JPH01245563A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH01245563A
JPH01245563A JP63071919A JP7191988A JPH01245563A JP H01245563 A JPH01245563 A JP H01245563A JP 63071919 A JP63071919 A JP 63071919A JP 7191988 A JP7191988 A JP 7191988A JP H01245563 A JPH01245563 A JP H01245563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
filter
optical filter
external light
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071919A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Matsumoto
真一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63071919A priority Critical patent/JPH01245563A/ja
Publication of JPH01245563A publication Critical patent/JPH01245563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子機器に関し、特に太陽電池を備えた電子機
器に関するものである。
(従来の技術〕 今日、非晶質Siや非晶質S i : H等の非晶質半
導体材料を用いた太陽電池(以下、車にアモルファス半
導体太陽電池と略記する)が、例えば、電子式卓上計算
機のような電子機器に広く用いられている。アモルファ
ス半導体太陽電池は、製造工程が簡単である。大面積化
が容易である。使用基板材料が安価である等の理由によ
り、広く利用されている。
このようなアモルファス半導体太陽電池を備えた電子機
器は宝光灯下のみならず、太陽光線下まで、幅広い範囲
の照度で使用されることもある。
だが、アモルファス半導体太陽電池を備えた電子機器は
透明なアクリル板でカバーされているだけであって、外
部からの光線を直接受光するような構成となっていた。
[発明が解決しようとする課題] アモルファス半導体太陽電池が、直射日光などの強い外
部光線にさらされると、劣化するという問題点がある。
また、電子機器の温度が強い外部光線により上昇すると
、アモルファス半導体太陽電池の出、力電圧は減少し、
光エネルギから電気エネルギへの変換効率が低下すると
いう問題点を有していた。
さらに、アモルファス半導体太陽電池の光源として、太
陽光を光源とする場合、日照時間、日照時の光の入射角
、天候(雨、くもり)などにより、入射光の強度が異な
り、安定した電力が得られない。使用する電子機器、が
安定してた電力を必要とする場合には、蓄積装置を設け
なければならないこともある。
従って、本発明の目的は、上述した問題点を解消し、ア
モルファス半導体太陽電池が劣化することなく、変換効
率が低下することのない電子機器を提供することにある
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、太陽電池を備
えた電子機器において、太陽電池を覆う位置と、太陽電
池を露出させる位置との間で移動可能な光学フィルター
が設けられていることを特徴とする。
[作 用] 本発明によれば、光学フィルタを移動させることにより
、外部光線の強度が強い場合には、光量を弱めることが
できる。
〔実施例〕 以下、図面を参照して本発明に係る実施例を詳細に説明
する。
第1図は、本発明に係る電子機器の一実施例を示す斜視
図である。本実施例においては、電子機器を電子式卓上
計算機(以下、電卓と略記する)に限定して説明する。
第1図において、1は電卓の動作に必要な電力を供給す
るアモルファス半導体太陽電池、2は電子機器本体3の
両側側部に設けられたスリット4に沿って、摺動可能な
光学フィルタである。5は電卓の演算結果を表示するデ
イスプレィ、6は演算に必要な演算指定キー、テンキー
等からなるキーボード部である。
次に、第2図および第3図を参照しつつ本実施例の光学
フィルタの動作について説明する。
外部光線の強度が強い場合には、第2図に示したように
、光学フィルタ2をスリット4に沿って移動させて、ア
モルファス半導体太陽電池1を覆って、外部光線の入射
量を減少させる。外部光線の強度が弱い場合には、第3
図に示したように、光学フィルタ2をスリット4に沿っ
て移動させ、アそルファス半導体太陽電池1を露出させ
る。
本実施例においては、太陽電池を電子機器に広く用いら
れているアモルファス半導体太陽電池に限定したが、単
結晶シリコン太陽電池、多結晶シリコン太陽電池、化合
物半導体太陽電池にも適用できることは勿論である。
光学フィルタは、太陽電池の特性に応じて適宜に選択で
きる。例えば光学フィルタとしては、ある限界波長より
も短波長の光を吸収し、長波長の光を吸収するシャープ
カットオフフィルタを用い、あるいは単色フィルター、
ニュートルデンシイティフィルタを用いる。
さらに透過率の異なる光学フィルタを平面的に並べて、
それらの光学フィルタを多段階に太陽電池上を昼勤させ
ることにより、外部光線の強度に応じて一番適した光学
フィルタを使用することができる。
本実施例においては、光学フィルタをスリットに沿って
摺動させたが、光学フィルタをある軸に回りに回動させ
たり、光学フィルタを脱着可能状態としてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、光学フィルタを
移動させることにより、外部光線の強度が強い場合には
、光量を弱めることができるので、太陽電池の劣化を防
止して、耐久性を増す効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は°、本発明に係る電子機器の一実施例を示す斜
視図、 第2図および第3図は、外部光線の強度が強い場合と弱
い場合の光学フィルタの動作を説明する説明図である。 1・・・アモルファス半導体太陽電池、2・・・光学フ
ィルタ、 3・・・電子機器本体、 4・・・スリット、 5・・・デイスプレィ、 6・・・キーボード部。 弱 ・ コ タト オシ i++++ 光2fフィルタ0重カイ乍をホすす池明閃第2図 1 フモルファヌキ4夛ト%Yl+tXオ、勇ら朗):
イ糸 ゐ 電)二機2もq力大プEイ列 p水す斜オ児
目第1図 弥\コ外も [Loooo 15り1フィルタρ重力作を示1「説日月 図第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  太陽電池を備えた電子機器において、 前記太陽電池を覆う位置と、前記太陽電池を露出させる
    位置との間で移動可能な光学フィルターが設けられてい
    ることを特徴とする電子機器。
JP63071919A 1988-03-28 1988-03-28 電子機器 Pending JPH01245563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071919A JPH01245563A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071919A JPH01245563A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245563A true JPH01245563A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13474420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071919A Pending JPH01245563A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017046479A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017046479A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamada et al. Maximization of conversion efficiency based on global normal irradiance using hybrid concentrator photovoltaic architecture
US20090084439A1 (en) TCO-based hybrid solar photovoltaic energy conversion apparatus
JPS55108780A (en) Thin film solar cell
CN107845697B (zh) 用于光重定向膜的粘合剂
JP2006313810A (ja) 集光型太陽光発電装置
ES8106073A1 (es) Mejoras en la fabricacion de elementos de construccion semi-conductores para la conversion de luz en energia electrica
CN1770479A (zh) 串联薄膜太阳能电池
US4389534A (en) Amorphous silicon solar cell having improved antireflection coating
US4369498A (en) Photoluminescent powered calculator
JPH01245563A (ja) 電子機器
JPS55107276A (en) Photoelectromotive force device
DE69033643T2 (de) Erhöhung des Kurzschlussstroms durch Benutzung einer n-Schicht mit grosser Bandlücke in p-i-n photovoltaischen Zellen aus amorphem Silizium
JPS577166A (en) Amorphous thin solar cell
JPS62101085A (ja) 集光型太陽電池モジユ−ル
US4246043A (en) Yttrium oxide antireflective coating for solar cells
US20060137734A1 (en) High efficiency solar cells
TWM464624U (zh) 太陽能增效模組及其追日系統
CN211018747U (zh) 一种用于太阳能光伏板的防护装置
JP2008218937A (ja) 小型(小面積)のcis系薄膜太陽電池モジュール
JPS5694674A (en) Thin-film solar cell
JPS5745980A (en) Amorphous solar battery and manufacture thereof
WO2016057561A1 (en) Electronic device comprising a holographic solar concentrator integrated in its display
JPH01245564A (ja) 電子機器
CN218301343U (zh) 基于超透镜的太阳能转化装置及具有其的相关设备
JP2000221279A (ja) 太陽電池時計