JPH01250184A - 文字認識方法及び文字の回転角度判定方法 - Google Patents

文字認識方法及び文字の回転角度判定方法

Info

Publication number
JPH01250184A
JPH01250184A JP63286579A JP28657988A JPH01250184A JP H01250184 A JPH01250184 A JP H01250184A JP 63286579 A JP63286579 A JP 63286579A JP 28657988 A JP28657988 A JP 28657988A JP H01250184 A JPH01250184 A JP H01250184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
rotation angle
rotation
histogram
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63286579A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyoshi Tachikawa
道義 立川
Masayuki Ishigami
正之 石上
Hiromi Ishizaki
寛美 石崎
Hiroshi Nakayama
寛 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63286579A priority Critical patent/JPH01250184A/ja
Priority to US07/281,728 priority patent/US5031225A/en
Publication of JPH01250184A publication Critical patent/JPH01250184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文字認識方法に係り、特に回転文字の認識方法
及びその場合に好適な文字の回転角度判定方法に関する
〔従来の技術〕
OCR等の文字認識装置において文字認識を行う場合、
一般に原稿画像をスキャンして文字行を切り出す、この
時、横書き原稿を基準とすると、縦書き原稿では、切り
出された文字は90″回転する。このほか、原稿の向き
が不揃い等、原稿がセットされる向きにより、切り出さ
れた文字は0’ 、90’ 、180” 、270@と
いうように様々な角度に回転している可能性がある。
従来、このような回転した文字の認識方法としては、入
力文字の画像を正規の向きに回転してから特微量抽出を
行い、正規の角度に対応する辞書と比較照合する方法、
あるいは、様々な角度に回転した文字を認識するための
複数の辞書をあらかじめ用意しておき、入力文字の特微
量抽出を行った後、各辞書と比較照合する方法が知られ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術において、入力文字を画像レベルで正規の
向きに回転する方法は、正規の向きに対応する辞書のみ
を用意すればよいため、辞書容量は軽減できるが、画像
の回転操作は処理量が多いため、文字認識速度が大幅に
遅くなるという問題がある。一方、様々な角度の文字に
対応した辞書をあらかじめ用意する方法は、1文字につ
き回転角度の異なる複数の辞書を用意しなければならな
いため、辞書容量が増大する問題がある。
本発明の目的は、一種類程度の辞書を用いて回転文字を
高速に認識する方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、上記文字認識法で必要とす
る認識対象文字の回転角度を自動的に判定する方法を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕上記目的を達成
するために1本発明は、入力文字から特徴量を抽出し、
該抽出した特徴量を文字の回転角度に応じて変換し、こ
の変換後の特徴量を辞書と比較照合するものである。ま
た、その際、文字の回転角度があらしめ分らない場合、
二以上の異なった角度の回転文字として入力文字の文字
認識を行い、該文字認識の結果より文字の回転角度を決
定する。
これにより、回転した文字に対して、その文字画像を回
転することなく、また、辞書も回転なしのときのものだ
けを用いて、簡単かつ高速に認識することができ、さら
に、入力文字の回転方向が既知でない場合にも対処でき
る。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例について図面により説明する。
第1図は本発明の文字認識方法の一実施例の概略フロー
を示したものである6文字画像を入力しくステップ10
1)、その特徴を抽出する(ステップ102)、二へで
、特徴抽出は、入力文字画像の輪郭追跡を行い、その輪
郭部に第2図(a)に示す方向コードを付加することで
行うものとする0次に、該入力文字画像の輪郭部に付加
された方向コードについて、第2図(b)に示すように
、その方向コード別のヒストグラムを生成する(ステッ
プ103)、これが該入力文字そのもの\特徴量Hを表
わしている0次に、入力文字の回転角度に応じて上記ヒ
ストグラムを並べ換え、該入力文字の回転なしの場合に
対応するヒストグラムを生成する(ステップ104)、
これを回転ヒストグラムと云うことにする。この回転ヒ
ストグラムについて辞書との照合を行い(ステップ10
5)。
認識結果を出力する(ステップ106)。
第3図は第1図の文字認識方法を実現する本発明の一実
施例のハードウェア構成図であり、1゜は光学的文字認
識装置(OCR) 、20は0CR1oを制御するOC
Rコントローラである。ocRIOは、装置内部の制御
およびOCRコントローラ20とのインタフェースをと
り行うOCRマスター301、OCRコントローラ2o
がら指定された文字の回転角度の情報を保持するための
回転情報レジスタ302、及び、入力文字の認識処理を
実行する認識部310からなっている。
認識部310は1図示されていないスキャナによって読
み取られた原稿の2値画像情報から文字画像を切り出し
、ノイズ除去などの正規化などを行う前処理部311.
正規化後の文字画像の特徴を抽出する特徴抽出部312
、抽出された特徴のヒストグラムを生成するヒストグラ
ム生成部313、該生成されたヒストグラムを回転情報
レジスタ302の回転角度に応じて並べ換え、回転ヒス
トグラムを生成する回転ヒストグラム生成部314、生
成された回転ヒストグラムについて辞書照合を行い、候
補文字を決定する辞書照合部315、認識結果を出力す
る結果出力部316、文字毎に回転なしの場合の標準ヒ
ストグラムを格納している辞書317から構成される。
回転ヒストグラム生成部314は、さらに変換部321
と演算部322より構成される。以下、特徴抽出部31
2゜ヒストグラム生成部3131回転ヒストグラム生成
部314での処理について詳述する。それ以外の前処理
部311、辞書照合部315.結果出力部316の処理
は基本的に従来と同様である。
特徴抽出部312では、前処理部311がら正規化後の
文字画像を入力して、その輪郭追跡を行い、該入力文字
画像の輪郭部に第2図(a)に示す方向コードを付加す
る。第4図に、文字1文」の同一パターンについて5回
転角度がO″、90”。
180°、270°の場合の方向コードが付加される様
子を示す。
ヒストグラム生成部313では、特徴抽出部312で抽
出された特徴、即ち、入力文字画像の輪郭部に付加され
た方向コード列を入力し、入力文字そのもの\特徴量と
しての各方向コード別のヒストグラムを生成する。こ\
で、第2図(a)の方向コード1〜8に対する方向コー
ド別のヒストグラムを、第2図(b)に示すようにh1
〜h8で表わすことにする。
回転ヒストグラム生成部314では、ヒストグラムグラ
ム生成部313で生成された各方向コード別のヒストグ
ラム、及び、○CRコントローラ20からOCRマスタ
ー301を介して回転情報レジスタ302に設定された
文字の回転角度情報(回転角度定数)を入力し1次のよ
うにして回転角度0°のときのヒストグラム(回転ヒス
トグラム」を生成する。
第4図において、例えば(a)に示した回転角度0°の
場合と、(b)に示した回転角度90゜の場合とを比較
すると、90°のときの方向コード1を方向コード7、
方向コード2を方向コード8というように、6を加えた
方向コードに置きかえることにより、回転角度O°のと
きと同じ方向コードに変換することができる。たゾし、
6を加えた結果が8を越えた場合は、その結果から8を
引いた方向コードに置きかえる。この変換は次の剰余式
で表される。
D=MOD (d+c−1,8)+1    (1)d
:変換前の方向コード C:回転角度に依存した定数(0°で0゜90”で6.
180’で4,270゜ で2である) D:変換後の方向コード この式は第2図(a)に示した方向コードを用いた場合
に適用されるが、他の方向コードを用いた場合にも同様
の変換式によって変換を行うことが可能であることは明
らかである。
今、回転情報レジスタ302には回転角度9゜°に対応
した定数(即ち、c=6)が設定されているとする。従
って、ヒストグラム生成部313で生成されたヒストグ
ラムは、90”回転した文字に対する方向コード別のヒ
ストグラムを示している。他方、辞書317には回転角
度0°の文字に対する方向コード別のヒストグラムが登
録されている0回転ヒストグラム生成部314では、演
算部322において式(1)に従って方向コードの変換
を行い、変換部321において該変換後の方向コードの
順番に従ってヒストグラムの並べ換えを行う、これによ
り、辞書317゛に登録されているヒストグラムと同様
の、回転角度o0に補正されたヒストグラム(回転ヒス
トグラム)が生成される。
第5図は該回転ヒストグラム生成部314の処理フロー
である。まず、回転情報レジスタ302から回転角定数
Cを得(ステップ501)、変換前の方向コードdを初
期化する(ステップ502)。
次に、変換前の方向コードdを更新しくステップ503
)、d>8を判定して(ステップ504)、d≦8の場
合は1式(1)に従って方向コードの変換を行い(ステ
ップ505)、変換前の方向コードdに対応するヒスト
グラムttaを変換後の方向コードDに対するヒストグ
ラム(回転ヒストグラム)h’oとする(ステップ50
6)、これを変換前の方向コード1〜8について繰り返
す、第6図に、第4図(b)の90°回転した文字1文
」の方向コード列について、その方向コード別のヒスト
グラム(第6図(a))、変換前と変換後の方向コード
の対応関係(第6図(b))、変換後の方向コードで並
べ換えた回転ヒストグラム(第6図(C))を示す。
なお、回転ヒストグラム生成部314を、特徴抽出部3
12、ヒストグラム生成部313と結合し、特徴抽出と
同時に文字の回転角度に応じた変換を行うようにしても
よい、すなわち、最初から変換後の回転ヒストグラムを
作成してもよい、また1回転ヒストグラム生成部314
では、演算部322の代りに、各回転角度毎の変換前/
変換後方向コードの対応テーブルを用意し、指定された
回転角度に対応するテーブルを参照して、変換後の方向
コードを得墨ようにしてもよい、この場合、第5図のス
テップ505の演算が省略できる。
辞書照合部315は、変換後の回転ヒストグラムについ
て辞書317との照合を行い、候補文字を捜し、結果出
力部316は該候補文字のコードを出力する。これで一
つの入力文字の認識処理が終了し、OCRマスター30
1は次の入力文字の認識処理を開始させる。
次に、第3図の構成において、入力文字の特微量抽出に
周知の領域分割法を適用した場合の回転ヒストグラムの
生成処理について説明する。
特徴抽出部312では、入力文字画像を輪郭追跡して第
2図(a)に示す方向コードを文字輪郭部に付加するが
、領域分割法では、第7図に示すように、文字を例えば
4×4の小領域に分割し、分割領域毎に方向コードを付
加する。第7図(a)は回転角度O°の場合、(b)は
回転角度90゜の場合の文字「文」のパターンの領域分
割の様子を示したものである。(C)は分割領域の番号
を示している。
ヒストグラム生成部313では、特徴抽出部312で抽
出された方向コード列を入力し、各領域毎に、方向コー
ド別のヒストグラムを生成する。
即ち、これが入力文字そのもの5特微量を表わしている
回転ヒストグラム生成部314では、ヒストグラム生成
部313で生成された各領域毎のヒストグラムについて
1回転情報レジスタ302の回転角定数に基づき、領域
の変換、方向コードの変換を行って回転角度O°のとき
のヒストグラム(回転ヒストグラム)を生成する。
例えば、第7図の(a)と(b)を比較すると、90°
回転の場合の番号1,2の領域は0°の場合の番号4,
8の領域に対応する。−膜内には回転角度90°のとき
の領域番号nに対応する回転角度06のときの領域n′
は次の式で表される。
n’ =4X (3−MOD (n−1,4))+ (
n−1) /4+1      (2)また、90°回
転の場合の方向コードdに対応するO°回転の場合の方
向コードDは、先の式(1)によって求められる。
第8図は領域分割法を適用した場合の回転ヒストグラム
生成部314の処理フローである。まず、回転情報レジ
スタ302から回転角定数Cを得(ステップ801)、
領域番号nを初期化する(ステップ802)、ニジでは
回転角定数Cは90°を示しているとする0次に、領域
番号nを更新しくステップ803)、n>16を判定し
て(ステップ804)、n≦16の場合、式(2)に従
って回転角度90’のときの領域番号nに対応する回転
角度0°の領域n′ を求める(ステップ805)、こ
れが領域変換である6次に、変換前の方向コードdを初
期化した後(ステップ806)。
d=8に達するまで式(1)に従って方向コードの変換
を行い、変換前の領域nの方向コードdに対応するヒス
トグラムhndを変換後の領域n″の方向コードDに対
するヒストグラム(回転ヒストグラム)h″n’nqす
る(ステップ807〜810)。
ステップ808でd>8が判定された場合、ステップ8
03に戻り、領域番号nを更新して同様の処理を繰り返
す、これをステップ804でn > 16が判定される
まで繰り返す。
第7図(b)に示した90°回転した文字「文」の方向
コード列についての処理結果を第9図に示す。第9図(
a)はヒストグラム生成部313で生成される90°回
転文字の各領域毎の各方向コード別のヒストグラム、同
図(b)は変換前領域と変換後領域の対応関係、同図(
Q)は回転ヒストグラム生成部314で生成される標準
角度0゜に変換した回転ヒストグラムである。なお、変
換前方向コードと変換後方向コードの対応関係は第6図
(b)と同じである。
回転ヒストグラム生成部314では、演算部322が(
1)式の方向コード変換演算、(2)式の領域変換演算
を受は持つが、該演算部322の代りに変換前/変換後
の領域対応テーブル、方向コード対応テーブルを用意す
るようにしてもよい。
辞書317には、領域分割法を適用した場合の標準角度
0°に対応するヒストグラムが登録されている6回転ヒ
ストグラム生成部314で生成されたヒストグラムと辞
書317のヒストグラムとの照合を辞書照合部315で
行うことにより、候補文字が決定され、その文字コード
が結果出力部316により出力される。
次に、第3図の構成において、入力文字の特微量抽出に
多層方向ヒストグラム法を適用した場合の回転ヒストグ
ラムの生成処理について説明する。
多層方向ヒストグラム法による特微量抽出については、
本出願人により特願昭59−202822号、特願昭5
9−202525号、特願昭61−160647号など
として出願済みであるが、その概要は、文字の輪郭部に
方向コードを付加し、文字枠の各辺から対向する辺に向
がってスキャンして、背景部(白部)から何番目に検出
した方向コードであるかによって方向コードを層則し、
文字の分割領域毎に、ある層までの層別の方向コードヒ
ストグラムを求めるというものである。
第10図は多層方向ヒストグラム法を適用した場合の回
転ヒストグラム生成部314の処理フローで、層数mを
2とした場合の例である。第10図は層数mの初期化(
ステップ1002)、層数mの更新(ステップ1003
)、該層数更新の終了判定(ステップ1004)が付加
された以外、第8図の処理フローと同様である。即ち、
各層のヒストグラムについて、設定された回転角度に基
づき、それぞれ分割領域の変換(ステップ1005〜1
008)、方向コードの変換(ステップ1009〜10
12)を行い、m層目の変換前の領域nの方向コードd
に対応するヒストグラムh 1andを変換後の領域n
′の方向コードDに対するヒストグラム(回転ヒストグ
ラム) h’lln’Dとする(ステップ1013)も
のである。
当然、辞書317は回転角度がOoの文字について多層
方向ヒストグラム法によって作成されている。辞書照合
部315は1回転ヒストグラム生成部314により生成
された回転ヒストグラムと辞書317との照合を行うこ
とにより、候補文字を探す、なお、この場合も、回転ヒ
ストグラム生成部314の演算部322はテーブルに置
き換えてもよい。
次に1本出願人は、特願昭61−144486号、特願
昭61−144488号などによって、改良した多層方
向ヒストグラム法の特許出願をしている。この改良した
方法は、基本的には上述の多層方向ヒストグラム法によ
って方向コードヒストグラムを作成するが、辞書作成時
に求めた分散または標準偏差の大きい順に、ヒストグラ
ムの並べ換えを行う点が特徴である0本発明はこれにも
適用可能である。
即ち、ヒストグラム生成部313は、この改良された多
層方向ヒストグラム法によって特徴抽出を行う、当然、
辞書317も同様な方法に従って作成されている。
回転ヒストグラム生成部314での回転ヒストグラム生
成処理は第10図と基本的に同様であるが、分散または
標準偏差に関連した変換も必要となるので、演算部32
2の代りに、方向コード、分割領域、および分散または
標準偏差に関する並べ換え情報を登録した回転角変則の
テーブルを用意する方が、処理が簡単である0回転ヒス
トグラム部314は、回転情報レジスタ302に設定さ
れた文字回転角度に対応したテーブルを選択し、その変
換情報(me nl、D)を参照することにより回転ヒ
ストグラムの生成を行う。
第11図は、上記回転ヒストグラム生成部314の処理
フローを示したもので、ステップ1111がテーブルに
より、変換前の領域n、方向コードdに対応する変換後
の領域n’、方向コードDを一括して入手する処理であ
る1層mに関しては変換前も変換後も同じである。この
ステップ1111以外は第10図の場合と基本的に同じ
である。
第3図の構成においては、あらかじめ原稿等の回転角度
をOCRコントローラ20からOCRマスター301を
介して回転情報レジスタ302に設定する必要があるた
め、原稿が様々な角度でセットされている場合には操作
が繁雑であり、また。
回転情報レジスタ302に設定した回転角度と違う回転
文字が入力された場合には認識が不可能である。
第12図は本発明の他の実施例のハードウェア構成図で
、入力文字の回転角度を自動的に判定し。
外部より回転角度を一々指定することなく様々な角度の
文字の認識を可能にする実施例を示したものである。
第12図において、10は光学的文字認識装置(○CR
)、20は0CRIを制御するOCRコントローラであ
る。0CR10は、装置内部の制御およびOCRコント
ローラ20とのインタフェースをとり行うOCRマスタ
ー3011文字の回転角度を判定する文字回転判定部3
03、OCRマスター301あるいは文字回転角度判定
部303からの文字回転角度が設定される回転情報レジ
スタ302.及び、実際に文字認識処理を実行する認識
部310からなっている。認識部310の構成は第3図
の場合と同様である。回転情報レジスタ302に回転角
度が設定されたのちの認識部310での文字認識処理は
、これまでの説明と同様であるので、以下では文字回転
角度判定部303の処理について説明する。
第13図に文字回転角度判定部303の処理フローを示
す、二\で、rは回転角、aは回転の刻み角、には第1
候補文字の距離を表わしている。
文字回転角度判定部303は、認識部310で対応可能
なすべての回転角度r (r=o”〜360’)を、所
定刻み角aで更新しながら回転情報レジスタ302に順
次設定して、入力文字の認識を行わせる(ステップ13
01〜1306)、認識部310においては、入力文字
を指定された各回転角度rの文字とみなし、標準回転角
度の文字に対応する回転ヒストグラムを生成して辞書照
合を行い、距離が最小の第1候補を順次みつける(ステ
ップ1307)。
原稿上の文字の回転角度と1回転情報レジスタ302に
指定した回転角度が一致した場合に、認識距離が最小に
なる確率が圧倒的に高いことは明らかである。そこで、
文字回転角度判定部303は、各回転角度rでの第1候
補の距離(認識部Jli)Kを結果出力部316よりO
CRマスター301を介して受取り、その認識距離の総
和Trを回転角度r毎に求める(ステップ1308)、
、:(7)操作は1例えば−枚の原稿上の全文字、所定
数文字、または所定行数について行う(ステップ130
5)。
そして、各回転角度rの認識距離の総和Trを比較し、
認識距離の総和が最小となった回転角度rを原稿上の文
字の回転角度Rと判定し、その回転角度Rを回転情報レ
ジスタ302に設定する(ステップ1309.1310
)。
その後、OCRマスター301は、同じ原稿上の文字認
識を改めて認識部310に実行させ、認識結果をOCR
コントローラ20に出力する。あるいは、回転角度の判
定のための文字認識の結果をOCRマスター301に記
憶しておき、判定によって決定した回転角度の第1候補
を最終的な認識結果としてOCRコントローラ20に出
力する。
第14図は本発明の更に他の実施例のハードウェア構成
図で、第12図の構成にキーワード辞書または単語辞書
304を付加したものである0本実施例は、第15図に
示すような、属性(住所、電話番号、会社名、氏名など
)が明らかな文字領域Aを有する原稿の場合に適用され
る。
第16図に、第14図の304をキーワード辞書とした
場合の文字回転角度判定部303の処理フローを示す、
rは回転角、aは回転の刻み角である。
第13図と同様に、文字回転角度判定部303は回転情
報レジスタ302に各回転角度Pを順次指定して、認識
部310に文字認識を行わせるが(ステップ1601〜
1605)、各回転角度での第1候補の文字コードを、
認識部310よりOCRマスター301を介して取込み
、キーワード辞書304と照合する(ステップ1606
)、こNで、第15図に示したような対象文字領域Aの
キーワード(例えば属性が住所ならば都、県、市、区、
町などの特定の文字、電話番号ならば置、電話のマーク
、数字など)に予め評価点を定めておき、回転角度r毎
に第1候補となったキーワードの評価点の総計Trを計
算しくステップ1607)、評価点の総計が最大TRと
なった回転角度Rを文字の回転角度であると判定する(
ステップ1608.1609)。
第17図は第16図の処理フローを少し改めたもので、
キーワード評価点の閾値Thを設定しておき1回転角度
r毎に第1候補となったキーワード評価点の総計Trが
Tr≧Thとなると、その時点の回転角度rを文字の回
転角と判定しくステップ1709.1710) 、回転
角度36o0になってもTr≧Thが検出されない場合
は回転角決定不能とする(ステップ1711)ものであ
る。
第18図は、第14図の304を単語辞書とした場合の
文字回転角度判定部303の処理フローである。即ち、
第14図の304としては、例えば第15図における対
象領域Aの属性に対応した単語辞書が設けられる1文字
回転角度判定部3゜3での処理は第17図と基本的に同
様であり、各回転角度rを指定して文字認識を行わせる
が(ステップ1801〜1806)、各回転角度rで認
識された第1候補の文字列と単語辞書とを比較し、単語
辞書と矛盾のない単語が検出されると、その回転角度r
を文字の回転角度と判定するものである(ステップ18
07〜1809)、なお、回転角度が360°になって
も、所定の単語が検出されない場合は回転角度決定不能
とする(ステップ1810)。
なお、上記各実施例において、原稿の一部領域によって
判定した文字の回転角度で、原稿全体の文字L?!識を
行ってもよいし、原稿を複数の領域に分け、各領域毎に
文字の回転角度を判定して文字認識を行ってもよい。後
者は、縦書き文字列と横書き文字列が混在した原稿など
に効果的である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、次のような効果が得られる。
(1)処理量が膨大となる文字画像の段階で回転操作を
行うことなく、また、文字角度に対応した複数の辞書を
用意することなく、様々な角度に回転した文字を認識す
ることができる。
(2)文字の回転角度を自動的に判定することにより、
縦書き原稿、横書き原稿、逆さ原稿など、任意の傾きの
原稿の文字認識を一々回転角度を指定することなく行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文字認識方法の一実施例の概略フロー
図、第2図は本発明の実施例で使用する方向コード及び
それによるヒストグラム・パターンの説明図、第3図は
本発明の一実施例のハードウェア構成図、第4図は回転
角度の異なる文字に対する方向コードの付加例を示す図
、第5図は本発明の文字認識方法の第1の実施例の処理
フロー図、第6図は第5図による処理の具体例を示す図
、第7図は文字を領域分割したときの方向コードの付加
例を示す図、第8図は本発明の文字認識方法の第2の実
施例の処理フロー図、第9図は第8図による処理の具体
例を示す図、第10図は本発明の文字認識方法の第3の
実施例の処理フロー図。 第11図は本発明の文字認識方法の第4の実施例の処理
フロー図、第12図は本発明の別の実施例のハードウェ
ア構成図、第13図は本発明゛で使用する文字の回転角
度判定方法の第1の実施例の処理フロー図、第14図は
本発明の更に別の実施例のハードウェア構成図、第15
図は属性が既知の文字領域を有する原稿の一例を示す図
、第16図は本発明で使用する文字の回転角度判定方法
の第2の実施例の処理フロー図、第17図は本発明で使
用する文字の回転角度判定方法の第3の実施例の処理フ
ロー図、第18図は本発明で使用する文字の回転角度判
定方法の第4の実施例の処理フロー図である。 10・・・光学的文字認識装置(OCR)、20・・・
OCRコントローラ、 301・・0CRvスター、 302・・・回転情報レジスタ、 303・・・文字回転角度判定部。 304・・・キーワード辞書または単語辞書、310・
・・認識部、 311・・・前処理部。 312・・・特徴抽出部、 313・・・ヒストグラム生成部。 314・・・回転ヒストグラム生成部、315・・・辞
書照合部、 316・・・結果出力部、317・・・辞
書。 第4図 Cc)口車ム1’l?O’             
    C,I)囚転2ワO0(り 第7図 (?1) e!、o’               
 (ト) 〔Eコ4f−9°。 (C)@小 第9図 第11図 第15図 (α) (b’)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力文字から特徴量を抽出し、該抽出した特徴量
    を文字の回転角度に対応した規則に従って変換し、変換
    後の特徴量について辞書との照合を行うことを特徴とす
    る文字認識方法。
  2. (2)入力文字から抽出される特徴量は文字の輪郭部に
    付加された方向コードのヒストグラムであり、特徴量の
    変換は文字の回転角度に応じてヒストグラムを並べ換え
    ることにより行われることを特徴とする請求項(1)記
    載の文字認識方法。
  3. (3)入力文字から抽出される特徴量は文字の輪郭部に
    付加された方向コードの分割領域毎のヒストグラムであ
    り、特徴量の変換は文字の回転角度に応じてヒストグラ
    ムを並べ換えることであることを特徴とする請求項(1
    )記載の文字認識方法。
  4. (4)入力文字の特微量抽出を多層方向ヒストグラム法
    により行い、抽出した方向コードヒストグラムを文字の
    回転角度に応じて並べ換えることにより特徴量の変換を
    行うことを特徴とする請求項(1)記載の文字認識方法
  5. (5)請求項(1)乃至(4)記載の文字認識方法にお
    いて、二以上の異なった角度の回転文字として入力文字
    の文字認識を行い、該文字認識の結果より文字の回転角
    度を判定することを特徴とする文字の回転角度判定方法
  6. (6)認識距離の総和が最小の回転角度を文字の回転角
    度とすることを特徴とする請求項(5)記載の文字の回
    転角度判定方法。
  7. (7)入力原稿上の特定の文字領域の属性を表す特定の
    文字に関して文字認識結果を評価することにより、文字
    の回転角度を判定することを特徴とする請求項(5)記
    載の文字の回転角度判定方法。
  8. (8)文字認識により得られた候補文字列と単語辞書と
    の比較により、文字の回転角度を判定することを特徴と
    する請求項(5)記載の文字の回転角度判定方法。
JP63286579A 1987-12-09 1988-11-12 文字認識方法及び文字の回転角度判定方法 Pending JPH01250184A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286579A JPH01250184A (ja) 1987-12-09 1988-11-12 文字認識方法及び文字の回転角度判定方法
US07/281,728 US5031225A (en) 1987-12-09 1988-12-09 Character recognition method for recognizing character in an arbitrary rotation position

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31153387 1987-12-09
JP62-311533 1987-12-09
JP62-318098 1987-12-16
JP63286579A JPH01250184A (ja) 1987-12-09 1988-11-12 文字認識方法及び文字の回転角度判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01250184A true JPH01250184A (ja) 1989-10-05

Family

ID=26556371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286579A Pending JPH01250184A (ja) 1987-12-09 1988-11-12 文字認識方法及び文字の回転角度判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01250184A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104400A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駐車可能位置表示装置
JPH04195485A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Hitachi Ltd 画像情報入力装置
JP2005084765A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Univ Of Fukui 文字認識装置及び方法及びそのプログラム
DE4345395B4 (de) * 1992-02-27 2005-10-20 Ricoh Kk Bilderzeugungseinrichtung mit Bildausrichtungsbestimmung
JP2008282327A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sharp Corp 文字対称性判定方法及び文字対称性判定装置
JP2009020884A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sharp Corp 画像データの特徴を特定する方法及びシステム
JP2015007972A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 オムロン株式会社 画像照合方法、画像照合装置、モデルテンプレート生成方法、モデルテンプレート生成装置、およびプログラム
JP2015026110A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2015191545A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 キヤノン株式会社 物体検出装置、物体検出方法及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104400A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駐車可能位置表示装置
JPH04195485A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Hitachi Ltd 画像情報入力装置
DE4345395B4 (de) * 1992-02-27 2005-10-20 Ricoh Kk Bilderzeugungseinrichtung mit Bildausrichtungsbestimmung
JP2005084765A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Univ Of Fukui 文字認識装置及び方法及びそのプログラム
JP2008282327A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sharp Corp 文字対称性判定方法及び文字対称性判定装置
JP2009020884A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sharp Corp 画像データの特徴を特定する方法及びシステム
US8340430B2 (en) 2007-07-10 2012-12-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for identifying digital image characteristics
JP2015007972A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 オムロン株式会社 画像照合方法、画像照合装置、モデルテンプレート生成方法、モデルテンプレート生成装置、およびプログラム
JP2015026110A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2015191545A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 キヤノン株式会社 物体検出装置、物体検出方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2222590C (en) System and method for reducing the search scope in a lexicon
JP3427692B2 (ja) 文字認識方法および文字認識装置
KR100297482B1 (ko) 수기입력의문자인식방법및장치
JPH0139154B2 (ja)
JPH01250184A (ja) 文字認識方法及び文字の回転角度判定方法
JPS62221088A (ja) 光学式文字読取装置
JP2003331214A (ja) 文字認識誤り訂正方法、装置及びプログラム
JPH10232871A (ja) 検索装置
JP2827066B2 (ja) 数字列混在文書の文字認識の後処理方法
JP3620299B2 (ja) 文書ファイリング装置及び文書ファイリング方法
JP3548372B2 (ja) 文字認識装置
KR940007933B1 (ko) 사용자 독립형 온라인 한글문자 인식방법
JP2845463B2 (ja) パターン認識装置
JP2996823B2 (ja) 文字認識装置
JP2882327B2 (ja) 線図形整合装置
JP6024118B2 (ja) 文字読取装置及び文字認識方法
JP2984287B2 (ja) 光学式文字読取装置
JPH0540854A (ja) 文字認識結果の後処理方法
JP2874815B2 (ja) 日本語文字読取装置
JP2622004B2 (ja) 文字認識装置
CN113434760A (zh) 工法推荐方法、装置、设备及存储介质
JP2875678B2 (ja) 文字認識結果の後処理方法
JP3476872B2 (ja) 文字認識装置
JPH076213A (ja) 文字列認識装置
JPH10134150A (ja) 文字認識結果の後処理方法