JPH01245777A - 移動物体追尾装置 - Google Patents

移動物体追尾装置

Info

Publication number
JPH01245777A
JPH01245777A JP63073586A JP7358688A JPH01245777A JP H01245777 A JPH01245777 A JP H01245777A JP 63073586 A JP63073586 A JP 63073586A JP 7358688 A JP7358688 A JP 7358688A JP H01245777 A JPH01245777 A JP H01245777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
moving object
circuit
mobile object
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63073586A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nishimura
茂 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63073586A priority Critical patent/JPH01245777A/ja
Publication of JPH01245777A publication Critical patent/JPH01245777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビカメラなどの撮像装置により得られる
画像において、移動物体画像を複雑な静止背景画像と分
離して抽出し、移動物体を追尾するために用いる移動物
体追尾装置に関するものである。
従来の技術 近年、テレビカメラの普及に伴い、その利用分野は監視
用途、産業用ロボットの視覚的用途などに拡大されつつ
ある。これらの用途は単に画像を再生し、画面上で確認
する程度のものが多かったが、ロボット、遠隔監視など
の用途では画像によってカメラの撮像角度を制御させた
り、特定の移動物体を監視したり、追尾撮像させること
が要求される。従来、この種の移動物体追尾装置として
は、再生された平面的画像から移動物体の上下左右位置
を認識し、この認識結果に基づいてカメラ架台を駆動制
御するようにした構成が知られている。
3 ヘ−ノ 発明が解決しようとする課題 しかし、上記従来例の移動物体追尾装置では、移動物体
を平面上の2次元的に認識して追尾するに止まり、カメ
ラレンズの入射光軸方向に移動する物体については微動
的物体として認識されて除去されるので、このような移
動物体をテレビカメラで追尾することはできなかった。
本発明は、上記のような従来技術の問題を解決するもの
で、3次元的に移動物体を認識して撮像装置により追尾
することができるようにした移動物体追尾装置を提供す
るこさを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、撮像装置と、こ
の撮像装置を駆動制御する架台および架台制御部と、画
像の視野中心部が上記撮像装置の画像の視野中心部とほ
ぼ一致して駆動されるように支持され、上記撮像装置の
視野内を走査して距離画像を発生させる距離画像発生用
走査装置と、上記撮像装置の出力画像から移動物体の水
平、垂直両方向の位置を検出し、移動物体を画面中央部
に追尾再生するための信号を出力する平面移動物体信号
抽出回路と、上記距離画像発生用走査装置で得られた距
離画像から上記撮像装置の光軸方向の遠近の変化を示す
移動物体を検出し、その移動物体を画面中央部に追尾再
生するための信号を出力する遠近変化移動物体信号抽出
回路と、上記両信号を選択して架台制御信号を上記架台
制御部に出力する移動物体方向選択制御回路とを備えた
ものである。
作    用 本発明は、上記構成により次のような作用を有する。
すなわち、平面移動物体信号抽出回路で撮像装置の出力
画像から移動物体の水平、垂直方向の平面上の位置を検
出し、その移動物体を追尾再生するための信号を出力し
、遠近変化移動物体信号抽出回路で距離画像発生用走査
装置の距離画像から撮像装置の光軸方向の遠近の変化を
示す移動物体を検出し、その移動物体を追尾再生するた
めの信5 ヘー/ 号を出力し、移動物体方向選択制御回路で上記両信号を
選択して架台制御信号を架台制御部へ出力し、架台およ
び撮像装置等を駆動制御する。
したがって、水平方向と垂直方向の2次元的に移動する
物体は勿論のこと、撮像装置の光軸さ平行に移動してく
る遠方の移動物体をも再生画面上で追尾することができ
る。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。
第1図は本発明の一実施例における移動物体追尾装置を
示す全体の概略ブロック図である。
第1図において、]はテレビカメラ、2はテレビカメラ
1を駆動する架台、3は架台2を制御する架台制御部、
4は距離画像発生用センサであり、テレビカメラ1の光
軸上、若しくはその近傍に配置されて画像の視野中心部
がテレビカメラ1の画像の視野中心部とほぼ一致する状
態で駆動されるように、例えば、架台2に支持され、テ
レビカメラ1の視野内を走査して距離画像を発生させる
6 へ−7 5は平面移動物体信号抽出回路であり、テレビカメラ1
の出力画像から移動物体の水平(X軸)方向と垂直(Y
軸)方向の平面上の位置を検出し、移動物体を画面中央
部に追尾再生するための追尾制御信号5a 、 6bを
出力する吉共に、移動物体を認識したサイン信号(ゲー
ト信号)7を出力する。
8は遠近変化移動物体信号抽出回路であり、距離画像発
生用センサ4で得られた距離画像からテレビカメラ1の
X、Y平面における光軸(Zx 、 Zy軸)方向の遠
近の変化を示す移動物体を検出し、その移動物体を画面
中央部に追尾再生するための追尾制御信号9a 、 g
bを出力すると共に、移動物体を認識したサイン信号(
ゲート信号) 10を出力する。月は移動物体方向選択
制御回路であり、追尾制御信号5a 、 6b 、 9
a 、 gb  およびサイン信号7,10に基づいて
移動物体方向を選択し、架台制御部3へ架台制御信号1
2a 、 12b 、 12C、12dを出力する。
第2図は第1図に示す移動物体方向選択制御回路1]の
詳細を示す回路図である。
7 へ−7 第2図において、5a 、 6bは上記のように平面移
動物体信号抽出回路5から出力され、光軸に垂直なX軸
とY軸の平面上で移動物体が示す位置に対する追尾制御
信号である。9a 、 gbは上記のように遠近変化移
動物体信号抽出回路8から出力され、光軸(Z軸)方向
で移動する物体が示すX。
Y平面上での位置に対する追尾制御信号である。
そして、追尾制御信号6aと6bがオア回路12に入力
され、オア回路]2からサイン信号(ゲート信号)7が
出力され、追尾制御信号9aと9bがオア回路13に入
力され、オア回路13からサイン信号(ゲート信号)]
Oが出力される。20はアンド回路であり、上記サイン
信号7がインバータ21 を介して入力されると共に、
上記サイン信号10が入力され、したがって、サイン信
号7が発生しないとき、サイン信号10’を出力する。
22はアンド回路であり、上記追尾制御信号6aさサイ
ン信号7が入力され、架台制御信号12aを出力する。
23はアンド回路であり、上記追尾制御信号6bとサイ
ン信号7が入力され、架台制御信号12bを出力する。
24はアンド回路であり、上記追尾制御信号9aとサイ
ン信号10’が入力され、架台制御信号120′を出力
する。25はアンド回路であり、上記追尾制御信号9b
とサイン信号10’が入力され、架台制御信号12d′
を出力する。
26はアンド回路であり、上記架台制御信号12aがイ
ンバータ27を介して入力されると共に、架台制御信号
120′が入力され、したがって、架台制御信号12a
が発生しないとき、架台制御信号12Cが出力される。
28はアンド回路であり、上記架台制御信号]、2bが
インバータ29を介して入力されると共に、架台制御信
号12d′が入力され、したがって、架台制御信号12
bが発生しないとき、架台制御信号12dが出力される
。これら架台制御信号123〜12dは上記のように架
台制御部3へ出力される。
以上の構成において、以下、その動作を説明する0 第1図に示すテレビカメラ1は電源投入と同時に、予め
設定された基準方向にセットされる。こ9 へ−7 れと共に、距離画像発生用センサ4はその画像の視野中
心部がテレビカメラ1の画像の視野中心部と一致するよ
うにセットされる。
そして、テレビカメラ1と距離画像発生用センサ4は線
走査によって形成された面画像でその視野範囲を合わせ
た画像信号を発生させる。ビデオカメラ1の出力画像信
号は平面移動物体信号抽出回路5で処理され、光軸(Z
軸)に垂直な水平(X軸)、垂直(Y軸)の平面上を移
動する移動物体信号が検出されてその位置が認識され、
X軸、Y軸に関する追尾制御信号6a 、 6bが移動
物体方向選択制御回路11へ別個に出力される。一方、
距離画像発生用センサ4の出力画像信号は遠近変化移動
物体信号抽出回路8で処理され、複数フィールド画像間
のコントラスト変化のある部分が検出され、この変化部
分の画面上の位置からX軸とY軸の平面上の位置が認識
され、X軸、Y軸に関する追尾制御信号ga 、 gb
が移動物体方向選択制御回路11へ別個に出力される。
これと同時に、平面移動物体信号抽出回路5と遠近変化
移動物体10 へ−7 信号抽出回路8からX軸、Y軸方向の移動物体を認識し
たサイン信号7とZx 、 Zy軸方向の移動物体を認
識したサイン信号10が移動物体方向選択制御回路11
へ出力される。
今、サイン信号7が発生し、サイン信号10が発生しな
かった場合、すなわち、X軸、Y軸方向の平面上を移動
する物体が認識され、Zx軸、Zy軸方向の光軸方向を
移動する物体が認識されなかった場合には、追尾制御信
号6aとサイン信号7がアンド回路22へ入力され、追
尾制御信号6bとサイン信号7がアンド回路23へ入力
され、各アンド回路22 、23から架台制御信号12
a 、 12bが架台制御部3へ出力される。このとき
、架台制御信号12C、12dは発生しない。したがっ
て、架台2、テレビカメラ1および距離画像発生用セン
サ4をX軸、Y軸方向に駆動制御し、移動物体を画面中
央部に追尾再生させることができる。また、サイン信号
10が発生し、サイン信号7が発生しなかった場合、す
なわち、Zx軸、ZY軸方向の光軸方向を移動する物体
が認識され、X軸、Y軸11 へ−7 方向の平面上を移動する物体が認識されなかった場合に
は、サイン信号7がインバータ21により反転してアン
ド回路20に入力されるので、アンド回路20よりサイ
ン信号10’が出力される。そして、追尾制御信号9a
とサイン信号10’がアンド回路24へ入力され、追尾
制御信号9bとサイン信号10′がアンド回路25へ入
力され、各アンド回路24 、25から架台制御信号1
.2C’ 、 ] 2d’がアンド回路26 、28へ
出力される。そして、架台制御信号12a 、 12b
がインバータ27,29ニより反転してアンド回路26
 、28へ出力されるので、アンド回路26 、28か
ら架台制御信号12C、12dが架台制御部3へ出力さ
れる。このとき、上記のように架台制御信号12a 、
 12bは発生しない。したがって、架台2、テレビカ
メラ1および距離画像発生用センサ4をZx 、 Zy
軸方向に駆動制御し、移動物体を画面中央部に追尾再生
させることができる。また、サイン信号7と10が同時
に発生した場合、すなわち、X軸、Y軸方向の平面上を
移動する物体が認識されると共に、Zx軸、Zy軸の光
軸方向を移動する物体が認識された場合には、追尾制御
信号6aとサイン信号7がアンド回路22へ人力され、
追尾制御信号6aとサイン信号7がアンド回路23−・
入力され、各アンド回路22 、23から架台制御信号
12a 、 12bが架台制御部3へ出力される。一方
、サイン信号10がアンド回路20へ入力されるが、サ
イン信号7がインバータ21により反転するので、アン
ド回路20からはサイン信号10′は出力されず、アン
ド回路24 、25からも架台制御信号12C’ 、 
12d’は出力されず、アンド回路26 、28からも
架台制御信号12C、12dは出力されない。したがっ
て、架台2、テレビカメラ1および距離画像発生用セン
サ4をX軸、Y軸方向に優先的に駆動制御し、移動物体
を画面中央部に追尾再生させることができる。
なお、上記実施例では、X軸、Y軸の平面上を移動する
物体が認識されると共に、Zx軸、Zy軸方向を移動す
る物体が認識された場合には、X軸、Y軸方向の移動物
体を優先的に追尾するようにしているが、X軸、Y軸方
向の追尾制御信号13 −−; 6a、6bおよびサイン信号7と、Zx軸、Zy軸方向
の追尾制御信号ga 、 9bおよびサイン信号10を
上記実施例とは逆に入れ替えて接続することにより、Z
x軸、Zy軸の移動物体を優先的に追尾することができ
、この方向の移動物体は人が視覚的に感じにくいので、
その効果は太きい。また、上記2つの回路を切替えて使
用することにより、X軸、Y軸方向の移動物体と、Zx
軸、Zy軸方向の移動物体とを選択的に優先的に追尾す
ることができる。
発明の効果 以上の説明のように本発明によれば、平面移動物体信号
抽出回路で撮像装置の出力画像から移動物体の水平、垂
直方向の平面上の位置を検出し、その移動物体を追尾再
生するための信号を出力し、遠近変化移動物体信号抽出
回路で距離画像発生用走査装置の距離画像から撮像装置
の光軸方向の遠近の変化を示す移動物体を検出し、その
移動物体を追尾再生するための信号を出力し、移動物体
方向選択制御回路で上記両信号を選択して架台制御14
 ・・−7 信号を架台制御部へ出力し、架台および撮像装置等を駆
動制御する。したがって、水平方向と垂直方向に移動す
る物体と、撮像装置の光軸と平行に移動する物体を追尾
することができ、移動追尾を3次元的に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例における移動物
体追尾装置を示し、第1図は全体の概略ブロック図、第
2図は移動物体方向選択制御回路の回路図である。 1・・・テレビカメラ、2・・・架台、3・・・架台制
御部、4・距離画像発生用センサ、5・・・平面移動物
体信号抽出回路、8・・遠近変化移動物体信号抽出回路
、11・・移動物体方向選択制御回路、20−・・アン
ド回路、2]   インバータ、22〜26・・アンド
回路、27   インバータ、28・・・アンド回路、
29− インバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像装置と、この撮像装置を駆動制御する架台および架
    台制御部と、画像の視野中心部が上記撮像装置の画像の
    視野中心部とほぼ一致して駆動されるように支持され、
    上記撮像装置の視野内を走査して距離画像を発生させる
    距離画像発生用走査装置と、上記撮像装置の出力画像か
    ら移動物体の水平、垂直両方向の位置を検出し、移動物
    体を画面中央部に追尾再生するための信号を出力する平
    面移動物体信号抽出回路と、上記距離画像発生用走査装
    置で得られた距離画像から上記撮像装置の光軸方向の遠
    近の変化を示す移動物体を検出し、その移動物体を画面
    中央部に追尾再生するための信号を出力する遠近変化移
    動物体信号抽出回路と、上記両信号を選択して架台制御
    信号を上記架台制御部に出力する移動物体方向選択制御
    回路とを備えたことを特徴とする移動物体追尾装置。
JP63073586A 1988-03-28 1988-03-28 移動物体追尾装置 Pending JPH01245777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073586A JPH01245777A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 移動物体追尾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073586A JPH01245777A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 移動物体追尾装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245777A true JPH01245777A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13522563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63073586A Pending JPH01245777A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 移動物体追尾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193514A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、その被写体追従方法及びプログラム
JP2022091804A (ja) * 2015-04-06 2022-06-21 ウェイモ エルエルシー 長距離操縦可能lidarシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193514A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、その被写体追従方法及びプログラム
JP2022091804A (ja) * 2015-04-06 2022-06-21 ウェイモ エルエルシー 長距離操縦可能lidarシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507359B1 (en) Image display system
US4559555A (en) Stereoscopic remote viewing system
WO2004084560A1 (ja) 立体映像撮影表示システム
JP3526897B2 (ja) 画像表示装置
JPWO2019124111A1 (ja) 制御装置および制御方法
JPH01245777A (ja) 移動物体追尾装置
JP5893262B2 (ja) 複合カメラ装置
KR101992437B1 (ko) 이동 로봇의 학습 보조 방법 및 이에 이용되는 이동 로봇 장치
US20070132848A1 (en) Photographic device
JPH10290387A (ja) 撮像、表示、記録、再生、伝送装置及び記録媒体
TW200936411A (en) Dynamical image display system for vehicle and method thereof
JP4617024B2 (ja) 立体映像信号の編集方法
JPH07311361A (ja) 眼球投影型映像表示装置
WO2010061791A1 (ja) 映像制御装置およびそれを備えた撮像装置、表示装置
JP5656809B2 (ja) 会話映像表示システム
JP3043034B2 (ja) 画像入出力装置
JP2019080094A (ja) 撮像手段搭載型走行装置
JP2703109B2 (ja) 画像観察眼鏡装置
JP3076815B2 (ja) 立体映像撮影装置及び撮影方法
JPH04108288A (ja) 立体映像装置
KR100260434B1 (ko) 일부 화면 포커스 강조장치 및 방법
JPH04326287A (ja) 立体外観検査装置
US20030231254A1 (en) Data recording apparatus and data recording method
JPH0393369A (ja) ビデオカメラの画面揺れ補正装置
JPH10215398A (ja) コンビネーションカメラシステム