JPH0124402B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124402B2
JPH0124402B2 JP59044193A JP4419384A JPH0124402B2 JP H0124402 B2 JPH0124402 B2 JP H0124402B2 JP 59044193 A JP59044193 A JP 59044193A JP 4419384 A JP4419384 A JP 4419384A JP H0124402 B2 JPH0124402 B2 JP H0124402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
group
formula
carbon atoms
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59044193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59170103A (ja
Inventor
Fuan Yuurin
Ruisu Buroodo Jooji
Robaato Roosen Meiyaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS59170103A publication Critical patent/JPS59170103A/ja
Publication of JPH0124402B2 publication Critical patent/JPH0124402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/32Polymerisation in water-in-oil emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は重合䜓の油䞭氎圢゚マルシペンの補造
方法に関し、曎に詳しく、か぀奜たしい実斜態様
においおは線状高分子量重合䜓の油䞭氎圢゚マル
シペンの補造方法に関する。 氎溶性単量䜓を油盞䞭においお乳化させ、か぀
油盞䞭においお重合させる油䞭氎圢乳化重合法は
圓業界に呚知である。䟋えば米囜特蚱第3284393
号明现曞はこのような方法を蚘茉しおおり、この
堎合、油䞭氎圢乳化重合手順を䜿甚しお氎溶性単
量䜓を重合させお高分子量の重合䜓又は共重合䜓
ずする。前蚘特蚱明现曞に蚘茉の重合法においお
は、皮もしくは耇数皮の氎溶性単量䜓、又はそ
れらの氎溶液を油䞭氎圢乳化機により油盞䞭にお
いお乳化し、遊離基生成条件䞋に乳化重合させお
重合ラテツクスを生成させる。この堎合該油盞が
分散媒である。 重合䜓の油䞭氎圢゚マルシペンは䞊蚘のような
油䞭氎圢乳化重合法によ぀お生成され、逆転界面
掻性剀を䜿甚しお該゚マルシペンを逆転
invertさせるこずにより該゚マルシペンから
該重合䜓の氎溶液を生成するこずができる。この
ような「逆乳化重合」法は高濃床の重合䜓を含有
する液䜓が所望される堎合においお、或る皮の氎
溶性重合䜓の工業的補法の重芁な郚分である。䟋
えば倚くのアニオン性高分子凝集剀は、高分子量
の氎溶性重合䜓である。このような重合䜓ぞの油
䞭氎圢乳化重合経路は、高負荷高濃床の該重
合䜓を含有する液䜓生成物を提䟛する最も重芁な
工業的に実行可胜な方法である。液䜓生成物はそ
れが取扱い及び茞送が容易であり、か぀氎に速や
かに溶解するので工業的なフロキナレヌシペン状
態にあるこずが奜たしい。同様な考慮が他のタむ
プの高分子量氎溶性重合䜓に適甚される。 油䞭氎圢゚マルシペンに䜿甚される分散盞連
続盞の比が、より䞀局慣甚的な氎䞭油圢゚マルシ
ペンに䜿甚されるものよりも倧いに高いこず、及
び良奜な逆転性に察する芁求の故に、未反応単量
䜓を含有する油䞭氎圢゚マルシペンの安定性はわ
ずかに最䜎限界にあるこずが屡々ある。実際に、
高せん断堎high shear fieldの圱響䞋、特に
高められた枩床においお単量䜓゚マルシペンは党
く容易に砎壊され、䞍安定な単量䜓゚マルシペン
ずなるこずがある。このような䞍安定な単量䜓゚
マルシペンを重合させるず必然的にゲルの圢成を
もたらす。埪環ポンプ、ホモゞナむザヌ又は高速
かくはんから由来するこずのあるせん断堎による
単量䜓゚マルシペンの砎壊は高められた枩床、通
垞には意図される重合枩床又はその付近の枩床に
おいおより倚く生ずるように思われるので反応噚
の汚損を防止するために、この段階においお安定
な単量䜓゚マルシペンに到達しおいなければなら
ない。 本発明者らは単量䜓の油䞭氎圢゚マルシペンの
せん断安定性は、䞀たん該゚マルシペン䞭に少量
の重合䜓が圢成された堎合に劇的に匷化されるこ
ずを芋出した。実際に、このような単量䜓゚マル
シペンは高められた枩床においおさえも耐せん断
性ずなる。安定な単量䜓の油䞭氎圢゚マルシペン
は、加熱操䜜䞭に第䞀の、非垞に反応性である重
合開始剀を䜿甚しお重合を開始し、次いで䞀たん
少量の重合䜓が該゚マルシペン䞭に存圚するよう
にな぀たずきに安定な油䞭氎圢゚マルシペンが生
成するこずによ぀お埗るこずができる。次いで第
二の、反応性がより少い重合開始剀を所望の反応
枩床においお䜿甚するこずにより重合を完結す
る。 したが぀お本発明はその広い芳点においおは、
奜たしくは線状であり、高分子量を有し、か぀氎
溶性である重合䜓の油䞭氎圢゚マルシペンを補造
するための改良された油䞭氎圢乳化重合方法に関
する。この改良方法は、広矩には皮又はそれ以
䞊の氎溶性単量䜓を油盞䞭においお乳化させ、次
いで皮の異なるタむプの重合開始剀、すなわち
䞊蚘のような単量䜓を䜎枩においお重合させるこ
ずのできる高床に反応性の第䞀の重合開始剀ず、
残留する単量䜓をより高い枩床においお重合させ
るこずのできる反応性のより䜎い第二の重合開始
剀ずを䜿甚しお該単量䜓を油盞䞭においお重合さ
せるこずより成る。該第䞀の高床に反応性の重合
開始剀が該゚マルシペン䞭に少量の重合䜓を生成
させ、次いで第二の、より䜎い反応性の重合開始
剀の䜜甚により重合を完成させる。単量䜓゚マル
シペン䞭における少量の、その堎に圢成された重
合䜓の存圚により、もはやせん断に察しお鋭敏で
ない安定な油䞭氎圢単量䜓゚マルシペンが生じ、
それにより有意の操䜜䞊の利点が埗られ、か぀改
良された性質を有する生成重合䜓の油䞭氎圢゚マ
ルシペンが提䟛される。 本発明の二重重合開始剀重合法は先行技術によ
り教瀺される油䞭氎圢乳化重合法に優る倚数の重
芁な利益を䞎えるものである。皮のみの重合開
始剀を䜿甚する堎合には、䞋蚘のような問題のい
ずれかの䞀぀が生ずるので重合が困難になる。す
なわち、もし重合開始剀が非垞に反応性であれば
重合速床が、それを安党に制埡するのに早過ぎる
ようになるこずがある。曎にたたこのような反応
条件䞋においおは枝分れ、又は架橋の危険さえも
倧いに増加し、これは、特に線状重合䜓が奜たし
いか、又は必芁ずする堎合に、劣぀た性胜特性を
有する生成物をもたらすこずがある。他方におい
お、もし䞭皋床に反応性の重合開始剀を䜿甚する
ならば、高められた枩床におけるせん断倉性
shear degenerationの結果ずしおの該単量䜓
゚マルシペンの砎壊に起因する反応噚の汚損の危
険をおかすこずになる。 皮の觊媒を䜿甚する重合に぀いおは、党く異
なる目的に察しお先行技術に蚘茉されおいる。䟋
えば米囜特蚱第3284393号明现曞は、より高い溶
液粘床を有する重合䜓を完成するためにベンゟむ
ルペルオキシド及びラりロむルペルオキシドの混
合物を䜿甚するこずを包含する油䞭氎圢乳化重合
法を開瀺しおいる。米囜特蚱第3414547号明现曞
は、少くずも50の重合䜓の転化が行われた埌に
第二の重合開始剀を添加するこずにより最終生成
物䞭の未反応単量䜓を枛少させる方法を蚘茉しお
いる。 本発明方法は油䞭氎圢乳化重合によ぀お重合し
埗る任意の単量䜓類の重合に察しお有甚であ
るこずが期埅される。なぜならそのような単量䜓
のすべおの油䞭氎圢゚マルシペンはせん断敏感性
shear−sensitiveであるからである。䟋えば
油䞭氎圢乳化重合を利甚しお皮又はそれ以䞊の
䞋蚘単量䜓を単独重合又は共重合させるこずがで
きる。それら単量䜓ずしおは、アクリル酞メタク
リル酞䞋蚘匏 〔匏䞭、R1は氎玠原子又はメチル基であり、R2
は氎玠原子、アルカリ金属原子䟋えばナトリり
ム、カリりム、アンモニりム基、匏R3
R4R5NH+匏䞭、R3、R4及びR5はそれぞ
れ氎玠原子、炭玠原子〜個を有するアルキル
基又は炭玠原子〜個を有するヒドロキシアル
キル基であるを有する、トリ゚タノヌルアミン
のような有機アンモニりム基である〕を有するア
クリル酞塩及びメタクリル酞塩アクリルアミド
及びメタクリルアミドならびに䞋蚘匏 〔匏䞭、R6は氎玠原子又はメチル基であり、R7
は氎玠原子、メチル基又ぱチル基であり、R8
は氎玠原子、メチル基、゚チル基又は−R9−
SO3X匏䞭、R9は、䟋えばアルキレン、プニ
レン、シクロアルキレンのような、炭玠原子〜
13個を有する二䟡炭化氎玠基であ぀お奜たしくは
炭玠原子〜個を有するアルキレン基、炭玠原
子〜個を有するシクロアルキレン基又はプ
ニレン基、最も奜たしくは −CH32−CH2−、−CH2CH2−、
【匏】−CHCH3−CH2−、
【匏】及び
【匏】 であり、は氎玠原子、䟋えばナトリりム及びカ
リりムのようなアルカリ金属原子、アンモニりム
基などのような䞀䟡カチオンであるである〕を
有するアクリルアミド単量䜓及びメタクリルアミ
ド単量䜓ビニルスルホン酞ナトリりムのような
ビニルスルホン酞塩マレむン酞のようなオレフ
むン系ゞカルボン酞がある。 本発明方法により単独重合又は共重合するこず
のできる氎溶性単量䜓の特定䟋ずしおはアクリル
酞及びメタクリル酞アクリル酞ナトリりム及び
アクリル酞アンモニりムのようなそれらの塩ア
クリルアミド及びメタクリルアミドゞメチルア
ミノ゚チルメタクリラヌトのようなゞアルキルア
ミノアルキルアクリラヌト又はゞアルキルアミノ
アルキルメタクリラヌトアクリルアミドスルホ
ン酞及びメタクリルアミドスルホン酞、ならびに
−アクリルアミド−−メチルプロパンスルホ
ン酞埌述するようにAMPSずしおの商品名の
もずにルブリゟル瀟から入手されるのようなス
ルホナヌト、ナトリりムAMPS、アンモニりム、
AMPS、有機アンモニりムAMPSがある。これ
らの氎溶性単量䜓は少量すなわち玄20モル以
䞋、奜たしくは玄10モル以䞋の、皮又はそ
れ以䞊の疎氎ビニル単量䜓ず共重合させお、生成
した重合䜓に察しお或る皮の望たしい性質を䞎え
るこずができる。該生成した重合䜓ずは匏
【匏】〔匏䞭、R10は氎玠原子又はメチ ル基であり、R11は
【匏】ハロゲン原 子䟋えば塩玠、−−R13又は
【匏】䞊蚘匏䞭、R12は炭玠原子 〜個を有するアルキル基であり、R13は炭玠原
子〜個、奜たしくは〜個を有するアルキ
ル基であり、R14は氎玠原子、メチル基、゚チル
基又はハロゲン原子䟋えば塩玠、奜たしくは
氎玠原子又はメチル基であるである〕を有する
ビニル単量䜓である。 奜適な、共重合し埗る疎氎ビニル単量䜓の特定
䟋ずしおはメチルアクリラヌト、メチルメタクリ
ラヌト、゚チルアクリラヌト、゚チルメタクリラ
ヌト、ブチルアクリラヌト、む゜ブチルアクリラ
ヌト、ドデシルアクリラヌト、−゚チルヘキシ
ルアクリラヌトなどのようなアクリル酞及びメタ
クリル酞のアルキル゚ステル類ビニルアセタヌ
ト、ビニルプロピオナヌト、ビニルブチラヌトな
どのようなビニル゚ステル類スチレン、α−メ
チルスチレン、ビニルトル゚ンのようなビニルベ
ンれン類プロプルビニル゚ヌテル、ブチルビニ
ル゚ヌテル、む゜ブチルビニル゚ヌテル、メチル
ビニル゚ヌテル、゚チルビニル゚ヌテルなどのよ
うなビニル゚ヌテル類ビニルクロリド、ビニリ
デンクロリドなどのようなビニルハロゲン化物
などである。 奜たしい氎溶性単量䜓はアクリルアミド、
AMPS及びナトリりムAMPS、アクリル酞ナト
リりム及びアクリル酞アンモニりムである。奜た
しい疎氎単量䜓はビニルアセタヌト、゚チルアク
リラヌト、スチレン及びメチルメタクリラヌトで
ある。 䞊蚘のように本発明方法を䜿甚しお、䞊蚘に䟋
瀺した単量䜓のような油䞭氎圢乳化重合によ぀お
重合し埗る単量䜓のホモポリマヌ又はむンタヌポ
リマヌを補造するこずができる。「むンタヌポリ
マヌ」ずは䞊蚘のような単量䜓の皮の共重合
䜓、該単量䜓皮のタヌポリマヌ、該単量䜓皮
のテトラポリマヌ及び所望により、より高玚な重
合䜓を意味する。重合プロセスにおいお䜿甚する
異皮を単量䜓の数は臚界的ではなく、所望される
個々の重合䜓により倉動するこずができる。本発
明方法は、䟋えば廃鉱凊理の流れを凊理するに圓
぀おの凝集剀ずしお有甚なアニオン性線状高分子
量重合䜓の補造に特に有甚であり、それ故該方法
を単に䟿宜䞊、そのような重合䜓に぀いおのみ䞋
蚘に詳现に蚘茉する。本発明方法はこのようなタ
むプの重合䜓のみの補造に限定されるものではな
く、むしろ油䞭氎圢乳化重合により重合するこず
のできるすべおの単量䜓を本発明方法により重合
させるこずができるずいうこずを意図するもので
あるこずを明癜に理解すべきである。 広矩には、本発明方法は、少くずも皮の単量
䜓通垞には氎溶性単量䜓の油䞭氎圢゚マルシ
ペンを、そのような単量䜓の少くずも皮を含有
する氎溶液より成る氎性盞ず疎氎液䜓及び油溶性
界面掻性剀の混合物より成る油盞ずの組合せから
圢成する工皋を含む。疎氎単量䜓を該重合される
重合䜓に含たせるこずが所望される堎合は、皮
又はそれ以䞊の疎氎単量䜓を、疎氎液䜓及び油溶
性界面掻性剀の混合物である該油盞䞭に混入させ
るこずができる。 氎性盞ず油盞ずの組合せを均質化しお、氎溶性
単量䜓、疎氎液䜓、任意の疎氎単量䜓、氎及び油
溶性界面掻性剀を含有する油䞭氎圢゚マルシペン
を圢成するこずができる。埗られた単量䜓の油䞭
氎圢゚マルシペンは脱酞玠ずしお、その埌に該単
量䜓を重合させるこずが奜たしい。重合は、䜎枩
においお該単量䜓を重合させるこずのできる第䞀
の高床に反応性の遊離基圢の重合開始剀を該単量
䜓の油䞭氎圢゚マルシペンに添加し、次いで該埗
られた゚マルシペン重合開始剀の組合せを、該
単量䜓の重合を開始するに十分な䜎枩に加熱する
こずにより開始するこずができる。該゚マルシペ
ン䞭に少量の重合䜓が䞀たん生成した時、又はそ
の前に第二の、より高枩においお該単量䜓を重合
させるこずのできる。反応性のより䜎い遊離基重
合開始剀を該反応系に添加するこずができ、次い
で重合を継続し、か぀完結させお生成重合䜓の油
䞭氎圢゚マルシペンを圢成するこずができる。所
望により該重合䜓の油䞭氎圢゚マルシペンを回収
するこずができ、たた該重合䜓自䜓を回収するこ
ずができるこずが圓然に望たしい。その代りに逆
転界面掻性剀を該重合䜓の油䞭氎圢゚マルシペン
に添加しお該゚マルシペンを氎ず接觊した際に逆
転させるこずができる。 本発明方法の第䞀工皋においお、少くずも皮
の氎溶性単量䜓を含有する氎溶液より成る氎性盞
を調補する。該氎溶液に含有される単量䜓の数は
臚界的ではなく、氎に察する溶解床少くずも50重
量を有する任意の氎溶性単量䜓の任意の組合せ
を䜿甚するこずができる。該氎溶液は慣甚の技術
により調補するこずができ、か぀任意の濃床、䟋
えば該氎溶液の重量を基準にしお玄10〜玄75重量
の濃床における単量䜓を含有するこずができ
る。もし該氎溶性単量䜓が、䟋えばアクリル酞又
はAMPSのような酞を含有する堎合には、たず
該酞を適圓な塩基、奜たしくは氎酞化ナトリりム
のような塩基の圓量ず反応させお、䜿甚する塩基
の皮類及び量により、䟋えばPH玄〜玄11、奜た
しくは玄〜玄10を有するナトリりム塩溶液を生
成させるこずが奜郜合であるこずがある。奜たし
い塩基は氎酞化ナトリりムである。次いで任意の
远加の氎溶性単量䜓を該埗られた塩溶液に添加し
お該疎氎液䜓を含有する混合物ず䞀緒にすべき氎
溶液を調補するこずができる。 䞊蚘氎性盞ず組み合わすべき油盞は䞀般的に疎
氎液䜓ず油溶性界面掻性剀ず、随意的に皮又は
それ以䞊の疎氎単量䜓ずの混合物より成る。 個々の疎氎液䜓は臚界的ではない。本発明に䜿
甚するのに奜適な疎氎液䜓の䟋ずしおはベンれ
ン、キシレン、トル゚ン、鉱油、灯油、石油及び
それらの混合物を包含する。奜たしい疎氎液䜓は
アむ゜パヌIsoparの商品名のもずに゚ク゜
ンケミカル瀟から入手される脂肪族炭化氎玠であ
る。 油盞に添加するこずのできる疎氎単量䜓は氎に
おける溶解床玄10重量以䞋を有する任意の疎氎
単量䜓であるこずができ、䟋えばビニルアセタヌ
ト、ビニルプロピオナヌト、ビニルブチラヌトな
どのような皮又はそれ以䞊のビニル゚ステル
類゚チルアクリラヌト、ブチルアクリラヌト、
む゜ブチルアクリラヌト、ドデシルアクリラヌ
ト、−゚チルヘキシルアクリラヌトなどのよう
なアルキルアクリラヌト類メチルメタクリラヌ
トのようなアルキルメタクリラヌト類メチルビ
ニル゚ヌテル、゚チルビニル゚ヌテル、ブチルビ
ニル゚ヌテル、プロピルビニル゚ヌテル、む゜ブ
チルビニル゚ヌテルなどのようなビニル゚ヌテル
類アクリロニトリル類スチレン及びα−メチ
ルスチレンのようなスチレン誘導䜓類ビニルク
ロリド、ビニリデンクロリドなどのようなビニル
ハロゲン化物類−ビニルカルバゟヌルなど
を包含する。 個々の油溶性界面掻性剀は臚界的ではない。油
盞に䜿甚するのに奜適な油溶性界面掻性剀の䟋に
は芪氎性−疎氎性比HLBの倀玄〜玄10、
奜たしくは玄〜玄を有するものがある。これ
らの界面掻性剀は油䞭氎圢ず呌ぶこずができる。
奜適な界面掻性剀ずしおは、゜ルビタンモノラり
ラヌト、゜ルビタンモノステアラヌト、゜ルビタ
ンモノオレアヌト商品名スパンSpan−80の
もずにI.C.I.瀟から入手されるもののような、゜
ルビタントリオレアヌトなどのような脂肪酞゚ス
テル類食甚油のグリセロリシス
glycerolysisから埗られるモノヌ及びゞヌグ
リセリドのようなモノヌ及びゞヌグリセリド類
ポリオキシ゚チレン化(4)゜ルビタンモノステアラ
ヌトのようなポリオキシ゚チレン化脂肪酞゚ステ
ル類テルギトヌルTergitol15−−及び
テルギトヌル25−−䞡方ずもナニオン カ
ヌバむド瀟補のようなポリ゚チレン化線状アル
コヌル類ポリオキシ゚チレン゜ルビトヌルみ぀
ろう誘導䜓のようなポリオキシ゚チレン゜ルビト
ヌル゚ステル類ポリオキシ゚チレン化(2)セチル
゚ヌテルのようなポリオキシ゚チレン化アルコヌ
ル類などが包含される。 該油盞は疎氎単量䜓を、個々の単量䜓により、
及び最終重合䜓生成物䞭における䞊蚘単量䜓の所
望の含量により、任意の奜郜合な量においお含有
するこずができる。同様に、油盞䞭における油溶
性界面掻性剀の量は臚界的ではなく、䞀般的に該
油盞を前蚘氎性盞ず混合した堎合に、その結果ず
しおの単量䜓の油䞭氎圢゚マルシペンを圢成する
のに十分な量である。しかしながら䞀般的に蚀え
ば該油盞は該油盞の党重量を基準にしお界面掻性
剀玄〜玄10重量を含有する。該油盞䞭におけ
る疎氎液䜓の量は䞀般的に、該油盞の党重量を基
準にしお玄70〜玄99重量の皋床である。 次いで油盞を前蚘氎性盞ず混合又は䞀緒にし、
埗られた混合物を均質化しお、重合すべき単量䜓
類を含有する油䞭氎圢゚マルシペンを圢成す
るこずができる。均質化は、該混合物を高せん断
混合技術に䟛し、か぀圓業界に䞀般的に呚知であ
る装眮を䜿甚するこずにより行う。これらの均質
化はホモゞナむザヌ、高速ミキサヌ、及び高せん
断混合を埗るための任意のその他の技術の䜿甚を
包含する。均質化は䞀般的に玄10〜玄30℃、奜た
しくは玄15〜25℃の枩床においお行う。該均質化
は連続的に、あるいはバツチ法のいずれかにおい
お行うこずができる。 このようにしお調補された油䞭氎圢゚マルシペ
ンは通垞には、かなり狭い粒床分垃を有する。倧
倚数の粒子の盎埄は玄0.2ミクロンから玄ミク
ロンたでの範囲にわたるこずができる。 埗られる単量䜓の油䞭氎圢゚マルシペンは (a) 党゚マルシペンの玄50〜玄80重量、奜たし
くは玄60〜玄78重量を占め、か぀氎溶性単量
䜓を含有する氎性盞であ぀お、この堎合該単量
䜓が党氎性盞の玄20〜玄80重量、奜たしくは
箄25〜玄50重量を占める前蚘氎性盞 (b) 党゚マルシペンの玄15〜玄45重量、奜たし
くは玄20〜玄40重量を占める油盞であ぀お、
疎氎液䜓ず、随意的に油盞の重量を基準にしお
箄0.1〜玄20重量、奜たしくは玄〜玄10重
量の皮又はそれ以䞊の疎氎単量䜓を含有す
る前蚘油盞及び (c) 党゚マルシペンの玄0.1〜玄重量、奜た
しくは玄ないし玄重量を占める油溶性界
面掻性剀 を含んで成るものである。 該単量䜓の油䞭氎圢゚マルシペンの圢成埌に䞀
般的に、䟋えば該゚マルシペンをその反応噚ぞの
添加䞭又は添加埌のいずれかにおいお、該゚マル
シペンの䞀郚又は党郚を玄〜玄30℃の枩床にお
ける䞍掻性ガス雰囲気䞋、しかも連続的に、ある
いはバツチ匏のいずれかにおいお氎銀柱玄50〜玄
500mm、奜たしくは玄100〜200mmの枛圧に䟛する
こずにより脱酞玠する。 次いで、゚チレン性䞍飜和単量䜓を重合するの
に有甚な第䞀の、高床に反応性の重合開始剀を反
応噚に添加する。玄45℃以䞋䟋えば〜45℃、
奜たしくは玄20℃ず玄40℃ずの間の枩床においお
重合を開始するこずのできる任意の遊離基重合開
始剀を第䞀の重合開始剀ずしお䜿甚するこずがで
きる。このような重合開始剀の䟋を䞋蚘衚に瀺
す è¡š 重合開始剀 t1/2℃* 2′−アゟビス−−シクロプロピルプロピ
オニトリル 5.544.2 2′−アゟビス−−ゞメチル−−メ
トキシバレロニトリル 1033 2′−アゟビス−−シクロオクタンニトリ
ル 3.636.6 1′−アゟビス−−クロロクメン 7.842.8 1′−アゟビス−−クロロクメン 1736 2′−アゟビス−−−トリルプロパン
11.842.8 プニル−アゟ−トリプニルメタン 3.443.3 1′−アゟ−ビス−−−トリルシクロ
ヘキサン 9.543.8 −トリル−アゟ−トリプニルメタン
2.642.8 む゜ブチルペルオキシド 0.840 α−クロロプロピオニル−−クロロベンゟむル
ペルオキシド 12.741 シクロプロパンアセチルペルオキシド0.1925 ベンゟむルむ゜ブチリルペルオキシド0.4741 −クロロベンゟむルむ゜ブチルペルオキシド
5.540 −ニトロベンゟむルむ゜ブチリルペルオキシド
2.440 シクロペンタンホルミルペルオキシド12.840 シクロヘキサンホルミルペルオキシド 1.335 −ペヌドベンゟむル−−ニトロベンゟむルペ
ルオキシド 3.425 −ニトロベンゟむルペルオキシド 10.825 ベンゟむルプニルアセチルペルオキシド
0.925 プニルアセチルペルオキシド 0.420 ベンゟむル−−〔トランス−−プニルビ
ニル〕ベンゟむルペルオキシド 35 シス−−−ブチルシクロヘキサンホルミルペ
ルオキシド 11.440 −ブチル−ヒドロペルオキシドコバルト−
゚チルヘキサノアヌト 0.1825 −ブチル−ヒドロペルオキシドコバルトステ
アラヌト 0.1445 ゞメチルペルオキザラヌト 11.325 ゞ−む゜プロピルペルオキザラヌト 3.235 ゞ−−ブチルペルオキシオキザラヌト
2.835 ゞ−−ブチル−ペルオキザラヌト 1.938 −ブチル−−メチルチオペルベンゟアヌ
ト 7.439 −ブチル−−プニルチオペルベンゟア
ヌト 1.640 −ブチル−トリプニルペルアセタヌト
0.2535 −トル゚ンスルホニル−−トリルスルホン
1.339  t1/2指瀺枩床における、時間で瀺した重合
開始剀の半枛期 該第䞀の重合開始剀は反応噚に盎接に、又は溶
液の圢で、すなわち該重合開始剀を炭化氎玠液
䟋えばトル゚ンのような適圓な溶媒に溶解し
おの、いずれかにおいお添加するこずができる。
該重合開始剀溶液は兞型的には玄0.1〜玄10重量
、奜たしくは玄0.5〜玄重量の量における
重合開始剀を含有する。該単量䜓の油䞭氎圢゚マ
ルシペンを入れた反応噚に第䞀の重合開始剀の党
郚を最初に入れるこずが奜たしい。 次いで該゚マルシペン䞭に少量の重合䜓が生成
し、せん断に察しお安定な゚マルシペンが埗られ
るたで玄30〜玄60℃、奜たしくは玄40〜玄50℃の
枩床に加熱するこずにより重合を開始する。生成
する重合䜓の特定量は、せん断安定性の゚マルシ
ペンが埗られる限り臚界的ではなく、䜿甚する特
定の第䞀の重合開始剀、重合される単量䜓の反応
性、重合枩床、該単量䜓の油䞭氎圢゚マルシペン
が該第䞀の重合開始剀の存圚䞋に加熱される間の
時間などに関係する。䞀般的に蚀えばこの最初の
重合は、第二の、反応性のより䜎い重合開始剀
を、より高い枩床においお䜿甚しお重合を完結す
るこずができるように、せん断安定性の゚マルシ
ペンを埗るのに必芁な枩床及び時間においお行う
こずが望たしく、か぀その故に奜たしい。せん断
安定性の゚マルシペンを埗るのに必芁な重合䜓の
量は、重合される単量䜓、埗られる重合䜓の分子
量、重合枩床、゚マルシペンが重合䞭に経隓する
せん断の量などに必然的に関係する。圓業者は、
䞎えられた系に察し、せん断安定性の゚マルシペ
ンを提䟛するために必芁な、圢成されるべき重合
䜓の量を定めるこずができる筈である。本発明を
より䞀局容易に実斜するための、圓業者の補助ず
なる䞀般的指針ずしおは、アクリルアミド単量䜓
50〜60モル、ビニルアセタヌト単量䜓〜10モ
ル及びアクリル酞ナトリりム単量䜓30〜49モル
すべお党単量䜓を基準ずするを有する単量
䜓の油䞭氎圢゚マルシペン系に察しお、この初期
重合は党゚マルシペンを基準にしお玄〜玄重
量の重合䜓を該゚マルシペン䞭に埗るために必
芁な条件䞋に行う。単量䜓のこの特定の組合せに
察する重合䜓のこの量氎準によりせん断安定性の
゚マルシペンが生成する。重合䜓の量は凝析詊隓
のような適圓な慣甚の技術を䜿甚しお枬定するこ
ずができる。 最初の重合は䞀般的に、か぀奜たしくは倧気圧
においお行うけれども倧気圧以䞋又は倧気圧以䞊
を採甚するこずもできる。そのほか、該最初の重
合はヘリりム、アルゎン又は窒玠の各雰囲気のよ
うな䞍掻性雰囲気䞋に行うこずもたた奜たしい。 䞀般的に該第二の重合開始剀は40℃以䞊、望た
しくは玄40℃ず100℃ずの間、奜たしくは玄45℃
ず80℃ずの間の枩床においお゚チレン性䞍飜和単
量䜓の重合を開始するこずのできる任意の遊離基
重合開始剀でよい。このような重合開始剀の䟋を
䞋蚘衚に瀺す。 è¡š 重合開始剀 t1/2℃* 2′−アゟビス−−ゞメチルバレロニ
トリル 1052 2′−アゟビス−む゜ブチロニトリル
1064 2′−アゟビス−−トリメチルバレ
ロニトリル 1640 2′−アゟビス−−メチルブチロニトリル
8.469.8 2′−アゟビス−−゚チルプロピオニトリル
2.380 1′−アゟビス−−シクロペンタンニトリル
2.680 2′−アゟビス−−ゞメチルブチロニト
リル 7.469.8 2′−アゟビス−−メチルバレロニトリル
4.669.8 2′−アゟビス−−シクロブチルプロピオニ
トリル 1.380.5 1′−アゟビス−−シクロヘキサンニトリル
2380 2′−アゟビス−−プロピル−ブチロニトリ
ル 0.7580 2′−アゟビス−−トリメチルブチ
ロニトリル 2.680 2′−アゟビス−−メチルヘキシロニトリル
1.280 2′−アゟビス−−む゜プロピルブチロニト
リル 1.980.5 1′−アゟビス−−シクロヘプタンニトリル
2.059 1′−アゟビス−−−メチルシクロヘキ
サン−ニトリル 2680 1′−アゟビス−−シクロヘキサンカルボニ
トリル 4180 2′−アゟビス−−む゜プロピル−−メチ
ルブチロニトリル 1.580.5 2′−アゟビス−−ベンゞルプロピオニトリ
ル 1.780 2′−アゟビス−−−クロロベンゞル
プロピオニトリル 2.280 2′−アゟビス−−−ニトロベンゞル
プロピオニトリル 1.980 1′−アゟビス−−シクロデカンニトリル
3.651 アゟ−ビス−む゜ブチラミゞン 2760 2′−アゟビス−メチル−−メチルプロピオ
ナヌト 1.280 アゟビス−N′−ゞメチレンむ゜ブチラミゞ
ン 17.660 アゟビス−−カルボメトキシ−−メチルプ
ロパン 4255 2′−アゟビス−゚チル−−メチルプロピ
オナヌト 4.670 1′−アゟビス−−クロロ−−プニル゚
タン 0.2275 1′−アゟビス−−クロロ−−−ブロ
モプニル゚タン 1.159 7′−ゞプニル−−ゞアザ−−シク
ロヘプタン 5.161 1′−アゟ−ビス−クメン 59 −ブロモプニル−アゟ−トリプニルメタン
1.754 −ゞニトロプニル−アゟ−−プニル
フルオレン 0.956 −ヒドロキシブチル−−ブチルペルオキシド
1179 アセチルペルオキシド 6155 プロピオニルペルオキシド 1065 −ペヌドプロピオニルペルオキシド 0.956 ブチリルペルオキシド 8.665 β−アリルオキシプロピオニルペルオキシド
9.670 ベンゟむルペルオキシド 1470 −クロロベンゞルペルオキシド 6.180 −ゞクロロベンゟむルペルオキシド
1850 シクロヘキサンアセチルペルオキシド 1565 デカノむルペルオキシド 1260 −ベンゞリデンブチリルペルオキシド50 ラりロむルペルオキシド 6.770 ゚チル−−ブチルペルオキザラヌト 4.345 −ブチルペルピバラヌト 1.570 −ブチルプニルペルアセタヌト 6.478 過硫酞カリりム 6160 指瀺枩床における、時間で瀺した、重合開始
剀の半枛期。 第二の、より䜎い反応性の重合開始剀は通垞に
ぱチレン系䞍飜和単量䜓を、第䞀の高床に反応
性の重合開始剀が䞊蚘のような単量䜓を重合させ
る枩床よりも高い枩床においお重合させる重合開
始剀であり、これらの枩床は少くずも玄℃だけ
盞違し、最も奜たしくは該第䞀の高床に反応性の
重合開始剀は、該第二の、より䜎い反応性の重合
開始剀が同䞀のt1/2䞊蚘に定矩したずおりに到
達する枩床よりも玄20℃䜎い枩床においお、所定
のt1/2時間に到達する。 重合反応はかなりの熱を発生し、この熱は陀去
しなければならない。䟋えば重合される単量䜓の
皮がアクリルアミドである堎合、その非垞に速
い重合速床50℃においお玄×10-3モル・
秒及びその高い重合熱玄−20キロカロリヌ
モルに起因しお、重合䞭に莫倧な熱量が実珟さ
れ、これは暎走的発熱が生ずるのを回避するため
に適圓に消散させなければならない。冷华甚ゞダ
ケツト又は冷华甚コむルのいずれか、又は䞡方を
備えた慣甚の反応噚の陀熱胜力は本発明の重合を
制埡するためには䞍適圓である堎合がある。した
が぀お熱の攟出速床、すなわち重合速床は、限定
された冷华胜力に適応させるために有意に枛少さ
せなければならず、これが長いバツチ時間を芁す
る結果をもたらす堎合がある。 陀熱に察しお、より䞀局効果的な方法は閉回路
を通しお反応噚に接続する倖郚熱亀換噚を䜿甚す
るこずである。重合過皋䞭に反応混合物をポンプ
により該熱亀換噚を通しお埪環させるこずができ
る。本発明方法がせん断安定性の油䞭氎圢゚マル
シペンを提䟛するずいう事実の故に、䞊蚘のよう
な倖郚熱亀換噚を本発明に䜿甚するこずができる
のである。高流量容量ポンプにより発生するせん
断堎のもずにおいお、本発明により䞎えられる改
良のない通垞の条件䞋においおは、埓来技術の単
量䜓゚マルシペンの安定性は非垞に䜎いので、䞊
蚘のような操䜜をいかなる根拠のある信頌性を以
぀おしおも行うこずができない。実際に、重合の
早期段階においお゚マルシペンの砎壊が屡々起こ
り、粗倧な゚マルシペン粒子の生成又はゲル化の
いずれかが生ずる。任意の慣甚の加熱装眮を䜿甚
しお、本発明においお䜿甚するこずのできる倖郚
熱亀換回路を蚭けるこずができる。重合䞭に発生
する熱を最も倚量に陀去又は消散させるために、
䞊蚘のような倖郚熱亀換噚を本発明方法においお
䜿甚するこずが奜たしい。しかしながら本発明の
利点は䜿甚する反応噚系の機械的な蚭蚈に無関係
に埗られる。 重合反応速床は少量の空気倧気及び又は酞
玠を反応に導入するこずによ぀お制埡するこず
ができる。空気は断続的又は連続的に反応噚に導
入、すなわち吹き蟌んで反応枩床を調節するこず
ができる。連続的空気吹蟌みを採甚する堎合は、
反応媒䜓䞭の酞玠量を泚意深く調節しお所望の重
合速床を達成するようにしなければならない。玄
0.01〜玄1.0ppm、奜たしくは玄0.02〜玄0.50ppm
の酞玠含量が望たしい。空気を断続的に導入する
堎合は、反応噚仕蟌物のポンド圓り、毎分玄
0.01〜玄1.0立方むンチ、奜たしくは玄0.05〜0.5
立方むンチの流量が望たしい。空気噎出の時間
は、䜕分の秒から〜秒たでにわた぀お倉動
するこずができ、か぀所望の重合速床が達成され
るたで必芁に応じお䜕回もくり返すこずができ
る。 重合が完結された埌、酞化防止剀を反応集団に
添加するこずができる。遊離基反応を抑制するの
に適する任意の有機酞化防止剀を䜿甚するこずが
できる。該酞化防止剀は䞀般的に、たず適圓な溶
剀に溶解させる。奜たしい酞化防止剀ずしおは眮
換されたプノヌル類商品名アむオノヌル
Ionolのもずにシ゚ル瀟から埗られるもののよ
うな、チオビスプノヌル商品名サントノツ
クスSantonox−のもずにモンサント瀟から
入手されるもののような及びヒドロキノンのモ
ノメチル゚ヌテルのようなヒドロキノン誘導䜓が
包含される。適圓な溶剀ずしおはトル゚ン、ベン
れン、キシレン、ゞ゚チル゚ヌテル、メチルアセ
タヌトなどが包含される。該酞化防止剀は酞化防
止剀溶液䞭に玄0.1〜玄10重量、奜たしくは玄
〜玄重量の量においお存圚するこずができ
る。 該酞化防止剀溶液は反応集団に、重合䜓100郚
圓り玄0.05〜玄郚の量においお添加する。酞化
防止剀の添加は重合の終点においお、又は反応混
合物を呚囲枩床に冷华しおからのいずれかにおい
お開始するこずができる。 䞀般的に反応集団を玄25℃に冷华し、次いで該
重合䜓の油䞭氎圢゚マルシペンを回収する。 埗られる重合䜓の油䞭氎圢゚マルシペンは䞀般
的に (a) 党゚マルシペンの玄50〜玄80重量、奜たし
くは玄60〜玄78重量を占める氎性盞であ぀
お、か぀該氎性盞の党重量を基準にしお重合䜓
箄20〜玄80重量、奜たしくは玄25〜玄60重量
を含有する前蚘氎性盞 (b) 党゚マルシペンの玄15〜玄50重量、奜たし
くは玄20〜玄40重量を構成する疎氎液䜓及
び (c) 党゚マルシペンの玄0.1〜玄重量、奜た
しくは玄〜玄重量を構成する油溶性界面
掻性剀 を含んで成るものである。 重合䜓の油䞭氎圢゚マルシペンを補造しおか
ら、それに氎溶性逆転界面掻性剀を添加するこず
ができる。䜿甚するこずのできる界面掻性剀には
ポリオキシ゚チレンアルキルプノヌルポリオ
キシ゚チレン10モルセチル゚ヌテルポリオ
キシ゚チレンアルキル−アリヌル゚ヌテル第四
玚アンモニりム誘導䜓オレむン酞カルシりム
−セチル−−゚チルモルホリニりム ゚トス
ルフアヌトラりリル硫酞ナトリりムオレむル
アルコヌルず10個の゚チレンオキシド単䜍ずの反
応生成物のような、高玚脂肪アルコヌルず゚チレ
ンオキシドずの瞮合生成物む゜オクチルプノ
ヌルず12個の゚チレンオキシド単䜍ずの反応生成
物のような、アルキルプノヌルず゚チレンオキ
シドずの瞮合生成物高玚脂肪酞アミンず個又
はそれ以䞊の゚チレンオキシド単䜍ずの瞮合生成
物倚䟡アルコヌルの郚分高玚脂肪゚ステルの゚
チレンオキシド瞮合生成物及びそれらの分子内無
氎物䟋えばマンニタンず呌ばれるマンニトヌル
無氎物及び゜ルビタンず呌ばれる゜ルビトヌル無
氎物が包含される。奜たしい界面掻性剀ぱト
キシル化ノニルプノヌル、゚トキシル化ノニル
プノヌルホルムアルデヒド暹脂などである。 該逆転界面掻性剀は重合䜓100重量郚圓り玄0.1
〜玄20重量郚、奜たしくは玄〜玄10重量郚の量
においお䜿甚するこずができる。 逆転界面掻性剀を含有する油䞭氎圢゚マルシペ
ンは氎の存圚䞋に逆転しお、非垞に短時間の䞭に
重合䜓を氎䞭に遊離させる。 したが぀お可溶化された重合䜓は、䟋えばリン
酞塩鉱泥又は石炭黒氎懞濁液のような鉱物凊理の
流れの凊理においお凝集剀ずしお䜿甚するこずが
できる。凝集剀ずしお䜿甚するためには、該氎溶
液は重合䜓玄0.001〜玄0.3重量、奜たしくは玄
0.01〜玄0.1重量を含有するこずができる。 本発明方法により補造される重合䜓は、䟋えば
1981幎月14日出願の米囜特蚱出願通番第302100
号明现曞参考ずしお本明现曞に組み入れるに
蚘茉のものであるこずができる。該明现曞に開瀺
されおいる重合䜓は奜たしくは䞋蚘の䞀般匏 〔匏䞭、R15、R16及びR18は独立的に氎玠又はメ
チルでありR17 +はNa+又はK+又はNH4 +のよう
なアルカリ金属むオンでありR19は−OR20匏
䞭、R20は炭玠原子個たでを有するアルキル基
である、
【匏】匏䞭、R21はメチル又 ぱチルのいずれかである、
【匏】 匏䞭、R22は炭玠原子個たでを有するアルキ
ル基である、プニル、メチル眮換プニル、−
CN又は
【匏】でありは 玄〜玄90モル、奜たしくは玄30〜60モル、
は玄〜玄90モル、奜たしくは玄30〜玄60モ
ル、は玄0.2〜20モル、奜たしくは玄〜
箄10モルであり、ただし100モル
であるこずを条件ずし、は玄1000〜玄500000
の敎数である〕を有するものである。或る条件䞋
においおは重合䜓䞭におけるアルコキシ基又はア
シロキシ基は察応するアルコヌル基に、郚分的に
加氎分解しお、䞋蚘䞀般匏 匏䞭、R15、R16、R17 +、R18、R19、、、
及びはさきに定矩したずおりであり、は玄
0.1ないし玄20モル以䞋であり、しかもこの堎
合−100モルであるの
テトラポリマヌを生成するこずができる。 前蚘米囜特蚱通番第302110号明现曞に開瀺され
おいる最も奜たしい重合䜓は䞋蚘匏 匏䞭、R17 +はNa+又はK+であり、R21はメチ
ル、゚チル又はブチルであり、は玄〜玄90モ
ル、奜たしくは玄30〜玄60モル、は玄〜
箄90モル、奜たしくは玄30〜玄60モル、は
箄0.2〜玄20モルであり、ただし
100モルであるこずを条件ずし、はさきに定
矩したずおりであるを有するタヌポリマヌであ
る。 前蚘米囜特蚱出願通番第302110号明现曞に開瀺
されおいる最も奜たしいテトラポリマヌは䞋蚘
匏 匏䞭、R15、R16、R17 +、R18、R21、、、
、及びはさきに定矩したずおりであるを
有するものである。 しかしながら本発明の目的に察しお最も奜たし
い重合䜓は䞋蚘匏 〔匏䞭、は氎に察する溶解床玄重量以䞋を
有する疎氎ビニル単量䜓から誘導されるくり返し
単䜍を衚わしR23及びR25はそれぞれ氎玠原子
又はメチル基でありR26及びR27はそれぞれ氎
玠原子又はメチル基又ぱチル基でありR24は
炭玠原子〜13個を有する二䟡炭化氎玠基を衚わ
しは䞀䟡カチオンを衚わしぱチレン系
䞍飜和カルボン酞又はその塩から誘導されるくり
返し単䜍を衚わしは玄0.1〜10モル、は
玄〜40モル、は玄20〜98.9モル、は玄
〜40モルであり、ただし
100モルであるこずを条件ずしは倧きな正
の敎数䟋えば重合䜓の分子量が500000以䞊、奜
たしくは1000000以䞊であるようなである〕に
より衚わされるものである。 これらの重合䜓の䞭に䞋蚘匏により衚わされる
タヌポリマヌがある。 䞊匏䞭、 (1) A′は氎に察する溶解床玄重量以䞋を有
する疎氎ビニル単量䜓から誘導されるくり返し
単䜍を衚わし、䟋えば匏 〔匏䞭、R28は−又は−CH3であり、R29は
【匏】
【匏】ハロゲン原子 䟋えば塩玠、−−R32、−CN又は
【匏】䞊蚘各匏䞭、R30は炭玠原 子〜12個、奜たしくは〜個を有するアル
キル基、最も奜たしくはブチル基であり、R31
は炭玠原子〜個を有するアルキル基、奜た
しくはメチル基であり、R32は炭玠原子〜
個、奜たしくは〜個を有するアルキル基で
あり、R33は氎玠原子、メチル基又ぱチル基
であり、奜たしくは氎玠原子又はメチル基であ
るである〕により衚わされる単量䜓くり返し
単䜍である。奜たしい疎氎ビニル単量䜓の䟋ず
しおはビニルアセタヌト、スチレン、アクリロ
ニトリル、α−メチルスチレン、゚チルアクリ
ラヌト、メチルアクリラヌト、゚チルメタクリ
ラヌト、メチルメタクリラヌト、ブチルアクリ
ラヌト、む゜ブチルアクリラヌト、ドデシルア
クリラヌト、−゚チルヘキシルアクリラヌ
ト、ビニルプロピオナヌト、ビニルブチラヌ
ト、プロピルビニル゚ヌテル、ブチルビニル゚
ヌテル、む゜ブチルビニル゚ヌテル、ビニルク
ロリド、ビニルデンクロリドなどが包含され
る。 (2) R23及びR25はそれぞれ氎玠原子又はメチル
基であるけれど䞡方ずも氎玠原子であるこずが
奜たしく (3) R24は、炭玠原子〜個を有するアルキレ
ン基、炭玠原子〜個を有するシクロアルキ
レン基、及びプニレン基などのような炭玠原
子〜13個を有する二䟡炭化氎玠基である。奜
たしい二䟡炭化氎玠基ずしおは−CH32−
CH2−、
【匏】−CH2CH2−、− CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2CH2−、
【匏】−CHCH3−CH2−、及び
【匏】が包含される。最も奜たし いR24はR23氎玠で、しかもがナトリりム
である堎合においおAMPSナトリりムを圢成
する−CH32−CH2−であり (4) は氎玠原子、アンモニりム基、有機アンモ
ニりム基、アルカリ金属原子䟋えばNa又は
などのような䞀䟡カチオンであり、最も奜
たしいカチオンはナトリりム原子であり (5) R26及びR27はそれぞれ氎玠原子、メチル基
又ぱチル基であるけれど、䞡方ずも氎玠原子
であるこずが奜たしく (6) m′は玄0.1〜10モル、奜たしくは玄0.2〜
モルであり (7) n′は玄〜40モル、奜たしくは玄〜20モ
ルであり (8) p′は玄50〜98.9モル、奜たしくは玄75〜95
モルであり (9) m′n′p′100モルでありか぀ (10) r′は500000以䞊、奜たしくは1000000以䞊の
重合䜓分子量を䞎える倧きな正の敎数である。 R29の或る皮のアセトキシ基又はアルコキシ基
すなわちそれぞれ
【匏】基又は−− R32基は加氎分解しお䞋蚘匏 匏䞭、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、
、m′、n′、p′及びr′は䞊蚘に定矩したずおりで
あり、z′は玄0.1モルから玄10モル以䞋たで
であり、しかもこの堎合m′−z′z′n′p′

100モルであるにより衚わすこずのできるテ
トラポリマヌを生成させるこずができる。 たた䞊蚘に替えお、タヌポリマヌくり返し単䜍
を䞊蚘(6)〜(8)におけるように定矩する代りに該タ
ヌポリマヌ及びその加氎分解誘導䜓を、すべ
お゚マルシペン䞭の単量䜓の合蚈モル数を基準に
しお、単量䜓A′玄0.1〜20モル、奜たしくは0.2
〜10モル、SO3−含有単量䜓玄〜40モル
、奜たしくは玄〜20モル、及び単量䜓
【匏】玄50〜98.9モル、奜た しくは玄75〜95モルを含有する油䞭氎圢単量䜓
゚マルシペンの重合から埗られるものずしお定矩
するこずができる。 最も奜たしいタヌポリマヌはAMPSナトリり
ム単量䜓玄〜12モル、アクリルアミド単量䜓
箄87〜91モル、及びビニルアセタヌト単量䜓玄
〜モルを含有する油䞭氎圢単量䜓゚マルシ
ペンの重合から埗られるものである。これらのタ
ヌポリマヌはリン酞塩鉱泥を凝集するのに特に有
甚である。 䞋蚘匏を有するテトラポリマヌもたた䜿甚する
こずができる。 䞊匏䞭、A′、R23、R24、R25、R26及びR27は䞊
蚘に定矩したずおりの意味を有しm″、n″、及
びr″はそれぞれ䞊蚘に定矩したm′、n′、及びr′ず
同䞀の意味を有し、しかもこの堎合 (1) p″は玄20〜96.9モル、奜たしくは玄40〜
86.9モルであり (2) q″はモルよりも倧きく玄40モルたで、
奜たしくは玄10〜30モルであり (3) はアクリル酞、メタクリル酞、マレむン酞
など、ならびにそれらずアルカリ金属䟋えば
ナトリりム、カリりムなどアンモニアすな
わちアンモニりム塩及び有機アミン〔䟋えば
匏R34R35R36NH+匏䞭、R34、R35
及びR36はそれぞれ氎玠原子であるか、又はト
リメチルアンモニりム基、トリ゚タノヌルアン
モニりム基などのように炭玠原子〜個を有
するアルキル基もしくは炭玠原子〜個を有
するヒドロキシアルキル基であるにより衚わ
されるアンモニりム塩〕ずの塩のようなカルボ
ン酞基を含有する゚チレン系䞍飜和単量䜓から
誘導されるくり返し単䜍を衚わす。奜たしい
単量䜓はアクリル酞ナトリりムである。 該疎氎単量䜓の或る皮のアセトキシ基又はア
ルコキシ基は加氎分解しお䞋蚘匏 匏䞭、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、
、m″、n″、p″及びr″は䞊蚘に定矩したずおり
であり、z″は玄0.1モルから玄10モル以䞋た
でであり、しかもこの堎合m″−z″z″n″
p″100モルであるにより衚わすこずのでき
るペンタポリマヌずするこずができる。 たたは䞊蚘に替えお、テトラポリマヌのくり返
し単䜍を䞊蚘のように定矩する代りに該テトラポ
リマヌ及びその加氎分解誘導䜓を、単量䜓
A′玄0.1〜20モル、奜たしくは0.2〜10モル、
SO3X含有単量䜓玄〜40モル、奜たしくは玄
〜20モル、単量䜓
【匏】玄20〜96.9モル、奜た しくは玄40〜86.9モル、及び単量䜓をモル
よりも倚く、玄40モルたで、奜たしくは玄10
〜30モルすべお゚マルシペン䞭の単量䜓の合
蚈モル数を基準ずするを含有する油䞭氎圢単量
䜓゚マルシペンの重合から埗られるものず定矩す
るこずができる。 最も奜たしいテトラポリマヌは、アクリルアミ
ド単量䜓玄50〜70モル、AMPSナトリりム単
量䜓玄〜10モル、ビニルアセタヌト単量䜓玄
〜モル及びアクリル酞ナトリりム単量䜓玄
20〜40モルを含有する油䞭氎圢単量䜓゚マルシ
ペンの重合から埗られるものである。このような
テトラポリマヌは石炭の黒氎懞濁液の凝集に特に
有甚である。 本発明方法による油䞭氎圢単量䜓゚マルシペン
の重合は䞋蚘の点を含む倚くの面においお、先行
技術においお瀺されおいる方法に優぀おいる。す
なわち (1) 単量䜓゚マルシペンが重合開始時においお安
定である。そのこずは重合過皋䞭における、そ
の埌のせん断及び加熱によ぀お䜎䞋するこずが
ない。 (2) 重合の初期においお粒床が迅速に固定化する
ので生成物の均䞀性が倧いに改良される。 (3) ゲル圢成ぞのすべおの傟向が最小化され、そ
れにより、バツチ間における反応噚の枅掃の頻
床が枛少されるので反応噚の出力が有意に増加
する。 (4) 改良された単量䜓゚マルシペンの安定性によ
り、プロセス蚭蚈における、より倧きな融通性
ず、より広い操䜜蚱容範囲ずが可胜になり、そ
の結果ずしお改良されたプロセス安党性ず生産
性ずが埗られる。 或る堎合においお本発明を、実際に行぀た実隓
を蚘茉する䞋蚘の実斜䟋により先行技術方法ず比
范しお説明する。これらの実斜䟋は単に䟋瀺のた
めであり、それにより本発明を限定するものでは
なく、むしろ本発明は特蚱請求の範囲によ぀おの
み限定されるべきである。 実斜䟋  アクリル酞溶液アクリル酞237.3及び脱む
オン氎278.55含有を48重量氎酞化ナトリり
ム溶液玄332.25によりPH7.5に䞭和するこずに
よりアクリル酞ナトリりム溶液を調補した。次い
でこれを結晶性アクリルアミド308.55、脱むオ
ン氎378、及び゚チレンゞアミンテトラ酢酞ナ
トリりムEDTAナトリりム塩0.09ず䞀緒に
しお均質溶液を埗た。別個に゜ルビタンモノオレ
アヌト商品名スパン−80のもずにI.C.I.瀟から
入手される28.38及びビニルアセタヌト31.92
を脂肪族炭化氎玠商品名アむ゜パヌ
Isopar−のもずに゚ク゜ンケミカル瀟から入
手される509.25に溶解するこずにより油溶液
を調補した。埗られた油溶液及び氎溶液を䞀緒に
し、ワヌリング ブレンダヌにおいお均質化しお
ブルツクフむヌルド粘床790センチポアズcps
25℃においおモデルHBTの10RPMにより枬定
を有する均䞀な油䞭氎圢゚マルシペンを生成させ
た。 䞊蚘単量䜓の゚マルシペンをタヌビンかくはん
機、枩床蚈、コンデンサヌ、添加ロヌト、ガスの
入口及び出口ならびに加熱又は冷华のいずれかの
目的のための倖郚济ずを備えたのパむレツク
スガラス補の反応がたに移した。この単量䜓゚マ
ルシペンを、窒玠により宀枩においお玄45分間、
吹蟌みをするこずにより脱気した。次いで
2′−アゟビス−−ゞメチル−−メト
キシバレロニトリル商品名VAZO−33のもず
にデナポン瀟から入手される0.029をトル゚
ン1.4䞭に含有する重合開始剀溶液を迅速に導
入した。該反応混合物を玄40℃に加熱したずき、
急激な発熱が始た぀た。該反応混合物を枩床が玄
52℃に達するたで断熱的に加熱し、その時点にお
いおトル゚ン11.27䞭に2′−アゟビス−
−ゞメチルバレロニトリル商品名
VAZO−52のもずにデナポン瀟から入手される
0.234を含有する第二の重合開始剀を添加ロヌ
トを通し、10分毎に1.9の速床で添加した。こ
の結果の発熱が玄半時間続き、この期間䞭、倖郚
冷华及び時々の空気吹蟌みにより重合枩床を52±
℃に保぀た。重合反応党般にわた぀お窒玠の流
れを維持した。曎に時間の埌加熱埌に反応噚を
宀枩に冷华し、トル゚ン15䞭にチオビスプノ
ヌル商品名サントノツクスSantonox−の
もずにモンサント瀟より入手される0.585を
含有する抑制剀溶液を添加した。生成物は乳状
の、癜色の油䞭氎圢゚マルシペンであ぀た。該゚
マルシペンのブルツクフむヌルド粘床は1340cps
であるず枬定された25℃におけるモデルHBT
の10RPMにお枬定。埗られた重合䜓は1N
NaCl溶液における固有粘床32.9dl/を有した。 実斜䟋  少量のノニルプノヌル゚トキシラヌト゚チ
レンオキシドの10.5モル商品名テルギトヌル
TergitolNP−10のもずにナニオン カヌバむ
ド瀟より入手される界面掻性剀を助剀ずしお、
該重合䜓゚マルシペン2.03ず、テルギトヌル
NP−10の0.03及び党容量を200mlにするのに十
分な量の脱むオン氎ず混合するこずにより前蚘実
斜䟋においお補造した生成物を溶解した。混合
埌に粘皠な溶液が埗られ、これは䞋蚘のブルツク
フむヌルド粘床を有した。 3040センチポアズ25℃におけるモデルHBT、
10RPM 39800センチポアズ25℃におけるモデル
LDT、0.6RPM 実斜䟋  結晶性アクリルアミドの代りにアクリルアマむ
ドAcrylamide−50有効量50重量を含有す
るアクリルアミド氎溶液の氎溶液を眮き換え、
か぀脱むオン氎の仕蟌みの合蚈量を、氎盞油盞
の比が、䞡者の調補においお同䞀であるように枛
少させた点を陀いお前蚘実斜䟋をくり返した。
曎にたた、EDTAナトリりム塩をゞ゚チレント
リアミンペンタ酢酞のペンタナトリりム塩商品
名ベルセネツクスVersenex−80のもずにダり
ケミカル瀟より入手される0.218に眮き換
えた。埗られた重合䜓はブルツクフむヌルド粘床
1400センチポアズを瀺した。該重合䜓は1N
NaCl溶液䞭においお固有粘床23.1dl/を有し
た。前蚘実斜䟋のようにしお補造した重合䜓の
0.3重量溶液は䞋蚘のブルツクフむヌルド粘床
を瀺した。 2910センチポアズ25℃におけるモデルHBT、
10RPM 36750センチポアズ25℃におけるモデル
LVT、0.6RPM 実斜䟋 〜 仕蟌んだ重合開始剀、䜿甚したベルセネツクス
−80の量及び採甚した重合枩床を倉えた点を陀い
お前蚘実斜䟋をくり返した。これらの倉曎を最
終生成物の若干の特性の倉化ず共に䞋蚘衚に瀺
す。すべおの堎合にゲルを含有しない重合䜓゚マ
ルシペンが埗られた
【衚】
番号 VAZO−33 VAZO−52 ppmppmCu
℃ HBT LVT (dlg)

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞋蚘 (a) 少くずも皮の゚チレン系䞍飜和の、氎溶性
    単量䜓を含有する氎溶液より成る氎性盞を圢成
    する工皋 (b) 疎氎液䜓ず油溶性界面掻性剀ずより成る油盞
    を圢成する工皋 (c) 前蚘氎性盞ず油盞ずを混合しお前蚘単量䜓の
    油䞭氎圢゚マルシペンを圢成する工皋 (d) 箄45℃以䞋の枩床においお前蚘単量䜓の重合
    を開始するこずのできる第䞀の重合開始剀の存
    圚䞋に前蚘゚マルシペンを加熱するこずによ
    り、前蚘゚マルシペン䞭における前蚘単量䜓の
    重合を開始させる工皋及び (e) せん断安定性゚マルシペンを生成するのに十
    分な少量の重合䜓の生成埌に、玄40℃以䞊であ
    るず共に前蚘第䞀の枩床よりも高い第二の枩床
    においお前蚘単量䜓の重合を開始するこずので
    きる第二の重合開始剀の存圚䞋に前蚘重合を完
    結する工皋 を包含するこずを特城ずする少くずも皮の゚チ
    レン系䞍飜和単量䜓から重合䜓の油䞭氎圢゚マル
    シペンを補造する方法。  第䞀の重合開始剀が玄〜玄45℃の枩床にお
    いお単量䜓を重合させるこずのできる遊離基重合
    開始剀を包含する特蚱請求の範囲第項蚘茉の方
    法。  第二の重合開始剀が玄40〜玄100℃の枩床に
    おいお単量䜓を重合させるこずのできる遊離基重
    合開始剀を包含する特蚱請求の範囲第項蚘茉の
    方法。  油盞が、玄10重量以䞋の氎溶性を有する少
    くずも皮の疎氎単量䜓をも含有する特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の方法。  疎氎単量䜓を、ビニル゚ステル、アルキルア
    クリラヌト、アルキルメタクリラヌト、ビニル゚
    ヌテル、アクリロニトリル、スチレン、−ビニ
    ルカルバゟヌル及びビニルハロゲン化物より成る
    矀から遞択する特蚱請求の範囲第項蚘茉の方
    法。  単量䜓をアクリル酞、メタクリル酞及びその
    らの塩アクリルアミドメタクリルアミドな
    らびに匏 〔匏䞭、R6は氎玠原子又はメチル基でありR7
    は氎玠原子か、又は炭玠原子〜個を有するア
    ルキル基かでありR8は炭玠原子〜個を有
    するアルキル基又は−R9−SO3X匏䞭、R9は炭
    玠原子〜13個を有する二䟡炭化氎玠基であり、
    は䞀䟡カチオンであるである〕を有するアク
    リルアミド及びメタクリルアミドの各単量䜓よ
    り成る矀から遞択する特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の方法。  疎氎液䜓をベンれン、キシレン、トル゚ン、
    鉱油灯油、石油及びそれらの混合物より成る矀か
    ら遞択する特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  油溶性界面掻性剀が芪氎性−疎氎性比
    HLB玄〜玄10を有する特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の方法。  第二の枩床が第䞀の枩床よりも少くずも玄
    ℃高い特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  第二の重合開始剀が同䞀の半枛期に到達す
    る枩床よりも少くずも玄20℃䜎い枩床においお第
    䞀の重合開始剀が半枛期に到達する特蚱請求の範
    囲第項蚘茉の方法。  重合䜓が䞋蚘匏 〔匏䞭、R15、R16及びR18はそれぞれ氎玠原子又
    はメチル基でありはアルカリ金属原子又
    はアンモニりム基でありR19は−OR20、
    【匏】プニル、メチル眮換したプ ニル、−CN、【匏】又は 【匏】䞊蚘各匏䞭、R20は炭玠原子 個たでを有するアルキル基でありR21はメチル
    基又ぱチル基でありR22は炭玠原子個たで
    を有するアルキル基であるでありは玄〜
    箄90モル、は玄〜玄90モル、は玄0.2
    〜玄20モルであり、ただし100モ
    ルを条件ずしは玄1000から玄500000たでの
    敎数である〕によ぀お衚わされる特蚱請求の範囲
    第項蚘茉の方法。  重合䜓が匏 匏䞭、はNa+又はK+又はNH4 +であり
    R21はメチル、゚チル又はブチル基でありは
    箄30〜玄60モル、は玄30〜玄60モル、は
    箄0.2〜玄20モルであり、ただし
    100モルであるこずを条件ずするにより衚わ
    されるタヌポリマヌである特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の方法。  重合䜓が䞋蚘匏 〔匏䞭、R15、R16及びR18はそれぞれ氎玠原子又
    はメチル基でありR17はアルカリ金属原子又は
    アンモニりム基でありR19は−OR20、
    【匏】プニル、メチル眮換したプ ニル、−CN、【匏】又は 【匏】䞊蚘各匏䞭、R20は炭玠原子 個たでを有するアルキル基でありR21はメチル
    基又ぱチル基でありR22は炭玠原子個たで
    を有するアルキル基であるでありは玄〜
    箄90モル、は玄〜玄90モル、は玄0.2
    〜玄20モルであり、ただし100モ
    ルを条件ずしは玄1000から玄500000たでの
    敎数であり、は玄0.1モルから玄20モル以䞋
    たでであり、ただし−100
    モルであるこずを条件ずする〕により衚わされ
    る特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  重合䜓が匏 〔匏䞭、R15、R16及びR18はそれぞれ氎玠原子又
    はメチル基でありR17はアルカリ金属原子又は
    アンモニりム基でありR19は−OR20、
    【匏】プニル、メチル眮換したプ ニル、−CN、【匏】又は 【匏】䞊蚘各匏䞭、R20は炭玠原子 個たでを有するアルキル基でありR21はメチル
    基又ぱチル基でありR22は炭玠原子個たで
    を有するアルキル基であるでありは玄〜
    箄90モル、は玄〜玄90モル、は玄0.2
    〜玄20モルであり、ただし100モ
    ルを条件ずしは玄1000から玄500000たでの
    敎数であり、は玄0.1モルから玄20モル以䞋
    たでであり、ただし、−
    100モルであるこずを条件ずしは玄30〜60
    モル、は玄30〜60モル、か぀は玄0.2〜
    箄20モルであり、ただし−
    100モルであるこずを条件ずする〕により衚
    わされる特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  重合䜓が匏 匏䞭、は氎に察する溶解床玄重量以䞋を
    有する疎氎ビニル単量䜓から誘導されるくり返し
    単䜍を衚わしR23及びR25はそれぞれ氎玠原子
    又はメチル基でありR26及びR27はそれぞれ氎
    玠原子、メチル基又ぱチル基でありR24は炭
    玠原子〜13個を有する二䟡炭化氎玠基を衚わ
    しは䞀䟡カチオンを衚わしぱチレン性
    䞍飜和カルボン酞又はその塩から誘導されるくり
    返し単䜍を衚わしは玄0.1〜10モル、は
    玄〜40モル、は玄20〜98.9モル、は
    〜玄40モルであり、ただし
    100モルであるこずを条件ずしは重合䜓の
    分子量が500000以䞊ずなるような倧きな正の敎数
    であるにより衚わされる特蚱請求の範囲第項
    蚘茉の方法。  重合䜓が匏 により衚わされるタヌポリマヌであり、䞊匏にお
    いおA′は 〔匏䞭、R28は−又は−CH3であり、R29は
    【匏】【匏】ハロゲン原子、− −R32、−CN又は【匏】䞊蚘各匏 䞭、R30は炭玠原子〜12個を有するアルキル基
    であり、R31は炭玠原子〜個を有するアルキ
    ル基であり、R32は炭玠原子〜個を有するア
    ルキル基であり、R33は氎玠原子、メチル基又は
    ゚チル基であるである〕により衚わされR23
    及びR25はそれぞれ氎玠原子又はメチル基であ
    りR24は炭玠原子〜個を有するアルキレン
    基、炭玠原子〜個を有するシクロアルキレン
    基又はプニレンでありR26及びR27はそれぞ
    れ氎玠原子、メチル基又ぱチル基でありは
    氎玠原子、アンモニりム基、有機アンモニりム基
    又はアルカリ金属原子でありm′及びn′はそれぞ
    れ及びず同䞀であり、か぀p′は玄50〜98.9モ
    ルであり、この堎合m′n′p′100モルで
    ありr′は重合䜓の分子量が500000以䞊であるよ
    うな倧きな正の敎数である特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の方法。  重合䜓が匏 匏䞭、R23及びR25はそれぞれ氎玠原子又はメ
    チル基でありR24は炭玠原子〜個を有する
    アルキレン基、炭玠原子〜個を有するシクロ
    アルキレン基又はプニレンでありR26及び
    R27はそれぞれ氎玠原子、メチル基又ぱチル基
    でありR28は−又は−CH3でありR29は
    【匏】【匏】ハロゲン原子、− −R32、−CN又は【匏】䞊蚘各匏䞭、 R30は炭玠原子〜12個を有するアルキル基であ
    り、R31は炭玠原子〜個を有するアルキル基
    であり、R32は炭玠原子〜個を有するアルキ
    ル基であり、R33は氎玠原子、メチル基又ぱチ
    ル基であるでありは氎玠原子、アンモニり
    ム基、有機アンモニりム基又はアルカリ金属原子
    でありm′及びn′はそれぞれ及びず同䞀であ
    り、か぀p′は玄50〜98.9モルであり、この堎合
    m′n′p′100モルでありr′は重合䜓の分
    子量が500000以䞊であるような倧きな正の敎数で
    あり、z′は玄0.1から玄10モル以䞋であり、し
    かもこの堎合m′−z′n′p′z′100モル
    であるにより衚わされる特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の方法。  タヌポリマヌが−アクリルアミド−−
    メチルプロパンスルホン酞ナトリりム単量䜓玄
    〜12モル、アクリルアミド単量䜓玄87〜91モル
    及びビニルアセタヌト単量䜓玄〜モルを
    含有する油䞭氎圢単量䜓゚マルシペンの重合から
    埗られる重合䜓より成る特蚱請求の範囲第項
    蚘茉の方法。  重合䜓が䞋蚘匏 〔匏䞭A′は R23及びR25はそれぞれ氎玠原子又はメチル基
    でありR24は炭玠原子〜個を有するアルキ
    レン基、炭玠原子〜個を有するシクロアルキ
    レン基又はプニレンでありR26及びR27はそ
    れぞれ氎玠原子、メチル基又ぱチル基であり
    R28は−又は−CH3であり、R29は
    【匏】【匏】ハロゲン原子、− −R32、−CN又は【匏】䞊蚘各匏䞭、 R30は炭玠原子〜12個を有するアルキル基であ
    り、R31は炭玠原子〜個を有するアルキル基
    であり、R32は炭玠原子〜個を有するアルキ
    ル基であり、R33は氎玠原子、メチル基又ぱチ
    ル基であるでありは氎玠原子、アンモニり
    ム基、有機アンモニりム基又はアルカリ金属原子
    でありm′及びn′はそれぞれ及びず同䞀であ
    り、か぀p′は玄50〜98.9モルであり、この堎合
    m′n′p′100モルでありr′は重合䜓の分
    子量が500000以䞊であるような倧きな正の敎数で
    ありm″、n″及びr″はそれぞれm′、n′及びr′ず同
    䞀の意味を有しp″は玄20〜96.9モルであり
    q″はよりも倧きく玄40モルたでであり、ただ
    しm″n″p″q″100モルでありはアク
    リル酞、メタクリル酞、マレむン酞及びそれらの
    アルカリ金属塩より成る矀から遞択する郚類から
    誘導されるくり返し単䜍を衚わすにより衚わさ
    れるテトラポリマヌである特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の方法。  テトラポリマヌを加氎分解し、該テトラポ
    リマヌが䞋蚘匏 匏䞭R23及びR25はそれぞれ氎玠原子又はメチ
    ル基でありR24は炭玠原子〜個を有するア
    ルキレン基、炭玠原子〜個を有するシクロア
    ルキレン基又はプニレンでありR26及びR27
    はそれぞれ氎玠原子、メチル基又ぱチル基であ
    りは氎玠原子、アンモニりム基、有機アンモ
    ニりム基又はアルカリ金属原子でありm′及び
    n′はそれぞれ及びず同䞀であり、か぀p′は玄
    50〜98.9モルであり、この堎合m′n′p′
    100モルでありr′は重合䜓の分子量が500000
    以䞊であるような倧きな正の敎数でありm″、
    n″及びr″はそれぞれm′、n′及びr′ず同䞀の意味を
    有しp″は玄20〜96.9モルでありq″はより
    も倧きく玄40モルたでであり、ただしm″
    n″p″q″100モルでありはアクリル酞、
    メタクリル酞、マレむン酞及びそれらのアルカリ
    金属塩より成る矀から遞択する郚類から誘導され
    るくり返し単䜍を衚わすでありR28は−又
    は−CH3でありR29は【匏】 【匏】ハロゲン原子、−−R32、−CN又は 【匏】䞊蚘各匏䞭R30は炭玠原子 ないし12個を有するアルキル基であり、R31は炭
    玠原子ないし個を有するアルキル基であり、
    R32は炭玠原子ないし個を有するアルキル基
    であり、そしおR33は氎玠原子、メチル基又ぱ
    チル基であるでありZ″は玄0.1から10モル
    以䞋たでであり、ただしm″−z″n″p″
    q″z″100モルであるにより衚わされる特
    蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  テトラポリマヌが−アクリルアミド−
    −メチルプロパンスルホン酞ナトリりム単量䜓玄
    〜10モル、アクリルアミド単量䜓玄50〜70モ
    ル、ビニルアセタヌト単量䜓玄〜モル、
    及びアクリル酞ナトリりム単量䜓玄20〜40モル
    を含有する油䞭氎圢単量䜓゚マルシペンの重合か
    ら埗られる重合䜓より成る特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の方法。
JP59044193A 1983-03-11 1984-03-09 重合䜓の油䞭氎圢゚マルシペンの改良補造方法 Granted JPS59170103A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47442083A 1983-03-11 1983-03-11
US474420 1990-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170103A JPS59170103A (ja) 1984-09-26
JPH0124402B2 true JPH0124402B2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=23883452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044193A Granted JPS59170103A (ja) 1983-03-11 1984-03-09 重合䜓の油䞭氎圢゚マルシペンの改良補造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0119078B1 (ja)
JP (1) JPS59170103A (ja)
AU (1) AU563010B2 (ja)
CA (1) CA1248279A (ja)
DE (1) DE3480476D1 (ja)
MX (1) MX164248B (ja)
ZA (1) ZA841784B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1277797C (en) * 1984-04-19 1990-12-11 You-Ling Fan Process for the polymerization of shear-stable water- in-oil emulsions
NO165879C (no) * 1984-06-07 1991-04-24 Inst Francais Du Petrole Fremgangsmaate for fremstilling av en invers, stabil mikrolateks.
DE3522419C1 (de) * 1985-06-22 1987-01-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Herstellung von konzentrierten Emulsionspolymerisaten
US4739008A (en) * 1986-11-18 1988-04-19 Exxon Chemical Patents Inc. Bi-phase initiator system for water-in-oil emulsion polymers
AU595624B2 (en) * 1987-06-30 1990-04-05 Kyoritsu Yuki Co. Ltd. High water-absorptive resin emulsion
JP2938920B2 (ja) * 1990-01-31 1999-08-25 䜏友粟化株匏䌚瀟 吞氎性暹脂の補造方法
GB9308895D0 (en) * 1993-04-29 1993-06-16 Ici Plc Vesicular polymer beads
JP6124719B2 (ja) * 2012-08-22 2017-05-10 花王株匏䌚瀟 芪氎性ポリマヌ粒子の補造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414547A (en) * 1963-06-13 1968-12-03 Nalco Chemical Co Polymerization process
DE3207113A1 (de) * 1982-02-27 1983-09-08 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung einer w/oe-emulsion eines wasserloeslichen polymerisats

Also Published As

Publication number Publication date
MX164248B (es) 1992-07-27
ZA841784B (en) 1984-10-31
AU2543984A (en) 1984-09-13
JPS59170103A (ja) 1984-09-26
EP0119078A3 (en) 1985-05-02
AU563010B2 (en) 1987-06-25
DE3480476D1 (en) 1989-12-21
CA1248279A (en) 1989-01-03
EP0119078B1 (en) 1989-11-15
EP0119078A2 (en) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6887935B2 (en) Modified polymeric flocculants with improved performance characteristics
US3975341A (en) Water in oil emulsion process for preparing gel-free polyelectrolyte particles
US4485209A (en) Process for producing a polymer water-in-oil emulsion
US6107398A (en) Associative polymers containing 2,4,6-triphenethyl benzyl poly(ethoxy)(meth)acrylate as a monomer and their process of preparation by inverse emulsion polymerization
US6414080B1 (en) Inverse emulsion polymer and production thereof
JPH03200803A (ja) 油䞭氎型゚マルゞョンの補造法
JPH0124402B2 (ja)
US4727110A (en) Process for the polymerization of shear-stable water-in-oil emulsions
US4452940A (en) Polymer water-in-oil emulsions
US4618647A (en) Process for producing a polymer water-in-oil emulsion
US4529782A (en) High molecular weight water soluble polymers
EP0074661B1 (en) Process for producing a polymer water-in-oil emulsion
EP0943628B1 (en) Process for the preparation of dispersions of water-soluble polymers
EP0074660B1 (en) High molecular weight water soluble polymers
EP0074662B1 (en) Polymer water-in-oil emulsions
EP0161526B1 (en) Process for the polymerization of shear-stable water-in-oil emulsions
JP3580397B2 (ja) 氎溶性カチオンポリマヌ氎系分散液の補造方法
JPH11510526A (ja) 高い暙準粘床の第四玚化マンニッヒ型ミクロ゚マルゞョン
EP0089086A2 (en) Process for forming emulsion/emulsion polymers
JP2003246909A (ja) 高分子分散液及びその補造方法
JP2676486B2 (ja) 玙甚防滑剀兌サむズ剀
JPS60139743A (ja) ポリむオン錯合䜓均䞀液およびその補造方法
JPH04227904A (ja) シヌド重合甚ビニル゚ステル系重合䜓゚マルゞョンの補法
JP2010018660A (ja) ダむラタンシヌ性を誘起する氎溶性ブロック状共重合䜓及びダむラタンシヌ性組成物
JPS6114204A (ja) 塩化ビニル系重合䜓の補造方法