JPH01243964A - 脱脂卵黄調味食品 - Google Patents

脱脂卵黄調味食品

Info

Publication number
JPH01243964A
JPH01243964A JP63071467A JP7146788A JPH01243964A JP H01243964 A JPH01243964 A JP H01243964A JP 63071467 A JP63071467 A JP 63071467A JP 7146788 A JP7146788 A JP 7146788A JP H01243964 A JPH01243964 A JP H01243964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
egg yolk
egg
fatted
yolk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071467A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ogura
小倉 信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63071467A priority Critical patent/JPH01243964A/ja
Publication of JPH01243964A publication Critical patent/JPH01243964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脱脂卵黄の調味食品の製造に関するものである
。脱脂卵黄は一般に卵油の製造過程で出来る副産物であ
る。卵黄の脂肪分は卵黄中に30%以上あり、不飽和脂
肪酸としてオレイン酸及びリノール酸を、またリン脂質
としてレシチン及びケファリンを、その他トコフェロー
ル(ビタミンE)等を含んでいる。従来から卵油の製造
法は鳥類の卵黄を直接釜で加熱して分離してくる油を採
取するという方法がとられてきた。
この方法は操作が非常に簡単である割りには卵油の歩留
まりが27%程度と高収率であるので、一般に家庭内あ
るいは家内E業的に普及してきた。しかし、高温で長時
間加熱することから油脂分が酸化分解され、酸価や過酸
化物価が著しく高(、ビタミンEも一部分解されている
。においも不快な臭気をもっている。
この方法で脱脂した卵黄はタール化し、現状になってし
まうので利用出来ない。一方、近年その生産方式が比較
的近代化されたことにより乾燥または半乾燥した卵黄を
有機溶媒で抽出し、次に減圧下で溶媒を留去して卵油を
得る方法が多くなりつつある。
この方法で得られた副産物の脱脂卵黄は淡黄白色の粉末
で、よい風味をもっている。また、脱脂しているので酸
敗による変性の心配が全くなく高い保存性を有している
更に、リンを分子内に含むフォスビチンやりポヴイテリ
ン等の蛋白質を80%近(含み、その他ミネラル、ビタ
ミン等も含んでいることから栄養化学的にも大変重要で
あると考える。
今後、卵油の生産暖の増大と共にこの副産物の脱脂卵黄
のけも必然的に増大するものと考えられる。しかし、現
在この脱脂卵黄について、はとんど見るべき用途開発が
なされていない。
かかる現状に鑑み、本発明者はこの問題について鋭意検
討を重ねた結果、この脱脂卵黄が調味乾燥食品のふりか
け、及びお茶漬は卵の製造に利用できることを発見した
。周知のように米飯にふりかけてそのまま食べるのがふ
りかけで、茶漬けようとして用いるのがお茶漬は卵であ
る。
味付けは一般にお茶漬は卵の方が湯をかけて食べる関係
で、ふりかけよりも味全体を濃いめにする必要がある。
ふりかけの製造は脱脂卵黄にグルタミン酸ナトリウム(
MSG)、及びイノンン酸ナトリウムやグアニル酸ナト
リウム等の核酸調味料を配合した複合調味料、WF、、
アジメート等を溶かした調味液を混合し、次いで乾燥さ
せる。これに焙りゴマ、焼きのり等を混合してつ(る。
あるいはまた脱脂卵黄に食塩と複合調味料のWF、やア
ジメート等を配合した調味料顆粒に焼きのり、焙りゴマ
、エビ等を配合してつくることが出来る。
お茶漬は卵は脱脂卵黄に、あられ、焼きのり等に食塩、
米粉、茶粉、複合調味料WF3、及びアジメート等を磨
砕混合した調味料顆粒を混合して製造した。味付は脱脂
卵黄はふりかけやお茶漬けの原料として利用できるだけ
でなく、寿司の具やラーメン等の乾燥食品の具材として
も幅広く利用できる。本発明の方法で製造した、ふりか
け及びお茶漬は卵は、風味共に良好で食欲をそそる調味
食品であった。以下実施例について説明する。
実施例19ふりかけ卵の製造(1) 水4585−に食塩287gと、WF312Clg、ア
ジメート8gを溶かす。これを脱脂卵黄5kgに加えよ
く混合、続いて熱風乾燥する。乾燥した味付は脱脂卵黄
を以下の割合で配合する。
(kg) 味付は脱脂卵黄      5 焼きのり         0.86 え  び                 0.69
焙りゴマ         2.63 ※調味料顆粒       1.23 ※調味料顆粒の配合       (kg)食  塩 
              0.85WF、    
      0.35 アジメー ト       0.03 実施例2.ふりかけ卵の製造(2) (kg) 脱脂卵黄        5 焼きのり         0.86 え  び                0.69焙
りゴマ        2.63 調味料顆粒       1.56 調味料顆粒の配合       (kg)食  塩  
             1.15WF、     
            0148アジメート    
    0.03 実施例3.お茶漬は卵の製造 (g) 脱脂卵黄        1.3 あられ        1.2 の   リ                    
    0.75調味料顆粒       3.3 調味料顆粒の配合      (kg)食  塩   
           7米  粉         
      l茶  粉              
 0.5WF31.4 アジメート        0.1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、脱脂卵黄に調味液を含浸させるかあるいは混合して
    、ふりかけ及びお茶漬け卵を製造することを特徴とする
    脱脂卵黄調味食品の製造法
JP63071467A 1988-03-24 1988-03-24 脱脂卵黄調味食品 Pending JPH01243964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071467A JPH01243964A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 脱脂卵黄調味食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071467A JPH01243964A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 脱脂卵黄調味食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243964A true JPH01243964A (ja) 1989-09-28

Family

ID=13461430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071467A Pending JPH01243964A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 脱脂卵黄調味食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01243964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128226A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Taiyo Kagaku Co Ltd 油ちょう食品用劣化臭防止剤及び油ちょう食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128226A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Taiyo Kagaku Co Ltd 油ちょう食品用劣化臭防止剤及び油ちょう食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK3054792T3 (en) COMPOSITIONS WITH CHICKEN TASKS AND PREPARATION THEREOF
WO2010037783A1 (en) Process to make food or feed flavour with glutathione or cystein
CN112617170A (zh) 一种香辣鸡肉风味调味酱及其制备方法
JP7139160B2 (ja) 食品組成物及びその製造方法
JP2022133196A (ja) チーズ風シーズニングオイル
JPH01243964A (ja) 脱脂卵黄調味食品
JP7329330B2 (ja) 風味付与調味料
AU2014326904B2 (en) Compositions with a beef flavour and production thereof
KR101503426B1 (ko) 실치 함유 파래김 자반의 제조방법 및 이에 의해 제조된 실치 함유 파래김 자반
KR20130065927A (ko) 소고기 육수 맛 조미료 및 그 제조방법
JP2001314168A (ja) 調味用組成物
KR0182673B1 (ko) 조미료 제조방법
JP3759472B2 (ja) 炒め用調味油
RU2107443C1 (ru) Пищевой продукт из семян подсолнечника или семян бахчевых культур
JP2001178425A (ja) 冷製麺用スープ
JP7427478B2 (ja) 乳化粉末の製造方法
CN109907120B (zh) 一种烹饪食物更易上色的油脂组合物
KR20000049526A (ko) 비타민 메주
JP7397566B2 (ja) 高力価の香味油脂
JP2020014402A (ja) カニ肉風味の増強方法
JPS59118057A (ja) 動物性旨味を併有する味噌
WO2023032659A1 (ja) 肉様風味付与剤、トマト風味油の肉様風味付与のための使用、食品への肉様風味の付与方法、及び肉様風味付与剤の製造方法
JPS6274257A (ja) オカラ食品の製造法
KR20200142275A (ko) 햄프오일이 포함된 조미김 및 이의 제조방법
WO2022131094A1 (ja) 塩味増強剤、塩味増強用油脂組成物、飲食品の塩味増強方法、及び塩味増強剤の製造方法