 U JP 1983161434U JP 16143483 U JP16143483 U JP 16143483U JP H0125111 Y2 JPH0125111 Y2 JP H0125111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
post
presser
steering
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983161434U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068862U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16143483U priority Critical patent/JPS6068862U/ja
Publication of JPS6068862U publication Critical patent/JPS6068862U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125111Y2 publication Critical patent/JPH0125111Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はステアリングシヤフトの支持装置、
詳しくはエネルギー吸収装置を備えたステアリン
グシヤフトをステアリングポストを介して車体側
部材に支持する支持装置に関する。
一般に自動車のステアリングシヤフトには、エ
ネルギー吸収装置が設けられ、衝突事故の際に運
転者がステアリングシヤフトから受ける衝撃を吸
収緩和するごとくしている。
しかして前記エネルギー吸収装置として、前記
シヤフトを上下に2分割し、この上下シヤフト間
に複数のボールを介装させて衝突事故の際には前
記ボールを転動させながら前記上部シヤフトを下
方に移動させることにより、衝突時に前記シヤフ
トにかゝる衝撃荷重を吸収緩和するごとくしたも
のが一般的に使用されている。
ところで前記の如き、エネルギー吸収装置を備
えたステアリングシヤフトを車体部材に支持する
にあたつて、従来では例えば実開昭56−18267号
公報に示される如く、ステアリングポストに1対
の取付片をもち、これら各取付片に車体上方に向
かつて開口した切欠きを備えたコラムブラケツト
を固定し、前記切欠き内に保持部材を挿入して、
保持部材の周縁に設けられた溝にブラケツトの縁
部を挿通させると共に、前記保持部材を、該保持
部材の中央部の長孔に挿通する一本のボルトによ
り平ワツシヤを介して車体に固定し、シヤフトへ
の衝撃荷重入力時に、前記ポストを車体側部材に
対し前記保持部材を介してスライドさせ、これに
伴ない前記シヤフトを移動させて、前記衝撃荷重
を吸収させるごとくしたものが知られている。
しかしながら、以上の如き構造のものでは、前
記保持部材の長孔に、スペーサーを設け、スペー
サーが保持部材を所望以上緊締しないストツパー
の作用を有するようにしているのであるが、前記
ボルトの締付けにおいて、前記ボルトが保持部材
中央部の1箇所で固定されているために、前記ボ
ルトが少しでも傾いて締付けが行われると、保持
部材の左右の締付圧力が異なり、前記ブラケツト
の摺動抵抗が変化することになり、予め決めた所
望のエネルギー吸収が得られなくなる。つまり、
前記ポストを一定の衝撃荷重のもとで正確にスラ
イドさせることが困難で、安定したエネルギー吸
収機能を発揮させることができなかつたのであ
る。
また、保持部材は平ワツシヤを介して車体に押
圧されて溝間にブラケツトを挾持するようにして
いるため、衝撃荷重入力時の前記ブラケツトの移
動により保持部材の溝周りが変形して破損しやす
くなるのである。
本考案は以上のごとき問題に鑑みて考案したも
ので、その目的は、ステアリングポストの車体側
部材に対する取付力を常に一定となすことによ
り、前記ポストの衝撃エネルギーを正確に吸収し
て、前記ポストの衝撃荷重に対する応動性を一定
ならしめ、エネルギー吸収機能を安定して発揮す
ると共に、衝撃荷重入力時のブツシユの破損を少
なくでき、しかもエネルギー吸収のストロークも
自由に設定できるステアリングシヤフトの支持装
置を提供せんとするものである。
しかして本考案の構成は、前記ステアリングポ
スト4に、該ポスト4の長さ方向に延びる円形の
杆状体7aをもつ支持体7を取付けると共に、前
記車体側部材に取付座8を固定する一方、両側に
1対の取付片10aをもち、中間部に円弧状内面
をもつ押え体10を設けて、この押え体10と前
記取付座8との間に、中心部に前記杆状体7aの
挿通孔9aをもつた弾性変形可能なブツシユ9を
介在させ、前記押え体10の各取付片10aへの
固定により、前記ブツシユ9を弾性変形させて、
前記杆状体7aを前記押え体10に、所定の衝撃
荷重によりスライドするごとく抱着したことを特
徴とするもので、前記押え体10及びブツシユ9
を介して前記支持体の杆状体7aを一定の取付力
で取付け、前記ポストを一定の衝撃荷重のもとで
スライドさせるごとくしたものである。
以下本考案にかゝるステアリングシヤフトの支
持装置を図面の実施例によつて説明する。
図中1はエネルギー吸収装置を備えたステアリ
ングシヤフトで、上下に2分割して伸縮自在とな
し、これら各分割シヤフト間に複数のボールを介
装させて衝撃荷重の入力時に前記ボールを転動さ
せながら上部シヤフトを下部シヤフトに対しスラ
イドさせ、このときのボールの摩擦抵抗により前
記衝撃荷重を吸収させるごとくしており、このエ
ネルギー吸収装置は周知のものであるため詳細は
省略する。
前記シヤフト1は、下部をブラケツト2を介し
て車体側部材3に固定支持させると共に、前記シ
ヤフト1の上部にステアリングポスト4を設け、
該ポスト4を、前記車体側部材3にブラケツト5
を介して前記ポスト4と直交状に固定されたステ
アリング支持棒6に、一定の衝撃荷重のもとでス
ライドするごとく支持させており、斯くして前記
シヤフト1への衝撃荷重の入力時に、前記ポスト
4を下方にスライドさせ、これに伴ない前記シヤ
フト1の上部側を下部側に対してスライドさせる
ことにより、前記衝撃荷重を吸収するごとくして
いる。
しかして前記ポスト4を前記車体側部材3つま
り前記支持棒6に、次のごとく支持させたのであ
る。
即ち、前記ポスト4に、該ポスト4の長さ方向
に延び、かつ該ポスト4のスライド方向後端を開
放端とした円形の杆状体7a,7aをもつ支持体
7を取付ける。
詳しくは、前記支持体7は細長い線材を用いて
形成するのであつて、該線材の長さ方向中央部を
前記ポスト4の外周面一部に沿接するごとく弧状
に彎曲させて、前記ポスト4への取付部7bを設
け、かつ該取付部7bの両側を斜上方に向けて屈
曲させると共に、前記線材の長さ方向両側を前記
ポスト4と平行に屈曲させることにより、前記杆
状体7a,7aを形成するのであり、斯くのごと
く形成した支持体7を前記ポスト4に前記支持体
7の各杆状体7a,7aの開放端が前記ポスト4
のスライド方向後方を指向するごとく前記取付部
7bを溶接手段で固着して取付けるのである。
そして前記車体側部材3に設けた支持棒6に、
2つの取付座8,8を固定すると共に、蒲鉾形状
をなす弾性変形可能な2つのブツシユ9,9を形
成して、該各ブツシユ9の中心部に、前記支持体
7の杆状体7aに挿嵌可能な挿通孔9aを形成
し、この各ブツシユ9の挿通孔9aを前記各杆状
体7aに挿通させる。
また両側に1対の取付片10aをもち、中間部
に円弧状内面をもつ2つの押え体10,10を形
成して、該各押え体10と前記各取付座8との間
に前記各ブツシユ9を介在させ、前記各押え体1
0の各取付片10aから前記各取付座8にそれぞ
れ固定ボルト11を螺挿することにより、前記ブ
ツシユ9を弾性変形させて、前記各杆状体7aを
前記押え体10に、前記ブツシユ9を介して抱着
し、前記押え体10を介して前記支持棒6に支持
させるのである。
前記押え体10を取付座8に固定するにあたつ
ては、前記押え体10の各取付片10aが前記取
付座8に当接するまで前記ボルト11の締付けを
行なうのであり、斯くして前記取付座8と押え体
10とにより前記ブツシユ9を所定の圧縮力で弾
性変形させて、該ブツシユ9を介して前記杆状体
7aを一定の衝撃荷重のもとでスライドするごと
く支持させるのである。
前記支持体7の各杆状体7aに前記ブツシユ9
を挿通支持させるにあたつては、第4図に示すご
とく、前記杆状体7aに周溝7cを形成すると共
に前記ブツシユ9の挿通孔9aに凸部9bを形成
して前記杆状体7aへのブツシユ9の挿通時に、
前記凸部9bを前記周溝7cに係合させるごとく
してもよい。
尚、図中12は前記ステアリングシヤフト1の
上端に取付けたステアリングホイール、13はス
テアリングギヤボツクスである。
本考案は以上のごとく構成したもので、ステア
リングシヤフト1を車体側部材3に支持するとき
には、前記シヤフト1の下部側を前記部材3にブ
ラケツト2を介して取付けると共に、前記シヤフ
ト1の上部側に設けたステアリングポスト4を、
前記部材3に支持したステアリング支持棒6に取
付けるのである。
前記ポスト4を前記支持棒6に取付けるにあた
つては、前記ポスト4に固定した支持体7の各杆
状体7aにブツシユ9を挿通させ、該ブツシユ9
の外面に押え体10を当てがつて、この押え体1
0の各取付片10aから前記支持棒6に設けた取
付座8へと、前記取付片10aが取付座8に当接
するまでボルト11を締込んで前記ブツシユ9を
圧縮変形させることにより、該ブツシユ9を介し
て前記杆状体7aつまり前記ポスト4を、一定の
衝撃荷重のもとでスライドするごとく取付けるの
である。
しかして自動車の衝突時で、前記シヤフト1へ
の衝撃荷重の入力時には、前記ポスト4にかかゝ
る荷重により前記支持体7の各杆状体7aがブツ
シユ9の圧縮力に抗して下方にスライドして、前
記ポスト4が下動し、これに伴ない前記シヤフト
1の上部側が下動して、該シヤフト1に内装する
エネルギー吸収装置により、前記衝撃荷重が吸収
されるのである。
以上説明したごとく本考案にかゝる支持装置で
は、ステアリングポスト4に、該ポスト4の長さ
方向に延びる円形の杆状体7aをもつ支持体7を
取付けると共に、前記車体側部材に取付座8を固
定する一方、両側に1対の取付片10aをもち、
中間部に円弧状内面をもつ押え体10を設けて、
この押え体10と前記取付座8との間に、中心部
に前記杆状体7aの挿通孔9aをもつた弾性変形
可能なブツシユ9を介在させ、前記押え体10の
各取付片10aへの固定により、前記ブツシユ9
を弾性変形させて、前記杆状体7aを前記押え体
10に、所定の衝撃荷重によりスライドするごと
く抱着しており、前記押え体10を前記取付座8
に固定する時、1対の取付片10aにより固定す
るから、前記押え体10の円弧状内面で締込まれ
るブツシユ9は、所望の締込力で締込まれるので
あつて、前記押え体10を固定する固定ボルトの
締付が強すぎても固定時の圧力を一定に受けるこ
とができるのである。しかも、前記ブツシユ9に
は、その中心部に杆状体7aの挿通孔9aを設け
ると共に、この挿通孔9aに挿通する前記杆状体
7aを円形としているから、前記押え体10の固
定時、前記杆状体7aは杆状体中心部に向かつて
均等に圧力を受け、さらに前記杆状体7aの軸方
向に対しても均等に圧力を受けるのである。従つ
て、衝撃荷重の入力時において前記支持体7は予
め決められたエネルギー吸収を行なうことがで
き、前記ポスト4への衝撃荷重を正確に吸収する
ことができる。しかも、前記ブツシユ9が前記押
え体10と前記取付座8とに囲まれた状態、つま
り保護された状態に抱着されているので、衝撃荷
重入力時の前記杆状体7aの移動による前記ブツ
シユの破損が少なくなり、また、杆状体7aを用
い、前記押え体10と取付座8とで抱着するブツ
シユ9に挿通する構造としているから、エネルギ
ー吸収のストロークを自由に設定できるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の支持装置を実施したステアリ
ングシヤフト部分の側面図、第2図は同支持装置
の拡大正面図、第3図は同支持装置の分解斜面
図、第4図は他実施例を示す図面である。 1……ステアリングシヤフト、3……車体側部
材、4……ステアリングポスト、7……支持体、
7a……杆状体、9……ブツシユ、9a……挿通
孔、10……押え体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エネルギー吸収装置を備えたステアリングシヤ
    フト1をステアリングポスト4を介して車体側部
    材に支持する支持装置であつて、前記ステアリン
    グポスト4に、該ポスト4の長さ方向に延びる円
    形の杆状体7aをもつ支持体7を取付けると共
    に、前記車体側部材に取付座8を固定する一方、
    両側に1対の取付片10aをもち、中間部に円弧
    状内面をもつ押え体10を設けて、この押え体1
    0と前記取付座8との間に、中心部に前記杆状体
    7aの挿通孔9aをもつた弾性変形可能なブツシ
    ユ9を介在させ、前記押え体10の各取付片10
    aへの固定により、前記ブツシユ9を弾性変形さ
    せて、前記杆状体7aを前記押え体10に、所定
    の衝撃荷重によりスライドするごとく抱着したこ
    とを特徴とするステアリングシヤフトの支持装
    置。
JP16143483U 1983-10-18 1983-10-18 ステアリングシヤフトの支持装置 Granted JPS6068862U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16143483U JPS6068862U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 ステアリングシヤフトの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16143483U JPS6068862U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 ステアリングシヤフトの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068862U JPS6068862U (ja) 1985-05-16
JPH0125111Y2 true JPH0125111Y2 (ja) 1989-07-27

Family

ID=30354782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16143483U Granted JPS6068862U (ja) 1983-10-18 1983-10-18 ステアリングシヤフトの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068862U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618267B2 (ja) * 1975-09-16 1981-04-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618267U (ja) * 1979-07-19 1981-02-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618267B2 (ja) * 1975-09-16 1981-04-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068862U (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228695A (en) Collapsible-steering unit for motor vehicles
US6523432B1 (en) Shock-absorbing steering assembly
US5845936A (en) Collapsible outer column formed integral with brackets
US5738377A (en) Shock absorbing plate for a vehicle steering wheel
US20070222197A1 (en) Impact energy absorbing knee bolster system
US5720496A (en) Energy absorber for motor vehicle steering column
US20160272235A1 (en) Steering apparatus
JP4354742B2 (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JP6417796B2 (ja) ステアリング装置
JPH07144646A (ja) 自動車、特に乗用車用の安全ステアリング機構
CA1039320A (en) Energy absorbing apparatus for vehicles
JPH082026Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2004082758A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH0125111Y2 (ja)
KR100201728B1 (ko) 에너지 흡수체계
JP3205303B2 (ja) 二輪車用の弾性的かつ操作可能な軸懸架装置
JPS5946826B2 (ja) エネルギ吸収機能を持つステアリングコラム支持装置
JP3698626B2 (ja) 舵取装置及びこれに用いる取付具
JPH03136972A (ja) ステアリングコラムの衝撃吸収装置
JPH11301492A (ja) 舵取装置
US20100156081A1 (en) Impact absorbing device for steering column of vehicle
JP2001001821A (ja) 車両用衝撃吸収シート
JPH0454044Y2 (ja)
JP3688174B2 (ja) 舵取装置及びこれに用いる取付具
JPS621788Y2 (ja)