JPH01244734A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH01244734A
JPH01244734A JP63072676A JP7267688A JPH01244734A JP H01244734 A JPH01244734 A JP H01244734A JP 63072676 A JP63072676 A JP 63072676A JP 7267688 A JP7267688 A JP 7267688A JP H01244734 A JPH01244734 A JP H01244734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
eye
measuring
image element
image elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63072676A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Matsumura
勲 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63072676A priority Critical patent/JPH01244734A/ja
Publication of JPH01244734A publication Critical patent/JPH01244734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、固視標としての画像要素を組み込んだ眼科装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来、眼科装置の固視標には特殊なマークや風景写真等
が用いられることがあり、眼屈折計等ではこれらのマー
クや写真を光軸方向に移動させることにより、被検眼を
遠点に導くようになっている。
しかしながら、これらのマークや写真の固視標は単一の
要素から構成されているため、1点を注視させたい場合
の画像と全体的な構図において遠近感を出したい場合の
画像とは両立し難く、何れかを犠牲にせざるを得ない、
また、画像の中の特定要素だけを取り出して呈示するこ
とも困難とされている。
[発明の目的] 本発明の目的は、上述のような問題を解消し、測定目的
に応じて複数の画像を固視標として独自に呈示すること
ができる眼科装置を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、被検眼に
光束を投影し、被検眼からの反射光束を受光して眼屈折
力又は角膜形状等を測定する眼科装置において、少なく
とも被検眼に固視標として呈示するため視野の略中央部
に設けた第1の画像要素と、その周辺に設けた第2の画
像要素とを備え、前記第1及び第2の画像要素を単独画
像として、又は合成画像として呈示する呈示手段とを備
えたことを特徴とする眼科装置である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す光学的構成図であ
り、被検眼Eと同軸の照明光学系の光軸01上には、光
源l側から順次にピンホール2、コンデンサレンズ3、
穴あきミラー4、ビームスプリッタ5、ビームスプリッ
タ6、対物レンズ7゜リング指標8が配置されている。
穴あきミラー4の反射光路上には、リングスリット9、
投影レンズ10、二次元固体撮像素子11が順次に配置
され、リングスリット9は対物レンズ7に関して被検眼
Eの虹彩とほぼ共役の位置に設けられている。また、ビ
ームスプリッタ6による反射光路上には、開口絞り12
、二次元固体撮像素子13が順次に配置されている。ま
た、ビームスプリッタ5の反射側には、リレーレンズ1
4、固視標15、液晶板16、光源17から成る固視標
ブロック18が設けられている。
上述の構成において、被検眼Eの屈折力を測定するには
、先ず光源lによりピンホール2が照明され、ピンホー
ル2を出射した光束はコンデンサレンズ3、穴あきミラ
ー4の穴部、ビームスプリッタ5、ビームスプリッタ6
、対物レンズ7を通過して被検眼Eの眼底Fに至る。眼
底Fで反射された光は被検眼Eを出射した後に、対物レ
ンズ7、ビームスプリッタ6、ビームスプリッタ5を通
過し穴あきミラー4で反射され、リングスリット9、投
影レンズ10を経て二次元固体撮像素子11上に投影さ
れる。この二次元固体撮像素子11上の像は、被検眼E
の屈折度に応じてリングスリット9によるリング形状の
大きさが変化し、また被検眼Eに乱視がある場合にはリ
ング形状が歪んで楕円形となる。従って、このリング形
状を計測することにより被検眼Eの屈折度を求めること
ができる。
また、被検眼Eの角膜Cの形状を測定するには、対物レ
ンズ7の前方に配置されたリング指標8からの光が角膜
Cで反射され、角膜反射像8aを形成する。この角膜反
射像8aは対物レンズ7を経てビームスプリー、タロで
反射され、開口絞り12を経て二次元固体撮像素子13
上に投影される。そして、同様に光束のリング形状を計
測することにより、角膜Cの曲率半径を求めることがで
きる。
上述の作用説明は被検眼測定に関する基本的な構成と動
作原理であるが、実際の測定時には固視標を用いて被検
眼Eの視点の誘導が行われる0本実施例における固視標
ブロック18は、光路方向に移動可能となっており、ま
た固視標15は第2図、第3図に示すような画像要素1
5a、15bから形成され、液晶板16の動作により画
像要素15a、15bをそれぞれ単独に又は合成して呈
示できるようになっている。光源17からの光束は液晶
板16を照明し、液晶板16の動作により指定された画
像要素15a、15bが、リレーレンズ14、ビームス
プリッタ5を介して被検眼Eに投影される。
一般に、被検眼Eの屈折度を測定する場合には、被検眼
Eを雲霧してなるべく遠くを見せる必要があり、奥行き
を感じさせるような画像を呈示することが望ましい、一
方、角膜Cの形状を測定する場合には、被検眼Eの固視
振れを小さくするため寸法の小さい固視標が要求される
。そこで、第1の実施例では屈折度を測定する際には、
第4図に示すように画像要素15a、15bを合成して
呈示し、角膜Cの形状を測定する際には、第5図に示す
ように画像要素15bのみを呈示する。
なお、固視標ブロック18を光軸o2方向に移動させる
ことにより雲霧を行うことができる。
第6図は第2の実施例を示し、固視標ブロック20は2
つの光源21a、21b、及びその光軸03、04上の
ビームスプリッタ22に関して共役な位置にそれぞれ配
置された画像要素15a、15bから成り、この場合は
光源21a、21bをそれぞれオン或いはオフにするこ
とにより、単独或いは合成画像が呈示できる。
第7図は第3の実施例を示し、固視標ブロック30は第
2の実施例における光源21bと画像要素15bを光軸
04方向に移動可能に、かつ画像要素15bを光軸04
に関して偏心して設置し、更に光軸04上のビームスプ
リッタ22側には投影レンズ31が配置されている。
ここでは、光源21bに照明された画像要素15bが、
投影レンズ31によりビームスプリッタ22に関して画
像要素15aと共役な位置に一次投影像15b°を形成
する。このため、画像要素15bの移動に伴い固視標は
第8図に示すような合成画像から、第9図に示すような
画像要素15bが相対的に小さくなった合成画像へと変
化する。この際に、画像要素15bは光学的に遠去かる
と同時に、画像における位置も変化するため、自然で現
実味のある合成画像が得られ、雲霧効果を高めることに
なる。
上述の実施例では、2つの画像要素15a、15bを合
成して合成画像を形成したが、これらをキャラクタで形
成して大きさや配置を変えられるような手法を採用すれ
ば、ビームスプリッタによる合成の必要はなくなる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼科装置は、複数の画
像をそれぞれ単独に又は合成して呈示することにより、
測定目的に応じて最適な固視標の呈示形態を選択するこ
とができ、特に複数の測定機能を有する眼科装置の測定
効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る固視標の実施例を示し、第1図、第
6図、第7図はそれぞれ第1、第2.第3の実施例の光
学的配置図、第2図〜第5図、第8図、第9図は画像要
素及び合成画像の説明図である。 符号5.6.22はビームスプリッタ、17.21a、
21bは光源、15は固視標、15a、15bは画像要
素、16は液晶板、18.20.30は固視標ブロック
である。 特許出願人   キャノン株式会社 第2図 第4図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検眼に光束を投影し、被検眼からの反射光束を受
    光して眼屈折力又は角膜形状等を測定する眼科装置にお
    いて、少なくとも被検眼に固視標として呈示するため視
    野の略中央部に設けた第1の画像要素と、その周辺に設
    けた第2の画像要素とを備え、前記第1及び第2の画像
    要素を単独画像として、又は合成画像として呈示する呈
    示手段とを備えたことを特徴とする眼科装置。 2、前記第1及び第2の画像要素は単独にピント位置移
    動を可能とした特許請求の範囲第1項に記載の眼科装置
    。 3、前記第1及び第2の画像要素は単独に画像位置及び
    画像サイズを可変とした特許請求の範囲第1項に記載の
    眼科装置。
JP63072676A 1988-03-26 1988-03-26 眼科装置 Pending JPH01244734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072676A JPH01244734A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072676A JPH01244734A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01244734A true JPH01244734A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13496208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072676A Pending JPH01244734A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01244734A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408264A (en) * 1991-04-12 1995-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional image display apparatus for optically synthesizing images formed on different surfaces on a display screen
JP2019062935A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社トプコン 検眼装置
JP2020010878A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社トプコン 眼科装置、及びその制御方法
JP2022043245A (ja) * 2017-09-28 2022-03-15 株式会社トプコン 検眼装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408264A (en) * 1991-04-12 1995-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional image display apparatus for optically synthesizing images formed on different surfaces on a display screen
JP2019062935A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社トプコン 検眼装置
JP2022043245A (ja) * 2017-09-28 2022-03-15 株式会社トプコン 検眼装置
JP2020010878A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社トプコン 眼科装置、及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159477B2 (ja) 眼科装置
US3586424A (en) Monocular indirect ophthalmoscope
KR20040066110A (ko) 검안장치 및 검안차트
JPH04200436A (ja) 眼科装置
JP4535580B2 (ja) 眼科装置
US4943151A (en) Scheiner-principle vernier optometer
JPH08103413A (ja) 眼科測定装置
JPH0554336B2 (ja)
US4917480A (en) Eye refractive power measuring apparatus
CN115644795B (zh) 手术显微镜系统及手术显微镜
JPH01244734A (ja) 眼科装置
JP4011731B2 (ja) 眼科装置
US4272165A (en) Optical system for illuminating the ground of the eye
JPH0788086A (ja) 角膜細胞撮影装置
ATE4527T1 (de) Augenrefraktometer.
JP2005021316A (ja) 眼底カメラ
JPH0788081A (ja) 検眼装置
JPS6147530B2 (ja)
JPH0554334B2 (ja)
JPH0575412B2 (ja)
JPH1176166A (ja) 眼底撮影装置
JPH0638929A (ja) 眼科装置
JPH0554326B2 (ja)
JPH0810227A (ja) 検眼装置
JP2706248B2 (ja) 眼屈折力測定装置