JPH01247274A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH01247274A
JPH01247274A JP63077038A JP7703888A JPH01247274A JP H01247274 A JPH01247274 A JP H01247274A JP 63077038 A JP63077038 A JP 63077038A JP 7703888 A JP7703888 A JP 7703888A JP H01247274 A JPH01247274 A JP H01247274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
steering
rotation
input shaft
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63077038A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Naito
洋 内藤
Akio Hashimoto
昭夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP63077038A priority Critical patent/JPH01247274A/ja
Publication of JPH01247274A publication Critical patent/JPH01247274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は車両のステアリングホイールの操舵力を軽減す
るために、動力源として電動モータを用いる車両用の電
動パワーステアリングに関し、更に詳しくは電動モータ
の故障等の異常時のフエールセイフを確保すると共に、
装置の小型化と操作フィーリングの向上とを図った電動
パワーステアリング装置に関する。
(従来の技術) 従来の装置としては、例えば特開昭61−37580号
に示されるものがあった。
この装置は、入力軸及び出力軸間に生じる操舵トルクを
検出するトルク検出器からの信号もしくは車速検出器か
らの信号に応じて制御回路により電動モータを駆動させ
、該電動モータの回転をクラッチを介してウオームとウ
オームホイールからなる減速機構を経て出力軸に伝達し
、入力軸に連結されているステアリングホイールの操舵
力を軽減している。
ウオームとウオームホイールからなる減速機構は、他の
例えば遊星歯車からなる減速機構に較べ小型化できる点
で有利であり、上記装置ではこれに加えてウオームの傾
き角をウオームホイールの摩擦角より大きくしてウオー
ムホイールの回転力によってもウオームを回転駆動でき
るように設定し、いわゆる伝達方向に可逆性をもたせて
いる。このため、クラッチが離脱しており、操舵角の小
さい場合には、手動操作によってもウオームホイールか
らウオームを増速回転させて操舵を可能にしている。
また、この装置では上記クラッチとして電磁クラッチ或
はメカニカルフランチが使われている。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、上記装置ではウオームの傾き角をウオームホ
イールの摩擦角より大きくして可逆性をもたせてはいる
ものの、相変わらず連動率は低く、更に減速比が大きい
ため電動モータの摩擦トルクの影響を受けてステアリン
グシャフト上の摩擦トルクが大きくなり、操舵フィーリ
ングとハンドル戻りを悪化させると共に、手動操舵が重
くなるという不具合がある。
また、大きな減速比で電動モータとステアリングシャフ
トを機械的に連結しているため、電動モータの慣性力を
ステアリングシャフトの慣性力に換算したときその値が
極めて大きく (モータ慣性力×減速比2)、その影響
を受けて車両の直進性を阻むようなことがある。
更に上記装置に使われる電磁クラッチ、或はメカニカル
フランチは電気信号により或は機械的に電動モータの駆
動力を直接出力軸に伝達するようにしているため、上記
制御装置が正常に働いている場合は兎も角、外乱信号等
により電動モータが操舵方向と逆回転し或は異物の噛込
み等により電動モータの回転がロック状態になったとき
、手動による操舵が思うに任せず操舵が不能となり兼ね
ない。
本発明はこれらの問題点を一挙に解決することを目的と
してなされたものであり、減速機としてウオーム及びウ
オームホイールを採用して装置の小型化を図ると共に如
何なる状況下にあっても円滑な操舵を可能にする電動パ
ワーステアリング装置を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) このため、本発明は車両のステアリングホイールに接続
される入力軸とステアリングギヤに接続される出力軸と
の間の相対変位により操舵トルクを検出する操舵トルク
検出器と、該操舵トルク検出器からの検出信号に応じた
制御手段からの制御信号により回転制御され、前記出力
軸にその回転が伝達される電動モータと、該電動モータ
の回転を前記出力軸に減速して伝達する減速機構と、前
記電動モータの回転の前記出力軸への伝達を断続制御す
るクラッチとを備えた電動パワーステアリング装置にお
いて、前記減速機構としてウオーム及びウオームホイー
ルを採用し、該ウオームホイールと連結される内筒状外
輪を前記出力軸と同心に、かつ両者間に所定の隙間を残
して配置すると共に、前記電動モータの回転方向が操舵
方向に合致し、しかも前記入力軸と出力軸の相対変位が
所定の値を超えたとき、前記隙間内にあって前記入力軸
に連動して前記外輪と出力軸を係合させる係合部材を設
けることを構成とし、これを上記課題の解決手段とする
ものである。
(作用) 上記した構成によれば、制御手段の誤動作等により、例
えば電動モータが操舵トルク検出器により検出された操
舵トルクに応じた回転とは逆方向に回転されたとしても
、外輪の内面で保合部材を入力軸の回転と逆方向に押戻
すため、クラッチが切られる一方、入力軸と出力軸は弾
性体を介して連結されているため手動操舵を可能にする
こうして、電動モータの回転方向、入力軸の回転方向及
び弾性体の弾性変形の方向が一致した時のみ電動モータ
の回転を出力軸に伝達するように係合して電動モータか
ら出力軸への力伝達を行い、電動モータがロックした場
合も含め、3者が一致しない時には常にクラッチは離脱
して電動モータと出力軸との間の力伝達を行わないため
、手動操舵が可能となり操舵作動が不能となることはな
い。
更に、上記した構成によれば電動モータの回転方向と弾
性体の弾性変形の方向が一致し、入力軸と出力軸の相対
変位が所定の値に達し、クラッチが予め係合した後に、
はじめて電動モータが回転を開始し、電動モータの回転
がクラッチを介して出力軸に伝達されるため、入力軸を
介してステアリングホイールに衝撃等が伝達されること
なく滑らかな操舵フィーリングが得られる。
(実施例) 以下、本発明に従った電動パワーステアリング装置の一
実施例を図面に基づき説明する。
第1図、第2図において、一端をステアリングホイール
10に連結された入力軸11は、中空の段付筒状を呈し
、その他端がピン15bにより出力軸12に連結された
トーションバー13の一端に、ピン15aにより連結さ
れている。これにより入力軸11は車両の図示せぬステ
アリングギヤに連結されている出力軸12とトーション
バー13を介して連結されると共に、出力軸12の一端
が入力軸11の大径部11b内に遊嵌されており、入力
軸11に加わる操舵力はトーションバ−13を介して出
力軸12に伝達されるようになっている。
入力軸11は、ステアリングホイール10側をアッパー
ハウジング14aに圧入固定された軸受16で回転可能
に支持されており、また、出力軸12はロワーハウジン
グ14bに圧入固定された軸受17により回転可能に支
持されている。
入力軸11の小径部11aの外周には、アッパーハウジ
ング14aの外側にダストカバー36が嵌着されている
と共に、アッパーハウジング14a内に円筒状のスライ
ダ18が遊嵌されており、該スライダ18の一部は出力
軸12にも遊嵌され、その出力軸12側には出力軸12
の外周面に形成された螺旋状の′a12aに係合される
ボール19が嵌入される径方向の孔18aが設けられて
いる。
スライダ18の外周には、両端にフランジ部を有し該両
フランジ部間に環状溝20aを形成するリング20が固
設されている。また、スライダ18の一部外周には入力
軸11の大径部に固設されたピン21が嵌入される軸方
向の長孔18cが形成されており、これによりスライダ
18は入力軸11と一体となり回転可能とされると共に
軸方向へは自在に移動可能となっている。
出力軸12の外周面には、前述した螺旋状の溝12aが
刻設されていると共に、第3図に示す如(一部に平面部
12bが形成され、人力軸11の大径部11bは出力軸
12の平面部12bまで延在されている。
入力軸11の大径部11bには前記出力軸12の平面部
12bに対応する位置に窓lidが設けられている。同
窓lid内には一対の円柱状のコロ22a。
22bがその軸芯を入・出力軸11.12の軸方向と一
致するように嵌入してあり、各一対のコロ22a。
22bの間には圧縮コイルスプリング33が介装されて
いる。これにより各コロ22a 、 22bは窓lid
の円周方向端面に押圧されると共に平面部12bの一端
面に当接される。
また入力軸11の大径部11bの外方には、アウタース
リーブ23がコロ2′2a、22bとの間に所定の間隙
を形成して、アッパーハウジング14aに圧入固定され
た軸受35及び出力軸12上に固設された軸受32によ
り回転可能に支持されている。アウタースリーブ23の
外周面には電動モータ24の出力軸24aに固設された
ウオーム25に噛合するウオームホイール23aが形成
されており、該ウオーム25とウオームホイール23a
とは本発明の減速機を構成し、窓lid、平面部12b
、コロ22a。
22b及びアウタースリーブ23で本発明におけるクラ
ッチを構成している。
なお、第2図において30.31は夫々入力軸11の大
径部11b及びアウタースリーブ23を支持する軸受で
ある。
また、アッパーハウジング14aには、ケース26が取
付けられており、該ケース26内には一端にボール27
が保持された板バネ状の金属プレートから成るレバー2
8の他端が固定されている。
レバー28の一端に保持されたボール27はリング20
の環状溝2Oa内に嵌入されており、またレバー28の
側面には抵抗ブリッジを構成した図示せぬ歪ゲージが絶
縁層をコーティングされた表面に貼付けられている。な
お、歪ゲージはブリッジ回路から成る周知の歪検出回路
を構成していて、該歪ゲージからの電気信号は制御回路
29に入力され、制御回路29は該電気信号に応じて電
動モータ24への供給電流を制御する。
以上の構成から成る本実施例の作用を説明する。
ステアリングホイール10が回転されると、入力軸11
が回転し路面反力等の負荷が作用しているステアリング
ギヤに連結されている出力軸12に対して、トーション
バー13が捩じられ、出力軸12と入力軸11間に相対
回転が生じる。
これにより、この入力軸11の相対回転即ち、出力軸1
2との回転差分だけ、螺旋状の溝12aに対しスライダ
18の回転を伴い、この回転により、ボール19を介し
てスライダ18に入力軸11の軸方向の推力を与え、ス
ライダ18を入力軸11の回転方向及び、入力軸11の
相対回転に応じて軸方向に変位させる。スライダ18の
軸方向変位はリング20の環状溝20aに係合するボー
ル27を介して、これを保持するレバー28を撓ませて
、歪ゲージに入力軸11と出力軸12の相対回転量に応
じた電気信号を発生させる。この電気信号は制御回路2
9に人力されて、制御回路29はこの電気信号に応じた
供給電流を電動モータ24に送り、電動モータ24を入
力軸11の回転方向に応じた方向に回転させ、電動モー
タ24の回転はウオーム25及びウオームホイール23
aにより減速され、アウタースリーブ23に伝達される
この時、本発明においては、クラッチの断続が次のよう
にしてなされる。すなわち、第4図において(alはト
ルクセンサ26が中立にある時のクラッチ機構の状態を
示し、コロ22a 、 22bともアウタースリーブ2
3に対して隙間があり、入力軸11、出力軸12共にア
ウタースリーブ23即ち電動モータ24には結合されて
いない。(入力軸11と出力軸12の相対回転変位Δθ
=O)同図(blは入力軸11を図面で左回転させ左側
のコロ22bがアウタースリーブ23の内面と出力軸1
2の平面部12bに当接し始めた時の状態を示し、クラ
ッチ係合開始点となる。(Δθ=Δθ、)同図(C)は
入力軸11を更に左回転させた状態を示し、左側のコロ
22bは上記1b)と同位置にあるが、入力軸11の窓
lidの右端面と当接しているコロ22aがスプリング
33を撓ませて左回転方向に変位し、左側のコロ22b
は入力軸11の窓lidの左端面から離れる。この時に
モータ24への電流の供給が開始されアウタースリーブ
23を入力軸11と同じ左回転方向に回転させ始める。
(Δθ=Δθ2 ) 同図(d)は路面反力が大きく、モータ24への供給電
流を大きくする為に、更に入力軸11を左回転させた状
態を示し、左側のコロ22bは上記(blと同位置にあ
るが右側のコロ22aが更にスプリング33を撓ませて
左回転方向へ変位する。従って、路面反力が大きく入・
出力軸11.12の相対回転変位が大きくなり、モータ
の出力が大になる程、クラッチの伝達力を大きくすべく
、スプリング33による左側のコロ22bの押付力を大
きくし、クラッチを確実に係合する。
こうして、本実施例によれば回転方向側のコロ22とア
ウタースリーブ23との隙間が消滅し、クラッチが作動
状態となる時の入力軸11と出力軸12との相対回転変
位(Δθ=θ、)が、スライダ18の軸方向変位により
レバー28が撓み、歪ゲージからの信号に応じて制御回
路29によって制御される供給電流により電動モータ2
4が回転を開始する時の入力軸11と出力軸12との相
対回転変位(Δθ=θ2)よりも小さくされているため
、入力軸11の相対回転により回転方向側のコロ22が
アウタ−スリーブ23内周面と平面部12b端面に予め
圧着された状態になった後、はじめて電動モータ24が
回転を開始し、その回転がアウタースリーブ23に伝達
される。それにより、回転方向側のコロ22がアウタ−
スリーブ23内周面と平面部12b端面に圧着された状
態で、アウタースリーブ23の回転が同コロ22を介し
て出力軸12に円滑に伝達され、ステアリングホイール
10の印加される操舵力を助勢する。ここで、アウター
スリーブ23の回転方向は、制御回路29により入力軸
11の相対回転に応じた回転数及び回転方向に電動モー
タ24がその回転を制御されることにより、トーション
バー13の弾性方向と一致した人力軸11の相対回転の
方向と一致するようにされている。これにより、コロ2
2をその摩擦力により平面部12bに強く圧着するよう
になり、確実に回転力の伝達を行う。
ところで、入力軸11の大径部11bに形成された窓l
idに単にコロ22を入れ、或は1対のコロ22a 、
 22bに適切な押付は力が与えられていないと、例え
ば接地側の抵抗が大きいにも拘らず早い操舵がなされて
人力軸11と出力軸12の相対回転が大きくなるような
場合には、電動モータが高速で回転を開始し、回転方向
のコロ22が急激に出力軸12と係合される結果、その
反力ではね返ることがあり、クラッチが外れ急にアシス
トがなくなって操舵力が一瞬重くなることがある。
その点、本実施例では一対のコロ22a 、 22bの
間に圧縮コイルスプリング33を介在させて上記相対回
転変位が大きくなる程、回転方向のコロ22の押付力を
大きくしであるため、上記のような場合にもクラッチの
保合が確保され、安定したアシストが得られる。
なお、スプリング33のスプリング力ばばね定数で決定
されるもので、クラッチの伝達力と電動モータ24の出
力の大きさにより選択決定される。また、回転方向側の
コロ22とアウタースリーブ23との隙間が消滅し、ク
ラッチが作動可能な状態となる時の入力軸11と出力軸
12の相対回転変位(Δθ=θ、)は、アウタースリー
ブ23の内径寸法、コロ22の外径、出力軸12の平面
部12bの寸法、入力軸11の窓lid 、スプリング
33のばね定数及び寸法等の種々の組み合わせにより、
任意に設定可能となっている。
このように、本実施例によるクラッチは、入力軸11の
相対回転(Δθ)がある設定値(Δθ=θ2)以上で且
つ、その相対回転方向とアウタースリーブ23の回転方
向が一致した時のみアウタースリーブ23からの回転を
出力軸12に伝達するように作動する。したがって、制
御回路29の誤作動等により電動モータ24が入力軸I
Iの相対回転に応じた回転方向とは逆方向に回転された
としても、第4図(C1において左側のコロ22bはア
ウタ−スリーブ23内周面と出力軸12の平面部12b
端面に当接した状態において、アウタースリーブ23と
の摩擦力により窓lid内で振動及び自転し、アウター
スリーブ23の回転が入力軸11に伝達されることはな
く、一方人力軸11の回転はトーションバー13を介し
て出力軸12に伝達され、゛手動操舵を可能にする。ま
た、電動モータ24が異物等を噛み込んで回転が不能と
なり、それによりアウタースリーブ23が回転不能とな
ったとしても、第4図(C)において左側のコロ22b
がアウタースリーブ23との摩擦力によりスプリング3
3に抗して振動したり、もしくは自転する等して人力軸
11の回転がコロ22を介して出力軸12に伝達され、
手動による操舵を可能にする。
また、本実施例装置によればステアリングホイール10
が保持状態でアウタースリーブ23がロック状態にある
時には、コロ22がスプリング力によりステアリングホ
イール10の保持状態を保つようにクラッチは作動し、
ステアリングホイール10がフリー状態(切込んで手を
放した時)でアウタースリーブ23が正回転及び逆回転
時には、ステアリングホイール10の戻りが妨げられる
のを阻止するようにクラッチは作動する。また、更にス
テアリングホイール10が切り込まれてアウタースリー
ブ23が正回転している状態にて、制御回路29の誤作
動等により電動モータ24が急激にその回転トルクを増
大する時にも、入力軸11側が抵抗となって、トーショ
ンバー13の弾性変形が戻されることになり、クラッチ
はアウタースリーブ23から入力軸12への回転伝達を
断つように作動し、また車両が直進している時に制御回
路29の誤作動等により電動モータ24が回転したとし
ても、クラッチは路面反力により、入力軸11と出力軸
12との相対回転(Δθ)が設定値(Δθ=02)以上
とならない限り、アウタースリーブ23と出力軸12間
の力伝達を行わないため、急激にステアリングホイール
1oが切り込まれることはない。
更にまた、例えば路面負荷が大きいにも拘らず急激な操
舵がなされる場合−にも、入力軸11と出力軸12の相
対回転変位が大きい分コロ22の押付力が増大し、アウ
タースリーブ23の急激な回転始動に良く追随して出力
軸との保合を確保する。
以上のように本実施例によれば、入力軸11の相対回転
を検出するためのトーションバー13の弾性変形を利用
して電動モータ24と減速機との間の回転伝達を断続す
るクラッチの作動を適確に制JIBすることにより、電
動パワーステアリングの安全性及び信頼性を向上させる
ことができると共に、装置の小型化ができる。また、同
時に電動パワーステアリング装置の操舵フィーリングを
向上することができる。
以上の実施例では入力軸の相対回転を電気信号として取
り出す検出器として、歪ゲージを用いたカンチレバー式
とスリップリング式を用いた例を説明したが、ポテンシ
ョメータ、光電式検出器、磁歪式検出器等を本発明に採
用することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、操舵トルク検出器を入力軸と前記出力
軸とを連結する弾性体の弾性変形に応じて操舵トルクを
検出させると共に、クラッチの断続作動を操舵トルク検
出器の検出した操舵トルクに応じた電動モータの回転と
入・出力軸間の相対変位量に基づくクラッチ係合部材の
押付力とにより制御される。
そのため、制御手段の誤作動等により、電動モータが操
舵トルク検出器により検出された操舵トルクに応じた回
転とは逆方向に回転されたとしても、クラッチの保合部
材の押付力が減少するため、クラッチは切られ電動モー
タの駆動力は出力軸に伝達されず、従って電動モータに
よる減速機の回転方向と操舵方向が一致した時のみ電動
モータの回転を出力軸に伝達するように係合し、両者が
一致しない時には常にクラッチは離脱し電動モータと出
力軸間の力伝達を行わないため、手動操舵が可能となり
操舵作動が不能となることはない。
また、本発明は小型で大きな減速比の得られるウオーム
とウオームホイールからなる減速機を採用すると共に、
操舵トルク検出器とクラッチは大きなスペースを必要と
する弾性体を共有しているため、電動パワーステアリン
グ装置をコンパクト化することができる。
更にまた、本発明によればクラ・7チが作動状態となる
弾性体の弾性変形が、操舵トルク検出器が操舵トルクを
検出しそれに応じて電動モータが回転を開始する時の弾
性体の弾性変形よりも小さくされている。そのため、ク
ラッチが予め作動状態となった後に電動モータの回転が
開始して、その回転がクラッチを介して出力軸に伝達さ
れるので、その伝達時においてステアリングホイール上
に衝撃等が伝わることがなく、滑らかな操舵フィーリン
グを得ることができ、それにより電動パワーステアリン
グ装置の操舵フィーリングを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従った電気式パワーステアリング装置
の一実施例の概略構成を示すブロック図、第2図は同実
施例を詳細に示す縦断面図、第3図は第2図に示す実施
例におけるクラッチの拡大側断面図、第4図は同クラッ
チの作動説明図である。 図の主要部分の説明 11−人力軸 12−出力軸 13−)−ションハ′− 22−コロ 23− アウタースリーブ 23a−−−ウオームホイール 25− ウオーム 29−制御回路 特 許 出 願 人 アイシン精機株式会社第1図 第3図 羽 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両のステアリングホィールに接続される入力軸とステ
    アリングギヤに接続される出力軸との間の相対変位によ
    り操舵トルクを検出する操舵トルク検出器と、該操舵ト
    ルク検出器からの検出信号に応じた制御手段からの制御
    信号により回転制御され、前記出力軸にその回転が伝達
    される電動モータと、該電動モータの回転を前記出力軸
    に減速して伝達する減速機構と、前記電動モータの回転
    の前記出力軸への伝達を断続制御するクラッチとを備え
    た電動パワーステアリング装置において、前記減速機構
    としてウォーム及びウォームホィールを採用し、該ウォ
    ームホィールと連結される内筒状外輪を前記出力軸と同
    心に、かつ両者間に所定の隙間を残して配置すると共に
    、前記電動モータの回転方向が操舵方向に合致し、しか
    も前記入力軸と出力軸の相対変位が所定の値を超えたと
    き、前記隙間内にあって前記入力軸に連動して前記外輪
    と出力軸を係合させる係合部材を設けることを特徴とす
    る電動パワーステアリング装置。
JP63077038A 1988-03-30 1988-03-30 電動パワーステアリング装置 Pending JPH01247274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077038A JPH01247274A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077038A JPH01247274A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01247274A true JPH01247274A (ja) 1989-10-03

Family

ID=13622597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63077038A Pending JPH01247274A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 電動パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01247274A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0460406B1 (en) Power steering apparatus
US5027915A (en) Electric power steering system
JPS63192656A (ja) 電気式パワ−ステアリング装置の操舵トルク検出装置
EP0420303B1 (en) Throttle valve actuator including separate valve driving devices
JPH01247274A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH01218973A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2824493B2 (ja) 動力舵取装置
JP2648551B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH01247273A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4104346B2 (ja) 車両用後輪操舵装置
JPH0751973Y2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH02220969A (ja) 電動式動力舵取装置
JPH01249576A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0639665U (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH01249575A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH01172058A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0781597B2 (ja) クラッチ装置
JPH0367781A (ja) サーボ装置
JPH07215225A (ja) 動力舵取装置
JP3607367B2 (ja) 電動パワーステアリング装置における伝達トルク制限機構
JPH06135339A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2661665B2 (ja) クラッチ装置
JP2664227B2 (ja) クラッチ装置
JPH0539982Y2 (ja)
JP2664226B2 (ja) クラッチ装置