JPH01245245A - 凸版印刷版用感光性樹脂組成物 - Google Patents

凸版印刷版用感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01245245A
JPH01245245A JP63072926A JP7292688A JPH01245245A JP H01245245 A JPH01245245 A JP H01245245A JP 63072926 A JP63072926 A JP 63072926A JP 7292688 A JP7292688 A JP 7292688A JP H01245245 A JPH01245245 A JP H01245245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
weight
photosensitive resin
polymer
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63072926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2653458B2 (ja
Inventor
Masahiko Takahashi
昌彦 高橋
Shusaku Tabata
修作 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13503448&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01245245(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63072926A priority Critical patent/JP2653458B2/ja
Priority to DE68915598T priority patent/DE68915598T2/de
Priority to EP89105161A priority patent/EP0335247B1/en
Priority to AU31679/89A priority patent/AU625497C/en
Publication of JPH01245245A publication Critical patent/JPH01245245A/ja
Priority to US07/985,233 priority patent/US5589306A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2653458B2 publication Critical patent/JP2653458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な凸版印刷版用感光性樹脂組成物に関する
ものである。さらに詳しくいえば、本発明は高強度で耐
刷性の優れた厚みの厚い印刷版を与えることができ、特
にフレキソ印刷、ダンボール印刷、スタンプ印刷などの
分野における印刷版用として好適に用いられる感光性樹
脂組成物に関するものである。
従来の技術 近年、感光性樹脂は急速な発展を遂げ、多くの分野にお
いて例えば平版、凸版、グラビアなどの製版用画像レジ
ストや、プリント配線、集積口路、シャドーマスクなど
のエツチング加工用レジストなどのフォトレジストとし
て、あるいは塗料、接着剤、印刷インキなどの感光性ビ
ヒクルとして広く使用されている。
なかでも凸版印刷分野においては、形成する感光性樹脂
層が0.5mm〜IO,Otsと厚いものが多く、特に
段ボール印刷分野では被印刷物が段ポールという非常に
柔いものであるため、印刷版の厚みが3〜10mmと厚
く、レリーフ層の厚みは1〜9iu+と他の印刷に比べ
深い。
該感光性樹脂は通常紫外線などの活性光線の照射によっ
て光重合して、三次元構造を形成し、水や有機溶媒に不
溶性の硬化物を形成する。この際、凸版印刷用のように
印刷版の厚みが厚くなると、感光層の中心部まで十分に
硬化させるのに長時間活性光線を照射しなければならな
い。このため、表面層に照射される光線量は表面層を硬
化させるのに必要な光線量をはるかに超えt;量となり
、表面層は過剰な光線量を受けることになり、その結果
、光重合により硬化した表面層は、過剰な活性光線によ
り光劣化が生じて、機械的強度が低下し、実用上印刷時
にレリーフが欠けるなどの問題が発生することがあった
。それで、逆に露光量を少なくすると中心部の硬化が不
十分となり脆くなるのを免れない。このように厚い凸版
印絢版を製造する際に、感光層の表面層と中心層の厚み
方向における機械的強度のバランスをとることは困難で
ある。 ところで、厚み方向の硬化速度のバランスを解
消するための手段として、例えばO,1mm以下のUv
コート分野においては、照射光源の波長を使い分け、表
面層は短波長、中心層は長波長紫外光で硬化するという
技術が開示されているが(特開昭5l−37N1号公報
)、凸版材の製造においては、紫外線吸収剤や各種の公
知の禁止剤(ラジカルクラエンチャー)を添加又は表面
コートする程度しか試みられておらず、前記問題を十分
に解決するに至っていない。
他方、環状ヒンダードアミン構造を有する光安定剤を、
ラッカー、塗料、成形材料、コーティング剤、インキな
どに添加し、太陽光に対する耐候性を向上させたり、着
色を防止したりすることが試みられている(特開昭55
55−23l号公報、特開昭55−23117号公報、
特開昭59−161073号公報、特開昭59−181
07号公報)。しかしながら、これらはいずれも太陽光
に対する耐候性向上及び着色防止のためのものであって
、しかも数年にわたる長期間における特性の変化を問題
にしており、本発明のように、長くとも数十分間の時間
で、それも紫外領域に主波長帯をもつ強力な活性光線を
使用する凸版印刷版の感光層に該ヒンダードアミン系光
安定剤を用い、その光劣化を抑制して、機械的強度の低
下を防止する試みは、これまで全くなされていない。
発明が解決しようとする課題 本発明はこのような事情のもとで、凸版印刷版の製版に
おける露光の際に、感光性樹脂層に過剰の活性光線を照
射しても、厚み方向においてバランスのとれた機械的強
度を有する光硬化層を与えることのでさる凸版印刷版用
感光性樹脂組成物を提供することを目的としてなされた
ものである。
課題を解決するための手段 本発明者らは、光硬化層などの部分においても十分な機
械的強度を有し、耐刷性の優れt;凸版印刷版を与える
感光性樹脂組成物を開発するために鋭意研究を重ねた結
果、ある特定の環状ヒンダードアミン構造を有する光安
定剤を配合した感光性樹脂組成物が、その目的に適合し
うろことを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成
するに至つに。
すなわち、本発明は、(A)プレポリマー及びバインダ
ーポリマーの中から選ばれた少なくとも1種のポリマー
、(B)エチレン性不飽和七ツマ−1(C)式 で表わされるピペリジン骨格を有するヒンダードアミン
系光安定剤、(D)光重合開始剤及び(E)熱重合禁止
剤を含有して成る凸版印刷版用感光性樹脂組成物を提供
するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明組成物において、(A)成分として用いられるプ
レポリマー又はバインダーポリマーとしては、例えば不
飽和ポリエステル、不飽和ポリウレタン、オリゴエステ
ルアクリレート、オリゴエステルメタクリレート、不飽
和ポリエステル、不飽和ポリアクリレート、不飽和ポリ
メタクリレート及びこれらの各種変性体、炭素−炭素二
重結合を有する各種ゴム化合物、水溶性ポリアミド、ア
ルフール可溶性ポリアミド、セルロース誘導体、ポリビ
ニルアルコールなどを挙げることができる。
これらのプレポリマー又はバインダーポリマーは、通常
その平均分子量が500以上のものが用いられる。
このようなプレポリマー又はバインダーポリマーの具体
例を示すと、不飽和ポリエステルとしては、例えばマレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸のような不飽和二塩基酸
又はその酸無水物とエチレングリコール、フロピレング
リコーノ呟 ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、テトラエチレングリコール、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリドリフト、末端水酸基
を有する1、1−ポリブタジェンや水添又は非水添1.
2−ポリブタジェンーアクリロニトリル共重合体などの
多価アルコールとのポリエステル、前記醜成分の一部を
コハク酸、アジピン酸、7タル酸、イソフタル酸、無水
フタル酸、トリメリット酸などの飽和多塩基酸に置き換
えt:ポリエステルあるいは乾性脂肪酸又は半乾性油脂
肪酸で変性したポリエステルなどが挙げられる。
不飽和ポリウレタンとしては、2個以上の末端水酸基を
有するポリオールとポリイソシアネートから誘導された
ウレタン基を介して連結しt;化合物の末端イソシアネ
ート基あるいは水酸基を利用して付加重合性不飽和基を
導入したもの、例えば前記した多価アルコールや、ポリ
エステルポリオール、ポリエーテルポリオールなどのポ
リオール、末端水酸基を有する1、4−ポリブタジェン
、水添又は非水添1.2−ポリブタジエン、ブタジェン
−スチレン共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共
重合体などとトルイレンジイソシアネート、ジフェニル
メタン−4,4′−ジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネートなどのポリイソシアネートとのポリウ
レタンの末端インシアネートあるいは水酸基の反応性を
利用して不飽和基を導入したもの、あるいは前記した不
飽和カルボン酸又はそのエステルのうち水酸基、カルボ
キシル基、アミノ基などの活性水素を有する化合物とイ
ンシアネートとの反応により不飽和基を導入したり、カ
ルボキシル基を有するものと水酸基との反応により不飽
和基を導入した化合物又は前記の不飽和ポリエステルを
ポリイソシアネートで連結した化合物などが挙げられる
オリゴエステルアクリレート類としては、多塩基酸と多
価アルコールのエステル反応系にアクリル酸又はメタク
リル酸を共存させて、共縮合させそれぞれのモル比を調
整して分子量500〜5000程度としたもの、例えば
アジピン酸、フタル酸、イソフタル酸又は酸無水物など
とエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチ
レングリコーノ呟トリエチレングリフール、テトラエチ
レングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン
、ペンタエリトリットなどの多価アルコールとのエステ
ル反応系にアクリル酸又はメタクリル酸を共存させて縮
合させたもの、エポキシアクリレート類、例えば多価ア
ルコール、多価フェノール又はポリエステルとエピクロ
ルヒドリン又はアルキレンオキシドとの重縮合反応によ
り得られるエポキシ基を有する化合物とアクリル酸又は
メタクリル酸とのエステル、側鎖に付加重合性炭素−炭
素二重結合を有する高分子化合物、例えばポリビニルア
ルコール、セルロースのような水酸基ヲモつ高分子化合
物と不飽和カルボン酸又はその酸無水物とを反応させて
得られる化合物や、アクリル酸又はメタクリル酸の重合
体若しくは共重合体のようなカルボキシル基をもつ高分
子化合物に不飽和アルコール、グリシジルアクリレート
又はメタクリレートなどをエステル結合させt;もの、
無水マレイン酸を含有する共重合体とアリルアルコール
、ヒドロキシアルキルアクリレート又はメタクリレート
などとの反応物など、グリシジルアクリレート又はメタ
クリレートを共重合成分として含有する共重合体とアク
リル酸又はメタクリル酸との反応物などを挙げることが
できる。
また、各種ゴム化合物としては、(1)1.4−ポリブ
タジェン、1.2−ポリブタジェン、ブタジェン−スチ
レン共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体
、EPDM、(11)上記(1)の水添化物、インブチ
レン−イソプレン共重合体、エチレンプロピレン共重合
体、あるいは(1)に示される各種ゴム化合物に公知の
技術によりエチレン性不飽和基を導入しI;不飽和変性
ゴムなどを倒示できる。前記(I)の化合物はそのまま
でも使用できるが、該不飽和基を導入するには、末端官
能基を有する各種ゴム化合物を用いるのが便利である。
これらのプレポリマーやバインダーポリマーは1種用い
てもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明組成物において、(B)成分として用いられるエ
チレン性不飽和七ツマ−としては、公知の種々の化合物
を使用できるが、このような化合物の例としては、アク
リル酸、メタクリル酸のような不飽和カルボン酸又はそ
のエステル、例えばアルキル−、シクロアルキル−、ハ
ロゲン化アルキル−、アルコキシアルキル−、ヒドロキ
シアルキル−、アミノアルキル−、テトラヒドロフル7
リルー、アリル−、グリシジル−、ベンジル−、フェノ
キシ−アクリレート及びメタクリレート、アルキレング
リコール、ポリオキシアルキレングリコールのモノ又は
ジアクリレート及びメタクリレート、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート及びメタクリレート、ペンタエ
リトリットテトラアクリレート及びメタクリレートなど
、アクリルアミド、メタクリルアミド又はその誘導体、
例えばアルキル基やヒドロキシアルキル基でN−置換又
はN、N’−置換したアクリルアミド及びメタクリルア
ミド、ジアセトンアクリルアミド及びメタクリルアミド
、N、N’−アルキレンビスアクリルアミドリルアミド
など、アリル化合物、例えばアリルアルコール、アリル
イソシアネート、ジアリルフタレート、トリアリルシア
ヌレートなど、マレイン酸、無水マレイン酸、7マル酸
又はそのエステル、例えばアルキル、ハロゲン化アルキ
ル、アルコキシアルキルのモノ又はジマレエート及び7
マレートなど、その他の不飽和化合物例えばスチレン、
ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、N−ビニルカルバ
ゾール、N−ビニルピロリドンなどを挙げることができ
る。まI;これらの七ツマ−の1部をアジド系化合物、
例えば4.4′−ジアジドスチルベン、p−フ二二しン
ービスアジド、4.4’−ジアジドベンゾフェノン、4
.4’−ジアジドフェニルメタン、4、4′−ジアジド
カルコン、2.6ージ((′ージアジドベンザル)−シ
クロヘキサノン、4.4’−ジアジドスチルベン−α−
カルボン酸、4.4’−ジアジドジフェニル、4.4’
−ジアジドスチルベン−2.2′−ジスルホン酸ナトリ
ウムなどに置きかえたものも使用しうる。
これらのエチレン性不飽和七ツマ−は、1種用いてもよ
いし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、また、そ
の配合量は、前記(A)成分のプレポリマーやバインダ
ーポリマー100重量部に対し、通常1〜200重量部
の範囲で選ばれる。
本発明組成物において(C)成分として用いられるヒン
ダードアミン系光安定剤は、式で表わされるピペリジン
骨格をもつ構造を有している。該光安定剤におけるピペ
リジン環の窒素原子に結合する原子又は基としては、水
素原子及び炭素数1〜20の直鎖状又は分枝鎖状の置換
若しくは非置換アルキル基などが挙げられ、一方、ピペ
リジン環の4位に結合する置換基としては、例えばカル
ボキシル基やアミノ基などが挙げられる。
該光安定剤は、前記式(1)で表わされるピペリジン骨
格を分子中に1個有してもよいし複数個有してもよく、
まl;低分子量の七ツマ−であってもよいし、オリゴマ
ーであってもよい。オリゴマーである場合は相溶性の点
で分子量5000以下のものが好ましい。このようなヒ
ンダードアミン系光安定剤としては、例えば次に示す構
造を有するビス(1,2,2,6.6−ペンタメチルー
トピペリジル)セバケート(n)、ビス(24,6.6
−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート(DI)
、!−(3,S−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジン)−2−n−ブチルマロン酸ビス(+,2,2,6
.6ーベンタメチルー4−ピペリジル)(■)、コハク
酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−〇ヒドロ
キシ−2,2,6,6−チトラメチルピペリジン重縮合
物(V)、ポリ [[6−(1,1,3,3−テトラメ
チルブチル)イミノ−1,3,5−)リアジン−2,4
−ジイル]  [U、2,6.6−テトラメチル−4−
ピペリジルイミノ)]へキサメチレン[(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ] ] (
Vl)、テトラキス(2,2,6,6−テ°トラメチル
−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート(■) 、r−[2−[3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニ
ルオキシ]エチル−4−[3−(3,S−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−
LL6.6−チトラメチルピペリジン(■)などが挙げ
られる。
OC!H。
・・・罎 これらのヒンダードアミン系光安定剤は1種用いてもよ
いし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、また、そ
の配合量については、特に制限はないが、通常組成物の
全重量に基づき0.05〜ILO重量%の範囲で選ばれ
る。この量が11.05重量%未満では本発明の効果が
十分に発揮されないことがあるし、10.0重量%を超
えると相溶性が悪くなる傾向がある上、経済性の点から
も好ましくない。
本発明組成物において(D)成分として用いられる光重
合開始剤としては、種々の公知の化合物、例えばベンゾ
イル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエ
ーテル、ベンゾイソプロピルエーテル、ベンゾインイソ
プロピルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ベンゾ
インイソブチルエーテル、2.2−ジヒドロキシ−2−
7エニルアセトフエノンー2.2−ジメトキシ−2−フ
ェニルアセトフェノン、2.2−ジェトキシ−2−フェ
ニルアセトフェノン、2.2−ジェトキシアセトフェノ
ン、ベンゾフェノン、4.4’−ビスジアルキルアミノ
ベンゾフェノン、4−ジメチルアミノ安息香酸、トジメ
チルアミノ安息香酸アルキルエステル、2−二チルアン
トラキノン、キサントン、チオキサントン、2−クロロ
チオキサントンなどを挙げることができる。
これらの光重合開始剤は1種用いてもよいし、2種以上
を組み合わせて用いてもよく、その配合量は、通常組成
物の全重量に基づき0.001〜10重量%の範囲で選
ばれる。
本発明組成物において、(E)成分として用いられる熱
重合禁止剤としては、例えばノ・イドロキノン、モノ第
三ブチルハイドロキノン、ベンゾキノン、2.5−ジフ
ェニル−p−ベンゾキノン、ピクリン酸、ジ−p−フル
オロフェニルアミン、p−メトキシフェノーノ呟2.6
−ジ第三ブチル−p−クレゾールなどを挙げることがで
きる。これらの熱重合禁止剤は、熱重合反応(暗反応)
を防止するt;めのちのであり、シl;がって、該熱重
合禁止剤の添加量は、通常(A)成分のポリマー(B)
成分のエチレン性不飽和モノマーとの合計重量に対して
0.005〜51量%の範囲で選ばれる。
本発明組成物においては、エーテル結合を有する成分を
含有する場合、本発明の効果より大きく発揮される。
該エーテル結合としては、−数式 %式%() (式中のRはアルキレン基、フェニレン基、ベンジレン
基などの炭素数20以下の二価の炭化水素基、nは2以
上、好ましくは5以上の整数である)で表わされるもの
が好適である。
このエーテル結合は、本発明組成物に用いられるいずれ
の成分に含まれていてもよいが、組成物中に30重量%
以上含まれていることが好ましい。
特に、(A)成分のプレポリマーやバインダーポリマー
中に該エーテル結合を30重量%以上含有する場合、本
発明の効果は特に顕著に発揮される。
該エーテル結合を含存するプレポリマーやバインダーポ
リマーとしては、例えば不飽和ポリエステル、不飽和ポ
リウレタン、オリゴエステルアクリレート、オリゴエス
テルメタクリレート、不飽和ポリアミド、不飽和ポリイ
ミド、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアクリレート、
不飽和ポリメタクリレート及びこれらの各種変性体、水
溶性ポリアミド、アルコール可溶性ポリアミドなどを挙
げることができる。
また、前記プレポリマーやバインダーポリマー以外のエ
ーテル結合を有する成分としては、エチレン性不飽和モ
ノマーを挙げることができる。このようなエーテル結合
を有するエチレン性不飽和モノマーとしては、例えばポ
リオキシアルキレングリコールのモノ又はジアクリレー
ト及びメタクリレート、メトキシ−、エトキシ−などの
アルコキシ−、フェノキシ−、アルキル−、ポリオキシ
アルキレングリコールモノアクリレート及びメタクリレ
ートなどを挙げることができる。
本発明組成物においては、前記必須成分の他に、用途や
目的に応じて微量の紫外線吸収剤、染料、顔料、無機充
填剤、滑剤、界面活性剤などを添加することができる。
例えば脂肪酸、脂肪酸アミド、ジアルキルチオジプロピ
オネートなどを、濡れ性能や粘着性などの表面特性及び
力学的物性などを調整する目的で添加してもよい。また
、該組成物中にカルボン酸の含有量が多い場合、(C)
成分のヒンダードアミン系安定剤添加量を増加するか、
あるいは他のアミン化合物などで概ね中和しておけばよ
い。
本発明の感光性樹脂組成物は液状であってもよいし、固
形状であってもよい。次に、本発明組成物を用いて凸版
印刷用版材を製版する工程の好適な1例について、該組
成物が液状の場合を例に挙げて説明すると、下部光源よ
りの活線光線を透過するガラス板上にネガフィルムを置
き、薄い保護フィルムでカバーしたのち、その上に本発
明の液状感光性樹脂組成物を流し、これに一定の版厚で
スキージしながら支持体のポリエステルフィルムを貼り
合わせる成形工程、上部光源によって短時間の露光を行
い、版の支持体側全面に均一な薄い樹脂層を析出させる
バック露光工程、下部光源よりネガフィルムの透明部を
通して画像形成露光を行うレリーフ露光工程、未硬化樹
脂を除去洗浄する現像工程、水中に版全体を浸せきし、
活性光線を照射してバック層部を完全硬化したのち乾燥
すろ水中後露光及び乾燥工程を順次行うことにより凸版
印刷用版材を製版することができる。
また、硬化板の厚みが4mm以上の場合には、レリーフ
露光工程の前に、あらかじめレリーフの基礎となる土台
(シェルフ部)を形成するマスキング露光工程を施すこ
とが望ましい。
前記製版工程において、露光に用いられる活性光線源と
しては、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、紫外線けい光灯、
カーボンアーク灯、キセノンランプなどが挙げられ、ま
た、レリーフ像を形成するために用いられる透明画像担
体としては、銀塩像による写真製版用のネガ又はポジフ
ィルム、あるいは活性光線に対して実質的に透明である
プラスチックフィルム及びシート、ガラスシート、セロ
ファン紙、紙などの表面を活性光線の透過を防ぎうる物
質でマスクして画像を形成させt;ものなどを挙げるこ
とができる。
さらに、未硬化樹脂の洗浄液としては、例えば、水、ア
ルコール、アセトン、ベンゼン、トルエン、クロロエタ
ン、クロロエチレンなどや、アルカリ水溶液、例えば水
酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、
トリポリリン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、ケイ酸
ナトリウムなどの水溶液、界面活性剤水溶液などが挙げ
られる。
発明の効果 本発明の感光性樹脂組成物は、プレポリマーやバイダー
ポリマーに、エチレン性不飽和七ツマー1特定のヒンダ
ードアミン系光安定剤、光重合開始剤及び熱重合禁止剤
を配合したものであって、高強度の耐刷性に優れた厚い
凸版印刷用版材を提供することができる。
また、ピペリジン骨格を有するヒンダードアミン系光安
定剤は、光硬化反応に必要な活性光線をほとんど吸収し
ないため、照射光線を有効に使用するのに役立つのみで
なく、この光安定剤を感光性樹脂組成物に配合すること
によってはじめて、表面層と中心層の機械的強度のバラ
ンスのとれた光硬化層を形成することができ、耐刷性に
優れた凸版印刷用版材が得られる。
さらに、本発明組成物が30重量%以上のエーテル結合
を含有する場合、特にプロポリマーやバインダーポリマ
ー中に3031量%以上のエーテル結合を有する場合、
本発明の効果が極めて顕著に発揮される。
本発明組成物は、厚さ1朋以上の凸版材に適用すると、
その効果は顕著であり、シI;がって、特に凸版印刷分
野の中で厚い版を使用する段ポール印刷やスタンプ印刷
用凸版材に好適に用いられる。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
なお、光硬化樹脂板の製版、及び該光硬化樹脂板の加速
耐刷テスト、実用印刷テストは、次のようにして行った
(1)光硬化樹脂板の製版 感光性樹脂組成物を用いて、前記製版工程(成型工程、
バック露光工程、レリーフ露光工程、現像工程、水中後
露光及び乾燥工程)に沿って製版し、光硬化樹脂板を得
た。レリーフ露光、バック露光については光源強度10
mW/cm”の紫外線けい光灯を使用した。露光時間は
光硬化版の厚みにより異なり、各厚みでの露光時間を第
1表に示しt:。水中後露光については光源強度2.0
mW/cm”の紫外線殺菌灯と光源強度2.0mW/c
m”の紫外線けい光灯とを同時に使用し、すべての光硬
化版に対して10分間照射した。
第    1   表 (2)加速耐刷テスト 光硬化版が機械的強度に優れているが判断するために以
下のよう加速耐刷テストを実施した。すなわち、試験機
のテストピース取付はシリンダーに%  15c躊X 
20cmの光硬化板の一辺を固定し、シリンダーから1
0C8l離れた所に直径30rrnalの鉄製のシャフ
トを設け、シリンダーが回転した際に取付けた版のレリ
ーフ部がちょうどシャフトに叩きつけられるように設置
し、この状態でシリンダーをN0rp−のスピードで5
00回転し、レリーフの欠は率を下式により求めた。
(3)実用印刷テスト 実用上の効果を確認するt;めに、段ポール印刷機でI
SOrpmのスピードで段ボールシートを3万部印刷し
、3万部目の印刷状態を比較し、印刷版の欠けた箇所を
測定しt;。この際使用した印刷パターンを図に示す。
製造例1 ポリマーAの製造 ポリプロピレングリコール(ジオール、M++−200
0) 1モルとポリテトラメチレングリコール(ジオー
ル、Mm12000) 1モルに対してトルイレンジイ
ソシアネート(以下TDIという、2.4体/2,6体
=3/2)2.4モル及びジブチルスズジラウレ−) 
20 ppmを加えて、80°C,3時間反応させ、両
末端ウレタンポリマーを得た。次いで2−ヒドロキンプ
ロピルメタクリレート(Mn−目02モルを加えてIR
スペクトルにおけるイソシアネート基の特性吸収(22
60cm−’)がほとんど認められなくなるまで反応を
続け、不飽和ポリウレタンのポリマーAを得た。
製造例2 ポリマーBの製造 ジオールとしてポリプロピレングリコール(ジオール、
Ma−2000) 1モルとポリエチレンアジペート(
ジオール、Mu諺2G+10) 1モルを使用しI;以
外は前記プレポリマーAと同様にして不飽和ポリウレタ
ンのポリマーBを得た。
製造例3 ポリマーCの製造 ジオールとしてポリプロピレングリコール(ジオール、
M鳳−2000) 0.5モルとポリエチレンアジペー
ト(ジオール、Ma−2000) 1.5モルを使用す
る以外は前記ポリマーAと同様にして不飽和ポリ° ウ
レタンのポリマーCを得た。
製造例4 ポリマーDの製造 ジオールとしてポリエチレンアジペート(ジオール1M
m−2000) 2モルを使用した以外は前記ポリマー
Aと同様にして不飽和ポリウレタンのポリマーDを得を
二。
実施例1〜7 ポリマーとして製造例1で得たポリマーAを使用し、エ
チレン性不飽和モノマーとして、ポリマーA70重量部
に対してテトラエチレングリコールモノメチルエーテル
モノメタクリレート(以下、TEGMAと略す)30重
量部、テトラエチレングリフールジメタクリレート(以
下TEGDMAと略す) 0.5重量部、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート(以下TMPTと略す)
 0.5重量部を配合し、さらに組成物全量に対して、
光重合開始剤として、2.2−ジメトキシ−2−7エニ
ルアセトンフエノン(以下DMPAと略す)0.7重量
%、熱重合禁止剤として2.レジ−t−ブチル−p−ク
レゾール(以下BHTと略す)0.5重量%、ヒンダー
ドアミン系光安定剤として、ビス(+、2,2,6.6
−ベンタメチルートビペリジル)セバケート(LS−■
)をO,OS重量%(5!施例1)、0.5重量%(実
施例2)、1.0重量%(実施例3)、3.0重量%(
実施例4)、5.0重量%(実施例5)、7.0重量%
(実施例6) 、10.0重量%(実施例7)添加し感
光性樹脂組成物を調製しt;。
次に、このようにして調製されt;感光性樹脂組成物を
用いて、前記製版方法により、7■厚の光硬化−樹脂板
を作成し、加速耐刷テストを実施した。
その結果を第2表に示す。この表から分かるように、欠
は率は4〜15%と低い値を示した。
比較例1 実施例1において、ヒンダードアミン系光安定剤を用い
なかったこと以外は、実施例1と同様にして感光性樹脂
組成物を調製し、さらに光硬化樹脂板を製版して加速耐
刷テストを行った。その結果を第2表に示す。この表か
ら分かるように、欠は率は43%と高い値を示した。
実施例8.9 光安定剤として、実施例1におけるLS−Hの代りに、
ポリ [[6−(+、1,3.3−テトラメチルブチル
)イミノ−1,3,S−トリアジン−2,トジイル][
(2,2,6,6−チトラメチルートピペリジルイミノ
)]へキサメチレン[[(L!、6.6−チトラメチル
ートビペリジル)イミノ] ]  (LS−Vl) 3
.0重量%を(実施例8)、テトラキス(24,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,L3,4−ブ
タンテトラカルホキシレー)(LS−■)3.0重量%
(実施例9)を配合した以外は、実施例1と同様にして
感光性樹脂組成物を調製し、さらに光硬化樹脂板を製版
して、加速耐刷テストを行った。その結果を第3表に示
す。
実施例10 実施例1に8けるポリマーAの代りに製造例2で得たポ
リマーBを用いた以外は、実施例1と同様にして樹脂組
成物を調製し、さらに光硬化樹脂板を製版して、加速耐
刷テストを行った。その結果を第3表に示す。
比較例2 実施例1Oにおいて、光安定剤を添加しなかっI;こと
以外は、実施例IOと同様にして感光性樹脂組成物を調
製し、さらに光硬化樹脂酸を製版して、加速耐刷テスト
を行った。その結果を第3表に示す。
第3表から分かるように、実施例8〜10は欠は率が6
〜8%と低い値を示しているが、比較例2では37%と
高い値を示している。
実施例11 実施例4において、エチレン性不飽和モノマー中のTE
GMAの代りに、ラウリルメタクリレート(以下、LM
Aと略す)30重量部を用いt:以外は、実施例4と同
様にして感光性樹脂組成物を調製しI;。エーテル結合
金有量はポリマー985重量%、組成物中57重量%で
あった。
次に、この組成物を使用して、7mm厚の光硬化樹脂版
を製版して、加速耐刷テストを実施した。
その結果を第4表に示す。
実施例12 実施例11において、ポリマーAの代りに製造例2で得
たポリマーBを使用した以外は、実施例11と同様にし
て感光性樹脂組成物を調製し、さらに光硬化樹脂版を製
版して、加速耐刷テストを実施しI;。その結果を第4
表に示す。
なお、エーテル結合金有量はポリマー中43重量%、組
成物中29重量%であった。
実施例13 実施例4においてポリマーAの代りに製造例3で得たポ
リマーCを使用した以外は、実施例4と同様にして感光
性樹脂組成物を調製し、さらに光硬化樹脂版を製版して
、加速耐刷テストを実施した。その結果を第4表に示す
。なお、工°−チル結合金有量はポリマー中21重量%
、組成物中32重量%であった。
実施例14 実施例13において、エチレン性不飽和モノマー中のT
EGMAの代りにLMA30重量部を用いた以外は、実
施例13と同様にして樹脂組成物を調製し、さらに光硬
化樹脂版を製版して、加速耐刷テストを実施した。その
結果を第4表に示す。
なお、エーテル結合金有量はポリエーテル中21重量%
、組成物中14重量%であった。
実施例15 実施例4において、ポリマーAの代りに、製造例4で得
たポリマーDを用いた以外は、実施例4と同様にして感
光性樹脂組成物を調製し、さらに光硬化樹脂版を製版し
て、加速耐刷テストを実施しI;。その結果を第4表に
示す。なお、エーテル結合含有量はポリマー90重量%
、組成物中18重量%であった。
実施例16 実施例15において、エチレン性不飽和モノマー中のT
EGMAの代りにLMA30重量部を用いた以外は、実
施例15と同様にして感光性樹脂組成物を調製し、さら
に光硬化樹脂版を製版して、加速耐刷テストを実施した
。その結果を第4表に示す。なお、エーテル結合金有量
はポリマー90重量%、組成物中0重量%であった。
比較例3〜5 それぞれ実施例12.13及び15において、光安定剤
を使用しなかっt;こと以外は、実施例12.13及び
15と同様にして感光性樹脂組成物を調製し、さらに光
硬化樹脂版を製版して、加速耐刷テストを実施しI;。
その結果を第4表に示す。
第4表から、実施例4.11〜16の欠は率は5〜15
重量%と低いのに対し、比較例1.3〜5の欠は率は3
0〜45%と高いことが分かる。
また、組成物中のエーテル結合金有量の多い方が欠は率
が低く、さらに組成物中はぼ同じエーテル結合金有量の
場合、ポリマー中のエーテル結合金有量の多いものの方
が欠は率が低いことが分かる。
実施例17〜19 実施例4における光硬化層Ω厚み7■を、それぞれ1 
mm、 2 mtn、 3 mmに変えた以外は、実施
例4と同様に実施した。その結果を第5表に示す。
比較例6〜B 比較例1における光硬化層の厚み7rnraを、それぞ
れ1lIIlfi、2111.3■に変えた以外は、比
較例1と同様に実施した。その結果を第5表に示す。
第5表から、実施例17〜19における欠は率は5〜9
%と低いのに対し、比較例1.6〜8については、光硬
化層の厚みが厚くなるほど、欠は率が高くなることが分
かる。
実施例20.21 実施例20は実施例1と同様の組成物を、実施例21は
実施例10と同様の組成物を用いて、それぞれ光硬化層
の厚みが7mmの版を製版し、次に示す条件で実用印刷
テストを実施した。結果を第6表に示す。
実用印刷テスト条件 印刷機:新幸機械社製、アニロックスロール# 150 インキ:サカタインクスFK−88、 粘度1*bncnp #4 Hssc アニロックス圧: 0.2mm 印刷圧: lllam 印刷スピード:l5(lシート/分 実施例20及び21いずれにおいても、段ポール印刷機
で3万部印刷しt;のち、印刷版の欠けを観察しI;が
、1つも欠けなはかっI;。
比較例9.10 それぞれ、ヒンダードアミン系安定剤を添加しなかっI
:こと以外は、実施例20.21と同様゛、の組成物を
用い、光硬化層の厚みが711Imの版を製版し、実施
例20.21と同様にして実用印刷テストを実施しI;
。結果を第6表に示す。
比較例9では、3万部印刷後の印刷版の欠けが13個、
比較例10では9個観察された。
【図面の簡単な説明】
図は、実施例及び比較例において、感光性樹脂組成物を
用いて製版された光硬化樹脂板の実用印刷テストを行う
際に用いた印刷パターンである。 特許出願人  旭化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)プレポリマー及びバインダーポリマーの中か
    ら選ばれた少なくとも1種のポリマー、 (B)エチレン性不飽和モノマー、 (C)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるピペリジン骨格を有するヒンダードアミン
    系光安定剤、 (D)光重合開姶剤及び(E)熱重合禁止剤を含有して
    成る凸版印刷版用感光性樹脂組成物。
JP63072926A 1988-03-26 1988-03-26 凸版印刷版用感光性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2653458B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072926A JP2653458B2 (ja) 1988-03-26 1988-03-26 凸版印刷版用感光性樹脂組成物
DE68915598T DE68915598T2 (de) 1988-03-26 1989-03-22 Lichtempfindliche Harzzusammensetzung zur Herstellung einer Relief-Druckplatte.
EP89105161A EP0335247B1 (en) 1988-03-26 1989-03-22 A photosensitive resin composition for producing a relief printing plate
AU31679/89A AU625497C (en) 1988-03-26 1989-03-23 A photosensitive resin composition for producing a relief printing plate
US07/985,233 US5589306A (en) 1988-03-26 1992-12-02 Photosensitive resin composition for producing a relief printing plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072926A JP2653458B2 (ja) 1988-03-26 1988-03-26 凸版印刷版用感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01245245A true JPH01245245A (ja) 1989-09-29
JP2653458B2 JP2653458B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=13503448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072926A Expired - Lifetime JP2653458B2 (ja) 1988-03-26 1988-03-26 凸版印刷版用感光性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5589306A (ja)
EP (1) EP0335247B1 (ja)
JP (1) JP2653458B2 (ja)
DE (1) DE68915598T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231107A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂組成物、フレキソ印刷版、及びフレキソ印刷版の製造方法
JP2019511007A (ja) * 2016-03-11 2019-04-18 マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー フラットトップドットを特徴とするフレキソ刷版の光安定性を改善する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2944164B2 (ja) * 1990-08-08 1999-08-30 旭化成工業株式会社 フレキソ印刷版用液状感光性樹脂組成物
CA2165015A1 (en) * 1994-12-13 1996-06-14 Douglas R. Leach Soft relief photopolymer printing plates for flexographic printing
US5677108A (en) * 1995-04-28 1997-10-14 Polaroid Corporation On-press removable quenching overcoat for lithographic plates
US5912106A (en) * 1996-09-10 1999-06-15 Ciba Specialty Chemicals Corporation Method for improving photoimage quality
MY120763A (en) * 1997-09-19 2005-11-30 Hitachi Chemical Co Ltd Photosensitive film, process for laminating photosensitive resin layer, photosensitive resin layer-laminated substrate and process for curing photosensitive resin layer
US5976765A (en) * 1998-09-04 1999-11-02 Polyfibron Technologies, Inc. Solid-capped liquid photopolymer printing elements
WO2004041961A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Polymers Australia Pty Limited Photochromic compositions and light transmissible articles
EP1731325B1 (en) * 2004-03-30 2010-02-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Hollow cylindrical printing element
WO2005105875A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Polymers Australia Pty Limited Photochromic compositions and articles comprising siloxane, alkylene or substituted alkylene oligomers
US8354216B2 (en) * 2008-07-15 2013-01-15 Eastman Kodak Company Negative-working imaging elements and methods of use
US8198013B2 (en) * 2010-05-05 2012-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a printing form
JP5447720B1 (ja) * 2012-05-31 2014-03-19 ダイソー株式会社 電池電極用バインダー、およびそれを用いた電極ならびに電池
US9678429B2 (en) 2015-08-18 2017-06-13 Macdermid Printing Solutions, Llc Method of creating hybrid printing dots in a flexographic printing plate
CN110637345B (zh) * 2017-09-19 2021-10-29 株式会社Lg化学 用于透明发光器件显示器的电极基底及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153936A (en) * 1979-04-28 1980-12-01 Toyobo Co Ltd Storage-stabilized photosensitive resin composition for flexographic plate
JPS6281404A (ja) * 1985-10-07 1987-04-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光重合性組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663222A (en) * 1968-06-06 1972-05-16 Asahi Chemical Ind Process for preparing steric block with liquid photopolymerizable composition
DE2962442D1 (de) * 1978-07-13 1982-05-19 Ciba Geigy Ag Compositions photodurcissables
EP0007508B1 (de) * 1978-07-14 1983-06-01 BASF Aktiengesellschaft Acylphosphinoxidverbindungen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
JPS59184227A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd 被膜形成性組成物およびそれを用いた合成樹脂成形品の表面改良法
US4563438A (en) * 1983-05-06 1986-01-07 Ciba Geigy Corporation Liquid mixture of photoinitiators
EP0169294B1 (en) * 1984-07-23 1992-04-01 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha A resin printing plate and preparation thereof
US4668607A (en) * 1985-03-26 1987-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilevel imaging of photopolymer relief layer for the preparation of casting molds
JPS62231245A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Nippon Zeon Co Ltd 感光性フレキソ版
US4857654A (en) * 1986-08-01 1989-08-15 Ciba-Geigy Corporation Titanocenes and their use
US5288571A (en) * 1986-10-02 1994-02-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photoresin printing plate for use in printing a corrugated board
DE3641014A1 (de) * 1986-12-19 1988-06-16 Wolfen Filmfab Veb Fotopolymerisierbares material
GB8714177D0 (en) * 1987-06-17 1987-07-22 Grace W R Ltd Printing plate manufacture
DE3834299A1 (de) * 1988-10-08 1990-04-12 Hoechst Ag Verfahren zum stabilisieren einer leukofarbstoffloesung und durch strahlung polymerisierbares, einen leukofarbstoff enthaltendes gemisch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153936A (en) * 1979-04-28 1980-12-01 Toyobo Co Ltd Storage-stabilized photosensitive resin composition for flexographic plate
JPS6281404A (ja) * 1985-10-07 1987-04-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光重合性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231107A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂組成物、フレキソ印刷版、及びフレキソ印刷版の製造方法
JP2019511007A (ja) * 2016-03-11 2019-04-18 マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー フラットトップドットを特徴とするフレキソ刷版の光安定性を改善する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2653458B2 (ja) 1997-09-17
US5589306A (en) 1996-12-31
EP0335247A2 (en) 1989-10-04
AU625497B2 (en) 1992-07-16
DE68915598T2 (de) 1994-09-15
AU3167989A (en) 1989-09-28
DE68915598D1 (de) 1994-07-07
EP0335247A3 (en) 1990-04-04
EP0335247B1 (en) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0085472B1 (en) Photosensitive polymer composition
JPH01245245A (ja) 凸版印刷版用感光性樹脂組成物
EP0427950B1 (en) A photosensitive resin composition for use in forming a relief structure
US5317080A (en) Polyether acrylamide and active energy ray curable resin composition
AU602296B2 (en) Thermoplastic elastomer and photosensitive resin composition based therein, and printing plate precursor comprising the composition
EP0086653B1 (en) Photosensitive resin composition
US4198238A (en) Photopolymerizable composition
US5176985A (en) Reaction product, preparation thereof and radiation-sensitive material obtained therewith
US4214965A (en) Polymers and process for their preparation
JPH028851A (ja) 感光性、光重合可能の印刷板
US4952481A (en) Photosensitive resin composition
US4269680A (en) Curable polymeric composition comprising natural or synthetic rubbers
IT9021482A1 (it) Poliuretano contenente gruppi acido solfonico e composizione di resina fotosensibile contenente lo stesso
US4144073A (en) Photopolymerizable composition for the manufacture of relief printing plates
US4188221A (en) Photosensitive polyamide resin composition useful for making relief printing plate
JPS5911096B2 (ja) 樹脂凸版用感光性組成物
JP2682211B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3371927B2 (ja) 段ボ−ル印刷用印刷版の製造用液状感光性樹脂組成物
TW588216B (en) Photosensitive resin composition for flexographic printing plates
JPH02146043A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性樹脂版材
AU684151B2 (en) Liquid photosensitive resin composition for forming relief structures
JPH04204438A (ja) 高分子光増感剤
JP5028865B2 (ja) 感光性樹脂凸版組成物およびそれからなる感光性樹脂凸版材
JPH08169925A (ja) フレキソ印刷プレートに有用な液体ポリウレタン(メト)アクリレート感光性ポリマー
CA2023661A1 (en) Reaction product, preparation thereof and radiation-sensitive mixture preparable therewith

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term