JPH0124355Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124355Y2
JPH0124355Y2 JP15114283U JP15114283U JPH0124355Y2 JP H0124355 Y2 JPH0124355 Y2 JP H0124355Y2 JP 15114283 U JP15114283 U JP 15114283U JP 15114283 U JP15114283 U JP 15114283U JP H0124355 Y2 JPH0124355 Y2 JP H0124355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gar
cylinder
cooling water
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15114283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057758U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15114283U priority Critical patent/JPS6057758U/ja
Publication of JPS6057758U publication Critical patent/JPS6057758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124355Y2 publication Critical patent/JPH0124355Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジンのシリンダブロツクのシリ
ンダボア間を冷却するボア間冷却構造の改良に関
するものである。
(従来技術) 近年、レシプロ式の自動車用エンジンにおいて
は、そのコンパクト化を図るために、シリンダブ
ロツクのシリンダボア間部分を中実にしてシリン
ダボアを一体に鋳造する構造が採用されている
が、この構造ではシリンダボア間部分の冷却性能
が不足するために、ボア間部分の受ける熱負荷が
大になつてエンジンの耐久性が低下する虞れがあ
る。
そのため、従来、例えば実開昭52−113105号公
報等に開示されているように、シリンダブロツク
のシリンダボア間に、各シリンダボア側方のシリ
ンダ列方向に延びるウオータジヤケツト同士を連
通するように配置されたパイプを鋳込むことによ
り、該パイプ内に冷却水を流通させてボア間部分
を冷却するようにしたボア間冷却構造が提案され
ている。
しかし、この提案のものでは、シリンダボア間
のバイプがウオータジヤケツト内の冷却水のシリ
ンダ列方向の流れに対して直角な方向に配置され
ているため、冷却水が該パイプ内にスムーズに流
入し難く、良好な冷却性能を期待できない。
(考案の目的) そこで、本考案はかかる点に鑑み、上記の如く
エンジンのシリンダブロツクのシリンダボア間に
鋳込まれるパイプの形状、構造を適切に設定する
ことにより、パイプ内を流れる冷却水の流量を増
加させるようにし、よつてエンジンのシリンダボ
ア間部分に対する冷却性能の向上を確実に実現せ
んとすることを目的とするものである。
(考案の構成) 上記目的の達成のため、本考案の解決手段は、
エンジンのシリンダブロツクのシリンダボア間に
略U字状パイプよりなるギヤガーを、その一端開
口部がシリンダブロツクの上側にあるシリンダヘ
ツドの冷却水取入口に連通するように配置して鋳
込み、該ギヤガーの他端開口部を閉塞部材で閉塞
するとともに、上記他端開口部下方のギヤガー下
壁に、シリンダブロツク内を流れる冷却水をギヤ
ガー内に取り入れる貫通孔を設けたものである。
このことにより、シリンダブロツク内の冷却水
をその流れを利用して貫通孔からギヤガー内に取
り入れ、その後ギヤガーの一端開口部からシリン
ダヘツドの冷却水取入口に送り出すようにしてギ
ヤガー内に冷却水の強制的な流れを作るようにし
たものである。
(考案の効果) したがつて、本考案によれば、エンジンのシリ
ンダブロツク内を流れる冷却水が強制的にシリン
ダボア間のギヤガー内を通つてシリンダヘツドに
流れるので、ギヤガー内部すなわちシリンダボア
間を流れる冷却水量が大に確保され、よつてエン
ジンのシリンダボア間に対する冷却性能の向上を
図ることができる。また、ギヤガーはその一端開
口部がシリンダヘツドの冷却水取入口に連通する
ように、換言すればシリンダブロツクの上面に露
出するようにシリンダボア間に鋳込まれるため、
シリンダブロツクの鋳造時ギヤガーの位置決めを
容易に行うことができる。しかも、ギヤガーの一
端開口部がシリンダブロツクの上面に露出してい
るため、鋳造時に補強のためにギヤガー内に充填
される鋳砂を鋳造後上記一端開口部から容易に取
り出すことができ、よつてシリンダブロツクの鋳
造性を高めることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図ないし第3図において、1はエンジンの
シリンダライナブロツク、2は該シリンダブロツ
ク1の上面にガスケツト3を介して気密接合され
たシリンダヘツドであつて、シリンダブロツク1
およびシリンダヘツド2はいずれも鋳造により作
製されている。
上記シリンダブロツク1内には直列に配置され
た複数のシリンダボア4,4,…が形成され、該
シリンダボア4,4,…の各側方にはシリンダボ
ア4,4,…の配列方向(シリンダ列方向)に延
びるウオータジヤケツト5,5が形成され、該ウ
オータジヤケツト5,5内をウオータポンプ(図
示せず)で圧送された冷却水が流通するようにし
ている。また、上記シリンダヘツド2内にもウオ
ータジヤケツト6が形成され、該ウオータジヤケ
ツト6内の冷却水はシリンダヘツド2下面の所定
位置に開口する冷却水取入口7,7,…を通して
取り入れられる。
上記シリンダブロツク1のシリンダボア4,4
間部分には略U字状の金属パイプ等よりなるギヤ
ガー8が一体に鋳込まれ、該ギヤガー8は、その
両端開口部8a,8bがシリンダブロツク1の上
面(ガスケツト3に接する面)に露出しかつその
うちの一端開口部8aが上記ガスケツト3に穿設
した貫通孔3aを介して上記シリンダヘツド2の
各冷却水取入口7と連通するように配置されてい
る。また、上記ギヤガー8の他端開口部8bは閉
塞部材としての上記ガスケツト3によつて閉塞さ
れている。
さらに、上記ギヤガー8の下壁8cには、その
他端開口部8b(ガスケツト3で閉塞された開口
部)の下方部位でかつ上記シリンダブロツク1の
一方のウオータジヤケツト5内に臨む部位に貫通
孔9が形成され、該貫通孔9により、シリンダブ
ロツク1のウオータジヤケツト5内を流れる冷却
水をギヤガー8内に取り入れるようにしている。
尚、上記ガスケツト3(閉塞部材)において上記
ギヤガー8の他端開口部8bを閉塞している部分
にはエア抜き孔3bが穿設され、該エア抜き孔3
bはシリンダヘツド2に形成したエア抜き通路1
0を介して該シリンダヘツド2のウオータジヤケ
ツト6内に連通している。
したがつて、上記実施例においては、ウオータ
ポンプから吐出された冷却水はシリンダブロツク
1のシリンダボア4,4,…の側部を冷却しなが
らウオータジヤケツト5,5内を流通したのちそ
の圧力上昇により貫通孔9からギヤガー8内に流
入し、次いでシリンダボア4,4間を冷却しなが
ら該ギヤガー8内を通り抜けた後その一端開口部
8aからガスケツト3の貫通孔3aおよびシリン
ダヘツド2の冷却水取入口を通つて該シリンダヘ
ツド2のウオータジヤケツト内に流入する。すな
わち、シリンダボア4,4間に鋳込まれたギヤガ
ー8内にはシリンダブロツク1内のウオータジヤ
ケツト5,5からシリンダヘツド2内のウオータ
ジヤケツト6に至る途中の冷却水が強制的に流
れ、ギヤガー8内を流れる冷却水量が増加するた
め、上記熱負荷の高いシリンダボア4,4間部分
を効率良く冷却することができ、よつてシリンダ
ボア4,4間部分に対する冷却性能を向上させる
ことができる。
また、上記ギヤガーの他端開口部8bが既存の
ガスケツト3によつて閉塞されているため、別個
の閉塞部材が不必要であり、構造の簡単化を図る
ことができる。また、上記貫通孔9からギヤガー
8内に流入した冷却水に含まれるエアの一部が上
記ギヤガー8の他端開口部8b内に溜るが、該エ
アはガスケツト3のエア抜き孔3bおよびシリン
ダヘツド2のエア抜き通路10を通つてシリンダ
ヘツド2のウオータジヤケツト6内に排出され、
よつてエア抜きを簡単かつ容易に行うことができ
る。
さらに、上記ギヤガー8の両端開口部8a,8
bがシリンダブロツク1の上面に露出しているた
め、シリンダブロツク1の鋳造時、上記ギヤガー
8をその両端開口部8a,8bが鋳型のキヤビテ
イ壁面に当接するように配置して鋳込むことがで
き、ギヤガー8の鋳型に対する位置決めを容易に
行うことができる。
さらにまた、このようにギヤガー8の両端開口
部8a,8bがシリンダブロツク1の上面に開口
しているため、鋳造時にギヤガー8が鋳造圧によ
つて潰れるのを防止すべくギヤガー8内に充填さ
れた鋳砂を鋳造後に上記開口部8a,8bから容
易に抜き出すことができる。
尚、上記実施例では、ギヤガー8の他端開口部
8bすなわちシリンダヘツド2の冷却水取入口7
に連通していない開口部をガスケツト3で閉塞し
たが、その他の閉塞部材で閉塞してもよいのは勿
論である。しかし、上述の如き効果を得られる点
でガスケツト3で閉塞するのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はシリン
ダブロツクの所定位置での横断面図、第2図は第
1図の―線断面図、第3図は要部拡大断面図
である。 1…シリンダブロツク、2…シリンダヘツド、
3…ガスケツト(閉塞部材)、4…シリンダボア、
5,6…ウオータジヤケツト、7…冷却水取入
口、8…ギヤガー、8a,8b…開口部、8c…
下壁、9…貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダブロツクのシリンダボア間に略U字状
    パイプよりなるギヤガーがその一端開口部をシリ
    ンダヘツドの冷却水取入口に連通させるように鋳
    込まれていて、該ギヤガーの他端開口部は閉塞部
    材で閉塞されており、該他端開口部下方のギヤガ
    ー下壁にはシリンダブロツク内を流れる冷却水を
    ギヤガー内に取り入れる貫通孔が設けられている
    ことを特徴するエンジンのボア間冷却構造。
JP15114283U 1983-09-28 1983-09-28 エンジンのボア間冷却構造 Granted JPS6057758U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15114283U JPS6057758U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 エンジンのボア間冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15114283U JPS6057758U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 エンジンのボア間冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057758U JPS6057758U (ja) 1985-04-22
JPH0124355Y2 true JPH0124355Y2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=30335015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15114283U Granted JPS6057758U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 エンジンのボア間冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057758U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040032366A (ko) * 2002-10-09 2004-04-17 현대자동차주식회사 실린더블럭의 보어간 냉각장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057758U (ja) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063449B2 (ja) ウォータージャケット用スペーサ
JP4005528B2 (ja) 船外機のトップカウル
US4683844A (en) Cylinder block and head assembly for internal combustion engines
US20120138007A1 (en) Cylinder head with plural cooling jackets having cast-in connecting orifices, method of fabricating the cylinder head, and casting core assembly for fabricating a cylinder head
US4606304A (en) One-piece engine block
US4369739A (en) Structure of a cylinder assembly for an internal combustion engine
JP3106397B2 (ja) 鋳造されるシリンダヘツドを製造する方法
JPH0124355Y2 (ja)
FI71245C (fi) Metallform
JPH11229955A (ja) 内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
EP1143135A2 (en) Cooling water channel structure of a cylinder head and method of manufacturing a cylinder head
JPH11280538A (ja) 内燃機関の冷却構造
JP4158597B2 (ja) シリンダブロック製造方法
JP2001107729A (ja) 水冷式内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
JPH07293323A (ja) シリンダヘッドの冷却構造
JPH05312037A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
US5595235A (en) Outboard motor exhaust housing and lost foam pattern therefor
JP4623581B2 (ja) 液冷式内燃機関におけるシリンダヘッド
JPH0513968Y2 (ja)
JPS6332359Y2 (ja)
JPH0148387B2 (ja)
JPS6329861Y2 (ja)
JPH0146703B2 (ja)
KR200190850Y1 (ko) 선박엔진의 익스팬션 탱크
JPH11148349A (ja) 内燃機関の冷却装置