JPH01242590A - 3−メトキシメチルセファロスポラン酸誘導体とその製造方法および7−アミノ−3−アルコキシメチルセファロスポラン酸の製造法 - Google Patents

3−メトキシメチルセファロスポラン酸誘導体とその製造方法および7−アミノ−3−アルコキシメチルセファロスポラン酸の製造法

Info

Publication number
JPH01242590A
JPH01242590A JP6716588A JP6716588A JPH01242590A JP H01242590 A JPH01242590 A JP H01242590A JP 6716588 A JP6716588 A JP 6716588A JP 6716588 A JP6716588 A JP 6716588A JP H01242590 A JPH01242590 A JP H01242590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
production
amino
methoxymethylcephalosporanic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6716588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Murai
村井 喜博
Kentaro Fukuzaki
福崎 顕太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6716588A priority Critical patent/JPH01242590A/ja
Publication of JPH01242590A publication Critical patent/JPH01242590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、医薬として有用なセファロスポリン系抗生物
質の製造原料である一般式(IV)(式中、Rは低級ア
ルキル基を表す。)で示される7−アミノ−3−アルコ
キシメチルセファロスポラン酸を工業的に安価に、かつ
、高収率で製造するために有効な中間体である次式(1
)で示される新規物質3−メトキシメチルセファロスポ
ラン酸誘導体およびその製造方法ならびに7−アミノ−
3−アルコキシメチルセファロスポラン酸の製造方法に
関するものである。
(従来の技術) 3−アルコキシメチルセファロスポリン類については、
特開昭57−192392号の一般式(式中、R,NH
はアミノ基または保護されたアミノ基を表す。) で示される化合物またはその塩に、ヨウ素化合物の存在
下、低級アルコールを反応させることを特徴とする一般
式(Vl) (式中、R,NHはアミノ基または保護されたアミノ基
、R1は低級アルキル基を表す。)で示される化合物の
製造法の中に、R3がグルタリル基である記載がある。
本発明者らは、特開昭57−192392号について検
討を加え、次の知見を得た。すなわち、反応生成物であ
る一般式(Vl)において、R5がグルタリル基である
3−メトキシメチル−7β−(4−カルボキシブタンア
ミド)−3−セフェム−4−カルボン酸単離に関する記
載および単離物の物性、構造を示すデーターの記載が全
くない。
このことから、R,の単なる例示の意味においてグルタ
リル基を挙げたにすぎなく、特開昭57−192392
号の発明において、3−メトキシメチル−7β−(4−
カルボキシブタンアミド)−3−セフェム−4−カルボ
ン酸の存在を確認することはできない。
また、式(I)で示される3−メトキシメチルセファロ
スポラン酸誘導体および一般式(IV)で示される7−
アミノ−3−アルコキシメチルセファロスポラン酸の製
造方法としては、下記の方法が知られている。
a)3−アセトキシメチル体を低級アルコールと反応さ
せる方法(特公昭50−10873号)。
b)3−ヒドロキシメチル体をアルキル化する方法(特
公昭50−10873号) c)3−ハロメチル体を低級アルコールと反応させる方
法(特公昭50−10872号)。
d)3−ハロアセトキシメチル体を低級アルコールと反
応させる方法(特公昭50−10872号)。
e)Δ2−3−ハロメチル体を低級アルコールと反応さ
せた後、63体に異性化する方法 (J。
Hed、Chem、14113(1971) )。
f)3−アセトキシメチル体をハロゲン化合物の存在下
低級アルコールと反応させる方法(特開昭58−960
91号)。
g)3−アセトキシメチル体をスルホン酸類の存在下低
級アルコールと反応させる方法(特開昭59−1633
87号)。
h)3−アセトキシメチル体を、3フン化ホウ素または
その錯体の存在下に低級アルコールと反応させる方法(
特開昭61−289093号)。
しかしながら、上記のいずれの方法も収率が低く、工業
的規模での製造方法としては、決して満足できるもので
はない。加えて、a)法は、分離精製が困難なこと、b
)法では、毒性、危険性の面で問題の大きいジアゾメタ
ンを大量に使用しなければならないこと、C)法、d)
法、e)法は、原料調製工程が長く煩雑であり、実用化
が極めて困難である等の欠点を有している。
(発明が解決しようとする課題) 一般式(V) ミノ基を表す。) で示される化合物を原料として、上記 a)法、f)法
、g)法、h)法により、3−アルコキシメチル体を製
造するに当たっては、R,NHがアミン基(すなわち、
R,=Hの場合、7−アミノセファロスポラン酸、以下
、7ACAと呼称する)の場合よりも、R,NHがアシ
ル化されたアミノ基またはシッフ塩基を形成したアミノ
基のような、反応に関与しない保31基で保護されたア
ミノ基の方が、反応率が高い傾向にあることはよく知ら
れていることである。使用に適した保護基の選択は、最
終製造目的物の構造、保護基の調製および付加反応が容
易であるかどうか、R,NHがアミノ基である7ACA
を原料とした場合との、3位置換反応率の比較、脱保護
の方法および効率等を勘案して決定されることになる。
本発明が最終製造目的物とする7位がアミノ基である3
−アルコキシメチル体の場合は、7位を保護して3位置
換反応を行うと、単離、精製に際しては、必ず脱保護反
応を行わなければならず、従来の化学的な脱保護法の場
合は、脱保護反応、単離、精製工程の効率が数段にわた
ってかかる結果、7ACAを原料とした場合に比べ、同
等あるいはそれ以下の量しか得られず、反応工程での優
位性をなんら享受できるものではなかった。すなわち、
反応率の高さが、脱保護工程以降の多段工程効率で相殺
されてしまうという問題点があった。
(課題を解決するための手段および作用)本発明者らは
、前記の課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、特
公昭54−17032号に示される7ACAの製造にお
ける中間体であるR。
がグルタリル基である3−アセトキシメチル−7β−(
4−カルボキシブタンアミド)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸を本発明の出発原料とすることにより、7AC
Aを原料とする場合に比べ、数段高い反応率を得た後、
容易かつ定量的に脱保護を行うことにより、工業的規模
においても反応率の優位性を・維持できる本発明を完成
するに至った。
すなわち、本発明の第1は、本発明の最終製造目的物に
容易に変換可能な中間体であり、かつ、それ自体も優れ
た抗菌活性を有する次式(1)で示される3−メトキシ
メチルセファロスポラン酸誘導体およびその塩であり、
本発明の第2は、次式(II) で示される化合物の3位をメチル化することを特徴とす
る上記式(1)で示される3−メトキシメチルセファロ
スポラン酸誘導体およびその塩の製造法である。さらに
、本発明の第3は、−m式[) %式% (式中、Rは低級アルキル基を表す。)で示される化合
物の7位を脱アシル化することを特徴とする一般式(I
V) (式中、Rは低級アルキル基を表す。)で示される7−
アミノ−3−アルコキシメチルセファロスポラン酸の製
造法である。
本発明における式(1)の塩とは、例えば、塩酸、硫酸
などの無機酸の塩、またはメタスルホン酸、パラトルエ
ンスルホン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸の塩を挙
げることができる。
出発原料である式(ff)で示される3−アセトキシメ
チル−7β−(4−カルボキシブタンアミド)−3−セ
フェム−4−カルボン酸は、特公昭54−17032号
に記載されているセファロスポリンCから7−アミツセ
フアロスボラン酸の製造中間体として容易に得られる。
そして、この式(11)で示される化合物の3位をメチ
ル化して、式(1)で示される3−メトキシメチルセフ
ァロスポラン酸誘導体を製造するに当たっては、式(■
)で示される化合物を酸性触媒の存在下、メタノールと
反応させる。この場合、酸性触媒としては、例えば、硫
酸、弗酸などの無機酸、またはメタンスルホン酸、パラ
トルエンスルホン酸などの有機酸、あるいは、BF、、
塩化亜鉛、四塩化スズ、三塩化鉄などのルイス酸を挙げ
ることができる。
上記反応を好適に実施するには、式(II)の化合物お
よびその1. 0〜50倍当量、望ましくは1〜20倍
当量のメタノール、および0.5〜100倍当量の酸性
触媒を適当な溶媒中で反応させる。溶媒としては、反応
の進行を妨げるものでなければ適宜に使用することがで
きるが、ジオキサン、THF、ニトロアルカン、低級ア
ルキルニトリルなどの溶媒が好ましい。
反応温度は一40°C−100°C1望ましくは一20
°C〜80°Cで、反応時間は数時間、望ましくは1〜
6時間である。
次に、−i式(III)で示される化合物の7位を脱ア
シル化して、−数式(IV)で示される7−アミノ−3
−アルコキシメチルセファロスポラン酸の製造法である
が、−i式(V)で示される化合物のうち、R1がグル
タリル基である3−アセトキシメチル−7β−(4−カ
ルボキシブタンアミド)−3−セフェム−4−カルボン
酸は、例えば、シュードモナス エスピー(Pseud
omonas sp、)SE−83(微工研条寄第81
7号)の生成するセファロスポリンアシレースの代表的
基質であり、それら微生物菌体もしくはその処理物と接
触させることにより、容易に脱アシル化して7ACAを
生成するが、特開昭61−21097号に記載されてい
る。
本発明者らは、基質特異性の限られた酵素反応において
、3−アセトキシメチルの代わりに3−アルコキシメチ
ルである一般式(III)で示される3−アルコキシメ
チル−7β−(4−力ルボキシブタンアミド)−3−セ
フェム−4−カルボン酸への上記酵素の適用をはかった
結果、−数式(■)で示される7−アミノ−3−アルコ
キシメチルセファロスポラン酸が驚くべき高収率で生成
することを見出したのである。3−アセトキシメチル−
7β−(4−カルボキシブタンアミド)−3−セフェム
−4−カルボン酸から3−アルコキシメチル−7β−(
4−カルボキシブタンアミド)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸を導くための3位置換反応としては、エーテル
を合成する技術が適用可能である。すなわち、アルコー
ルの存在下、■硫酸、濃塩酸、P−トルエンスルホン酸
、メタンスルホン酸を加え反応を行う方法、■A I 
CI :+ZnCl、、5nC14、BF3などのルイ
ス酸を触媒とする方法、■I2、Nalなどのハロゲン
化合物の添加により反応させる方法などがある。
さらに、■アルコキサイドを反応基質としてエステルと
反応させる方法がある。セファム骨格がアルカリ条件下
では不安定となるため、酸性または中性条件下で反応が
実施できる■〜■の方法が好ましい。
反応系から生成した一般式(IV)で示される化合物を
単離するには、スチレン−ジビニルベンゼンの供電合体
よりなる合成吸着剤を用いる方法、活性炭を用いる方法
、イオン交換樹脂を用いる方法などのいわゆる樹脂法で
も、−船釣な溶媒抽出法でも、いずれの場合も選択が可
能である。また、単離された一般式(IV)で示される
化合物は、弱酸性から弱塩基性にわたるpH範囲の水性
媒質中で酵素と接触させることにより、脱アシル化反応
を受ける。反応に供せられる酵素の使用形態としては、
培養菌体自身(有機溶媒処理菌体を含む)、界面活性剤
や物理的細胞破砕処理を経て得られた無細胞抽出液、そ
れらを包括剤で包括したり、担体への固定化処理を行っ
た、いわゆる固定化酵素などのうちから自由に選択でき
る。
(発明の効果) 7−アミノ−3−アルコキシメチルセファロスポラン酸
を製造するにあたり、中間体として一般式(■)で示さ
れる3−アルコキシメチル−7β−(4−カルボキシブ
タンアミド)−3−セフェム−4−カルボン酸を経るこ
とにより、酵素反応を用いたほとんど定量的とも言える
脱アシル化が可能となり、原料として7ACAを用いる
場合の3位置換反応時の反応収率に対する不満を解決し
、工業的規模で経済的にも格段に有利に製造することが
可能となった。
(実施例) 次に、実施例によって本発明をさらに具体的に説明する
が、この実施例によって本発明が限定されるものではな
い。
実施例1 3−メトキシメチル−7β−(4−カルボキシブタンア
ミド)−3−セフェム−4−カルボン酸四塩化炭素10
0dにメタノール22.4g。
3−フッ化ホウ素2メタノール錯体3.9g、塩化亜鉛
100gを混合し、60°Cに昇温する。15分攪拌し
て塩化亜鉛をほぼ完溶させ、3−アセトキシメチル−7
β−(4−カルボキシブタンアミド)−3−セフェム−
4−カルボン酸42.5g(0,11モル)を添加し、
60℃20分反応を行う。反応後、直ちに5°C以下に
冷却し、冷却水を65019添加する。アスピレータ−
減圧下、液量を650dまで減少させる。この液に酢酸
エチル650dを添加し、5分攪拌後、分液する。
酢酸エチル300dずつを用いて、さらに抽出を2回繰
り返す。得られた酢酸エチル溶液を蒸発させると、白色
の粉末状結晶を得る。これを酢酸エチル・ヘキサンで再
結晶すると、3−メトキシメチル−7β−(4−カルボ
キシブタンアミド)−3−セフェム−4−カルボン酸3
1.9g(収率81%)を得た。
元素分析、NMRを以下に示すが、これらは目的物の構
造を支持する。
元素分析 理論値      分析値 C46,93%   46.85% H5,03%    5.21% N    7.82%    7.68%0  31.
28%   31.46%3    8.94%   
  8.80%NMR(D、0)   δ (ppm)
2、 35  (m、  6H,(GHz)、+  )
3.30  (s、3H,0CHy  )3.60  
(s、2H,S  GHz )3−メトキシメチル−7
β−(4−カルボキシブタンアミド)−3−セフェム−
4−カルボン酸の抗菌活性について示すと、次のとおり
である。
(ペーパーディスク拡散法) ブイヨン培地で培養した検定菌株を用いて、107〜1
0hケ/戚の菌を含むハートインフユージゴンアガー(
DIFCO製)平板培地を作成した。次いで、蒸留水で
希釈したサンプルをペーパー・ディスクに浸潤させ、平
板培地上にのせる。
37°Cで20〜30時間静置した後、生育阻止円の有
無を判定した。
対象薬剤として、7−(D−5−アミノ−5−カルボキ
シバレルアミド)−3−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸(Ceph−Cと略)を選定した。
注)菌生育が確認されなかったものを−(抗菌活性あり
)、確認されたものを+(抗菌活性なし)として表記し
た。
実施例2 7−アミノ−3−メトキシメチルセファロスポラン酸 肉エキス0. 5%、食塩0.3%、ヘプトン1%を含
む液体培地(pH7,0)500ml!を52容三角フ
ラスコに分注して、120°Cで15分間蒸気滅菌した
後、シュードモナス 5E−83(微工研条寄第817
号)を接種し、30°Cで1日間回転振する。この培養
液全量を、カゼイン2%、酵母エキス0.05%、C3
L0.4%、グルタミン酸ソーダ0.5%、グルタル酸
0.1%を含む液体培地(pH9,0)101を20f
容ジャーファーメンタ−に分注し、120°C30分間
蒸気滅菌したものに接種し、30°Cで3日間、通気1
00%/min、攪拌300rpmで培養した。
培養後、培養物を冷却下遠心分離して集菌した。
このようにして集められた湿潤菌体100gを0.1M
リン酸緩衝液(pH7,0)100−に懸濁し、0°C
で超音波破砕を行う。菌体残渣を冷却下遠心分離して、
酵素液100dを得た。陰イオン交換樹脂アンバーライ
トIRA904@(ロームアンドハース社製商品名)2
0gを常法どおり0.2N苛性ソーダで再生し、さらに
O,1Mリン酸緩衝液(pH7,0)で充分に洗浄後、
上記調製の酵素液100dを加えて、30°C3時間の
攪拌後、25%ゲルタールアルデヒド2.6−を加え、
さらに30℃で1時間攪拌し、酵素を樹脂に固定化した
。実施例1で得られた3−メトキシメチル−7β−(4
−カルボキシブタンアミド)−3−セフェム−4−カル
ボン酸10.0g(0,028mol)を0.5N、リ
ン酸2ソーダ水溶液500dと水500戚に溶解しくp
H8,0)、上記固定化セファロスポリンアシレースを
加えた後、30°Cの条件下100時間攪拌する。その
後、処理液を遠沈させて得られる液中の7−アミノ−3
−メトキシメチルセファロスポラン酸の生成率は97%
であった。この分離液をpH3゜5に調整した後、5°
Cで一晩放置後、結晶を分離、乾燥し、7−アミノ−3
−メトキシメチルセファロスポラン酸10.2g(純度
95%:0.027mol)を得た。
NMRスペクトルデーターを以下に示すが、これは目的
物の構造を支持する。
NMR(D、O)  δ(ppm) 3.35 (s、3H,0CHz ) 3.65 (s、2H,S  GHz )5.10 (
d、IH,N−CH−) 酵 手続ネ甫正書(方式) %式% ■ 事件の表示 特願昭63−67165号 2 発明の名称 3−メトキシメチルセファロスポラン酸誘導体とその製
造方法および7−アミノ−3−アルコキシメチルセファ
ロスポラン酸の製造法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 (003)旭化成工業株式会社 4代理人 郵便番号105 5 補正命令の日付(発送臼) 昭和63年 6月28日 7 補正の内容 明細書第1頁の発明の名称を次のとおり補正する。
「3−メトキシメチルセファロスポラン酸誘導体とその
製造方法および7−アミノ−3−アルコキシメチルセフ
ァロスポラン酸の製造法」

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示される3−メトキシメチルセファロスポラン酸誘導
    体およびその塩。
  2. (2)次式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示される化合物の3位をメチル化することを特徴とす
    る請求項1記載の3−メトキシメチルセファロスポラン
    酸誘導体およびその塩の製造法。
  3. (3)一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、Rは低級アルキル基を表す。) で示される化合物の7位を脱アシル化することを特徴と
    する一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、Rは低級アルキル基を表す。) で示される7−アミノ−3−アルコキシメチルセファロ
    スポラン酸の製造法。
JP6716588A 1988-03-23 1988-03-23 3−メトキシメチルセファロスポラン酸誘導体とその製造方法および7−アミノ−3−アルコキシメチルセファロスポラン酸の製造法 Pending JPH01242590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6716588A JPH01242590A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 3−メトキシメチルセファロスポラン酸誘導体とその製造方法および7−アミノ−3−アルコキシメチルセファロスポラン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6716588A JPH01242590A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 3−メトキシメチルセファロスポラン酸誘導体とその製造方法および7−アミノ−3−アルコキシメチルセファロスポラン酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01242590A true JPH01242590A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13337011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6716588A Pending JPH01242590A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 3−メトキシメチルセファロスポラン酸誘導体とその製造方法および7−アミノ−3−アルコキシメチルセファロスポラン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01242590A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017153824A1 (en) 2016-03-07 2017-09-14 Dhanuka Laboratories Ltd. A process for alkylating the hydroxymethyl group at position -3 of cephalosporins
CN113563365A (zh) * 2021-08-17 2021-10-29 华中药业股份有限公司 一种7-氨基-3-甲氧基-4-头孢烷酸的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017153824A1 (en) 2016-03-07 2017-09-14 Dhanuka Laboratories Ltd. A process for alkylating the hydroxymethyl group at position -3 of cephalosporins
CN113563365A (zh) * 2021-08-17 2021-10-29 华中药业股份有限公司 一种7-氨基-3-甲氧基-4-头孢烷酸的制备方法
CN113563365B (zh) * 2021-08-17 2024-05-28 华中药业股份有限公司 一种7-氨基-3-甲氧基-4-头孢烷酸的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251594B2 (ja)
JP3951008B2 (ja) カプサイシン分解合成酵素及びその生産方法
US3862004A (en) Method for production of cephalosporins
JPS589680B2 (ja) アミノカゴウブツノ セイホウ
JPS6348520B2 (ja)
US3972774A (en) Enzymatic de-esterification of cephalosporin para-nitrobenzyl esters
JPH01242590A (ja) 3−メトキシメチルセファロスポラン酸誘導体とその製造方法および7−アミノ−3−アルコキシメチルセファロスポラン酸の製造法
EP0052974B1 (en) Improvements in enzymatic deesterification
US3976546A (en) Cephalosporins
JPS6030679A (ja) S−アデノシル−l−ホモシステインハイドロラ−ゼの製造法
US3718644A (en) Antibiotic separation and purification
US3975235A (en) Process for the production of cephamycin type antibiotic substances
US3787288A (en) Method for preparing alpha-aminobenzylpenicillin
JPH0751069B2 (ja) D−グリセリン酸の製造法
EP0157544A2 (en) Antibiotics, their production and use
JP3078597B2 (ja) L−スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の製造法
CA1055415A (en) Enzymatic production of 7-(3-alkanesulfonamido phenyl-d-glycinamido)-3-desacetoxy cephalosporanic acid
AT329746B (de) Verfahren zur herstellung von cephalothin
US4008227A (en) Cephalosporins
SU1102811A1 (ru) Способ получени аминопроизводных 1,2-дигидро 3 @ -1,4-бенздиазепин-2-онов
JPS6125359B2 (ja)
JPS6243679B2 (ja)
JPH04346795A (ja) L−3,4−ジヒドロキシフェニルセリン誘導体の製造法
JPH08284A (ja) セファロスポラン酸誘導体の製造法
JPS60248191A (ja) フオスフイノスリシンの製造方法