JPH01247954A - 貯湯温水器 - Google Patents

貯湯温水器

Info

Publication number
JPH01247954A
JPH01247954A JP63075277A JP7527788A JPH01247954A JP H01247954 A JPH01247954 A JP H01247954A JP 63075277 A JP63075277 A JP 63075277A JP 7527788 A JP7527788 A JP 7527788A JP H01247954 A JPH01247954 A JP H01247954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
hot water
sub
main tank
inflow pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63075277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625635B2 (ja
Inventor
Akira Yamada
昭 山田
Onori Tamura
田村 大典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURAKO KK
Original Assignee
KURAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURAKO KK filed Critical KURAKO KK
Priority to JP7527788A priority Critical patent/JPH0625635B2/ja
Publication of JPH01247954A publication Critical patent/JPH01247954A/ja
Publication of JPH0625635B2 publication Critical patent/JPH0625635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は湯沸かし室や洗面所あるいは浴室等に配設する
貯湯温水器に関するものである。
[従来の技術] 従来、湯を迅速に効率良く供給するための貯湯温水器と
して温水器8の上部と下部にそれぞれ貯湯層の上タンク
1と下タンク2とを設けたものが種々提供されている1
例えば特公昭58−44176号に示されるものがある
。この貯湯温水器は第4図に示すように温水器8の内部
に仕切板5を設けて上タンク1と下タンク2とを形成し
てあり、下タンク2内に下タンク2内の貯湯を加熱する
ためのヒータ6を設けである。下タンク1と上タンク2
とは流入管3にて連結してあり、給水管9にて上タンク
1内に溜めた貯湯を流入管3にて下タンク2内に補充し
て給湯管7から給湯することができるようにしである。
そして下タンク2内のヒータ6の制御は下タンク2内の
貯湯がヒータ6により加熱されることで下タンク2内の
上部に溜まった蒸気がベローズ13を押し上げることに
よりベローズ13と連結されたスイッチ14を人切りし
てヒータ6の制御を行うというものである。このとき下
タンク2内の上部に一定以上溜まった蒸気は温水器8の
外面に別途に配設した排出管15にて下タンク2外に排
出するというものであった。
[発明が解決しようとする課題] 上述のような従来例にあっては、下タンク2内の貯湯の
加熱に伴い下タンク2内に溜まる蒸気を排出するために
は、排出管15を介して排出するというものであるため
、温水器8に別途に排出管15を設ける必要があり、さ
らに排出管15にて蒸気だけを排出するため熱ロスが大
きいという問題があった。また、上記従来例の場合にあ
っては、排出管15が温水器8の外面に設けられており
、温水器8の外観を損なうと共に温水器8自体が大きい
ものになると共に排出管15には高価な電磁弁15aを
設けなければならないという問題があった。
本発明は上記問題点を解決しようとするものであり、そ
の目的とするところは、貯湯を加熱する場合に発生する
蒸気を予め設けられた流入管を利用して排出することが
でき、蒸気を排出するための管を別途に設けることなく
タンク内に溜まった蒸気を熱ロスすることなく排出する
ことができる温水器を提供するにある。
[i!li!を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明における貯湯温水器
は、メインタンク1内の貯湯の水面付近とサブタンク2
内の下部付近とを流入管3にて連通させ、サブタンク2
内に位置する流入管3の最上部にサブタンク2内に溜ま
る蒸気を流入管3を介して抜くための空気孔4を設けた
ものである。
[作用J サブタンク2内の貯湯を加熱した場合にサブタンク2内
に発生する蒸気は流入管3に設けられた空気孔4を介し
てメインタンク1の水面付近に排出される。
[実施例1 湯沸かし室や台所等に配設される給湯を行うための貯湯
温水器は#11図に示すように角箱型に形成してあり、
内部には貯湯量のメインタンク1を形成しである。メイ
ンタンク1の下部には箱形の仕切板5を設けてメインタ
ンク1よりも容量の小さいサブタンク2を配設してあり
、このサブタンク2内に配設した熱源W16によりサブ
タンク2内の貯湯を加熱することができるようにしであ
る。
熱源部6としてはヒータ6aであり、サブタンク2内の
下部に配設しである。このヒータ6aはメインタンク1
内に設けた温度感知器16により制御される。そしてサ
ブタンク2内の貯湯を熱源部6により加熱することで熱
伝導によりメインタンク1内の貯湯も加熱することがで
きるようにしである。メインタンク1内の貯湯の水面付
近とサブタンク2内の下部付近とは流入管3により連通
させてあり、熱伝導により加熱されたメインタンク1内
の貯湯を流入管3を介してサブタンク2内に流入するこ
とができるようにしである。このとき流入管3の上端部
はメインタンク1内の貯湯の水面付近に位置させである
ことによりメインタンク1内の水面付近に位置する比較
的熱い貯湯をサブタンク2内に流入することができるよ
うにしである。サブタンク2内に位置する流入管3の最
上部にはサブタンク2内の貯湯の加熱に伴い発生する蒸
気を流入管3を介してサブタンク2外に抜くための空気
孔4を設けである。7は給湯を打うたぬの給湯管であり
、サブタンク2内から温水器8外に向けて連出させてあ
り、この給湯管7の先部に給湯カラン(図示せず)を配
設しである。メインタンク1内に給水を行うための給水
管9はメインタンク1の上部に配設してあり、この給水
管9によりメインタンク1内に給水を行うことがで終る
ようにしである。このときメインタンク1内には給水管
9からの給水をメインタンク1内の下部にプイドするこ
とができるように〃イド板10を配設しである。この〃
イド板10はメインタンク1内の水面上部からメインタ
ンク1内の下部に亘って配設してあり、下部にはメイン
タンク1内に連通する開口部10aを設けである。すな
わちメインタンク1内に給水管9から給水が行なわれた
場合に給水はメインタンク1内の下部からメインタンク
1内に給水されるようにしてあり、メインタンク1内の
水面付近の熱い貯湯を冷まさないようにしである、この
とき給水管9の先部には支持棒11を介してボールタッ
プ12を取着してあり、このボールタップ12によりメ
インタンク1内の貯湯が減って水面が減少することによ
り自動的にメインタンク1内に給水を行うようにしであ
る。
温水器8より給湯を行う場合には給湯管7からサブタン
ク2内の加熱された貯湯を給湯する。そしてサブタンク
2内の貯湯が給湯されて減少するとにより流入管3を介
してメインタンク1内の貯湯がサブタンク2内に流入さ
れる。そしてメインタンク1内の貯湯が減少することで
給水管9からメインタンク1内に給水が行なわれる。こ
のときメインタンク1内の水温が低いために温度感知器
16により熱源部6が通電され、サブタンク2の貯湯が
熱源部6により加熱されて給湯されるのであるが、給湯
される湯はサブタンク2内の貯湯だけを熱源[6により
加熱するだけでよいので、貯湯の加熱に時間がかからず
立ち上がりが速(迅速に給湯を行うことができる。また
、サブタンク2内の貯湯を加熱することに伴ってサブタ
ンク2内の加熱された貯湯が仕切板5を介してメインタ
ンク1内の貯湯に熱伝導することとなり、サブタンク2
の貯湯を加熱することによりメインタンク1内の貯湯の
加熱も行うことができ、メインタンク1内の熱伝導によ
り加熱された貯湯を使用してサブタンク2内で加熱する
ことにより加熱を少ない時間で行うことができる。また
、このときサブタンク2内の貯湯を熱源部6により加熱
することに伴って蒸気が発生し、サブタンク2内に蒸気
が溜まるが蒸気は流入管3に設けた空気孔4を介して常
時メインタンク1内の水面付近に排出されることとなり
、サブタンク2内に蒸気が溜まるということがない、*
た、このとき蒸気をサブタンク2内に貯湯を流入する流
入管3を介して排出することにより温水器8に蒸気を排
出するための蒸気排出用の管を別途に設ける必要がない
と共にそれ5二付随した電磁弁も省略することができる
。さらにサブタンク2内に流入される貯湯中を通って蒸
気が排出されることで流入管3にて流入される貯湯が蒸
気により加熱されることとなり、蒸気の排出と共に流入
する貯湯も加熱するこができ、有効に熱交換を行うこと
ができる。
第2図は本発明の他の実施例を示し、このものにあって
は、サブタンク2内の貯湯を加熱するための熱源部6を
バーナー6bにより構成した場合のものであり、熱源部
6はサブタンク2外の下部に配設しである。この場合に
あっても、上述した実施例と同様の効果が得られるもの
であり、さらに熱源部6をサブタンク2外に配設しであ
ることによりサブタンク2の容量を大きくすることがで
きるものである。
第3図は本発明のさらに他の実施例を示すものであり、
このもの1こあっては、メインタンク1の下部に仕切板
5を設けてメインタンク1の底部全体にサブタンク2を
形成してあり、このように構成した場合にはサブタンク
2の容量を大きくすることができ、さらに上述した実施
例と同様の効果が得られるものである。
[発明の効果1 本発明は叙述のようにメインタンク内の貯湯の水面付近
とサブタンク内の下部付近とを流入管にて連通させ、サ
ブタンク内に位置する流入管の最上部にサブタンク内に
溜まる蒸気を流入管を介して抜(ための空気孔を設けた
ので、温水器に別途に蒸気を排出するための蒸気排出用
の管を設ける必要がなく、予め設けられている流入管に
て蒸気の排出を行うことがで終るものである。また、サ
ブタンク内にメインタンク内の貯湯を流入する流入管の
中を通して蒸気を排出することにより流入管にて流入さ
れてくる貯湯中を蒸気が通ることとなり蒸気により流入
されてくる貯湯も加熱することかでか、蒸気の排出に伴
って有効に熱交換を行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は同上の他
の実施例の断面図、第3図は同上のさらに他の実施例の
新面図、第4図は従来例の断面図であって、1(±メイ
ンタンク、2はサブタンク、3は流入管、4は空気孔で
ある。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. [1]サブタンクにサブタンク内の貯湯を加熱するため
    の熱源部を設け、サブタンクに隣接して加熱されたサブ
    タンクの熱伝導により貯湯を加熱するメインタンクを配
    設し、メインタンク内の貯湯の水面付近とサブタンク内
    の下部付近とを流入管にて連通させ、サブタンク内に位
    置する流入管の最上部にサブタンク内に溜まる空気を流
    入管を介して抜くための空気孔を設け、メインタンク内
    の下部付近にメインタンク内に給水を行うための給水管
    を設け、サブタンク内の上部付近からサブタンク内の貯
    湯を給湯するための給湯管を連出して成ることを特徴と
    する貯湯温水器。
JP7527788A 1988-03-29 1988-03-29 貯湯温水器 Expired - Lifetime JPH0625635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7527788A JPH0625635B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 貯湯温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7527788A JPH0625635B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 貯湯温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01247954A true JPH01247954A (ja) 1989-10-03
JPH0625635B2 JPH0625635B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=13571574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7527788A Expired - Lifetime JPH0625635B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 貯湯温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625635B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103411303A (zh) * 2013-08-14 2013-11-27 甘瑞群 快热式水电分离电磁能变频热水器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486345U (ja) * 1971-06-09 1973-01-24
JPS4929458U (ja) * 1972-06-19 1974-03-13
JPS5844176A (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 日本軽金属株式会社 ブラインド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486345U (ja) * 1971-06-09 1973-01-24
JPS4929458U (ja) * 1972-06-19 1974-03-13
JPS5844176A (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 日本軽金属株式会社 ブラインド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103411303A (zh) * 2013-08-14 2013-11-27 甘瑞群 快热式水电分离电磁能变频热水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625635B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008044180A2 (en) Steam generator having a hot surface and means for spraying water on the hot surface
JPH07218160A (ja) ヒートパイプ式車両用座席ヒータ
JPH01247954A (ja) 貯湯温水器
JP6449687B2 (ja) 熱源装置
JP3810239B2 (ja) 真空式温水機
JP3958620B2 (ja) スチームサウナ装置
JP2011002201A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP4690951B2 (ja) 蓄熱式熱源システム
KR200297944Y1 (ko) 가습기의 온수 역류방지장치
KR200421783Y1 (ko) 열매체 보일러
KR100345242B1 (ko) 가스보일러
JP2007147235A (ja) 液体加熱装置
JPH0448449Y2 (ja)
JP2019124383A (ja) スチーム式加湿器
JPS629415Y2 (ja)
JP7389947B2 (ja) 貯湯給湯装置
JPH0714759Y2 (ja) 貯湯温水器
JPS6154157B2 (ja)
JPH03194353A (ja) 貯湯温水器
KR200207358Y1 (ko) 팬코일유니트내의 가습장치
JPH035667A (ja) 温水循環装置の蒸気回収機構
KR200277360Y1 (ko) 전기보일러
JPS64494Y2 (ja)
KR800000442Y1 (ko) 급탕온수 겸 난방용 증기 발생장치
JP2002022266A (ja) ヒートポンプ式給湯装置