JPH01246496A - 紙製包装材 - Google Patents

紙製包装材

Info

Publication number
JPH01246496A
JPH01246496A JP7066288A JP7066288A JPH01246496A JP H01246496 A JPH01246496 A JP H01246496A JP 7066288 A JP7066288 A JP 7066288A JP 7066288 A JP7066288 A JP 7066288A JP H01246496 A JPH01246496 A JP H01246496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
packaging material
product
silicic acid
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7066288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Nakajima
中島 祥光
Akie Tsuruizumi
鶴泉 彰恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takano Corp
Original Assignee
Takano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takano Corp filed Critical Takano Corp
Priority to JP7066288A priority Critical patent/JPH01246496A/ja
Publication of JPH01246496A publication Critical patent/JPH01246496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/01Waste products, e.g. sludge
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、果物、野菜、花弁等の植物及び鮮魚・肉類等
を長持ちさせるための紙製包装材に関するものである。
[従来の技術] 包装材料は一般に物を搬送又は−時的に保存するため、
包装し易く取扱いに便利であることが先ず要求されてい
る。一方、包装による果物、野菜、花弁等の植物及び鮮
魚、肉類等の鮮度劣化等は止むを得ないものとされ、一
般にこの鮮度劣化等は冷凍技術や運搬手段の改善等によ
り補うように考えられている。
果物、野菜、花弁等を袋内や箱内などに入れておくと、
それ自体が出すエチレンガスによって熟成が促進される
ことは良く知られている。最近では、このエチレンガス
を吸収して熟成を抑制する合成樹脂フィルムが開発され
ている。
[発明の目的] 本発明の目的は、通気性、吸湿性を有するという紙製包
装材料の長所を損することなく、更には遠赤外線放射効
率の高い天然鉱石やセラミックが放射する遠赤外線を利
用することにより、植物に対する熟成促進作用を抑制し
て、果物、野菜、花弁等の鮮度と共に鮮魚、肉等の鮮度
をも維持し得る紙製包装材を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は。
紙原料に珪酸を主とし微量の重金属・希土類を含む天然
鉱石・セラミックの粉末又は泥状物を混入し、シート状
又は板状の成形物に成形したことを特徴とする紙製包装
材である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明に係る包装紙や段ボール紙等の紙製包装材は、製
造段階において製紙原料に珪酸を主とし微量の重金属・
希土類を含む天然鉱石又はセラミックの微粉末又は泥状
物を混入して成形したものである。この包装紙や段ボー
ル紙の製造工程においては1紙原料に径が数loJLm
程度の大きさの天然鉱石又はセラミックの微粉末又は泥
状物を重量比で5〜50%程度すき込んだ後に、脱水し
て製造した紙を利用して紙製包装材を作成する。
この紙製包装材は通常の包装紙、ボール紙や段ボール紙
による箱状体、段ボール箱内の仕切壁、受は皿等に成型
して使用することができる。また、第1図に示すように
多層の紙から構成される段ボール紙1等においては、内
層紙2のみに天然鉱石又はセラミックを混入したものを
使用してもよい。
例えば、珪酸を主として微量の重金属会希土類を含む天
然鉱石である石英斑岩や珪酸を主とじ微量の重金属・希
土類を含むセラミックは、第2図に示すように遠赤外線
の良好な放射体とされる黒体に近い特性を有し、粉末又
は泥状に破砕してもその特性に変化はない。
この遠赤外線は常温−常圧においても放射され、野菜、
果実、花弁、鮮魚、肉等の分子に浸透作用して分子活動
を活発にし、その老化を防止し、新鮮さを保持すること
ができる。
紙は微視的には繊維が縦横に絡み合っているが、これら
繊維間は大部分が空隙であり、天然鉱石又はセラミック
の微粉末はこれらの繊維間に容易に保持固定される。従
って、野菜、果実、花弁、鮮魚、肉等をこれらの包装材
で包装すると、周囲から遠赤外線の放射を受け、包装さ
れた野菜等の新鮮さを保持することができる。
前述の被包装品では、例えば野菜等の木々しい鮮度を保
持する日数が、通常包装のものに比べて2〜3日長くな
り、消費者の手元での保存日数は、従来の2倍以上とな
ることが多い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る紙製包装材は、通気性
、吸湿性を有すると共に、野菜、果実、花弁のみでなく
鮮魚、肉類等の新鮮さを容易に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明に係る紙製包装材の一実施例の段ボ
ール紙の断面図、第2図は遠赤外線放射特性図である。 符号1は段ボール紙、2は内層紙である。 特許出願人    株式会社高野

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙原料に珪酸を主とし微量の重金属・希土類を含む
    天然鉱石・セラミックの粉末又は泥状物を混入し、シー
    ト状又は板状の成形物に成形したことを特徴とする紙製
    包装材。 2、前記成形物は段ボール紙とした特許請求の範囲第1
    項に記載の紙製包装材。 3、前記段ボール紙の内層紙のみに天然鉱石・セラミッ
    クの粉末又は泥状物を混入するようにした特許請求の範
    囲第1項に記載の紙製包装材。
JP7066288A 1988-03-24 1988-03-24 紙製包装材 Pending JPH01246496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066288A JPH01246496A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 紙製包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066288A JPH01246496A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 紙製包装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246496A true JPH01246496A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13438097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066288A Pending JPH01246496A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 紙製包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465598A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Toichi Kitamura 遠赤外線放射紙の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141457A (en) * 1975-06-02 1976-12-06 Nippon Furotsuku Kk Method of improving water quality with fossil shell
JPS5562299A (en) * 1978-10-26 1980-05-10 Gifu Prefecture Production of absorbing paper
JPS5667579A (en) * 1979-11-09 1981-06-06 Fujio Sagawa Method and device for purification disposal of waste water
JPS5891898A (ja) * 1981-07-31 1983-05-31 日本インシュレーション株式会社 珪酸カルシウム紙及びその製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141457A (en) * 1975-06-02 1976-12-06 Nippon Furotsuku Kk Method of improving water quality with fossil shell
JPS5562299A (en) * 1978-10-26 1980-05-10 Gifu Prefecture Production of absorbing paper
JPS5667579A (en) * 1979-11-09 1981-06-06 Fujio Sagawa Method and device for purification disposal of waste water
JPS5891898A (ja) * 1981-07-31 1983-05-31 日本インシュレーション株式会社 珪酸カルシウム紙及びその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465598A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Toichi Kitamura 遠赤外線放射紙の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9803171B2 (en) Method for making dehydrated mycelium elements and product made thereby
US5458899A (en) Method of packaging perishable food or horticultural products
US5505950A (en) Method of packaging perishable food or horticultural products
KR100949531B1 (ko) 기능성 식품 포장재 및 이의 제조방법
US20110293802A1 (en) Banana Storage and Shipping Bags
US2523145A (en) Shipping container
EP0542853B1 (en) Controlled permeability film
WO2008009092A1 (en) Modified atmosphere package systems with gas-permeable plastic membranes and window for packaging of fresh fruits, vegetables and cut flowers in modified euro trays
JPS62210973A (ja) 鮮度保持剤
JPH01246496A (ja) 紙製包装材
CN101670690A (zh) 凹凸棒保鲜瓦楞纸板的制作方法
KR20140042292A (ko) 철이 코팅된 제올라이트를 포함하는 기능성 식품 포장재 및 이의 제조방법
US20150079252A1 (en) Banana storage and shipping bags
CN201560362U (zh) 凹凸棒保鲜瓦楞纸板
US5084337A (en) Packaging sheet for perishable goods
Kim et al. Freshness keeping of shiitake mushroom by vacuum cooling
KR0148708B1 (ko) 원적외선 방사 세라믹을 이용한 과일, 야채 포장상자
JPH02180141A (ja) 生鮮品包装用シート,及び包装容器
JPH01148144A (ja) 包装用成形品
US1140178A (en) Method of preserving and marketing fresh fish.
JPH01133726A (ja) 紙製包装材
EP0330431A1 (en) Improvements in and relating to packaging
US340389A (en) John fbasee toeeance
KR20140053582A (ko) 절화의 선도유지 및 개화를 지연시키는 절화의 포장방법
JPH10287373A (ja) 包装部材