JPH01244176A - 産業車両における可変容量ポンプの油圧制御機構 - Google Patents
産業車両における可変容量ポンプの油圧制御機構Info
- Publication number
- JPH01244176A JPH01244176A JP63072422A JP7242288A JPH01244176A JP H01244176 A JPH01244176 A JP H01244176A JP 63072422 A JP63072422 A JP 63072422A JP 7242288 A JP7242288 A JP 7242288A JP H01244176 A JPH01244176 A JP H01244176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic
- swash plate
- hydraulic oil
- variable displacement
- operating means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 title claims description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 29
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は産業車両における可変容量ポンプの油圧制御
機構に関する。
機構に関する。
スキッドステア系の産業車両は第5図に示すような駆動
部を備えている。即ち、車両50の左右にそれぞれ設け
た前後両輪51.52に対応して一対の油圧モータ53
,54を配設し、エンジン55の始動に伴い可変容量オ
イルポンプ56が吐出する作動油にて各モータ53.5
4が回転し、この回転がチェーン−スプロケット機構5
7゜58を介し車輪51.52に伝達される。
部を備えている。即ち、車両50の左右にそれぞれ設け
た前後両輪51.52に対応して一対の油圧モータ53
,54を配設し、エンジン55の始動に伴い可変容量オ
イルポンプ56が吐出する作動油にて各モータ53.5
4が回転し、この回転がチェーン−スプロケット機構5
7゜58を介し車輪51.52に伝達される。
そして、第6図に示すように各モータ53゜54に対応
して一対の(1本のみ図示)ステアリングレバー59が
設けられ、二点鎖線で示すようにこのレバー59を前後
へ操作することにより、ステアリングロッド60を介し
てポンプ56の外壁に設けたトラニオンレバー61を回
動させ、ポンプ56の斜板角を変化させる。これにより
、モータ53,54の回転方向が変化し、車両50が前
後進する。
して一対の(1本のみ図示)ステアリングレバー59が
設けられ、二点鎖線で示すようにこのレバー59を前後
へ操作することにより、ステアリングロッド60を介し
てポンプ56の外壁に設けたトラニオンレバー61を回
動させ、ポンプ56の斜板角を変化させる。これにより
、モータ53,54の回転方向が変化し、車両50が前
後進する。
そして、ステアリングレバー59から手を離して操作を
中止すると、前記トラニオンレバー61をスプリングホ
ルダ62内のスプリングSにて付勢することにより、実
線で示すようにステアリングレバー59が中立位置に保
持され、車両50が停止される。
中止すると、前記トラニオンレバー61をスプリングホ
ルダ62内のスプリングSにて付勢することにより、実
線で示すようにステアリングレバー59が中立位置に保
持され、車両50が停止される。
上記したポンプ56の吐出圧が急激に変化すると、モー
タ53.54、即ち車輪51.52の回転も急激な変化
を行い、この衝撃により車輪51゜52が跳ね上がる等
、車両50が不安定な状態で走行する。このため1、両
トラニオンレバー61を油圧シリンダよりなるダンパ部
材63で連結し、このダンパ部材63のシリンダロッド
63aにて両トラニオンレバー61を直立方向に付勢す
ることにより、トラニオンレバー61に対し回動力向と
は反対側に働く力を付与している。そして、運転者がス
テアリングレバー59の姿勢を急激に変化させようとし
ても、トラニオンレバー61にダンパ部材63の強い抵
抗力が加わることにより、トラニオンレバー61が緩慢
に回動し、ポンプ56の吐出圧の急激な変化が回避され
、車両50の安全走行が実現される。
タ53.54、即ち車輪51.52の回転も急激な変化
を行い、この衝撃により車輪51゜52が跳ね上がる等
、車両50が不安定な状態で走行する。このため1、両
トラニオンレバー61を油圧シリンダよりなるダンパ部
材63で連結し、このダンパ部材63のシリンダロッド
63aにて両トラニオンレバー61を直立方向に付勢す
ることにより、トラニオンレバー61に対し回動力向と
は反対側に働く力を付与している。そして、運転者がス
テアリングレバー59の姿勢を急激に変化させようとし
ても、トラニオンレバー61にダンパ部材63の強い抵
抗力が加わることにより、トラニオンレバー61が緩慢
に回動し、ポンプ56の吐出圧の急激な変化が回避され
、車両50の安全走行が実現される。
ところが、上記したダンパ部材63はステ7リングロツ
ド605 トラニオンレバー61及びスプリングホルダ
62からなる複雑なリンク機構内に組付けられ、製造及
び保全管理が煩雑である。
ド605 トラニオンレバー61及びスプリングホルダ
62からなる複雑なリンク機構内に組付けられ、製造及
び保全管理が煩雑である。
さらには、ステアリングレバー59が操作される毎に、
トラニオンレバー61が回動するとともにダンパ部材6
3が伸縮して、両者61.63の取付は部分の摩耗が激
しく、使用寿命が著しく短縮される。
トラニオンレバー61が回動するとともにダンパ部材6
3が伸縮して、両者61.63の取付は部分の摩耗が激
しく、使用寿命が著しく短縮される。
また、運転者により異なる力でステアリングレバー59
が操作されるにも拘わらず、このステアリング操作に対
向するダンパ部材630力は一定に設定されており、ス
テアリング操作に応じた正確な緩衝効果が得られない。
が操作されるにも拘わらず、このステアリング操作に対
向するダンパ部材630力は一定に設定されており、ス
テアリング操作に応じた正確な緩衝効果が得られない。
この発明は上記した問題点を解消する°ためになされた
ものであり、その第1の目的は製造及び保全が簡単にし
て、さらには長い使用寿命を備えた産業車両における可
変容量ポンプの油圧I制御機構を提供し、また第2の目
的はダンバカを任意に設定することによりステアリング
操作に正確に対応する緩衝効果を得ることが可能な産業
車両における可変容量ポンプの油圧制御機構を提供する
ことにある。
ものであり、その第1の目的は製造及び保全が簡単にし
て、さらには長い使用寿命を備えた産業車両における可
変容量ポンプの油圧I制御機構を提供し、また第2の目
的はダンバカを任意に設定することによりステアリング
操作に正確に対応する緩衝効果を得ることが可能な産業
車両における可変容量ポンプの油圧制御機構を提供する
ことにある。
上記した第1の目的を達成するために、この発明は車両
の走行方向の変更及び走行の停止を指令する操作手段の
操作によって傾斜方向が変更され、かつ駆動輪の回転を
制御する油圧モータを正逆転及び停止させる斜板を有す
るとともに、前記斜板の急激な傾斜の変更を阻止して、
油圧モータに吐出される作動油の圧力の急増を規制する
規制手段を備えた産業車両における可変容量ポンプにお
いて、前記規制手段をポンプの内部に設けたことをその
要旨とする。
の走行方向の変更及び走行の停止を指令する操作手段の
操作によって傾斜方向が変更され、かつ駆動輪の回転を
制御する油圧モータを正逆転及び停止させる斜板を有す
るとともに、前記斜板の急激な傾斜の変更を阻止して、
油圧モータに吐出される作動油の圧力の急増を規制する
規制手段を備えた産業車両における可変容量ポンプにお
いて、前記規制手段をポンプの内部に設けたことをその
要旨とする。
また、第2の目的を達成するために、規制手段をポンプ
内において作動油が満溢された作動油収容室から分岐さ
れた分岐路と、前記変更手段の姿勢変更に伴って分岐路
内を往復動して、作動油収容室から分岐路内に流入した
作動油を強制移動させる摺動片と、前記分岐路内で作動
油の流体断面積を可変的に調整し、強制移動部材を介し
て斜板にこの調整量に応じた緩慢な姿勢変更を行わせ、
操作手段の操作を任意の速度で行わせる流量制御部材と
によって構成し、さらに前記流量制御部材を流体断面積
を可変的に調整し、強制移動部材を介して斜板にこの調
整量に応じた緩慢な姿勢変更を行わせ、操作手段の操作
を任意の速度で行わせる調整ネジにて構成したことをそ
の要旨とする。
内において作動油が満溢された作動油収容室から分岐さ
れた分岐路と、前記変更手段の姿勢変更に伴って分岐路
内を往復動して、作動油収容室から分岐路内に流入した
作動油を強制移動させる摺動片と、前記分岐路内で作動
油の流体断面積を可変的に調整し、強制移動部材を介し
て斜板にこの調整量に応じた緩慢な姿勢変更を行わせ、
操作手段の操作を任意の速度で行わせる流量制御部材と
によって構成し、さらに前記流量制御部材を流体断面積
を可変的に調整し、強制移動部材を介して斜板にこの調
整量に応じた緩慢な姿勢変更を行わせ、操作手段の操作
を任意の速度で行わせる調整ネジにて構成したことをそ
の要旨とする。
上記の手段を採用したことにより、操作手段の操作によ
り斜板の傾斜角度が変更されるのに伴って摺動片が分岐
路内で移動し、同分岐路内の作動油を強制的に移動させ
るが、流量制御部材により作動油の流体断面積が調整さ
れるため、摺動片に対して作動油の抵抗が加わり、この
摺動片は緩慢な移動を行う。従って、斜板の傾斜角度の
変更が緩慢に行われ、操作手段の急激な操作が不可能に
なる。
り斜板の傾斜角度が変更されるのに伴って摺動片が分岐
路内で移動し、同分岐路内の作動油を強制的に移動させ
るが、流量制御部材により作動油の流体断面積が調整さ
れるため、摺動片に対して作動油の抵抗が加わり、この
摺動片は緩慢な移動を行う。従って、斜板の傾斜角度の
変更が緩慢に行われ、操作手段の急激な操作が不可能に
なる。
また、流量制御部材により作動油の流体断面積が可変的
に調整され、これに応じて摺動片に加わる作動油の抵抗
を変化させることにより、操作手段を任意の速度で操作
することが可能となる。
に調整され、これに応じて摺動片に加わる作動油の抵抗
を変化させることにより、操作手段を任意の速度で操作
することが可能となる。
以下、この発明をショベルローダにおける可変容量ポン
プの油圧急増制御機構に具体化した一実施例を第1〜4
図に従って詳述する。
プの油圧急増制御機構に具体化した一実施例を第1〜4
図に従って詳述する。
第1図において、可変容量ポンプ1はオイルタンクTに
接続されたオイルポンプOと前後に並んで配置され、オ
イルポンプ0及びモータM、Maに連通されたポートブ
ロック2を挟んでフロントポンプ3とリアーポンプ3a
とから構成されており、エンジンEの始動により駆動さ
れるようになっている。これらフロントポンプ3及びリ
アーポンプ3aは車両Bの左右に配置した一対の操作手
段としてのステアリングレバーL、Laによってそれぞ
れ操作され、対応するモータM、Maの回転によってチ
ェーンスプロケット機構C,Caを介して左右の車両W
、Waを別個に回転させるようになっている。
接続されたオイルポンプOと前後に並んで配置され、オ
イルポンプ0及びモータM、Maに連通されたポートブ
ロック2を挟んでフロントポンプ3とリアーポンプ3a
とから構成されており、エンジンEの始動により駆動さ
れるようになっている。これらフロントポンプ3及びリ
アーポンプ3aは車両Bの左右に配置した一対の操作手
段としてのステアリングレバーL、Laによってそれぞ
れ操作され、対応するモータM、Maの回転によってチ
ェーンスプロケット機構C,Caを介して左右の車両W
、Waを別個に回転させるようになっている。
第2図に示すように、前記フロントポンプ3のポンプハ
ウジング4内にはシリンダブロック5が配置され、その
外周壁とハウジング4の内壁と間の空間には作動油が充
満された収容室6が形成されている。そして、シリンダ
ブロック5の右端面にはその円周方向に等間隔をおいて
9個(上下の2個のみ図示)の油圧調整孔7,32が形
成され、さらにシリンダブロック5の左端面とボートブ
ロック2の右端凹部33との間に形成した連通路8が前
記収容室6及び調整孔7に連通している。前記連通路8
は2個のキドニー9.10(第3図)に連通され、ステ
アリングレバーLの前後進操作により、これらのキドニ
ー9.10の作動油を吐出及び吸入する機能が選択的に
切換られるとともに、中立操作により両キドニー9.1
0がモータMから遮断されるようになっている。
ウジング4内にはシリンダブロック5が配置され、その
外周壁とハウジング4の内壁と間の空間には作動油が充
満された収容室6が形成されている。そして、シリンダ
ブロック5の右端面にはその円周方向に等間隔をおいて
9個(上下の2個のみ図示)の油圧調整孔7,32が形
成され、さらにシリンダブロック5の左端面とボートブ
ロック2の右端凹部33との間に形成した連通路8が前
記収容室6及び調整孔7に連通している。前記連通路8
は2個のキドニー9.10(第3図)に連通され、ステ
アリングレバーLの前後進操作により、これらのキドニ
ー9.10の作動油を吐出及び吸入する機能が選択的に
切換られるとともに、中立操作により両キドニー9.1
0がモータMから遮断されるようになっている。
なお、ポートブロック2内に形成された図示しない送油
経路により、車両Bの前進時には作動油がキドニー10
から吐出されてモータMに供給される。そして、正転す
るモータMから帰還する作動油はキドニー9から吸入さ
れ、この動作が繰返される。
経路により、車両Bの前進時には作動油がキドニー10
から吐出されてモータMに供給される。そして、正転す
るモータMから帰還する作動油はキドニー9から吸入さ
れ、この動作が繰返される。
また、シリンダブロック5は同シリンダブロック5及び
ボートブロック2の中央部を貫通して水平に延び、エン
ジンEの稼動により回転する駆動軸11にスプライン結
合され、シリンダブロック5内に形成したバネ保持孔H
内で駆動軸11の左端部外周面上において固着された固
定板17と、右端部外周面上で摺動可能に取付けられた
摺動板18との間に引きバネ19が架設され、駆動軸1
1上をシリンダブロック5が所定量を越えて左方向へ移
動することを規制している。
ボートブロック2の中央部を貫通して水平に延び、エン
ジンEの稼動により回転する駆動軸11にスプライン結
合され、シリンダブロック5内に形成したバネ保持孔H
内で駆動軸11の左端部外周面上において固着された固
定板17と、右端部外周面上で摺動可能に取付けられた
摺動板18との間に引きバネ19が架設され、駆動軸1
1上をシリンダブロック5が所定量を越えて左方向へ移
動することを規制している。
前記シリンダブロック5の右方にはほぼ円板状をなす可
動斜板20が設けられ、第3図に示すように、その外周
面に設けた円環状部21上に突出するトラニオンシャフ
ト22にはトラニオンレバー23の中央部が固定されて
いる。同トラニオンレバー23はその上端部がステアリ
ングロッド24に対して連結されている。そして、ステ
アリングレバーLの傾動操作に基き、これの下端部に連
結されたステアリングロッド24を介してトラニオンレ
バー23が傾動し、トラニオンシャフト22を中心に斜
板20の左右に傾斜させたり、直立させたりして姿勢を
変更するようになっている。
動斜板20が設けられ、第3図に示すように、その外周
面に設けた円環状部21上に突出するトラニオンシャフ
ト22にはトラニオンレバー23の中央部が固定されて
いる。同トラニオンレバー23はその上端部がステアリ
ングロッド24に対して連結されている。そして、ステ
アリングレバーLの傾動操作に基き、これの下端部に連
結されたステアリングロッド24を介してトラニオンレ
バー23が傾動し、トラニオンシャフト22を中心に斜
板20の左右に傾斜させたり、直立させたりして姿勢を
変更するようになっている。
第2図に示すように、同斜板20の中心部には駆動軸1
1の直径より大径の貫通孔25が透設され、この中を通
過する駆動軸11はハウジング4の端部においてベアリ
ング26にて回転可能に支持されている。
1の直径より大径の貫通孔25が透設され、この中を通
過する駆動軸11はハウジング4の端部においてベアリ
ング26にて回転可能に支持されている。
また、前記斜板20の左方には、これに隣接してスラス
ト板12が配置され、その貫通孔34内に前記駆動軸1
1が遊嵌され、さらに前記斜板20の)頃動とともにス
ラスト@、12が1頃動するようになっている。同スラ
スト板12の円周方向全体には等間隔を置いて9個のピ
ストン体13゜35が取付けられている。前記ピストン
体13゜35はスラスト板12の左表面に固着された短
円柱状の取付は部14.36と、これから左方に突出す
る小径状の可撓部15.37と、前記シリンダブロック
5の調整孔7.32内に進入してその内周壁に摺接する
円柱状の圧力調整部16.38とから構成されている。
ト板12が配置され、その貫通孔34内に前記駆動軸1
1が遊嵌され、さらに前記斜板20の)頃動とともにス
ラスト@、12が1頃動するようになっている。同スラ
スト板12の円周方向全体には等間隔を置いて9個のピ
ストン体13゜35が取付けられている。前記ピストン
体13゜35はスラスト板12の左表面に固着された短
円柱状の取付は部14.36と、これから左方に突出す
る小径状の可撓部15.37と、前記シリンダブロック
5の調整孔7.32内に進入してその内周壁に摺接する
円柱状の圧力調整部16.38とから構成されている。
前記ハウジング4の前部内壁の上部には収容室6から延
びる分岐路27がほぼコ字形状に形成され、その一端の
開口部28から作動油が流入するようになっている。ま
た、分岐路27の他端部には斜板20に連結節29を介
して繋がる摺動片30にて閉塞されている。また、分岐
路27の角部にはハウジング4外から螺入された流量規
制部材としての調整ネジ31が突出し、この突出端と分
岐路27の内壁との間に絞り部39が形成されている。
びる分岐路27がほぼコ字形状に形成され、その一端の
開口部28から作動油が流入するようになっている。ま
た、分岐路27の他端部には斜板20に連結節29を介
して繋がる摺動片30にて閉塞されている。また、分岐
路27の角部にはハウジング4外から螺入された流量規
制部材としての調整ネジ31が突出し、この突出端と分
岐路27の内壁との間に絞り部39が形成されている。
そして、斜板20の傾斜に伴い移動する摺動片30によ
り分岐路27内を強制的に移動される作動油が、調整ネ
ジ31の突出量によって決定される絞り部39の間隔に
より移動速度が制御されるようになっている。なお、前
記した分岐路27、摺動片30及び調整ネジ31によっ
て規制手段が構成されている。
り分岐路27内を強制的に移動される作動油が、調整ネ
ジ31の突出量によって決定される絞り部39の間隔に
より移動速度が制御されるようになっている。なお、前
記した分岐路27、摺動片30及び調整ネジ31によっ
て規制手段が構成されている。
また、左方に位置するリアーポンプ3aもフロントポン
プ3と同一の構成をなすものであり、上記に説明した構
成部品と対応するものは図面中において同一符号にaを
付して示すに留める。
プ3と同一の構成をなすものであり、上記に説明した構
成部品と対応するものは図面中において同一符号にaを
付して示すに留める。
さて、エンジンEにより駆動軸11が回転され、可変容
量ポンプ1は両ステアリングレバーが中立位置にあると
きは、第1図に示す状態に保持される。すなわち、斜板
2G、20aは直立姿勢にあり、スラスト板12.12
aも直立している。この状態では、シリンダブロック5
.5aの調整孔7.32及び7a、32a内において各
ピストン体13.35及び13a、35aの位置は同一
であり、これら調整孔7,32及び7a、32a内の圧
力は一定に保持される。このため、各キドニー9.10
及び9a、10aにより作動油が吸引されたり、吐出さ
れたりすることはなく、左右のモータM、Maは停止保
持され、車両Bが走行することはなく、アイドリング状
態に保持される。
量ポンプ1は両ステアリングレバーが中立位置にあると
きは、第1図に示す状態に保持される。すなわち、斜板
2G、20aは直立姿勢にあり、スラスト板12.12
aも直立している。この状態では、シリンダブロック5
.5aの調整孔7.32及び7a、32a内において各
ピストン体13.35及び13a、35aの位置は同一
であり、これら調整孔7,32及び7a、32a内の圧
力は一定に保持される。このため、各キドニー9.10
及び9a、10aにより作動油が吸引されたり、吐出さ
れたりすることはなく、左右のモータM、Maは停止保
持され、車両Bが走行することはなく、アイドリング状
態に保持される。
次に、車両Bを前進させる動作を第4図について説明す
る。なお、ここではフロントポンプ3についてのみ述べ
るが、リアーポンプ3aも同一の動作を行うものとする
。駆動軸11の回転時にステアリングレバーLを前進位
置に移動させると、ステアリングロッド24を介してト
ラニオンレバー23が反時計方向に回動され、トラニオ
ンシャフト22を介して斜板20が反時計方向に回動さ
れる。これに伴い、スラスト板12が同方向に回動する
ことにより、上方のピストン体13の取付は部14が左
方に移動される。このため、可撓部15を介して調整部
16に押圧する力が加わり、この力により可撓部15が
湾曲され、調整部16がシリンダブロック5の調整孔7
内を左方に移動される。これにより、シリンダブロック
5の調整孔7内の作動油が連通路8に圧出される。前記
したように収容室6内には作動油が充満されているため
、連通路8に圧出された作動油はキドニー10を経てモ
ータMに流入する。
る。なお、ここではフロントポンプ3についてのみ述べ
るが、リアーポンプ3aも同一の動作を行うものとする
。駆動軸11の回転時にステアリングレバーLを前進位
置に移動させると、ステアリングロッド24を介してト
ラニオンレバー23が反時計方向に回動され、トラニオ
ンシャフト22を介して斜板20が反時計方向に回動さ
れる。これに伴い、スラスト板12が同方向に回動する
ことにより、上方のピストン体13の取付は部14が左
方に移動される。このため、可撓部15を介して調整部
16に押圧する力が加わり、この力により可撓部15が
湾曲され、調整部16がシリンダブロック5の調整孔7
内を左方に移動される。これにより、シリンダブロック
5の調整孔7内の作動油が連通路8に圧出される。前記
したように収容室6内には作動油が充満されているため
、連通路8に圧出された作動油はキドニー10を経てモ
ータMに流入する。
また、下方に位置するピストン体35の取付は部36は
スラスト板12により右方に移動され、調整部38はシ
リンダブロック5の調整孔32内を右方に移動する。こ
のため、シリンダブロック5の調整孔32内には負圧が
生じ、作動油が流入する。そして、駆動軸11の回転に
伴って、スラスト板12とともにシリンダブロック5が
回転し、ピストン体13.35及びシリンダブロック5
の上下が逆になると、ピストン体35の調整部38が左
方に移動して、シリンダブロック5の調整孔32内から
作動油を吐出させる。そして、この作動油がキドニー1
0から吐出され、モータMを正転させて車両Bの前進を
行わせる。
スラスト板12により右方に移動され、調整部38はシ
リンダブロック5の調整孔32内を右方に移動する。こ
のため、シリンダブロック5の調整孔32内には負圧が
生じ、作動油が流入する。そして、駆動軸11の回転に
伴って、スラスト板12とともにシリンダブロック5が
回転し、ピストン体13.35及びシリンダブロック5
の上下が逆になると、ピストン体35の調整部38が左
方に移動して、シリンダブロック5の調整孔32内から
作動油を吐出させる。そして、この作動油がキドニー1
0から吐出され、モータMを正転させて車両Bの前進を
行わせる。
上記のように、ステアリングレバーLを操作して斜板2
0を時計方向に回動させるとき、同斜板20により連結
節29を介して摺動片30が引っ張られ、分岐路27内
で左方に移動しようとする。
0を時計方向に回動させるとき、同斜板20により連結
節29を介して摺動片30が引っ張られ、分岐路27内
で左方に移動しようとする。
この摺動片30の移動に伴って、分岐路27には負圧が
生じ、収容室6から分岐路27内に作動油が流入する。
生じ、収容室6から分岐路27内に作動油が流入する。
この作動油は分岐路27において、絞り部39によりそ
の通過断面積が制限されながら分岐路27内を満たすた
め、摺動片30及び斜板20の動きも緩慢なものとなる
。
の通過断面積が制限されながら分岐路27内を満たすた
め、摺動片30及び斜板20の動きも緩慢なものとなる
。
従って、斜板20を回動させるステアリングレバーLに
も、その操作方向と反対の方向に作用する強い力が加わ
り、同ステアリングレバーLを急激に操作することが不
可能になる。すなわち、運転者はステアリングレバーL
を緩慢に操作することを余儀なくされ、これによりモー
タMも徐々に反転、停止する。よって、車両Bの走行方
向の急激な変換や、走行停止が防止される。
も、その操作方向と反対の方向に作用する強い力が加わ
り、同ステアリングレバーLを急激に操作することが不
可能になる。すなわち、運転者はステアリングレバーL
を緩慢に操作することを余儀なくされ、これによりモー
タMも徐々に反転、停止する。よって、車両Bの走行方
向の急激な変換や、走行停止が防止される。
なお、車両Bを後進させたいときには、ステアリングレ
バーLは後進姿勢に変更され、斜板2゜やピストン体1
3.35は上記と逆の動作により、モータMを逆転させ
る。
バーLは後進姿勢に変更され、斜板2゜やピストン体1
3.35は上記と逆の動作により、モータMを逆転させ
る。
上記の構成では調整ネジ31のハウジング4に対する螺
入量を変化させることにより、絞り部39の絞り量を変
更することができる。従って、ステアリングレバーLの
操作時における抵抗力を運転者の腕力に応じて設定する
ことができる。
入量を変化させることにより、絞り部39の絞り量を変
更することができる。従って、ステアリングレバーLの
操作時における抵抗力を運転者の腕力に応じて設定する
ことができる。
なお、この発明は上記した実施例に拘束されるものでは
なく、例えばショベルローダ以外の産業車両に採用する
等、本発明の趣旨から逸脱しない限りにおいて任意の変
更は無給可能である。
なく、例えばショベルローダ以外の産業車両に採用する
等、本発明の趣旨から逸脱しない限りにおいて任意の変
更は無給可能である。
以上詳述したように、本願第1発明に発明によれば、製
造及び保全が簡単にして、使用寿命が長くなるという優
れた効果を発揮する。また、第2発明ではダンバカを任
意に設定することによりステアリング操作に正確に対応
する緩衝効果を得ることができる。
造及び保全が簡単にして、使用寿命が長くなるという優
れた効果を発揮する。また、第2発明ではダンバカを任
意に設定することによりステアリング操作に正確に対応
する緩衝効果を得ることができる。
第1図はこの発明の油圧制御装置を使用したスキッドス
テア式ショベルローダを示す路体平面図、第2図は可変
容量ポンプを示す示す断面図、第3図は可変容量ポンプ
のフロントポンプを示す斜視図、第4図は車両前進時に
おけるフロントポンプを示す断面図、第5.6図はそれ
ぞれ従来例を示す路体平面図及び略体側面図である。 操作手段り、La、駆動輪W、Wa、モータM。 Ma、斜板20.20a、分岐路27.27a。 摺動片30.30a、流量制御部材としての調整ネジ3
1,313 (前記した分岐路、摺動片及び調整ネジ
により規制手段が構成されている)。 特許出願人 株式会社 豊田自動織機製作所代理人
弁理士 恩 1)博 宣ノ
テア式ショベルローダを示す路体平面図、第2図は可変
容量ポンプを示す示す断面図、第3図は可変容量ポンプ
のフロントポンプを示す斜視図、第4図は車両前進時に
おけるフロントポンプを示す断面図、第5.6図はそれ
ぞれ従来例を示す路体平面図及び略体側面図である。 操作手段り、La、駆動輪W、Wa、モータM。 Ma、斜板20.20a、分岐路27.27a。 摺動片30.30a、流量制御部材としての調整ネジ3
1,313 (前記した分岐路、摺動片及び調整ネジ
により規制手段が構成されている)。 特許出願人 株式会社 豊田自動織機製作所代理人
弁理士 恩 1)博 宣ノ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、車両の走行方向の変更及び走行の停止を指令する操
作手段の操作によって傾斜方向が変更され、かつ駆動輪
の回転を制御する油圧モータを正逆転及び停止させる斜
板を有するとともに、前記斜板の急激な傾斜の変更を阻
止して、油圧モータに吐出される作動油の圧力の急増を
規制する規制手段を備えた産業車両における可変容量ポ
ンプにおいて、 前記規制手段をポンプの内部に設けた産業車両における
可変容量ポンプの油圧制御機構。2、前記規制手段を ポンプ内において作動油が満溢された作動油収容室と、 同作動油収容室から分岐された分岐路と、 前記変更手段の姿勢変更に伴って分岐路内を往復動して
、作動油収容室から分岐路内に流入した作動油を強制移
動させる摺動片と、 前記分岐路内で作動油の流体断面積を可変的に調整し、
強制移動部材を介して斜板にこの調整量に応じた緩慢な
傾斜変更を行わせ、操作手段の操作を任意の速度で行わ
せる流量制御部材と によって構成してなる請求項1に記載の産業車両におけ
る可変容量ポンプの油圧制御機構。 3、前記流量制御部材を流体断面積を可変的に調整し、
強制移動部材を介して斜板にこの調整量に応じた緩慢な
傾斜変更を行わせ、操作手段の操作を任意の速度で行わ
せる調整ネジにて構成してなる請求項1に記載の産業車
両における可変容量ポンプの油圧制御機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63072422A JPH0826848B2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 産業車両における可変容量ポンプの油圧制御機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63072422A JPH0826848B2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 産業車両における可変容量ポンプの油圧制御機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01244176A true JPH01244176A (ja) | 1989-09-28 |
JPH0826848B2 JPH0826848B2 (ja) | 1996-03-21 |
Family
ID=13488835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63072422A Expired - Lifetime JPH0826848B2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 産業車両における可変容量ポンプの油圧制御機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0826848B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012524227A (ja) * | 2009-04-20 | 2012-10-11 | インナス・ベスローテン・フェンノートシャップ | 油圧装置に用いられる軸受、油圧変換機、および油圧駆動システムを有する車両 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499401U (ja) * | 1972-04-26 | 1974-01-26 |
-
1988
- 1988-03-25 JP JP63072422A patent/JPH0826848B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499401U (ja) * | 1972-04-26 | 1974-01-26 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012524227A (ja) * | 2009-04-20 | 2012-10-11 | インナス・ベスローテン・フェンノートシャップ | 油圧装置に用いられる軸受、油圧変換機、および油圧駆動システムを有する車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0826848B2 (ja) | 1996-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100573341B1 (ko) | 정유압식 무단 변속 장치(hst)를 갖는 작업차를 위한주행 변속 제어 장치 | |
US6328127B1 (en) | Operating lever device | |
US11274682B2 (en) | Hydraulic driving apparatus | |
JP4038701B2 (ja) | 可変容量形ポンプアセンブリ | |
US10435867B2 (en) | Hydraulic system for working machine | |
US20100199656A1 (en) | Hydraulic Pump Unit | |
JP4462543B2 (ja) | 油圧式無段式変速装置 | |
US7500361B2 (en) | Hydraulic pump unit and working vehicle | |
JPH01244176A (ja) | 産業車両における可変容量ポンプの油圧制御機構 | |
JP5771119B2 (ja) | 作業車 | |
US6481333B1 (en) | Positioning device, capacity controller using positioning device, and speed changing device | |
JP3909935B2 (ja) | ポンプ制御装置 | |
JPH0628345Y2 (ja) | クローラ駆動装置 | |
JPH11247755A (ja) | 可変容量型油圧ポンプの可動斜板制御装置 | |
JP2606280B2 (ja) | スキッドステア式車両の駆動輪操作装置 | |
JPS6110036Y2 (ja) | ||
JP2605523B2 (ja) | 荷役車両の後退警告装置 | |
JP4219430B2 (ja) | 移動農機の車速制御装置 | |
JP2843789B2 (ja) | 斜板式可変容量型油圧モータ | |
JP3911331B2 (ja) | 斜板角度制御機構 | |
JPH08219004A (ja) | 液圧回転機の容量制御装置 | |
KR20240066862A (ko) | 사판식 가변 용량형 유압펌프 | |
JP2003028102A (ja) | 切換弁 | |
JP2005207499A (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JP2003170858A (ja) | クローラ車の油圧走行装置 |